2015/11/04/ (水) | edit |

coco壱番屋
「カレーハウスCoCo壱番屋」(ココイチ)を運営している壱番屋の業績が好調である。直近の数字で、売上高&最終利益が過去最高を更新しているのだ※。外食チェーンをみると、ハンバーガーや牛丼チェーンなどの売上高や客数はイマイチなのに、なぜココイチは元気なのか。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1446601684/
ソース:http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1511/04/news017.html

スポンサード リンク


1海江田三郎 ★:2015/11/04(水) 10:48:04.10 ID:???.net
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1511/04/news017.html

 「カレーハウスCoCo壱番屋」(ココイチ)を運営している壱番屋の業績が好調である。直近の数字で、売上高&最終利益が過去最高を更新しているのだ※。外食チェーンをみると、ハンバーガーや牛丼チェーンなどの売上高や客数はイマイチなのに、なぜココイチは元気なのか。

※平成27年5月期連結決算:売上高は前期比3.4%増の440億円、最終利益は14.2%増の27億円、いずれも過去最高を更新。

 要因を調べていくと、既存店の売り上げが伸びていたり、客単価が増えていたり、海外展開が好調だったりする。このほかにも何かがあるはず……と思って、あれやこれやと探っていくと、大きな疑問に直面した。業界トップ・ココイチの店舗数は1420店(うち海外178)なのに対し、2位のゴーゴーカレーは80店ほど。カレーは国民食のひとつなので、チェーン店は抜きつ抜かれつのデッドヒートを繰り広げているかと思いきや、“独走”状態なのだ。

 「ほほー、それはスゴい」と思われたかもしれないが、外食産業の中でカレーの存在感は小さい。富士経済によると、ハンバーガーが6000億円、回転寿司が5000億円、牛丼が3000億円をそれぞれ上回っているのに対し、カレーは1000億円を切って900億円ほど。考えてみると、ラーメンや牛丼などと違って、夜食にカレーを食べる人は少ないはず。また、ビールやワインなどと一緒にカレーを楽しむ人も少ないはず。ランチで勝負しなければいけない事情があって、カレーの市場規模はそれほど大きくないのだ。

 それにしても、である。二匹目のドジョウを狙って他社はカレー市場を狙っているはずなのに、なぜココイチはここまで成長し、独走しているのか。この2つの謎を解くために、同社で取締役(東日本本部長)をされている宮崎龍夫さんに話を聞いた。聞き手は、ITmedia ビジネスオンライン編集部の土肥義則。

※ハウス食品グループは10月30日、壱番屋を買収すると発表しましたが、本取材は発表前に行ったものです。
土肥: カレーチェーン店が他の外食産業と違うのは、ランチで勝負しなければいけないこと。アルコールとの相性はよくないので、客単価は上げにくい。そうした環境なのに、ココイチは売り上げを伸ばしていて、業界トップを独走している。ハンバーガーや牛丼チェーンが苦戦する中で、なぜココイチの業績は好調なのでしょうか?

宮崎: 最大の要因は「既存店の売り上げ」が堅調に推移していることではないでしょうか。対前年比5%、10%増といった数字を目指しているのではなく、“1%伸びればいいのでは”といった考えなんですよ。現場で活躍されているオーナーさんにとっては、本部の売り上げが伸びるよりも、自分のお店のことのほうが気になりますよね。もちろん本部も伸びなければいけませんが、よりチカラを入れているのは既存店なんです。

土肥: 既存店の売り上げを増やすために、どのようなことをされているのでしょうか?

宮崎: チェーン店といえば、どこのお店に行っても、同じメニューで、同じ味を楽しむことができる、といったところが多いですよね。当社でもかつては同じようなことをしていて、どこかの店が「こんなことをやりたい」と言ってきても、却下してきました。しかし、7年前に「ストアレベルマーケティング」を導入したんですよ。ストアレベルマーケティングとは、それぞれの店の特性に応じて、独自のサービス、独自のメニューなどを提供すること。そこのエリアまたはお店でしか食べることができないメニューを考えてもらったところ、今では毎週50~60ほどのアイデアが出てくるようになりました。
2海江田三郎 ★:2015/11/04(水) 10:48:12.08 ID:???.net
土肥: そ、そんなに!? どんなメニューを発売しているのでしょうか?

