2015/11/08/ (日) | edit |

君が代 国旗 【TPP最大の受益国は日本 米研究所 米の恩恵はテクノロジー、銀行、農業】

日本など12カ国は5日、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の協定案全文を公表した。同案に盛り込まれた関税撤廃・削減で最も恩恵を受ける米国の分野はテクノロジー、銀行、農業になる見通しだ。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1446950426/
ソース:http://www.sankeibiz.jp/macro/news/151107/mcb1511070500003-n1.htm

スポンサード リンク


1極限紳士 ★:2015/11/08(日) 11:40:26.62 ID:???*.net
TPP最大の受益国は日本 米研究所 米の恩恵はテクノロジー、銀行、農業

 日本など12カ国は5日、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の協定案全文を公表した。同案に盛り込まれた関税撤廃・削減で最も恩恵を受ける米国の分野はテクノロジー、銀行、農業になる見通しだ。

 米通商当局者はオバマ政権がまだTPPの米経済への影響の分析を完了していないと語った。自由貿易を支持する米ピーターソン国際経済研究所の調査によれば、TPPが2025年までに各国経済にもたらす年間利益は日本が1位で1050億ドル(約12兆7760億円)。米国は770億ドルで2位だった。

 農業機械メーカー、米ディーアの広報担当、ケン・ゴールデン氏はTPPによって同社製品を購入する国内農業生産者に新たな市場が開けるだろうと指摘した。またディーアにとっては米国やメキシコ、ニュージーランドの工場で製造した製品への関税が低減することになると述べた。

 ピーターソン研究所の上級研究員、キャロライン・フロインド氏は、特にベトナムやマレーシアなどで建設・発電機器や大型車など重機の輸出への通商障壁が撤廃ないし引き下げられる見通しであることから、ゼネラル・エレクトリック(GE)とキャタピラーは大きな恩恵を受ける可能性が高いと分析。「多くの国は現在、大型インフラプロジェクトを進めており、米国はこうした特恵を活用する上で有利な立場にある」と語った。

 協定案の公表を受け、12カ国で批准に向けた手続きが始まる。オバマ米大統領は5日、TPPに署名する意思を議会に通知した。オバマ氏は最短で通知の90日後に署名でき、各国は米国に合わせてTPPに署名する構えだ。12カ国の署名がそろって締結に至るのは、早くても来年2月3日以降となる。

 オバマ政権は今後、米通商代表部(USTR)のフロマン代表らが一丸となって、国内雇用への悪影響を心配する民主党議員や、大統領選挙が迫る中で民主党のオバマ政権を支援することに消極的な共和党議員の説得に努めなければならない。(ブルームバーグAngela Greiling Keane、Mike Dorning)

SankeiBiz 2015.11.7 05:00
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/151107/mcb1511070500003-n1.htm
6名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:42:23.53 ID:JM8U8nWH0.net
今まで企業は散々消費者を騙して搾取してきたかばれるな
9名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:43:12.22 ID:1YulQgrh0.net
アメリカ様がそう仰ってるならそうに違いないな(ポチ)
15名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:44:35.08 ID:h7Arew0k0.net
また勝ってしまった

