2015/11/03/ (火) | edit |

トヨタ自動車が先ごろ、開発中の自動運転実験車「Highway Teammate」の首都高デモ走行を実施した。今回のデモは、合流や車線維持、レーンチェンジ、分流といった比較的高度な操作を自動運転で実現したことでも話題になった。同車の実用化は2020年頃を目指しており、今後の動向が注目されている。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1446446729/
ソース:http://www.nack5.co.jp/oricon_2061588.shtml
スポンサード リンク
1 :イス攻撃(東日本)@\(^o^)/:2015/11/02(月) 15:45:29.88 ID:xyL+9owZ0.net
トヨタ、2020年“自動運転”実用化を発表! ついに免許が不要に!?
トヨタ自動車が先ごろ、開発中の自動運転実験車「Highway Teammate」の首都高デモ走行を実施した。今回のデモは、合流や車線維持、レーンチェンジ、分流といった比較的高度な操作を自動運転で実現したことでも話題になった。同車の実用化は2020年頃を目指しており、今後の動向が注目されている。
気になるのは安全面だが、これらの技術が確立されれば、逆に事故は減ると予測されている。現在、交通事故の原因のほとんどは、ドライバーの判断ミス。自動運転による「認知」「判断」「操作」の正確性が向上すれば、こうした人為的ミスを限りなくゼロに近づけることができるとみられているのだ。
人間が担ってきた運転を完全に機械に委ねるためには、自動車の技術はもとより、コンピューターやセンサー、ロボットなど新しいテクノロジーも必要になるため課題は多い。だが、実現すれば将来は運転免許すら不要な世の中がやってくるかもしれない。
http://www.nack5.co.jp/oricon_2061588.shtml
3 :エメラルドフロウジョン(WiMAX)@\(^o^)/:2015/11/02(月) 15:46:58.29 ID:iVwWSpbZ0.netトヨタ自動車が先ごろ、開発中の自動運転実験車「Highway Teammate」の首都高デモ走行を実施した。今回のデモは、合流や車線維持、レーンチェンジ、分流といった比較的高度な操作を自動運転で実現したことでも話題になった。同車の実用化は2020年頃を目指しており、今後の動向が注目されている。
気になるのは安全面だが、これらの技術が確立されれば、逆に事故は減ると予測されている。現在、交通事故の原因のほとんどは、ドライバーの判断ミス。自動運転による「認知」「判断」「操作」の正確性が向上すれば、こうした人為的ミスを限りなくゼロに近づけることができるとみられているのだ。
人間が担ってきた運転を完全に機械に委ねるためには、自動車の技術はもとより、コンピューターやセンサー、ロボットなど新しいテクノロジーも必要になるため課題は多い。だが、実現すれば将来は運転免許すら不要な世の中がやってくるかもしれない。
http://www.nack5.co.jp/oricon_2061588.shtml
くるま離れが進むのと違うか?
14 :ネックハンギングツリー(茸)@\(^o^)/:2015/11/02(月) 15:56:25.28 ID:M6wxKcnK0.net自動?ムリムリ
17 :シューティングスタープレス(茸)@\(^o^)/:2015/11/02(月) 15:58:35.55 ID:51B7NAY/0.net事故った時とか緊急時にどうするとか色々問題ありそう
24 :毒霧(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/11/02(月) 16:01:45.79 ID:Iu/Gq/zA0.net小心者の俺には自動運転なんて絶対に無理
37 :ミッドナイトエクスプレス(茸)@\(^o^)/:2015/11/02(月) 16:13:01.57 ID:uDugJd5X0.net工事なんかで通行止めの時、免許無いやつがどうやって迂回させるの?
