2015/11/06/ (金) | edit |

yakizakana.png
健康、栄養、素材分野におけるグローバル企業ディー・エス・エム社(以下、DSM)は、6月22日の「DHAの日」を前に、日本の働く母親500名を対象とした「子どもの栄養とDHA (ドコサヘキサエン酸)サプリメント」に関する意識調査の結果を発表しました。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1446766181/
ソース:http://www.sankeibiz.jp/business/news/140618/prl1406181608089-n1.htm

スポンサード リンク


1メンマ(東日本)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 08:29:41.83 ID:Y5kv/+IX0.net 
健康、栄養、素材分野におけるグローバル企業ディー・エス・エム社(以下、DSM)は、6月22日の「DHAの日」を前に、日本の働く母親500名を対象とした「子どもの栄養とDHA (ドコサヘキサエン酸)サプリメント」に関する意識調査の結果を発表しました。

■働く母親が子どもの夕食の主菜に魚料理を調理するのは1割以下

フルタイムまたはパートタイムで働く日本の母親で、子どもの夕食の主菜に魚料理を調理しているのはわずか9.3%に過ぎないことが明らかになりました(別紙図1参照)。魚料理を夕食に用意するのは「週1回以下」と答えた働く母親は35%に上り、魚を調理しない理由としては、手間がかかる(35.2%)、子どもが好まない(30.0%)、新鮮な魚を入手しにくい(25.7%)、食べるのが面倒(18.5%)(図2)のほか、魚が高価であることも一因となっており、魚料理がますます日本の家庭の食卓から消えつつある現実が
浮き彫りとなりました。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/140618/prl1406181608089-n1.htm
3ジャンピングカラテキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 08:32:10.94 ID:jJgzHm4+0.net
食ってんぞ儂
6フェイスクラッシャー(茨城県)@\(^o^)/[age]:2015/11/06(金) 08:32:47.78 ID:1wsgoHZO0.net
高いから買わないだけ
7バックドロップ(禿)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 08:33:19.19 ID:eHup5uXn0.net
単純に高いよね。
8ダイビングエルボードロップ(dion軍)@\(^o^)/[age]:2015/11/06(金) 08:33:26.38 ID:A6Rgih5n0.net
箸を上手く使えないのかもな
10メンマ(茨城県)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 08:35:00.35 ID:/Z3cRsMY0.net
外食で食うものになっちゃったなあ
11膝十字固め(茸)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 08:35:36.48 ID:LKql6Ngg0.net
肉のほうが美味いし、少ない量で飯がすすむから
12フルネルソンスープレックス(愛知県)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 08:35:42.85 ID:tmVBZKrs0.net
今年のサンマは小さくて高い
15サソリ固め(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 08:37:25.23 ID:mhK7m58w0.net
怖いから
5アイアンクロー(長屋)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 08:32:36.87 ID:1sn6rk8E0.net
寿司は食ってんだろ
ようするにめんどくさいんだよ