宮崎: たくさんあるのですが、例えば、北海道では「森町ほたてフライカレー」、神奈川県では「よこすか海軍カレー」、静岡県では「しらすコロッケカレー」など。常に、全国で100種類くらいあるんですよ。1000店以上運営している外食産業で、これほどたくさんのメニューがあるのは当社だけではないでしょうか。

土肥: エリア限定、都道府県限定、店舗限定、期間限定……といった感じで展開されていますが、大変じゃないですか。

宮崎: 大変なんですよ。同じ業界で働いている人からは「どうやって運営しているのですか?」といった質問をよくされますね。

土肥: では……どうやって運営しているのですか? (笑)

宮崎: ははは。加盟店は1000店を超えていますが、当社はロイヤリティ(加盟店が本部の商品やノウハウを利用するときに支払うお金)をいただいていません。ただし、本部から食材を購入していただくようになっています。

土肥: ははーん、なるほど。たくさんのメニューを発売することで、たくさんの食材を買ってもらう。これがココイチの儲(もう)かっている秘けつですね(キラーン)。

宮崎: いえ、違います。オリジナルメニューの場合、食材を自分たちで買ってもいいことになっているんですよ。なので、本部は儲かりません。オリジナルメニューがどんどん増えていったら、利益のないモノばかりになってしまうんです。

値上げをしたのに客数が増えた理由
(以下続きはサイトで)

http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1511/04/news017_3.html
12名刺は切らしておりまして:2015/11/04(水) 10:55:49.05 ID:tQQTbciG.net
SBカレーは、塩っぱいからだろ。
14名刺は切らしておりまして:2015/11/04(水) 10:57:08.04 ID:iKTuhsZF.net
ハウス傘下で大丈夫か
21名刺は切らしておりまして:2015/11/04(水) 11:01:16.41 ID:lPAAysRa.net
ヒント : SKE
32名刺は切らしておりまして:2015/11/04(水) 11:09:49.19 ID:3hH+X+4A.net
家にカレーを作ってくれる人が居ないから
35名刺は切らしておりまして:2015/11/04(水) 11:12:06.57 ID:Byz8CSbe.net
ちょっと高いな
6名刺は切らしておりまして:2015/11/04(水) 10:51:08.95 ID:xBAqopmP.net
まずくもうまくもない
近くのインドカレーの店がめちゃうま
県外にも支店出し始めた、出てくる料理が
カレーだけじゃなくてナンとか肉もうまい


7名刺は切らしておりまして:2015/11/04(水) 10:52:59.18 ID:2hrLoMKw.net
ヒント

AKB
29名刺は切らしておりまして:2015/11/04(水) 11:08:20.85 ID:SzWOj2yq.net
近所のココイチいつも閑古鳥鳴いてるけどな
外食でカレー食うならすき家行くし
45名刺は切らしておりまして:2015/11/04(水) 11:18:14.31 ID:yppNL4qk.net
市販の固形ルーで作ったカレーのほうが遥かに旨い

昼飯に入った店が満席で、仕方なくココ一に入る感じ
46名刺は切らしておりまして:2015/11/04(水) 11:18:48.77 ID:T5e4108f.net
よくこんなのが食えるなあ
62名刺は切らしておりまして:2015/11/04(水) 11:30:06.40 ID:/wFCllag.net
田舎にはカレー屋がココイチしかないからだよw
90名刺は切らしておりまして:2015/11/04(水) 11:53:28.59 ID:2dWduDbe.net
700円から1,000円近くするのによう行くわ
レトルトで十分だわ
91名刺は切らしておりまして:2015/11/04(水) 11:56:26.45 ID:YkzZQ+Wh.net
>>90
コンビニ飯でも700円~1000円いくだろ
牛丼ばっかり食ってるの?
99名刺は切らしておりまして:2015/11/04(水) 12:00:51.03 ID:TNFHsPHP.net
美味しい 落ち着く店内だから
123名刺は切らしておりまして:2015/11/04(水) 12:16:30.07 ID:kccVUw/a.net
平たい皿に
量ありげに薄く広くルーを盛る
カレー屋には行かない


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1297101 ] 名前: ^  2015/11/04(Wed) 16:58
ゴーゴーカレー業界2位になってたのか
まあ銀の匙があれだけ潰れまくってりゃ抜かれても仕方ないか  

  
[ 1297104 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 17:02
ココイチは月に2~3回くらいかな  

  
[ 1297105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 17:04
ココイチは歩いて1分のとこにあるが今まで一度も入ったことがない
そしてこれからも入ることは絶対ない  

  
[ 1297107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 17:11
私も、カレーごときに、700円以上払って、食べる神経が分からない!!

