2015/11/02/ (月) | edit |

8788fa24ea1c91b96602c6c5911c9b00スマホ

中学生の「“脱”スマホ宣言」浸透遠く 
「誰も守らないと思う」「条件が厳しい」 福岡県


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1446368975/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151101-00010000-nishinp-soci

スポンサード リンク


1 名前:ジャストフェイスロック(埼玉県)@\(^o^)/:2015/11/01(日) 18:09:35.82 ID:DgTZhfmJ0.net 
中学生の「“脱”スマホ宣言」浸透遠く 
「誰も守らないと思う」「条件が厳しい」 福岡県


●脱ケータイ・スマホ依存のための中学生宣言

▽夜11時以降は携帯、スマホを使用しない
▽1日の使用時間は1時間と決め、それ以上は 勉強した時間分とする
▽相手が不快に思うような言葉は使わない
▽友達や保護者の許可なく個人情報を載せない
▽家族とルールを共有し、会話を大切にする

飯塚市立の中学校全10校の生徒会がまとめた携帯電話やスマートフォンの使用ルールの宣言について、市内の幸袋中が生徒100人に聞き取り調査したところ、約6割が宣言に否定的な考えを示した。宣言を実行している生徒は3割程度にとどまり、内容を覚えていない人も目立った。自分たちで決めた「スマホ宣言」をどうやって浸透させるか。各校生徒会の模索が続いている。

宣言は「夜11時以降は使用しない」「不快な言葉は使わない」など5カ条。8月の飯塚中学生会議で発表した。幸袋中の生徒会は、9月の始業式で全校生徒235人に宣言文を配って説明。後日1~3年生の計100人から聞き取り調査した。

8割超は「親は何も言っていない」

回答した生徒の約8割は「ルールを覚えている」としたが、詳細な内容を回答できたのは半数止まり。5カ条のうち「夜11時以降は使用しない」「1日の使用時間は1時間、それ以上は勉強した時間分とする」の二つしか答えられない人がほとんどで、「個人情報を載せない」といったモラル向上のルールを答えられた人は一人もいなかった。5カ条を守っているかの問いに「実行できている」と答えたのは約3割にとどまった。宣言について「わざわざ決めごとをしなくていい」「守る必要がない」など否定的な意見は約6割に上った。宣言に対する保護者の反応は「良いと言っている」が2割に満たず、8割超は「親は何も言っていない」「ルールの用紙を見せていない」と答えた。

調査結果を踏まえ、幸袋中生徒会は28日の文化祭で「家族とルールを共有し、会話を大切にすることが大事」と全校生徒に呼び掛けた。生徒会の男子生徒は「自分自身も守るのは正直厳しいと感じていたが、今日をきっかけに家族と話したい。全体で守る雰囲気ができてほしい」と期待した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151101-00010000-nishinp-soci
4 名前:逆落とし(庭)@\(^o^)/:2015/11/01(日) 18:10:52.09 ID:08f7mi470.net
ふーん
11 名前:バーニングハンマー(dion軍)@\(^o^)/:2015/11/01(日) 18:15:40.78 ID:nXMrjfZn0.net
学校だけ妨害電波出せば
17 名前:栓抜き攻撃(大阪府)@\(^o^)/:2015/11/01(日) 18:17:05.36 ID:6aYJeK0F0.net
スマホ料金は自分の小遣いから払う
20 名前:アイアンクロー(九州地方)@\(^o^)/:2015/11/01(日) 18:17:37.46 ID:63XnSncaO.net
買い与える親が悪い
28 名前:テキサスクローバーホールド(鹿児島県)@\(^o^)/:2015/11/01(日) 18:21:01.73 ID:oAZ2xoI+0.net
本当に守ると思ってんのか
40 名前:サッカーボールキック(dion軍)@\(^o^)/:2015/11/01(日) 18:26:18.06 ID:5EyN9RHC0.net
授業中に使ってなきゃいいんじゃねえの?

