2015/11/07/ (土) | edit |

安倍首相は6日午後、東京都内で開かれた読売国際経済懇話会で、法人税の実効税率について、「来年4月からさらなる引き下げを実現する」と述べた。法人実効税率は来年4月から約32.1%の現在の税率を0.8%ほど下げることが決まっているが、さらに引き下げる考えを示したもの。安倍首相は数年で20%台まで下げることを目標としており、「今後の道筋をつけたい」と強調した。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1446820043/
ソース:http://www.news24.jp/articles/2015/11/06/04314213.html
スポンサード リンク
1 :海江田三郎 ★:2015/11/06(金) 23:27:23.31 ID:???.net
http://www.news24.jp/articles/2015/11/06/04314213.html
安倍首相は6日午後、東京都内で開かれた読売国際経済懇話会で、法人税の実効税率について、「来年4月からさらなる引き下げを実現する」と述べた。法人実効税率は来年4月から約32.1%の現在の税率を0.8%ほど下げることが決まっているが、さらに引き下げる考えを示したもの。
安倍首相は数年で20%台まで下げることを目標としており、「今後の道筋をつけたい」と強調した。
7 :名刺は切らしておりまして:2015/11/06(金) 23:37:00.64 ID:FtuiuLDG.net安倍首相は6日午後、東京都内で開かれた読売国際経済懇話会で、法人税の実効税率について、「来年4月からさらなる引き下げを実現する」と述べた。法人実効税率は来年4月から約32.1%の現在の税率を0.8%ほど下げることが決まっているが、さらに引き下げる考えを示したもの。
安倍首相は数年で20%台まで下げることを目標としており、「今後の道筋をつけたい」と強調した。
そして消費税増税ですね
8 :名刺は切らしておりまして:2015/11/06(金) 23:38:57.00 ID:3NNbLKSU.net消費税は、 上がるよん
13 :名刺は切らしておりまして:2015/11/06(金) 23:42:33.21 ID:iUBb+qPL.net経団連のいいなりか!
21 :名刺は切らしておりまして:2015/11/06(金) 23:50:23.42 ID:ZanrByI/.net財源は消費税増税です
24 :名刺は切らしておりまして:2015/11/06(金) 23:53:37.75 ID:JGEIkgzm.net消費税は上げますけどねw
26 :名刺は切らしておりまして:2015/11/06(金) 23:55:42.40 ID:ktIoN3OZ.netこれはいいことだ
33 :名刺は切らしておりまして:2015/11/07(土) 00:01:49.54 ID:dUP8MZED.net法人税引き下げると株の配当付けやすいんや!
不労収入万歳!
40 :名刺は切らしておりまして:2015/11/07(土) 00:13:03.21 ID:2mgoOCcw.net不労収入万歳!
財源は消費税で
48 :名刺は切らしておりまして:2015/11/07(土) 00:21:07.81 ID:SKUP1P9V.net公務員給与を下げよ
77 :名刺は切らしておりまして:2015/11/07(土) 00:48:34.30 ID:F1fHMRZs.net消費税は個人に関しては納税行為よりも消費減の影響が大きい
そしてなにより中小企業や個人の小売店の経営を直撃する
毎年四月に一括納付する。これができない。
だから滞納して未払いになり、いずれは廃業する。
当然、そのあとは大企業が利益を吸い上げることになる。
しかも法人税減税のおまけつき。
100 :名刺は切らしておりまして:2015/11/07(土) 01:20:10.37 ID:ztOA/m8r.netそしてなにより中小企業や個人の小売店の経営を直撃する
毎年四月に一括納付する。これができない。
だから滞納して未払いになり、いずれは廃業する。
当然、そのあとは大企業が利益を吸い上げることになる。
しかも法人税減税のおまけつき。
不景気対策としては定石ですね
GJと言うほどでもない普通のことです
GJと言うほどでもない普通のことです
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【JNN】安倍内閣支持率53.7%(6.4↑)不支持率44.8%(5.9↓)
- トマトが苦手な小泉進次郎農林部会長 農業生産者の前でトマトを克服し始めたと公言するも試食できず
- 移民受け入れ検討を=河野行革相
- 【携帯料金値下げ】 高市早苗総務相「端末値引きをやめさせる」
- 安倍首相「さらなる引き下げを実現する」 法人税20%台に意欲
- 韓国「朴大統領の昼食会を開いてやるから慰安婦問題譲歩しろ」→安倍首相「昼飯なんかで国益削らない」
- 【大阪府】橋下氏を「安物のヒトラー」 自民党大阪府連会長の中山泰秀衆院議員が橋下市長を痛烈に批判!