まだ、松屋みたいな、定食屋の方が良い  

  
[ 1297109 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 17:13
ゴーゴーカレーは店員が中国人ばっかりでいまいちサービスが悪い  

  
[ 1297110 ] 名前: あ  2015/11/04(Wed) 17:14
元のインタビュー記事面白かった。
10年単位で店舗リニューアルとか、本部の儲けが減っても気にしない方針とか。  

  
[ 1297111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 17:15
あの下痢便のようなルーを薄く薄く敷いたライスにかけて出す・・・・・
創業者はどこの出身か、1秒で分かるよね・・・  

  
[ 1297112 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 17:16
都内には外国人がやっているカレー屋が腐るほどある。
ココイチ以外にも大小のチェーン店が至る所にある。
これだけカレー屋が多いと、もはや一発のパンチ力は逆効果なんだ。
毎日食えるくらいの緩い味でないとリピーターが付かない。  

  
[ 1297113 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 17:16
セブンイレブンのビーフカレーの方がうまい  

  
[ 1297115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 17:18
ルーに拘った本格カレーは全然駄目で市販の家庭用の味に似せたら人気出たとか言ってたよね。
今は日本より香港とか海外の店舗の方が売上が大きいらしいし何が受けるか分からんもんだね。  

  
[ 1297116 ] 名前: あああ  2015/11/04(Wed) 17:21
実は結構好き
金に余裕があれば毎日食いたい  

  
[ 1297122 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/04(Wed) 17:27
カレーうどん的なものは外食もありだけど、
カレーライスなら家で食うわ。  

  
[ 1297125 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 17:34
否定的なコメばっか拾ってんなぁw結構いくぞ俺は  

  
[ 1297128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 17:45
ココイチに行く理由
ココイチよりうまい店が近くにない
貧乏人が寄り付かない  

  
[ 1297129 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 17:46
リトルスプーン・・・  

  
[ 1297131 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 17:48
ほらお前らネガキャンがたりないぞ
  

  
[ 1297132 ] 名前: はなや  2015/11/04(Wed) 17:49
旨い店がないからって行く訳じゃなくて旨い店でも1割商売。9割はチェーン店やコンビニ。メディア取り上げられた店は別だろうけど基本的に地元旨い店では1割だな。便利や看板や土地で9割客は流れて1割の客が本当に味だけで選ぶ消費者だからな  

  
[ 1297134 ] 名前: 見過ごすことは美徳ではない。  2015/11/04(Wed) 17:50
安倍さんのカツカレーのおかげ  

  
[ 1297135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 17:51
カレーはそれほどでもないけど変な客が来ないから好き。  

  
[ 1297136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 17:53
ココは、自分が好きだったパリパリチキン(当時)を、みすぼらしいほどに小さくしやがって、しかも値上げしてから行く気がしない!  

  
[ 1297138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 17:54
お願いだから、うずら卵フライを復活させて欲しい。  

  
[ 1297140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 17:58
ココイチは必死こいて儲けようとして
汚い客も猛烈に詰め込もうとしてないのが好感持てる
あくまで客側の自由に任せてるっていうね

利益を追わないことが利益になるっていう
日本的経営術が活かされてるわ  

  
[ 1297141 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 17:59
高いしおいしくもないし、なんで潰れないのかほんと不思議だわ  

  
[ 1297143 ] 名前:    2015/11/04(Wed) 18:09
辛さが選べるから行くんだよ
7辛が他の店には無い  

  
[ 1297144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 18:09
スパイスの大量輸入に利権が絡んでて
他の会社が参入できないとか取引してもらえないとか聞いた。  

  
[ 1297146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 18:12
ココイチうまいやんか  

  
[ 1297148 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 18:12
そういやココイチには10年ぐらい行ってないわ
最近はすき家のカレーが好きだし  

  
[ 1297149 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/11/04(Wed) 18:13
またステマか  

  
[ 1297150 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 18:15
ココイチは俺でも5年に1回は行く  

  
[ 1297153 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 18:25
ココイチって、俺の周りではホントに人気がある。