18バーニングハンマー(dion軍)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 08:38:05.96 ID:uz/Omr9+0.net
切り身で買うと本当に高いからな
頭数が多ければより
23ニールキック(東京都)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 08:40:02.78 ID:3fvghg/R0.net
海鮮居酒屋行った時ぐらいだな~
今年はなんでも高いです
28サソリ固め(庭)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 08:42:47.11 ID:T6cR+b6C0.net
値段はTPPでどうにかなる
問題は食べ難さ
煙も半端ないし
30ボマイェ(家)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 08:45:42.19 ID:hOXZb7rq0.net
そうだ。意外に惣菜コーナーで買ってるわ。
鮭の塩焼き、鯖の塩焼きに味噌煮、白身のフライあんかけ、
やっぱ好きなことは好きなんだな。
31アルゼンチンバックブリーカー(茨城県)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 08:46:10.69 ID:VRlTrxK50.net
ジジババって魚ばかり食ってそうなイメージだけど
33ストレッチプラム(茸)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 08:47:08.67 ID:YucbFSJx0.net
寿司食ってるよ寿司
秋はサンマ食ってるしたまにシシャモ食べる
しらすおろしも好きだし
37アイアンクロー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 08:48:53.63 ID:l7FnTP8N0.net
中国人が魚の味を知ったから
爆釣りして値段がはね上がってる
38フルネルソンスープレックス(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 08:49:16.80 ID:qoW6txsoO.net
取り敢えず、刺身を食べよう。
39ストレッチプラム(茸)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 08:50:38.12 ID:YucbFSJx0.net
寿司食えば十分だろ
46閃光妖術(神奈川県)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 08:55:41.46 ID:R7nZqFdy0.net
魚は高級品になっちゃったからね
51バックドロップホールド(神奈川県)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 08:58:09.49 ID:txpWXur80.net
むやみに高くなったから。
味も落ちてるし。
55メンマ(空)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 09:01:43.82 ID:RYsiK7fq0.net
鯖の水煮うめぇ
60フロントネックロック(静岡県)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 09:04:01.36 ID:nGGpMVmd0.net
秋刀魚うめえ
68急所攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 09:10:51.66 ID:gZ519cth0.net
魚は高い。
それに、今の奴らは生臭くなるとか、処理が面倒とかで食わないんだろ。
81スターダストプレス(宮城県)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 09:18:41.16 ID:YVWYmDUO0.net
マンション暮らしは魚離れの原因だよ。
換気機能が弱いから匂いが抜けにくい。
ゴミも室内に置くし、焼くと二三日臭う。
82チキンウィングフェースロック(茸)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 09:20:49.05 ID:8NKgs/lV0.net
外食での扱いが少ないから。
86フランケンシュタイナー(茸)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 09:23:02.22 ID:m1jGXDDz0.net
高い?釣れば良いじゃん
スーパーで買ったら一匹400~するガシラなんて安い竿と冷凍のきく沖エビで素人でも釣れるよ
豚や牛は捕獲出来ないけど魚は釣れるぞ
112急所攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 09:37:21.07 ID:gZ519cth0.net
>>86
交通費、道具代、餌代、時間
だったら買うわ
97フロントネックロック(静岡県)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 09:29:37.58 ID:nGGpMVmd0.net
アジの塩焼き旨い
111ラ ケブラーダ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 09:36:40.75 ID:6HfgJjYc0.net
魚の生臭さはキツイよね
121アイアンフィンガーフロムヘル(茸)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 09:44:29.66 ID:qQbmH68D0.net
スシロー満席

ひどいと1時間待たされる。
魚、食いまくってるぞ?
132目潰し(catv?)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 09:59:47.96 ID:IW4bD0I70.net
生臭いしヌルヌルが嫌
年取ると変わるんか?
146アイアンクロー(宮城県)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 10:10:25.67 ID:1lGWqZ3M0.net
焼くの面倒だからな
パートで忙しい母ちゃんとかには厳しいだろう
155チェーン攻撃(庭)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 10:17:24.01 ID:iLERlHU10.net
獲れなくなってきてるし丁度いいじゃない
156河津落とし(東京都)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 10:17:59.78 ID:QJC2uv4p0.net
美味しいけど肉より高いってのがなぁ・・・
168頭突き(京都府)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 10:50:50.28 ID:Fkib4Acw0.net
食うけど魚高いよね


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1299153 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/06(Fri) 21:43
魚が高いとか(笑)
どんだけ貧乏なんだよ(笑)  

  
[ 1299158 ] 名前: パルプンテ  2015/11/06(Fri) 21:46
今日食べたけど?
むしろ近いてる。笑  

  
[ 1299168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/06(Fri) 21:56
牛と魚でgが同じ値段なら
魚くうけどな  

  
[ 1299171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/06(Fri) 21:56
生臭いってどんだけ安物食ってんだよ。  

  
[ 1299174 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/06(Fri) 21:58
肉と比較すりゃ高いだろ。
可食部でg換算したら倍以上するもの。
調理めんどいし。  