- 菅官房長官:南シナ海、自衛隊活動参加を示唆
- 野田聖子氏「南沙は日本には無関係。南沙で何かあっても、日本は中国と独自外交に徹するべきだ」
消費税なくした方が、景気は良くなる
完全にリバタリアンじゃねーか。誰だよ右翼って言ったの。
また消費税増税とセットなんだろ
赤字なら払わなくて法人税くらい利益出してるなら払えよ
こいつの経済政策ゴ ミすぎだろ
赤字なら払わなくて法人税くらい利益出してるなら払えよ
こいつの経済政策ゴ ミすぎだろ
法人税下げても企業の国際競争力は落ちる一方(笑)
ギリシャ デフォルト格付けへ
2012-02-28 09:44:10
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11177674447.html
---「消費税という外形標準課税=応益税についての考察」---
消費税の現実的負担は「納税義務者」と定められた小売店にかかって来ます。
売上=仕入費+減価償却費+一般管理費+「人件費+税引前利益」(付加価値)
消費税は「人件費+税引前利益」にかかる「外形標準課税」であり、人件費という最も大きな経費を差し引く前の金額にかかるのですから、「人件費+税引前利益」から「人件費」を引いて「税引前利益」を計算したときに赤字となるケースが多いのですが、それでも支払わなければならないことになります。
低額所得者ほど消費性向が高く、高額所得者ほど消費性向が低いわけですから、低額所得者が損をし、高額所得者ほど得をすることになります。消費税の逆進性がモロに出てしまいます
----------------
本ブログで「経済がわかってくる」とご評価下さる方は、↓このリンクをクリックを!
2012-02-28 09:44:10
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11177674447.html
---「消費税という外形標準課税=応益税についての考察」---
消費税の現実的負担は「納税義務者」と定められた小売店にかかって来ます。
売上=仕入費+減価償却費+一般管理費+「人件費+税引前利益」(付加価値)
消費税は「人件費+税引前利益」にかかる「外形標準課税」であり、人件費という最も大きな経費を差し引く前の金額にかかるのですから、「人件費+税引前利益」から「人件費」を引いて「税引前利益」を計算したときに赤字となるケースが多いのですが、それでも支払わなければならないことになります。
低額所得者ほど消費性向が高く、高額所得者ほど消費性向が低いわけですから、低額所得者が損をし、高額所得者ほど得をすることになります。消費税の逆進性がモロに出てしまいます
----------------
本ブログで「経済がわかってくる」とご評価下さる方は、↓このリンクをクリックを!

いや、まずは公務員の給与システムの改革が先だろ。難しいのかな。
公務員が参考にする給与水準が今のままでは、結果的に公務員の給与UPにつながり、国家財政の改善効果が小さくなる。
公務員が参考にする給与水準が今のままでは、結果的に公務員の給与UPにつながり、国家財政の改善効果が小さくなる。
1299537
日本の公務員は人数も給料もOECD諸国で一番少ない。逆に言うとマンパワーに頼りすぎている。いろんなところに歪が起きてる。
今は民間が給料少なすぎるだけで公務員の給料高いは完全な錯覚。
淀川区の職員はパンナになってる。中抜きされるよりかは今の時期は税金で直接雇った方が合理的だし、好景気に貢献する。
日本の公務員は人数も給料もOECD諸国で一番少ない。逆に言うとマンパワーに頼りすぎている。いろんなところに歪が起きてる。
今は民間が給料少なすぎるだけで公務員の給料高いは完全な錯覚。
淀川区の職員はパンナになってる。中抜きされるよりかは今の時期は税金で直接雇った方が合理的だし、好景気に貢献する。
これは理解できません。
外国からの投資を呼び込む事のどこに国益が繋がるのか、理解に苦しみます。
日本は途上国とは言えないのだから。
気分が向いたら、議員さんにその利点について、問い合わせてみる事にします。
皆さんについても、同様に問い合わせをする事を期待します。
◯売国◯経済懇話会
外国からの投資を呼び込む事のどこに国益が繋がるのか、理解に苦しみます。
日本は途上国とは言えないのだから。
気分が向いたら、議員さんにその利点について、問い合わせてみる事にします。
