2015/11/05/ (木) | edit |

販売元の日本郵便では、テレビCMに男性アイドルグループ「嵐」を起用。スマホで撮影した画像を年賀状にできるサービスなど新たな取り組みにも力を入れる。若者の間で進んでいるとされる「年賀状離れ」を食い止めたい考えと思われるが、「くじ付きはがき」の発行枚数は約30億2000万枚と前年(2015年)より2億枚ほど減る見込みだ。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1446683157/
ソース:http://sirabee.com/2015/11/03/58563/
スポンサード リンク
1 :フェイスクラッシャー(東日本)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 09:25:57.37 ID:OnV7LfFR0.net


■「嵐」起用のCMなどで若者にアピール
販売元の日本郵便では、テレビCMに男性アイドルグループ「嵐」を起用。スマホで撮影した画像を年賀状にできるサービスなど新たな取り組みにも力を入れる。
若者の間で進んでいるとされる「年賀状離れ」を食い止めたい考えと思われるが、「くじ付きはがき」の発行枚数は約30億2000万枚と前年(2015年)より2億枚ほど減る見込みだ。

■年賀状の「伝統」を守りたい地域は?

その一方、「2016年も例年同様に年賀状を送る」と答えた人は全体平均で57.8%。都道府県別では京都府の70.6%が目立つ結果に。
日本郵便によると、年賀はがきの受け付け(差し出し)は12月15日から。1月1日に届けるためには12月25日までの投函が必要になる。
http://sirabee.com/2015/11/03/58563/
通信機能がなくなったらやるわ
6 :ハーフネルソンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 09:30:01.63 ID:OzqhXhWG0.net早くなくなればいいのにこの風習(´・ω・`)
7 :断崖式ニードロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 09:30:21.17 ID:ImRJTUjJ0.net小学生で卒業すべき遊び
10 :ファイヤーバードスプラッシュ(茸)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 09:30:47.76 ID:+XTS8+Pp0.net伝統ねぇ
11 :ダイビングフットスタンプ(兵庫県)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 09:30:56.92 ID:JqcyNWrS0.net年賀状(明治)の伝統w
12 :ドラゴンスクリュー(茸)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 09:31:45.87 ID:3X3kOnSA0.net年賀状によるハラスメントが流行る予感
13 :キドクラッチ(茸)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 09:31:53.39 ID:BrQkGYuT0.netそういや20年程出してないな
20 :ダイビングヘッドバット(庭)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 09:39:20.83 ID:4XhU97xZ0.netだいたい風習とかいうけど
江戸時代以前もこんなことやってたのか?
江戸時代以前もこんなことやってたのか?
62 :オリンピック予選スラム(空)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 10:29:08.10 ID:S8HqLsOh0.net
>>20
江戸しぐさによるとやっていたらしいよ。
35 :シャイニングウィザード(熊本県)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 09:54:35.09 ID:BB/Wp/Yb0.net江戸しぐさによるとやっていたらしいよ。
クリスマスケーキ、年賀状、おせち…(´・ω・`)
38 :チェーン攻撃(茸)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 09:57:46.96 ID:nD5bswEk0.netそもそも昔は年賀状自体
『年始の挨拶をハガキ等で済ますとは無礼ものが!!』
って昔のじいさんは言ってたんだろ?
時代が進んだんだから今はメールが主流になる端境期なんだろうよ
39 :ニールキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 09:57:53.31 ID:2GGAF2/20.net『年始の挨拶をハガキ等で済ますとは無礼ものが!!』
って昔のじいさんは言ってたんだろ?