  
[ 1299175 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/11/06(Fri) 21:59
シーチキンとかサバとか缶詰捨てるのめんどくさいから
パックにしてくれ
そしたらガンガン食う  

  
[ 1299180 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/11/06(Fri) 22:00
食べてるよ
普通に

特に冬は「鍋」で消費が多くなる
  

  
[ 1299181 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/06(Fri) 22:02
その分外人が味を占めて食いあさってる。
秋刀魚高いよ…。  

  
[ 1299183 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/06(Fri) 22:04
好きだけど調理面倒なのはわかる
最近大抵納豆で誤魔化すようになってきた・・・  

  
[ 1299186 ] 名前:        2015/11/06(Fri) 22:07
普通に高くなってきたな  

  
[ 1299187 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/06(Fri) 22:07
肉と比較すると割高
フライパンより魚焼き洗う方が面倒  

  
[ 1299188 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/06(Fri) 22:08
「米離れ」「魚離れ」「日本酒離れ」みんな同じ事
普通に食いものの嗜好の選択肢が増えたから、魚しかなかった時代より
消費は減るだろう。いろんなものが食べられるようになったんだから歓迎しとこう。  

  
[ 1299192 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/06(Fri) 22:13
買ってきてグリルに入れたら簡単に焼けるし、食べてますよ。  

  
[ 1299194 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/06(Fri) 22:14
魚は結構食べている。食べない週はないくらい。
ただ、肉と比較して高い。
たんぱく質取るために食べているが、鶏肉のほうが安く済むんだよ。  

  
[ 1299197 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/06(Fri) 22:15
>>112
場所によっては漁業権もあるよな。  

  
[ 1299198 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/06(Fri) 22:16
さしみ高すぎて、手が出ない。なんとかしてくれ。  

  
[ 1299199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/06(Fri) 22:17
イワシですら高いんだよ  

  
[ 1299200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/06(Fri) 22:17
※1299192
でも調理後のグリルの掃除が大変なんだよ。
面倒だからって放置するわけにはいかんし。  

  
[ 1299203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/06(Fri) 22:18
高いんだよ単純に。「大衆魚」なんて死語になりつつあるじゃんか。
幼いころは毛ガニなんておやつ代わりにむしゃむしゃ食ったもんだけど
最近じゃ給料日に奮発してやっとちっこいの1匹だぞ…  

  
[ 1299204 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/11/06(Fri) 22:19
鮭とか鯖食えばいいじゃん
鮭や鯖で高いって言われたらもっと働けよって言うしかない  

  
[ 1299208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/06(Fri) 22:21
マジレスすると、こういう状態
・以前からの乱獲で、日本近海でイワシが減少
・イワシを餌とする大衆魚(アジ、サバ等)が減少
・人口増加による食料品不足に悩むC国が輪をかけて乱獲
・漁船の燃料である原油価格の高騰が価格に跳ね返る
これらの理由が絡み合って、魚の価格が上昇するばかり。  

  
[ 1299212 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/06(Fri) 22:26
魚屋で下処理してもらって、インターネットでレシピを教えてもらう。
煮魚がこんなにおいしいものかと再発見。  

  
[ 1299215 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/06(Fri) 22:27
高い上に、調理するのに手間かかるし、おまけに食う時骨を一々取るの面倒だしわ、
臭いが残るし、喰ったあとの処理も手間だし、こんなん衰退するのも当然やろ。  

  
[ 1299216 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/06(Fri) 22:28
比較対象がサカナばっか食ってた時代基準だから
今は獣肉も鳥も魚もいろいろ食う時代なんです  

  
[ 1299223 ] 名前: 名無しさん  2015/11/06(Fri) 22:31
ボリュームがない、というよりコスパ悪い
高いって意見はそういった理由
美味しいんだけどな  