皆さんについても、同様に問い合わせをする事を期待します。
◯売国◯経済懇話会
法人税が高いから、中小企業の社長はくそ高い社用車に乗って、ブランドのカバンを持つんだよ。どうせ税金で取られるくらいならという論理で。
法人税が20%になったら、家族経営の中小企業なら役員報酬を低くして、投資、人件費、消費を徹底的に減らして内部留保に回すぞ。
本業が低迷しても、資産さえ貯えておけば創業者一族の資産管理会社になるんだから。
法人税が20%になったら、家族経営の中小企業なら役員報酬を低くして、投資、人件費、消費を徹底的に減らして内部留保に回すぞ。
本業が低迷しても、資産さえ貯えておけば創業者一族の資産管理会社になるんだから。
1299537
国家財政の改善はGDP上げること。
なぜなら税金の源はGDPであり、同じ税制ならGDPが高い方が税収も高くなるから。
ややこしいのがGDPの定義には公務員の給料も含まれる。
実際公務員の給料を上げたら、消費が上向くことも考えられる。逆に言うと、減らすとさらに守りに入って消費が減り、回りまわって自分の勤め先の売り上げが落ちることになっていく可能性がかなり高い。
インフラ整備でGDP上がるからインフラ整備が一番手っ取り早い。建設国債発行すればいいし。税金で養う側が払う側に回って健全になる。法人税赤字だと払わなくていいしね。
消費税は直接GDP削るから廃止が一番いい。税収が下がる元になる。
通貨発行権と徴税権のある日本政府がガンガン使って需要創出するだけで景気簡単に回復する。
国家財政の改善はGDP上げること。
なぜなら税金の源はGDPであり、同じ税制ならGDPが高い方が税収も高くなるから。
ややこしいのがGDPの定義には公務員の給料も含まれる。
実際公務員の給料を上げたら、消費が上向くことも考えられる。逆に言うと、減らすとさらに守りに入って消費が減り、回りまわって自分の勤め先の売り上げが落ちることになっていく可能性がかなり高い。
インフラ整備でGDP上がるからインフラ整備が一番手っ取り早い。建設国債発行すればいいし。税金で養う側が払う側に回って健全になる。法人税赤字だと払わなくていいしね。
消費税は直接GDP削るから廃止が一番いい。税収が下がる元になる。
通貨発行権と徴税権のある日本政府がガンガン使って需要創出するだけで景気簡単に回復する。
法人税減税は経済成長に関係ないよ。
よく勉強してみな。法人税減税するより消費税を減らした方がいいってことを。
もうネットやっていて、いくらでも勉強できるんだからさ。>>100みたいなの
恥ずかしいよ。
よく勉強してみな。法人税減税するより消費税を減らした方がいいってことを。
もうネットやっていて、いくらでも勉強できるんだからさ。>>100みたいなの
恥ずかしいよ。
金あるところから税金取るのが一番それを削減するなら個人からその減った分徴収する
逆に法人税を上げれば個人の税金の引き上げは必要ない
景気は個人の消費に関係している
以上により不景気加速確定
逆に法人税を上げれば個人の税金の引き上げは必要ない
景気は個人の消費に関係している
以上により不景気加速確定
※1299537
大企業を守るのが公務員の仕事だから
その守った恩恵として公務員に大企業の社員と同じだけの賃金が払われる
これがある以上割を喰らうのは中小社員
中小社員はどんどん貧しくなり大企業を支える中小社員は子供すら産めなくなりこの国は亡ぶ
公務員と大企業が結託し日本の中小の代わりに海外で生産
このパターンは中国生産の時と同じで日本がカモられて終わる可能性がある
八方ふさがりになってこの国はもう亡ぶしかない
労働人口が足らな過ぎて1億総括なんて言ってるがこんなもん20年以内にジジババが大量に死んで崩壊する最後に燃え上がる火
50年後には日本は消えて無くなってる
大企業を守るのが公務員の仕事だから
その守った恩恵として公務員に大企業の社員と同じだけの賃金が払われる
これがある以上割を喰らうのは中小社員
中小社員はどんどん貧しくなり大企業を支える中小社員は子供すら産めなくなりこの国は亡ぶ
公務員と大企業が結託し日本の中小の代わりに海外で生産
このパターンは中国生産の時と同じで日本がカモられて終わる可能性がある
八方ふさがりになってこの国はもう亡ぶしかない
労働人口が足らな過ぎて1億総括なんて言ってるがこんなもん20年以内にジジババが大量に死んで崩壊する最後に燃え上がる火
50年後には日本は消えて無くなってる
法人税減税はただの所得移転でGDP直接に関係は無い