36 名前:ドラゴンスクリュー(東日本)@\(^o^)/:2015/11/01(日) 18:24:40.96 ID:IumRwuXD0.net
くだらねえ
平和な国だな
49 名前:アキレス腱固め(dion軍)@\(^o^)/:2015/11/01(日) 18:30:38.62 ID:eT1QJ35w0.net
そもそも自分で稼いでから持てよって思う
69 名前:クロスヒールホールド(兵庫県)@\(^o^)/:2015/11/01(日) 18:40:27.05 ID:Zzu4/7W90.net
本や新聞読むのはオッケーで
スマホだけ異様に敵視する年寄りを見ると悲しくなる
79 名前:エクスプロイダー(西日本)@\(^o^)/:2015/11/01(日) 18:45:31.37 ID:TBlytKQd0.net
一日一時間てなんだ
ファミコンじゃねえんだぞ
91 名前:パイルドライバー(新潟県)@\(^o^)/:2015/11/01(日) 18:50:45.66 ID:i3aK4DWI0.net
中学生というと誰ひとりとして自分で払ってない
141 名前:ビッグブーツ(神奈川県)@\(^o^)/:2015/11/01(日) 19:43:35.44 ID:phWMUppN0.net
平均点取れない奴は取り上げでいいじゃん
154 名前:デンジャラスバックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2015/11/01(日) 20:03:30.49 ID:CuJ6tg7r0.net
もう中毒者と依存症更正プログラムみたいな内容じゃねーか
179 名前:パロスペシャル(新潟・東北)@\(^o^)/:2015/11/01(日) 20:18:59.45 ID:eITc6QQXO.net
ここまで反対してるということは困るんだな
早速規制しなきゃ
203 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府)@\(^o^)/:2015/11/01(日) 20:53:20.83 ID:c3d6D9k40.net
ゲームは一日一時間なんだよ!


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1295166 ] 名前: 検閲の厳しい保守速報で6度目の投稿禁止の一角千金  2015/11/02(Mon) 05:23
規制する意味が解らん?

かえって小学生から使わせた方が
良いと思うけどな。

漢字も覚えるし、文章の能力も上がるし、視野も拡がると思うけどな!  

  
[ 1295170 ] 名前: _____  2015/11/02(Mon) 05:43
教室ごとにジャマーを設置すれば良いと思うんだ
緊急連絡なら有線電話で教師を通して知らせればいい
昔は全てそれで良かったんだから

それよりも歩きスマホをどうにかしてくれ
歩きスマホに対しては何をしてもお咎め無しになれば許す


  

  
[ 1295173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/02(Mon) 05:51
ガキのころから逃亡中の生野高江(1977年1月5日生)と同じDQN思考(('A`))WTF-K
  

  
[ 1295175 ] 名前:    2015/11/02(Mon) 05:57
この程度のことも守れない、守る気ないんだもんな。
そりゃ飯食いながら、風呂入りながら、睡眠時間削って、勉強しないでスマホするわけだよ。
日常の行動に干渉し、人生を「他人から見える範囲」でゴリゴリ削っていくという意味では、おクスリとかギャンブルよりやばい。  

  
[ 1295177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/02(Mon) 06:20
でそんな権限がそもそもあるのですかな?  

  
[ 1295181 ] 名前: 名無し  2015/11/02(Mon) 06:27
ガキが必死で反対してるな
子供のうちは子供の世界の中で生きないとろくな大人にならないよ
そして、子供の世界は子供の小遣いで維持管理できる程度のもので構成されるべきだよ  

  
[ 1295182 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/02(Mon) 06:28
もう社会のインフラと呼べるレベルに普及してんだから、なぜ時代に逆行するのかね。  

  
[ 1295183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/02(Mon) 06:29
そもそもガキに携帯とかスマホ与える必要ない。  

  
[ 1295185 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/02(Mon) 06:33
中学生に守らせる必要はない。
親に守らせれば、たいていの中学生は料金の支払いに困るだろ。
バイトしてでも使うというなら、それはそれでいい。  

  
[ 1295186 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/02(Mon) 06:37
厨房より、オトナの方がスマホ依存症だろ?  

  
[ 1295193 ] 名前: あ  2015/11/02(Mon) 07:03
スマホは時間決めてやるもんじゃねーだろ  

  
[ 1295198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/02(Mon) 07:15
規制を叫ぶ人へ

自分が規制される側になったとき
その理由で納得できますか?  

  
[ 1295204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/02(Mon) 07:27
その中学生達も数年後には大人になるんだぞ?規制するより大人に合わせた使い方させたほうがいいだろ。
成長期における著しい健康被害が確認されるってのなら理解はできるけど  

  
[ 1295208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/02(Mon) 07:33
時間規制するくらいなら持たせない方がいい
少なくとも中学生以下にスマホなんかもたせたらダメ  

  
[ 1295209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/02(Mon) 07:34
非常に妥当だね、教育の一環としてこれでいいと思う。
スマホよりちゃんとパソコンを覚えろ、運転免許と同じでワードやエクセル、ブラインドタッチ
が出来た方が良い、会社に入ってから覚えるなよな。  

  
[ 1295246 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2sp  2015/11/02(Mon) 08:38
ガキにスマホを与えちゃアカン。何故ならガキは録な事ネットに書かんからです。ウザくてしょうがないからです。  

  
[ 1295256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/02(Mon) 08:53
教室内に妨害電波出しておくのはいいかもな
範囲調整して職員室とか特定の場所にだけ電波入るようにしておけば
何かの時の緊急連絡にも支障は少ないだろうし  