  
[ 1299224 ] 名前:    2015/11/06(Fri) 22:34
魚が高いとか思ったことないけど、そんなに高いと思われてるのか。
東電のせいで放射能ばら撒かれた時に不安で食いたくなくなったのが原因かと思ってた。外国産の冷凍は保存料が怖いしね。
  

  
[ 1299227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/06(Fri) 22:35
東京の魚クッソまずいからなぁ  

  
[ 1299233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/06(Fri) 22:41
比較的安く手に入り、特売になることが多い鱈、鮭は調理する。
秋刀魚は100円切ったら買う。
肉料理って沢山作って次の日も食べるってことが容易にできるし抵抗もないんだけど
例えば焼き魚は1食1尾だから調理の手間はかからずとも次の日のことも考えると値段の割に…って感じなんだよなあ。
まぁ産地に住む人には分からんよ都内の魚のコスパは。  

  
[ 1299239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/06(Fri) 22:49
魚は週に3~4日食ってるわ
昨日も魚(しらす干し)ごはんにがっつり乗せて食ったし、今日も晩飯魚(焼き鮭と鯛の刺身)だったし、明日も秋刀魚だよw  

  
[ 1299251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/06(Fri) 23:05
10年前まではホッケも安かったのに、今では倍だな  

  
[ 1299254 ] 名前: なな  2015/11/06(Fri) 23:06
肉もあまり食いませんが・・  

  
[ 1299259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/06(Fri) 23:08
魚も野菜も高杉  

  
[ 1299263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/06(Fri) 23:12
焼くのに時間がかかるしよく観ていないと焦げる、たまにひっくり返すのも面倒
食べるのに骨が邪魔で取り除くのが面倒、身が少ないので腹いっぱい食べた気にならない
焼き魚はお酒のつまみ程度、個人的には焼きたての魚しか美味しく感じないな、冷えた魚とかレンジで温めた魚は不味い  

  
[ 1299273 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/06(Fri) 23:22
お年寄りとの同居が減ってきているのもありそう。
  

  
[ 1299275 ] 名前: ななし  2015/11/06(Fri) 23:24
ただの面倒くさだけだと思う 外食なんか魚料理を出すところはやってるし 刺身だって人気だし  

  
[ 1299279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/06(Fri) 23:29
身体にもいいんだし子供には食わせてやれよ
箸の使い方も小さいうちに覚えないと
大人になって魚の食べ方が汚いと、育ちを疑われるよ  

  
[ 1299287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/06(Fri) 23:37
↑電子レンジで温めた焼き魚ってなんか生臭いんだよな  

  
[ 1299298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/06(Fri) 23:46
昔に比べてコスパ落ちたから食べなくなった
刺身になったもの買わずに自分で捌いても高く感じるんだから相当なもんだよ  

  
[ 1299301 ] 名前: 魚本とは好き  2015/11/06(Fri) 23:48
魚梅さん。まだ大橋にあるだろうか。美味しいんだ何もかもが。  

  
[ 1299310 ] 名前: 名無しさん  2015/11/06(Fri) 23:58
海産物はいろんなものが濃縮されてて怖い  

  
[ 1299312 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/07(Sat) 00:00
結局は鶏肉が安いという事なんだよなあ  

  
[ 1299351 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/07(Sat) 00:26
サバの缶詰め 水煮うめぇーです  

  
[ 1299362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/07(Sat) 00:50
骨が喉に刺さってから、アジが怖くて食べられないです。  

  
[ 1299371 ] 名前:      2015/11/07(Sat) 01:02
魚って高いんだよ
本当は魚の方が好きなのに。
高くて買えないよ。
たまのごほうびだよ。ちょっと贅沢しようかなって時の。
あとは安く売ってたときは喜んで買う。
地域差あるのかもしれんが、豚肉や鶏肉のが安いんだよな。
はぁ。さかなくいてぇな。  

  
[ 1299380 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/07(Sat) 01:15
代わりにどの食材の売上が上がってるんだろう  