58 :河津掛け(北海道)@\(^o^)/:2015/11/02(月) 16:25:25.48 ID:q3Sa5gNa0.net
>>37
通れないのを画像で認識して別のルートを探す
42 :ファイナルカット(熊本県)@\(^o^)/:2015/11/02(月) 16:17:01.26 ID:YTteaqeD0.net通れないのを画像で認識して別のルートを探す
自動運転なんか導入したらどこかしこが渋滞するわ
よって、無し
59 :ラ ケブラーダ(東京都)@\(^o^)/:2015/11/02(月) 16:25:39.53 ID:ElGSwNQ90.netよって、無し
AT限定みたいに
自動運転限定免許は確実に出るだろ
67 :サソリ固め(dion軍)@\(^o^)/:2015/11/02(月) 16:30:35.57 ID:uaJFLHz+0.net自動運転限定免許は確実に出るだろ
運転が恐ろしいペーパードライバーだから
実用化されたら超嬉しいわ
てか自動運転にでもならないと車買わんと思う
101 :ナガタロックII(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/11/02(月) 17:32:21.84 ID:4B3XF4rU0.net実用化されたら超嬉しいわ
てか自動運転にでもならないと車買わんと思う
教習所どうすんのさ
111 :ミラノ作 どどんスズスロウン(岡山県)@\(^o^)/:2015/11/02(月) 17:39:02.55 ID:lZpzxtPj0.net100年は完璧な自動運転は無理だと予想してるわ
あくまでも補助的なもん
188 :ジャンピングDDT(静岡県)@\(^o^)/:2015/11/02(月) 18:44:57.53 ID:6fPhO0GR0.netあくまでも補助的なもん
なんだかんだで電気自動車ですらまともなもんいまだに出来てないからな
あれだって構想100年くらいだろ?
207 :栓抜き攻撃(兵庫県)@\(^o^)/:2015/11/02(月) 19:16:33.97 ID:AGI/2FHv0.netあれだって構想100年くらいだろ?
自転車を分離しないと自動運転は無理
242 :リバースパワースラム(東京都)@\(^o^)/:2015/11/02(月) 20:24:32.13 ID:mGebIILl0.net道路族ウハウハな政策
259 :かかと落とし(東京都)@\(^o^)/:2015/11/02(月) 20:33:43.63 ID:kIU/sIfz0.netまあ、トラックの運ちゃんは職を失うな
307 :フェイスロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/11/02(月) 21:42:51.95 ID:eVyNDt7p0.net自動でコンビニ突っ込んだらどうすんだよ(´・ω・`)
322 :ジャンピングカラテキック(茸)@\(^o^)/:2015/11/02(月) 22:48:16.25 ID:JZ9foO600.netこれ事故ったら大変な事になりそう。
スポンサード リンク
- 関連記事
あくまで運転をサポートって感じまでだろうなとりあえず。
公道を手放し、眠りながらってのは無理だろう。
二輪や歩行者の感知、信号故障時や人による誘導時などハードルか高い。
あと雪国はシビアなブレーキングが要求されるし、轍やアイスバーンなどは機械任せじゃ無理だろう。
事故の責任など法整備もたくさんあるだろうし。
公道を手放し、眠りながらってのは無理だろう。
二輪や歩行者の感知、信号故障時や人による誘導時などハードルか高い。
あと雪国はシビアなブレーキングが要求されるし、轍やアイスバーンなどは機械任せじゃ無理だろう。
事故の責任など法整備もたくさんあるだろうし。
TPPで規制改革会議が外国人投資家の代弁者に大抜擢!