  
[ 1295284 ] 名前: 名無し  2015/11/02(Mon) 09:34
後先考えずガキにスマホ持たせてる時点で親もカス
カス同士仲良くして、どうぞ  

  
[ 1295301 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/02(Mon) 10:01
>スマホ料金は自分の小遣いから
これ  

  
[ 1295361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/02(Mon) 11:08
大人目線の押し付けは理解なんてされるはずもない
子供を説得するには理解させることが大事なんだから、
自動車教習所のように先ず事故事例を見せて知らせ、そしてドッキリを仕掛けて気付かせるんだよ
クラスのうちの誰か一人でも良い、ヤバイ事になってるらしいって噂だけでも効果はあるぞ  

  
[ 1295434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/02(Mon) 12:29
中学生が持っててもしようがない  

  
[ 1295445 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/02(Mon) 12:44
学校にスマホ持ってきたら駄目でしょ
トイレで記念撮影してる奴とかいた
恥ずかしい脳みそだなー  

  
[ 1295450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/02(Mon) 12:48
「学校に持ち込むのを禁止する」までにしておけ。  

  
[ 1295452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/02(Mon) 12:49
まぁ、実際スマホ使ってやってる事はゲームしてるとか暇潰しでしか無いだろ。本当に暇潰しならいいけど、授業中とかやらなきゃいけない事が有るなら、それ時間の浪費になってるよな。  

  
[ 1295459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/02(Mon) 12:51
>もう中毒者と依存症更正プログラムみたいな内容じゃねーか
だって依存症じゃん
節度を持ってるガキなんて見たことないぞ  

  
[ 1295461 ] 名前: へー  2015/11/02(Mon) 12:53
※20大丈夫かあ?自分で買わずになに言ってるの?  

  
[ 1295462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/02(Mon) 12:53
ガラケーと違って親が規制かける機能が複雑すぎて子供の方が遥かに知識があるから、どうにもならないのだろうな。
だが、一番の問題はキャリアの売って売って売りまくれ手法だろうな。
機種本体の値段を格安にみせて使用料金でぼったくるやり方が害でしかない。
機種代金が、諸外国と同様の価格でしか入手できなければ、さすがにポンポン新機種に変えられずアプリにしても対応機種外にもなる。
使えないのなら使えないで直ぐになれるのが人間。
使えるのに使うなと決めても絶対に無理。
特に日本人はそのような飼いならされた環境下に置かれているのが現状。
規制させたいなら、端末をパソコン同様フリーで家電量販店で売るように変えればいい。
キャリアが囲い込みをやって良かった点など皆無。
質は落ちるは余計な機能が無駄に詰め込んであるわで、どう考えても企業の利権絡みでユーザーに利点はないのは既に露呈している。
談合キャリア3兄弟など解体してもいいくらいだわ。
余談だが、漢字が書ける奴と書けない奴の差が、物凄く開いている現状を少しは考えた方がいいな。
ガラケー世代でも懸念されていたがスマホでは明らかに酷い結果が出ている。  

  
[ 1295464 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/11/02(Mon) 12:55
学校に持ち込んで良いのは簡単携帯までだな
後全部おもちゃやわ  

  
[ 1295465 ] 名前: 名無し  2015/11/02(Mon) 12:56
日教組としてはまだ調教しやすいデクをネット環境から遠ざけたいと考えている  

  
[ 1295468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/02(Mon) 12:59
スマホで新聞や週刊紙読んだらええやん  

  
[ 1295474 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/02(Mon) 13:05
今の料金体系がすべての元凶なんだよ。
スマホ本体の価格は一台8万円前後するはずだ。
それがバックリベートやらなんやらで安く売って通信会社が後から通信費として
回収する仕組みになってるのが問題なのさ。
中学生に与えるオモチャが一個8万なんで高すぎるのは誰でもわかること。  

  
[ 1295748 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/02(Mon) 21:12
TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ‐ハムスター速報
食品安全基準、労働基準、医療、金融、保険、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
ttp://is.gd/VIaaQD

TPP関連及び反日工作まとめ TPPの21分野等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/

  

  
[ 1295886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/03(Tue) 01:08
これ意識高い系の生徒会が集まって
イキった変な宣言出して、
一般の中学生が困惑って話だろうから、
親や教師とかは関係ないんじゃね?
教師が矢面に立ちたくなくて
生徒会に強制してるのかもしれないけど
この記事じゃその辺よくわからん。  

  
[ 1295938 ] 名前: 電子の海から名無し様  2015/11/03(Tue) 04:10
youtuberのガキwwww哀れすぎ  

  
[ 1296718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 03:43
>203でFA  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