GDP増やすことして初めて減税とか政策の恩恵に与れる、投資減税みたいなのやエコポイントみたいなものの方が景気には影響与える
GDP増やすことして初めて減税とか政策の恩恵に与れる、投資減税みたいなのやエコポイントみたいなものの方が景気には影響与える
消費増税を辞めれば国民が買い物をして
税収が増えると言っている経済学者の方がいるけど
政府ご用達の経済学者は正反対の事を言う人達ばかりみたいです。
庶民の節約癖が治るのには時間がかかると思うけど。
庶民の経済を圧迫する事ばかり考えてたらダメですね。
税収が増えると言っている経済学者の方がいるけど
政府ご用達の経済学者は正反対の事を言う人達ばかりみたいです。
庶民の節約癖が治るのには時間がかかると思うけど。
庶民の経済を圧迫する事ばかり考えてたらダメですね。
消費税上げるための理由作りしてる気がする。こんだけいろいろ対策してるから上げてもいいよねという結論から逆算した謎の理論。
公務員より、電波利権やザイニチ利権の方を斬り込んでくれ
それと消費税を元に戻す
国民の不満を公務員に持って行くようなマスコミの誘導がイヤだわ
マスコミこそ護送船団の既得権益なのにさ。
それと消費税を元に戻す
国民の不満を公務員に持って行くようなマスコミの誘導がイヤだわ
マスコミこそ護送船団の既得権益なのにさ。
法人は一回ちゃんと精査してほしいわ。
渡邊哲也あたりがよく言ってる「消費税は世代間格差是正のため」ってのが完全に嘘800.
法人税上げれば本社を移すと言っても日本円で稼いだ金を日本以外でどう使うのか。
子会社があればそれは国内法人だし、アマゾンのような形態も是正が入りつつあると自ら言ってるのに、そのあたりの矛盾は説明出来ないあたりお察しだよなw
法人税上げれば本社を移すと言っても日本円で稼いだ金を日本以外でどう使うのか。
子会社があればそれは国内法人だし、アマゾンのような形態も是正が入りつつあると自ら言ってるのに、そのあたりの矛盾は説明出来ないあたりお察しだよなw
減額した20%はTV局へ買い取らせま~す♪
とかだったら国民皆が納得すると思いますよ(^-^)/
とかだったら国民皆が納得すると思いますよ(^-^)/
金持ちだけ優遇して貧乏人から搾り取る。
これが安倍下痢グソが掲げる1億総奴隷化か。
これが安倍下痢グソが掲げる1億総奴隷化か。
今は企業収益が好調で消費が低迷なんだから、法人税減税じゃなくて、消費税減税をすべきとき
小学生レベルの話
デフレなのに財源とかトンチンカンなことを言っているといつまでたってもデフレ脱却できない
さっさと消費税増税の悪影響対策としてデフレギャプ10兆円をうめる補正予算10兆円規模の財政出動をしろ
小学生レベルの話
デフレなのに財源とかトンチンカンなことを言っているといつまでたってもデフレ脱却できない
さっさと消費税増税の悪影響対策としてデフレギャプ10兆円をうめる補正予算10兆円規模の財政出動をしろ
法人税下げても給料や設備投資には回らないのは確定しただろ
内部留保と株主配当に回るだけ
企業がいくら儲けても消費者にも労働者にも回らない。これらは基本的に対立構造
企業が一番重視するのは市場
需要があれば借金してでも投資する
やるべきは消費税を下げて需要を喚起し国民の所得を上げて少子化を止める事
内部留保と株主配当に回るだけ
企業がいくら儲けても消費者にも労働者にも回らない。これらは基本的に対立構造
企業が一番重視するのは市場
需要があれば借金してでも投資する
やるべきは消費税を下げて需要を喚起し国民の所得を上げて少子化を止める事
所得のある労働人口が減り、
所得のない消費のみの高齢者が増える状況では、
税収の柱を所得税から消費税に切り替えるのは当然なんだよなぁ。
そして大企業の海外脱出を防ぐためにも、
所得税減税するとすれば個人より莫大な額納めてる
法人からまず行われるのも当然なんだよなぁ。
所得のない消費のみの高齢者が増える状況では、
税収の柱を所得税から消費税に切り替えるのは当然なんだよなぁ。
そして大企業の海外脱出を防ぐためにも、
所得税減税するとすれば個人より莫大な額納めてる
法人からまず行われるのも当然なんだよなぁ。
これが給料に反映されれば消費増税と合わせて景気回復の道もあるかもしれんけど、実際はそうはならんのだからやる意味がない
法人税下げるなら給与所得が底上げ出来る施策をセットにしてくれよ。
トヨタとかソフトバンクとかほとんど払ってないし銀行に至っちゃ全社払ってないんだろ?