18名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:45:20.77 ID:OmeKJFNx0.net
安保にTPPにマイナンバー
外交・経済・内政とすべて駒はそろった
さあ反撃開始だ!
19名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:45:52.09 ID:4lV7RzRN0.net
安くて良いものであれば国産でなくてもいい
21名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:46:21.44 ID:CizVY3JX0.net
じゃあなかったことにしましょう
30名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:48:12.24 ID:xuX1184G0.net
肉の関税撤廃しろ
俺が食うのは安物の豪州とか米国肉だから
高級国産品とはバッティングしない
それから乳製品もな
高いだけの国産チーズはいらない
31名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:48:32.92 ID:xQJ++w9n0.net
またまたあ
引っかからないよお?もー
42名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:52:25.25 ID:qPZyN7JW0.net
まじかよ安倍ちゃんGJ
51名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:54:16.97 ID:poAsT8Bu0.net
どうけ経団連だけ儲けて、一般国民は今まで以上に搾取されるんだろ
ますます貧困層増えるだけ
52名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:54:20.37 ID:eOJD/m4q0.net
JAや農家がやたらTPPに反対するわけだ
73名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:01:51.90 ID:wxHgFB9X0.net
スゲー持ち上げぶり
86名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:10:12.34 ID:l0yLFrhy0.net
それはいいことだね
けど不満なら日本をいつでも追い出してくれw
107名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:22:10.10 ID:RqpB1r2YO.net
日本の不利益を誤魔化そうとしているよな。
108名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:22:37.04 ID:EQeO4iJ20.net
アメリカさんなにニヤニヤしながら言ってるんですか~
130名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:32:15.37 ID:DFL598dn0.net
アメリカの言うことは信用できん
アメリカの言うことの裏が真実だろ
TPPで一番損するのが日本
161名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:08:23.67 ID:/WrMWDhr0.net
無駄な医療に税金が使わられなくなる分、
国民の医療負担軽減、日本経済大復活
180名無しさん@1周年[ ]:2015/11/08(日) 13:16:52.17 ID:BQprmmDX0.net
まあ丸紅とか伊藤忠はウハウハやろなw
188名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:21:54.39 ID:I+joHXLa0.net
いつまでも皆保険で医者から搾取されたいか、
サービスの良い民間の保険に入りたいのかって話


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1300796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 16:48
本当サイケイはTPP好きだな
田村さん位かまともなの  

  
[ 1300804 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 16:52
またジャパンパッシングか  

  
[ 1300806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 16:54
眉唾の記事だな  

  
[ 1300808 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/08(Sun) 16:54
専門家がおこなった科学的調査と
おまえら経済のけの字も知らないてーのうネト.ウヨの妄想じゃ
前者の方が圧倒的に信頼できるな  

  
[ 1300819 ] 名前: 名無しさん@ニュース2chえ  2015/11/08(Sun) 17:05
こいつは12カ国間すべての内容をどうやって知ったんだ?  

  
[ 1300822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 17:12
高額な医療費でジジババが減れば社会保障費医療費が削減できて未来の子供たちの為になる  

  
[ 1300826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 17:17
「乗り遅れたら参加させてあげないよ?交渉参加権あげないよ?」とか言われても
散々スルーしてたのに、結局根負けした日本が参加するまで
何時まで経ってもバス発車させないで居たものを
「日本をカモにする気など無いよ!」とは言えないだろうからな
実態はどうあれアメリカはこう言うしかないだろ  

  
[ 1300828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 17:18
ではアメリカさんに悪いからTPPから抜けよう(提案)  

  
[ 1300832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 17:21
利益がありますよ
なんて鵜呑みにできるかよ
安い詐欺師の言葉じゃあるまいし  

  
[ 1300834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 17:23
だから、損するけど得もするってことだよ。
やたら、TPPを叩く奴がいるけど。
これだけ大きな経済圏を得るってことの恩恵は計り知れない。
もちろん、その弊害もでるだろうけど、メリットの方が大きい。
TPPなしの日本の未来とか、お先真っ暗の将来像しかない。
俺は農業に従事しているが、ようや儲けられる時代が来たと喜んでる。  

  
[ 1300835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 17:24
俺はチリとかベトナムとかだと思うよ。  

  
[ 1300836 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 17:24
平成27年10月20日
内閣官房TPP政府対策本部「環太平洋パートナーシップ(TPP)協定の大筋合意について」
これのp32第11章金融サービスに「金融サービス章の規定は、公的年金計画又は社会保障に係る法律上の制度の一部を形成する活動・サービス(公的医療保険を含む)、締約国の勘定、保証又は財源を利用して行われる活動・サービスには適用されないこととなっている。」だと明記されてるから、国民皆保険は適用外だ。
p30第10章でも国境を越えるサ-ビスの貿易でも「政策上、将来にわたって規制を導入し、又は強化する必要があり得る分野については、留保することが認められている(「包括的な留保」=いわゆる「将来留保」)。包括的な留保をした分野にはラチェット条項は適用されない。~(中略)~日本は、社会事業サービス(保健、社会保障、社会保険等)、政府財産、公営競技等、放送業、初等及び中等教育、エネルギー産業、領海等における漁業、警備業、土地取引等について包括的な留保を行っている。」ここでも明記されてる。  