時代が進んだんだから今はメールが主流になる端境期なんだろうよ
書くのは面倒だが貰うのは嬉しい
42 :フランケンシュタイナー(新潟県)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 09:59:46.02 ID:rpEZlIZ00.netメールの方がよりリアルタイムだしな
43 :スリーパーホールド(新潟県)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 09:59:51.78 ID:DBKSA2mt0.net送る相手がいまちぇんわ
46 :スパイダージャーマン(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 10:02:32.57 ID:KX1DVjHs0.netずっと付き合いなかったのに、ある年いきなり年賀状よこす人には注意
なんかしら下心がある場合が多い
勧誘とか
50 :断崖式ニードロップ(庭)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 10:04:25.77 ID:StKC91bp0.netなんかしら下心がある場合が多い
勧誘とか
高校の頃から毎年0枚
53 :魔神風車固め(関東地方)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 10:07:11.81 ID:O2D0DOVuO.net中学の頃から書いてないよ。面倒。
メールや電話でいいでしょ。
56 :ダイビングヘッドバット(茨城県)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 10:12:00.02 ID:1ZKa96GH0.netメールや電話でいいでしょ。
すまんな
もうばあちゃんにしか出してないわ
57 :河津落とし(茸)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 10:17:13.75 ID:lbOJ7+z00.netもうばあちゃんにしか出してないわ
俺に年老いたおかんからしか来ないのは
こんな理由があったんだな、納得
58 :マスク剥ぎ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 10:18:03.40 ID:Bz/68eEuO.netこんな理由があったんだな、納得
田舎は親戚が郵便局員である確率が高いからな。
簡保もJA共済も目一杯だわ。
69 :ミドルキック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 10:51:25.27 ID:dDQcKFaN0.net簡保もJA共済も目一杯だわ。
会社でもついに廃止になった。
いらんよ。
70 :ショルダーアームブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 10:53:02.89 ID:EGZREHJm0.netいらんよ。
あけおめネットワークすらうざいから
71 :ヒップアタック(大阪府)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 11:00:21.30 ID:hbUCwQfy0.netスマホでええやろw
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【悲報】欠陥マンションの発覚相次ぐ…ライオンズマンションでは、なんと柱に発泡スチロールが使われる
- 日本人が好きな鍋ランキング1位「寄せ鍋」2位「水炊き」3位「キムチ鍋」
- 日本人の魚離れが深刻 どうして日本人は魚を食べなくなってしまったのか?
- 奨学金返還にマイナンバー利用へ もう逃げられませんぞ!
- やはり進んでいた!若者の年賀状離れ それでも「伝統」を守りたい地域は
- 35歳~44歳の独身女子 「いつか結婚しようと思っている」が50%越え
- 職場にいる「カッコつけマン」1位「睡眠不足」アピール 2位「Enterキー」を勢い良く叩く
- エスカレーター片側空け、追い越し危険 救急搬送が増加
- 【施工不良】データ改ざん担当者証言「元請けの建設会社から『適当に作って出せ』と言われた」
まあ、面倒だわなあ。
親族・友人にはメールで済ますし、伝えたい事があれば直ぐに返信出来る。
年賀状の意味があるの?
上司への年始挨拶がわり?それこそ無くしてくれ、毎年本当に面倒だ。
そもそも年賀状は伝統じゃないでしょう。
>56
もうばあちゃんにしか出してないわ
おばあちゃん、楽しみにしていると思うから続けて出してね(´・ω・`)
もうばあちゃんにしか出してないわ
おばあちゃん、楽しみにしていると思うから続けて出してね(´・ω・`)
年賀状送れるような友達が全然いないんだよ
年始まわりの挨拶が伝統だろ?
年賀状はメールで代用できるし、そもそもがどちらも虚礼の類だ。
それに紙とかモノって、もらうだけで迷惑なんだよ。
読みもしない、使いもしないのに、捨てるのにも気を使うし。
主婦じゃないけど食用油でももらうのが、一番うれしいわ。
年賀状はメールで代用できるし、そもそもがどちらも虚礼の類だ。
それに紙とかモノって、もらうだけで迷惑なんだよ。
読みもしない、使いもしないのに、捨てるのにも気を使うし。
主婦じゃないけど食用油でももらうのが、一番うれしいわ。
メリクリツィやあけおめツィのために、年末年始は日本のツィ鯖が特別強化されるくらいだからな
白い面の半分を企業広告にして一枚25円とか値下げ対策の工夫しろ。
ってか嵐がそもそもおっさんやん。
年始回りの際留守宅に置いて行く名刺の代替品として
明治の頃始まった不精極まりない浅薄な伝統など棄てちまえと思うので
仕事では兎も角個人では一切出さない
明治の頃始まった不精極まりない浅薄な伝統など棄てちまえと思うので
仕事では兎も角個人では一切出さない
通信の混雑を解消する目的で、
指定期日が来ないと開く事が出来ないメール、ってのを開発すると、
あけおめジャムが、緩和すると思う
指定期日が来ないと開く事が出来ないメール、ってのを開発すると、
あけおめジャムが、緩和すると思う
伝統や文化はどうでも良いくせにマナーや礼儀には案の定出来てもない奴ら多いのにさぞ出来てるように言うのが現代生きる日本人だからな。コメント見ても否定してる輩多いのが民度。別に否定する慣習ではないと思うけどな。好きにしたらレベルで
挨拶にしても新入社員ほどして上になるたびに挨拶しない雑になる下請け業者には挨拶しない民度がマナーや礼儀語るのは笑える。
挨拶にしても新入社員ほどして上になるたびに挨拶しない雑になる下請け業者には挨拶しない民度がマナーや礼儀語るのは笑える。
歳いってイロイロあると有り難いんだわ。
こ~ゆう伝統があってよかった~と思うよ。
若い者の世間は広いようでいて狭いってこと。
ちゃんと学校で教え続けて欲しいね。
こ~ゆう伝統があってよかった~と思うよ。
若い者の世間は広いようでいて狭いってこと。
ちゃんと学校で教え続けて欲しいね。
うちは会社ではもう何年も前に禁止されて名簿も廃止されたわ。
個人情報保護法の影響だね。上司の電話番号すら知らん。
個人情報保護法の影響だね。上司の電話番号すら知らん。
短い正月休み明けにみんなと顔合わせた後に返信するのも何だし・・
だったら新年早々に “あけおめ” メール打っとくほうが遥かにイイダロ?
どっちでもいいやねwムキになって言う事でもない気がするが...
まぁ、返事を書くのはめんどくさいw
まぁ、返事を書くのはめんどくさいw
こういう事からはあれこれ難癖つけて逃げだすくせに
伝統がどうだの語りだすク・ソガキにも困ったもんだwwww
伝統がどうだの語りだすク・ソガキにも困ったもんだwwww
「ナチスドイツがクリスマスカードに切手を貼って郵送しようというキャンペーンをやって軍費を集めた。
それを真似たのが大日本帝国の年賀状の郵送だ。
だから私は大人になってからは一度も年賀状を送ったことはないし、みんなには年賀状を送らないで欲しいとお願いしている。」
日教組全盛時代に中学の左翼教員がこんなことを言ってたよ。
それを真似たのが大日本帝国の年賀状の郵送だ。
だから私は大人になってからは一度も年賀状を送ったことはないし、みんなには年賀状を送らないで欲しいとお願いしている。」
日教組全盛時代に中学の左翼教員がこんなことを言ってたよ。
宛名まで書くサービスが出ちゃったんだからそっからもう一歩進んで「そこまでするならもう出さなくてもいいんじゃね?」
に至ればいいんだけどね
どうでもいいけど宛名サービスって知らんうちに個人情報を第三者に渡すことになるんだけど
その辺誰も何も言わないのよね
に至ればいいんだけどね
どうでもいいけど宛名サービスって知らんうちに個人情報を第三者に渡すことになるんだけど
その辺誰も何も言わないのよね
今年は、全国の簡易書留で凌げそうでしょう。
来年? F-Secureがやらかしたから、番号の振り直しですね。
来年? F-Secureがやらかしたから、番号の振り直しですね。
ゆうちょ職員 バイトやパートにノルマ科さなきゃとっくに終わってた
年賀状の時期になると、鬱になる
たしかに
たしかにめんどくさいけど、
出さないとか、メールで十分って思っている人が多いんだね。
残念。
出さないとか、メールで十分って思っている人が多いんだね。
残念。
ハガキの形にこだわるのが伝統なのかどうか………
何のために始まったのか?
何のために必要なのか?
年賀状が目的になってたら意味無いわ
何のために必要なのか?
年賀状が目的になってたら意味無いわ
あけましておめでとうはジジババにも電話で済ますなぁ
友達にはfacebook告知すらしないわ
友達にはfacebook告知すらしないわ
『郵政崩壊とTPP』東谷暁
ttp://blog.goo.ne.jp/zen-en/e/e964d3b75a8b59a3acecfab9ffcdbf5f
【TPP】魔の取引24分野
ttp://blogs.yahoo.co.jp/saki_happy_life777/38247092.html
TPP関連及び反日工作まとめ
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
ttp://blog.goo.ne.jp/zen-en/e/e964d3b75a8b59a3acecfab9ffcdbf5f
【TPP】魔の取引24分野
ttp://blogs.yahoo.co.jp/saki_happy_life777/38247092.html
TPP関連及び反日工作まとめ
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
「伝統を守りたい」と書いてる時点で、この記事に違和感がある。
伝統を守るために書いてるわけじゃないのに。
伝統を守るために書いてるわけじゃないのに。
伝統....というほどのもんじゃないと思うけど
年始挨拶回りが伝統なんだから手段は何でもよろしいかと
年始挨拶回りが伝統なんだから手段は何でもよろしいかと
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