下げる意味あんのか?あ?
下げる意味あんのか?あ?
細かい話はわからないけど需要を下げて供給を上げる政策ってことなんかな?
現状日本の需要が供給を上回ってるとはとても思えないんだが…
まあTPP然り内需じゃなくて外需の方向に持っていきたいんだろうけどどの産業も外に市場を求めるより中の方が簡単だと思うのは消極的なんかなぁ…
現状日本の需要が供給を上回ってるとはとても思えないんだが…
まあTPP然り内需じゃなくて外需の方向に持っていきたいんだろうけどどの産業も外に市場を求めるより中の方が簡単だと思うのは消極的なんかなぁ…
企業の内部保留を減らすには法人税の引き下げではなく、
消費税の引き下げ、もしくは撤廃することで、経済を促進し、GDPをあげること。GDPが上がれば税収もあがるし、金の流れもよくなるので
企業はより投資するようになる。
消費税の引き下げ、もしくは撤廃することで、経済を促進し、GDPをあげること。GDPが上がれば税収もあがるし、金の流れもよくなるので
企業はより投資するようになる。
>1299609
法人税は売り上げから経費を差し引いた利益にかかるものなんだから
経費である従業員の給料には一切関係ないから
むしろ法人税上げた方が税金で取られるよりはって事で給料あげんじゃねーの
法人税は売り上げから経費を差し引いた利益にかかるものなんだから
経費である従業員の給料には一切関係ないから
むしろ法人税上げた方が税金で取られるよりはって事で給料あげんじゃねーの
法人税は下がっても給料は上がりません。
反政府経団連の言いなりになって何してるの?
反政府経団連の言いなりになって何してるの?
消費税増税の反対側に法人税減税されてきた歴史
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-11958996287.html
企業の狙いは人件費を下げること
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-12004493722.html
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-11958996287.html
企業の狙いは人件費を下げること
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-12004493722.html
国民がア、ホすぎてやりたい放題だな
勿論不足分の財源は議員の給料削って賄うんですよね?w
え?勿論普通に増税して賄う、公僕の財布には一切手を加えない?
ですよねーwwwww
え?勿論普通に増税して賄う、公僕の財布には一切手を加えない?
ですよねーwwwww
法人税下げても給料上げてくれないんですが
こんな露骨な金持ち優遇して政治家としてのプライドとかないんか
新たな価値を作ってるならともかく実際やってる事といえば一般人からごく一部の資本家への所得移転だけやん
新たな価値を作ってるならともかく実際やってる事といえば一般人からごく一部の資本家への所得移転だけやん
法人税を下げるのはどこの国でもやってる、いわば世界的な流れだよ。
いまやどこの国でも「企業様」を引き止めるのに必死なわけ。
先進国は法人税を下げて「おねがい出て行かないで」と引き止める一方
後進国は外資の優遇税制制度でバンバン自国内へ企業を誘致してる。
これに文句があるなら「社稷を思う心なし」の国際企業どもへ言うこったね。
いまやどこの国でも「企業様」を引き止めるのに必死なわけ。
先進国は法人税を下げて「おねがい出て行かないで」と引き止める一方
後進国は外資の優遇税制制度でバンバン自国内へ企業を誘致してる。
これに文句があるなら「社稷を思う心なし」の国際企業どもへ言うこったね。
やめたら?
コラコラ・・搾取型資本主義に転ぶなよ~。
時にはザイムをひっかかあんとイカンだろ~。
ザイム解体の準備はまだかい?
時にはザイムをひっかかあんとイカンだろ~。
ザイム解体の準備はまだかい?