  
[ 1300837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 17:28
今まで、日本が一番高い関税で自国産業を保護しまくってたってことでしょ。
細かい数字丁寧に積み上げ調査しても、当然そうなるだろ。
高いコストかけてやってた農産業とかは潰れるけど、消費者は大いに得をする。
自由貿易の時代に、食料自給率とか、くそくらえと俺は思うので、
安い農産物に対抗できない産業なんてどんどん潰れればいいと思う。

食料じゃなくて、これがネジとか映画とか他の産業に当てはめれば当たり前。  

  
[ 1300838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 17:28
その後に続く言葉

「だから他の分野は色々妥協しろや」  

  
[ 1300839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 17:28
> ピーターソン国際経済研究所

 前々から、『 TPP に加入すれば、日本に利益が有る 』 って連呼してた研究所

 プロパガンダです。本当に有難う御座います  

  
[ 1300842 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 17:33
なんだ産経か  

  
[ 1300844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 17:35
こういうのは誰が歓迎してて誰が反対してるか見れば実態は見えてくる

経団連が歓迎してる以上、その手の企業の利益は確かに増えるんやろ
経済的な指標で判断した場合、農業は従事者の割に金額が低いからあまり大きく効いてこんし  

  
[ 1300847 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 17:42
ゴールドマンと同じで逆張りのやつやろこれ・・・  

  
[ 1300851 ] 名前: 名無し  2015/11/08(Sun) 17:47
アメリカはお金を印刷する
だけだろ!
  

  
[ 1300852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 17:53
そんな訳ないじゃん。一番、得をするのはアメリカに決まっているじゃん。
こんなの気休めのリップサービス記事だよ(;´Д`) 。
アメが損する話に乗ってくるわけないじゃん。  

  
[ 1300858 ] 名前: 教育しよう。  2015/11/08(Sun) 18:00
嘘は外交の常套手段とはいえ、
これに騙される日本人はいないだろう。

学問研究のふりをしている分、質が悪い。
自分でちゃんと考えようね。  

  
[ 1300861 ] 名前:    2015/11/08(Sun) 18:07
何がなんでも日本外交の成果を認められないケンモメン  

  
[ 1300867 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/08(Sun) 18:12
>本当サイケイはTPP好きだな

TPPと対露関係で産経は役に立たない。  

  
[ 1300872 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 18:18
取らぬ狸の皮算用だな  

  
[ 1300875 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 18:20
サービスの良い民間の保険・・・?  

  
[ 1300882 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/08(Sun) 18:24
もう決まった以上、どうなるかを予想して心配したり、皮算用していてもしょうがない。
どうなるのかは、その時が来ればどうせ分かる。  

  
[ 1300888 ] 名前: はなや  2015/11/08(Sun) 18:31
ここぞってばかりに食材が国産だの安全だのほざいてるが9割はそんなん関係無いから。だからコンビニやチェーン店が拡大した訳で本当に飲食形態やブランド関係無く味で選ぶ消費者なんて1割もいないから。だから海外産増えても安全だのは影響ない。どうせ9割は始まれば海外産でも食うだろ。  

  
[ 1300905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 18:47
アメリカの金融が支配する日本企業がボロ儲けする、という構図  

  
[ 1300910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 18:54
これは当然よ面倒な2国間交渉じゃこうはいかなかったからな
世界最大の貿易圏で活動範囲が広がろ利益を得られやすくなるのは間違いない
未だに批判してるのは鎖国思想でも待ってるんだろうな  