日米並行協議で話し合われた自動車関連の非関税措置撤廃は日本だけ
ttp://asread.info/archives/2511
TPPで軽自動車が消えてなくなる?【軽自動車規格は非関税障壁か】松下コラム
ttp://www.corism.com/special/biz/1515.html
TPP関連及び反日工作まとめ TPPの21分野等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
日米並行協議で話し合われた自動車関連の非関税措置撤廃は日本だけ
ttp://asread.info/archives/2511
TPPで軽自動車が消えてなくなる?【軽自動車規格は非関税障壁か】松下コラム
ttp://www.corism.com/special/biz/1515.html
TPP関連及び反日工作まとめ TPPの21分野等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
免許はいるだろ。どうやっても手動で動かさなきゃいけないシーンが出てくるんだから。
アメリカで自動運転車(ネット環境有)にハッキング実験をしたところ、遠隔操作できたらしいが。
日本の法律がそこまで柔軟性を持つとは信じられない
おそらくアメリカで普及し、アメリカ政府から要求されるまでは検討すら始めないと思う
おそらくアメリカで普及し、アメリカ政府から要求されるまでは検討すら始めないと思う
ありとあらゆる状況を想定してプログラム組んどくとか、絶対に不可能だと思うけど
機械は居眠り運転もスマホ見運転も逆走もしないし確実に事故減るだろうね
全ての車両が自動運転で各車両同士でリンクしてないと不安だわ。
技術的に何人か死んでからじゃないと発展しないだろ。
問題は起きないと見えてこないからな。
問題は起きないと見えてこないからな。
自動運転のほうがいいに決まってるのにリスクばかりに目を向けて発展を邪魔するのはこういう連中か・・・・
初めから完璧なものなどなく、交通や航空のハード・ソフトともに問題が発生したら改修・改良などで良くしていくというのが歴史なのに。
事故や不具合を気にしだしたら新しい物など何も作れない。
そもそも車や飛行機だって最初はリスクの塊(車は今でも特に年寄り事故多いけど)なんてなかったんだよ。
初めから完璧なものなどなく、交通や航空のハード・ソフトともに問題が発生したら改修・改良などで良くしていくというのが歴史なのに。
事故や不具合を気にしだしたら新しい物など何も作れない。
そもそも車や飛行機だって最初はリスクの塊(車は今でも特に年寄り事故多いけど)なんてなかったんだよ。
※10
お前はリスクの意味を何も分かってない
お前はリスクの意味を何も分かってない
日本のありとあらゆる免許には利権がびっちりこびり付いている。
俺が持ってるやつでも2年に1度、2時間程度のあまっちょろい講習を受けないと免許無効。
講習費は約2万円、受けないと仕事が出来なくなる人種が万単位で出てくる。
まあしゃぶられてるわけですな。 自動車免許も同じ。
こんなうま味120%の物を無くさない努力をする奴が絶対出てくる
俺が持ってるやつでも2年に1度、2時間程度のあまっちょろい講習を受けないと免許無効。
講習費は約2万円、受けないと仕事が出来なくなる人種が万単位で出てくる。
まあしゃぶられてるわけですな。 自動車免許も同じ。
こんなうま味120%の物を無くさない努力をする奴が絶対出てくる
免許なしだと事故が起きた際車のメーカーが責任を負うんじゃない?
事故が起きるのも起きないのも制御装置の影響になるとその制御装置に完全性が求められ、負うべき責任が過重になると思うけど、メーカーはこれについて考えてるの?
完全自動運転より先に高速の自動運転をやった方が良くない?自然渋滞が解消されるし、渋滞が起きても運転を任せられるならストレス軽減につながるからさ
事故が起きるのも起きないのも制御装置の影響になるとその制御装置に完全性が求められ、負うべき責任が過重になると思うけど、メーカーはこれについて考えてるの?
完全自動運転より先に高速の自動運転をやった方が良くない?自然渋滞が解消されるし、渋滞が起きても運転を任せられるならストレス軽減につながるからさ
自動運転をまだ試作段階と勘違いしてる奴いないか?
何万キロか路上試験したプログラムは、ぶっちゃけコメ欄の奴らより運転うまいで
何万キロか路上試験したプログラムは、ぶっちゃけコメ欄の奴らより運転うまいで
世の中どんどん便利になるのにあわせてどんどん働き口が減るんだから少子化万歳じゃん。
これで人口増やしたら貧富の差が広がるだけ。
これで人口増やしたら貧富の差が広がるだけ。
悪く無いが自動運転と手動運転が混在するようなら安心出来る自動運転は実現しないだろうな
ただ運転自体をレジャーにしてしまった以上手動での運転をゼロには出来ないだろうし、道路別けるくらいしないと思い描いたとおりにはならないんじゃないだろうか?
ただ運転自体をレジャーにしてしまった以上手動での運転をゼロには出来ないだろうし、道路別けるくらいしないと思い描いたとおりにはならないんじゃないだろうか?