出ていかないで法人税下げるのは当然。笑 まあそれなら大企業社員は偉そうにすんなよ。利益増えれば俺達の力だとほざき、経営も偉そうに語る社員ばかりじゃね?法人税下げて優遇してもらって良い給料貰ってる事を理解してるなら反対は少ないんでは?
こんな経団連と官僚の犬を支持してる奴www
一部の大企業の役員と株主が得して、大多数の消費者と中小企業が泣くだけの政策とか・・・
どうしてこうなった
どうしてこうなった
※1299544
※1299551
※1299554
何を都合の良い御託並べとんじゃ。
そもそも公務員の人数が問題なんじゃ、民間は仕事量が減る時期に合わせて
従業員数を考える。
公務員は年間で一番の繁忙期に合わせて数を合わせてるだろ。
※1299551
※1299554
何を都合の良い御託並べとんじゃ。
そもそも公務員の人数が問題なんじゃ、民間は仕事量が減る時期に合わせて
従業員数を考える。
公務員は年間で一番の繁忙期に合わせて数を合わせてるだろ。
これぞアベノミクス。
マクロ経済活性化が主目的だからな。企業投資の増加と国の赤字解消だけが目的だからな。何を勘違いしているの?はなから庶民生活なんぞ考えていないから。
人気取り程度に安倍首相個人の指示で給料上げろとか、正社員増やせという程度だから。政府や行政動かしてやる気などはない。
マクロ経済活性化が主目的だからな。企業投資の増加と国の赤字解消だけが目的だからな。何を勘違いしているの?はなから庶民生活なんぞ考えていないから。
人気取り程度に安倍首相個人の指示で給料上げろとか、正社員増やせという程度だから。政府や行政動かしてやる気などはない。
尚「法人税をしっかり払わせる事」には欠片も興味が無い模様
無能の極みだろ。空いた税収は国民からの搾取ばかり。大企業の犬の、大企業の犬による、大企業の為の政治。
さっさと下げて、どうぞ
法人税なんか税率高いだけで担税力あんのに形骸化してるし
租税条約の9条関連で取りっぱぐれ多いんだから
だいたい法人税は税率高くても税収上がらないし景気に左右される事なんか
低学歴でもなければ誰でも分かる話だろ
法人税なんか税率高いだけで担税力あんのに形骸化してるし
租税条約の9条関連で取りっぱぐれ多いんだから
だいたい法人税は税率高くても税収上がらないし景気に左右される事なんか
低学歴でもなければ誰でも分かる話だろ
消費税のさらなる引き上げを実施する!
元々自民党は消費税は10%でも足りない論者ですがねw
実際足りないだろ
お前は先進国並みの医療やインフラを妖精さんが整備してるファンタジーな国にでも住んでんのか
お前は先進国並みの医療やインフラを妖精さんが整備してるファンタジーな国にでも住んでんのか
1299783
現実だけど?
日本は公務員の数が少なすぎる。もちろん大学や自衛隊も含めて全部入れても人数少ないし、給料も少ない。
都合がいいのは自分の頭の中だけでは?
現実だけど?
日本は公務員の数が少なすぎる。もちろん大学や自衛隊も含めて全部入れても人数少ないし、給料も少ない。
都合がいいのは自分の頭の中だけでは?
1299968
実際マンパワーでごまかしてるしな。もっと金も人材も投入するべき。
建設国債発行すればいいだけだし。
インフレ率と金利がボトルネックで無限にはできないけど、今なら途方もないぐらい発行できるし。
実際マンパワーでごまかしてるしな。もっと金も人材も投入するべき。
建設国債発行すればいいだけだし。
インフレ率と金利がボトルネックで無限にはできないけど、今なら途方もないぐらい発行できるし。
法人税率は下げたが欠損金繰越控除の見直しや租税特別措置の見直しで法人税収総額はほぼ変わらない
今迄法人税から巧みに逃れてた企業から取ってきちんと収めてる企業は減らした、ただそれだけのこと
今迄法人税から巧みに逃れてた企業から取ってきちんと収めてる企業は減らした、ただそれだけのこと
どーでもいいけど、消費税増税の悪影響で広がった、デフレギャプ10兆円を、早く補正予算の財政出動で埋めろ
デフレギャプ10兆円に対して3兆円じゃ、全然たりない
デフレギャプ10兆円に対して3兆円じゃ、全然たりない
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