  
[ 1300912 ] 名前: あ  2015/11/08(Sun) 18:55
皆保険で医者に搾取されてるとか無知っぷりが草生えるわw  

  
[ 1300914 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 18:55
まあ年金ぐらしのご老人にとっては「商品が安くなる」だけ
働く給料マンは「収入と雇用」がどうなるかを気にしなきゃいけない

海外へ行く「バイヤー」を早めに育てないといけないわけだけど、
日本企業はそんなことやってなくて詰みそうで怖い  

  
[ 1300919 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/08(Sun) 19:00
黒船以来アメリカと結ぶ通商条約は不平等なものばかりだよ。
連中が日本に有利な条約なんて結ぼうとした事がない。
だいたい自分がこのままでは負けると思ったらルールを変更する。こんな事ばかり。  

  
[ 1300949 ] 名前: ななし  2015/11/08(Sun) 19:35
TPP反対厨涙目って感じだね。
日本の政党でも未だに反対してるのって共産くらいじゃないの?
貿易なんだから、日本側だけ得するとかあるわけないだろ。
総合的に考えた結果だよ。TPP参加は。  

  
[ 1300960 ] 名前: 名無しビジネス  2015/11/08(Sun) 19:48

TPP交渉が「大筋合意」(in-principle agreement)に達したことと、TPP協定が実際に発効することは、全く別の話です。

交渉に参加した12カ国が「大筋合意」の内容を各国に持ち帰り、それぞれの国民を説得し、議論を経て、議会の承認等の国内手続きを経た上で、TPPはようやく発効にこぎつけます。

現在は、私たち日本国民が、「大筋合意」の内容について政府から十分な説明を受けて、受け入れるのか、受け入れないのかの議論を尽くす段階にあります。

実際には、日本がTPPに参加するかどうかさえ、まだ、決まってはいません。

それを、これから決定していくのは、私たち日本国民です。

それなのに、公共放送を標榜するNHKや、安保法制に関しては過剰なまでに政府に対する批判的な報道を繰り返した左派系のメディアですら、TPPの危険性については、国民に事実を伝える義務を果たそうとはしません。


TPPの既成事実化に勤しむ政府とマスコミ
ttp://wjf-project.info/blog-entry-985.html  

  
[ 1300962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 19:52
民間の保険のほうが良いっていう最後のレス
正気とは思えん  

  
[ 1300964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 19:53
アメポチ産経の記事かよ  

  
[ 1300966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 19:53
日本のGTPに占める割合が1%程度しかない
みたいな話聞いてから、農業に対する見方が冷たくなった
友人がいるんだが、実際のところ、TPPはどうなの?
国内農家の人からすれば、もはや詐欺みたいな話なの?
それとも、希望の象徴みたいな話なの?  

  
[ 1300969 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/08(Sun) 19:56
いやいやいや、アメリカさんにはかなわないですよ  

  
[ 1300999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 20:35
アメリカの恣意的な見解なんぞ、最初から聞く意味などない。
最初から一切耳を貸さないのが一番だ。
  

  
[ 1301001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 20:35
>いつまでも皆保険で医者から搾取されたいか、
>サービスの良い民間の保険に入りたいのかって話
 国民皆保険と、一部の人間しか受けられないサービスを同列に語るな。
全員で負担するからこそ、実際の医療費が安く済むのであって、
皆保険がなければ、それこそ費用が増大するだけのこと。、金額で語れ!!  

  
[ 1301004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 20:37
産経アンケート テーマ「TPP問題」 「政府の説明不十分」94%「TPP交渉参加は日本に利益をもたらすか」については「NO」が87%に達しました 
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11082783615.html

TPP反対で当選した国会議員のTPPに対する認識。TPP反対論者はおとなしい
ttp://blog.goo.ne.jp/toip_hokkaido/e/a544648c374cffb8b4059946aa23e545

【TPP】魔の取引24分野
ttp://blogs.yahoo.co.jp/saki_happy_life777/38247092.html

TPP関連及び反日工作まとめ TPPの21分野 ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/  

  
[ 1301005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 20:38
>友人がいるんだが、実際のところ、TPPはどうなの?