しかし、俺はどこがいいのかわからん。

高いし、大してうまくないし・・・。  

  
[ 1297156 ] 名前:    2015/11/04(Wed) 18:48
特徴の無い旨くもまずくも無い、その安定度だろ
行く意味は無いと思う  

  
[ 1297157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 18:50
ドロ リとした甘めのカレー
(唐辛子が少ないの意味ではなく、文字通りの甘み)が好きな人は、
あまり好まない味だろうね。

ここのカレーはあくまで塩っけがメインで、サラサラとそっけないのが売り。
ラーメンでいうとドロドロ背脂濃厚トンコツではなく、普通の醤油ラーメン。
  

  
[ 1297159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 18:51
ココイチのカレーは不味い。
外食のカレーはなまるうどんのカレーが一番だと思う。  

  
[ 1297160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 18:52

高い→高収益
ありがちな味→普遍的

コスパとかを優先してたらそら収益も上がらない、客層も荒れる
お前らがネガキャンするなら、これからも安泰だろう
  

  
[ 1297163 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/04(Wed) 18:56
変に凝ってない、スタンダードな日本のカレーって感じだな
あんまりいかないけど嫌いというわけでもない  

  
[ 1297168 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/04(Wed) 19:05
客層は良いよね  

  
[ 1297175 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 19:27
まずいうえに高いんだよなぁ
しかもスープカレーはひどすぎ
1回くらい札幌で食ってから作れよ  

  
[ 1297176 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 19:29
はなまるうどんのカレーは確かにうまい  

  
[ 1297178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 19:30
ゴーゴーカレーの店舗数が少なくて驚いた  

  
[ 1297179 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/04(Wed) 19:31
C&C の方が好き  

  
[ 1297183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 19:40
世の中には、本当に味オンチが多いんだなあ
C&Cのの方が、遥かにマシ
  

  
[ 1297189 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 19:50
C&Cの人気が出ない理由は、主に店名と看板だと思う  

  
[ 1297199 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2015/11/04(Wed) 20:13
見事にネガキャンだらけw

答えは安定安心の味だからだろwお上品な単価1000円以上するカレーショップ?
レトルト臭い後発のカレー?うれるわけないだろw
ココイチに集まるのは、加工品であってもそれをかんじさせないからだよw
わざとらしいネガキャンは逆に嫌われるだけとしれよw  

  
[ 1297203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 20:19
銀座カリーパックご飯300gLチキでいいよ  

  
[ 1297210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 20:34
高いのがいいんだよ
牛丼なんてくだらん価格競争やりまくって自分たちで業界の首絞めてる  

  
[ 1297213 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 20:37
CoCo壱で一番美味いのはオリジナルドレッシング
  

  
[ 1297224 ] 名前: パルプンテ  2015/11/04(Wed) 20:44
揚げ物を食べに行ってるかんじだな。ルーは脇役みたいな。邪魔する味ではないし。少し高いから客層が悪くないて感じでは。  

  
[ 1297225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 20:44
恐ろしいアメリカの戦略TPP  東谷暁氏がアンカーで語る真実  カナダ農業はアメリカ資本に支配された
ttp://blogs.yahoo.co.jp/sitiyu33/11095694.html

【TPP】魔の取引24分野
ttp://blogs.yahoo.co.jp/saki_happy_life777/38247092.html

TPP関連及び反日工作まとめ TPPの21分野等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/  

  
[ 1297233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 20:46
カレーはレトルトだろうがなんだろうが家で食うのが一番旨い気がする  

  
[ 1297237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 20:51
おめぇらみてぇな貧乏人少ないからよくいくわ。  

  
[ 1297246 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/11/04(Wed) 20:59
値段が高いおかげで、DQNファミリーやガキの団体が寄ってこない。
静かに落ち着いて食事できるってのも俺には大事だよ。
あくまで個人の価値観だけど、そういう人が一定量いるという事だ。
  

  
[ 1297251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 21:06
朝日新聞社5040円人肉カレー  

  
[ 1297256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 21:10
チェーン店なら中村屋で十分だろ。店舗少ないけど  

  
[ 1297265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 21:29
サンマルコと上等カレーの方が好きです。大阪周辺しかないけど…。  

  
[ 1297266 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 21:31
カレーの記事に野暮だね~。どうせ三橋ブログからの工作員だろ。あそこは屑の集まりだな。三橋君は男の屑そのもの。  

  
[ 1297282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 21:58
98円程度の安いレトルトでええやん。わざわざ出向いてまでなんでカレーくわなかんのや。  

  
[ 1297284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 22:00
普通にハウスのカレーをメニューに加えてほしい。
バーモントとか本来どういった完成形だったのかとか。  

  
[ 1297287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 22:01
1297266
マジかよ
上念の本売ってくる!  