  
[ 1299399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/07(Sat) 01:37
こうゆう莫迦記事を真に受ける輩は
「日本人の米離れ」って散々煽られてた挙句に超大不作になった平成5年に起きた「平成のコメ騒動」とか知らないんだろうなww  

  
[ 1299433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/07(Sat) 02:58
捌ける人が少ないからだろ。焼くだけの肉とは違って技術がいる。
血がドバーって出たり、骨だらけだったり、ウロコを削ぎ落としたり面倒。
時間が無限にある専業主婦が減ったのも原因だと思う。  

  
[ 1299438 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/07(Sat) 03:08
鶏肉が100g40~90
豚肉が100~150
牛肉が150~300
魚がものにもよるけど200~400

牛肉食べないのと同じ理由で魚は辛い
  

  
[ 1299482 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/07(Sat) 06:11
刺身はおいしいんだけど、高くなって手が出せないなあ  

  
[ 1299488 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/07(Sat) 06:30
魚食べないと頭悪くなるで。
実はヨーロッパでも魚を意外な程食ってきている。
ニシンやタラはよく食べられていた。
ニシンはDHAが多いからな。  

  
[ 1299525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/07(Sat) 07:49
我が家は逆に魚が増えた。魚だとなにげに季節感があっていいよね。  

  
[ 1299561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/07(Sat) 08:36
個人的には必須だわ、他のモン食ってるとすぐ中性脂肪がたまって困る。  

  
[ 1299591 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/07(Sat) 09:27
「美味しくて身体に良いものを家族に食べさせたい」と思う専業主婦がいないと無理だろ。
共働き、少子化、家庭的な女性の減少。
魚消費の未来は暗い。  

  
[ 1299607 ] 名前: ななし  2015/11/07(Sat) 09:46
イチロー気取りで海外進出する寿司職人が多いからな。
日本の伝統輸出してるだけでカッコよくないな。
鉄板焼きだけでいいわ。  

  
[ 1299686 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/07(Sat) 10:55
恐ろしいアメリカの戦略TPP  東谷暁氏がアンカーで語る真実  カナダ農業はアメリカ資本に支配された
ttp://blogs.yahoo.co.jp/sitiyu33/11095694.html

【TPP】魔の取引24分野
ttp://blogs.yahoo.co.jp/saki_happy_life777/38247092.html

TPP関連及び反日工作まとめ TPPの21分野等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/  

  
[ 1299741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/07(Sat) 11:45
そりゃマザコンの知恵遅れが増えたからな
自分で魚捌いたりほぐしたりする知恵すらないんだから買う訳が無いwww  

  
[ 1299790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/07(Sat) 12:48
女が料理できなくなったのが理由の一つだろうな。
料理の仕方がわからんと魚は使いにくい。

しかし、「ドコサヘキサエン」ってどこぞの方言みたいな名前だw  

  
[ 1299885 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/07(Sat) 15:28
スシと天ぷらで良く食べてるけど。
まあ焼き魚は無くて良いかも。  

  
[ 1299897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/07(Sat) 15:58
魚が高くなった、肉が安くなった、そりゃ魚が出る機会が減るわ
つーても安いチェーン店で朝定食とか魚をよく出すようになったし
ここ数年は消費量は上がっていってんじゃねーの
働く母親の夕食からは減少してるのだろうけど  

  
[ 1300078 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/07(Sat) 19:39
値段が高いんだよ。
それだけだ。安いと思うと中国産とか中国加工だし。  

  
[ 1300327 ] 名前:    2015/11/08(Sun) 04:30
魚大好きだけど調理がめんどいうえに肉より高いんだよな
外食だとよく食べるんだけど  

  
[ 1300565 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 11:28
サバ缶は食うぞ  

  
[ 1303264 ] 名前: 名無しの日本人  2015/11/11(Wed) 02:38
わずかに一部の魚種を抜かせば、日本の漁業は安定的に
取れる量を大幅に超過している乱獲ですよ。
一回の量で取れる漁獲量がどんどん減っている
資源の維持を考えれば、無理に魚を食べる必要は
ないと思うね   

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