農業の種類や体制によって違うけど、ほぼ確実に大半は「詐欺」と思っとるだろうよ。世の中の農家の大半は大規模生産とは程遠い中規模体制で、海外展開能力なんて殆ど無理な農協依存型の流通。うちは片田舎だがTPP賛成してる農家なんてほぼ全く聞いた事無い。  

  
[ 1301028 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 21:00
アメリカって民間保険会社が保険金を出し渋って問題になってたよな
なんのサービスが良いんだ?スマイルか?  

  
[ 1301035 ] 名前: 名無し  2015/11/08(Sun) 21:11
結局どんな記事見せてもヤダヤダキコエナーイとホラミロ、ヨクシラナイケドの大合唱
鳥頭ばっかで笑える  

  
[ 1301067 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 21:54


ポジショントーク  

  
[ 1301068 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 21:56
「受益国」
じゃなくて
「餌食国」  

  
[ 1301096 ] 名前: へーへ  2015/11/08(Sun) 22:42
えっ👀⁉嘘でしょ?  

  
[ 1301111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 23:05
昔と違って露骨にTPP推進の編集になったきたな
編集が変わってくるからロム専は一人でも多くコメント残していけよ  

  
[ 1301122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 23:13
トランプやヒラリーも反対してたんだがこれ成立するの?  

  
[ 1301138 ] 名前:    2015/11/08(Sun) 23:34
日本は農協が酷すぎるからな
まさに揺りかごから墓場まで
トータルサポートで小規模農家を搾取する巨大な吸血団体になってる
TPP等の外圧でもなければ変えようもない
農協は農業指導や品種改良等の本筋に戻るべき  

  
[ 1301156 ] 名前:    2015/11/09(Mon) 00:05
安倍の売国総理伝説が始まるね  

  
[ 1301171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/09(Mon) 00:25
よくTPP賛成派のいけんとして、農協が酷いとかいう輩いるけど、
海外からの参入で農協の問題が解決するという見方自体意味がわからん。
TPPによって、農協のマイナス以上に害があったそれこそ意味がないだろ。
というか、平均年齢60歳オーバーの農家に本気で海外と競争力があると思っているの?

農協の問題はあくまで国内で片づける事案。TPPはそんな問題すら、
些末になる超大問題に匹敵する事案。  

  
[ 1301237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/09(Mon) 02:22
USTRwww  

  
[ 1301253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/09(Mon) 02:58
農協が酷いのとTPPの外圧は全く別の話。無理に結びつけるのは短絡というのだよ?実際、農協とは別の新しい農業市場連携が出来始まっていたが、TPPはそれらも含めて全部吹っ飛んでしまうのは目に見えている。

  

  
[ 1301314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/09(Mon) 05:35
「米国が一番」の利益を考えないとか信じられない。  

  
[ 1301468 ] 名前: 名無し  2015/11/09(Mon) 10:12
あのアメリカが自国に不利な条約を結ぶか 有り得ない  

  
[ 1301544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/09(Mon) 11:20
食料自給率なんてどうでもいいよな。安いものが食べれれなそれで良し。
農業なんて自然破壊の最もなもの。日本の農業なんてどうでもいい。

でもねそれは、心臓に爆弾を仕込まれてるのと一緒。日本は外交で仕立てに
出るほかなくなる。食って生命に関わる最もなものだからね。

日本の未来はどうなることやら。目先の利益(安いものが食べられる、TPP大賛成!)を追い求めたものの末路は悲惨なものだよ。  

  
[ 1301596 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/09(Mon) 12:08
まぁたしかに日本は交渉頑張ったみたいだしトータルでは結構受益者かもな


とは言え、ブロック経済によって中韓の知的財産なにそれ?組を押さえつけて太平洋覇権を確保する手段の一つと捉えるとアメは日本どころではないレベルの受益者なはずだが。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