  
[ 1297292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 22:07
> 夜食にカレーを食べる人は少ないはず
> ランチで勝負しなければいけない

 むしろ、夕飯がほとんどだが  

  
[ 1297293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/04(Wed) 22:09
正直良さとか魅力がわからないお店

ちょっと期待したんだが行く人の意見とか聞いても全然わからん

  

  
[ 1297332 ] 名前: 名無しさん  2015/11/04(Wed) 23:13
記事は面白かったけど、この手法だと従業員の労働強化or人数増じゃないと対応できないんじゃないだろうか
売上はあがるだろうけど、フランチャイズの利益率は下がっているのでは?と邪推してしまうな  

  
[ 1297336 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/11/04(Wed) 23:14
おいしいからだよ。
他に理由ある?
マズかったら金払って食わないだろ。  

  
[ 1297348 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/04(Wed) 23:28
俺はどっちも食わんが
ラーメンは高くてもまだ店で何か特殊なことやってる気がするしインスタントとは明らかに違うから食う気持ちはわかる
カレーを外食してまで食う気持ちは(しかもそこそこの金払って)わからんな。コンビニでおにぎり5個買って食えよ。  

  
[ 1297367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/05(Thu) 00:02
商売繁盛してるから凄いよな。
真のナポリピッツア認定店日本第1号の店はピザ屋始めたい人に釜を格安で提供する代わりに食材ウチから買ってねってやってるからそれと似たようなこともやってた訳ね。
商売は面白いな。  

  
[ 1297368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/05(Thu) 00:02
客層が良いという意見があるが何年か前から漫画置き始めて客層もかなり悪くなってきたぞ
アレは本当にやめてほしい  

  
[ 1297415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/05(Thu) 01:31
次に出てくる発想がコンビニ飯という>>91のような自称リッチメン()をうまく騙せてるからだろう  

  
[ 1297510 ] 名前: 電子の海から名無し様  2015/11/05(Thu) 07:36
クチャラーや騒ぐガキの遭遇率が低い気がする(近所のココイチでは)から落ち着いて食えるのと、納豆トッピングが昔から旨い  

  
[ 1297624 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/05(Thu) 10:26
答えは簡単
他の大手が参入できるほど大きな市場じゃないから新規のライバルが参入してこない
一時期言われてたブルーオーシャンそのものだから  

  
[ 1297628 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/05(Thu) 10:29
本スレにもコメ欄にも多いが
ココイチとインド人のカレー屋比べる奴はナンセンスだろ
この2つは同じカレージャンルだが
実際は欧風カレーとインドカレーでぜんぜん違うジャンル比べる対象にならん
話のピントがズレ過ぎ  

  
[ 1297633 ] 名前:     2015/11/05(Thu) 10:38
カレーとして飛び抜けておいしいとは思わないが
めしの量やら辛さやらトッピングやらいろいろ好きにできるのでたまに行きます
回転寿司の利用が多いのも食べる量を自分で決められるからってのが大きい
足りないのも嫌だし、残すのは無作法って考えなので  

  
[ 1297644 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/05(Thu) 10:47
カレーなんてどこで食ってもたいして味は変わらない。
高いけど清潔感があって普通のカレーが出てくる安心感がある。  

  
[ 1297663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/05(Thu) 11:01
ココイチが高いとかどんだけ貧乏なんだよお前らw  

  
[ 1297680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/05(Thu) 11:19
味についてのネガキャンが多いけど、運営は外食チェーンの中でも屈指のホワイト加減なんだよね。
何せオーナーが営業時間・定休日・仕入れを自由に設定できる。
田舎だと11:00~21:00という営業時間が大半というのは飲食店のブラック問題が問われる中でもっと評価されていいと思う。  

  
[ 1297954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/05(Thu) 18:16
高いんよな…  

  
[ 1297998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/05(Thu) 19:18
昔はよく行ったが、机にあるスパイスが嬉しかった
深いコクはないが、 そういうのとは別物として評価  

  
[ 1363325 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/23(Sat) 13:29
高いし不味い
他の食堂が満員なのでしかたなしに入る
やっぱり不味かった損したと落ち込んで店を出る  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