トヨタが恰も免許が要らないとコメントしているような記事の書き方は如何なものか
むしろ航空機の自動着陸みたいに一定レベル以上を満たしてないと乗っちゃいけない気がするんだが
下り坂でソフトがハングしたりバッテリーが死んだりしたらアウトじゃん
下り坂でソフトがハングしたりバッテリーが死んだりしたらアウトじゃん
ドライバーが心筋梗塞で死んでても自動で走り続けるのか・・・
駐車場経営のワイ、不安
ナイトライダーの世界が現実に。
できるできない以前に利権を手放すわけがないだろwwww
人間運転の車とのタイミングが合わなくて駐車場で事故多発しそう
2020年に実用化できたとして、雪に対応できなくてウチは適応外になりそう
もう自動車は不要にしませんか高齢者社会に真っ直ぐなんだからそれより環境に優しく快適な路面電車の復活を真剣に考えて欲しいです!
すべての舗装道路にモノレールとか(あるいはビーコン埋設)を敷いてコンピュータ制御で軌道を走る車にすれば。基本自家用車の所有は禁止。緊急車両はタイヤで走行できるモードあり。スマホなどで予約すると一番近い車両が来る。目的地へつくと乗り捨て。24時間運用。
人が運転したら違反的な法律はよ作れや!
自動運転の方がサンデードライバーより上手なのかもしれないが、保険屋が納得せんだろ。
自動運転をそれほど信用できないとは思うが
でも人間の運転なら信用できるわけでもないしなあ
でも人間の運転なら信用できるわけでもないしなあ
ツルッツルのアイスバーンの上にサラッと雪がのった路面とかとどーすんの?
おまけに吹雪いてたりさ、だいたいどこが道かも見えないんだぞ。
おまけに吹雪いてたりさ、だいたいどこが道かも見えないんだぞ。
自動運転にしたら、製造会社が責任をもって
賠償払えばいいだけになるなw
賠償払えばいいだけになるなw
客観的な加害者に責任を負わせることが出来る欧州(たとえば、飛び出しで撥ねられた歩行者に対して、クルマのドライバーが修理代を請求できる!)と違って日本は、何が何でも交通強者に責任を負わせる社会。
だから、物理的に回避不可能な事故であっても、責任を負うのは交通強者たるクルマのドライバー。
したがって、免許が不要になることなんて、日本ではアリエナイ(外圧があれば話は別だけど)。
おそらく、ハンドルとブレーキは装着されて、危機的状況下での回避はドライバーの責任になると思う。
それがニッポンw
だから、物理的に回避不可能な事故であっても、責任を負うのは交通強者たるクルマのドライバー。
したがって、免許が不要になることなんて、日本ではアリエナイ(外圧があれば話は別だけど)。
おそらく、ハンドルとブレーキは装着されて、危機的状況下での回避はドライバーの責任になると思う。
それがニッポンw
道路全部作り直して自動運転車オンリーに同時切り替えすれば行ける。
既存の道路じゃ事故ゼロには出来ないだろう。
既存の道路じゃ事故ゼロには出来ないだろう。
自動運転の車が事故を起こしたら責任の所存はどうなるの?
へーそう
皆もいうように、事故・保険に付随する問題はどうにもならんと思う。
自動運転車両専用のレーンか、空でも飛ばないと実現不可能じゃないか。
自動運転車両専用のレーンか、空でも飛ばないと実現不可能じゃないか。
※11
お前はリスクが何かすら語れない
お前はリスクが何かすら語れない
TPPで規制改革会議が外国人投資家の代弁者に大抜擢!
日米並行協議で話し合われた自動車関連の非関税措置撤廃は日本だけ
ttp://asread.info/archives/2511
TPPで軽自動車が消えてなくなる?【軽自動車規格は非関税障壁か】松下コラム
ttp://www.corism.com/special/biz/1515.html
TPP関連及び反日工作まとめ TPPの21分野等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
日米並行協議で話し合われた自動車関連の非関税措置撤廃は日本だけ
ttp://asread.info/archives/2511
TPPで軽自動車が消えてなくなる?【軽自動車規格は非関税障壁か】松下コラム
ttp://www.corism.com/special/biz/1515.html
TPP関連及び反日工作まとめ TPPの21分野等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
