2015/11/09/ (月) | edit |

近年、中国脅威論や中国崩壊論があふれかえっている。しかし、それは、事実を踏まえた確かな根拠に基づくものなのだろうか。システム分析の専門家で未来予測のプロであり、『データで読み解く中国の未来』を著した筆者が、現実を直視した中国論を展開する。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1446958812/
ソース:http://toyokeizai.net/articles/-/90524
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2015/11/08(日) 14:00:12.17 ID:???.net
http://toyokeizai.net/articles/-/90524
近年、中国脅威論や中国崩壊論があふれかえっている。しかし、それは、事実を踏まえた確かな根拠に基づくものなのだろうか。システム分析の専門家で未来予測のプロであり、『データで読み解く中国の未来』を著した筆者が、現実を直視した中国論を展開する。
「中国崩壊」。これは、現在、日本人が好むキャッチフレーズのようである。このようなタイトルを付けた本や雑誌が街にあふれている。多くの日本人が中国崩壊を望んでいるために、本や雑誌は人々の歓心を買おうとしているのだろう。だが、これは大変に危険なことだ。
それは、国際情勢を冷静に分析するのではなく、自己の願望に基づいて判断することにつながるからである。戦前、日本人は中国の実力を過小評価していた。中国軍は弱いと思い込んでしまった。日本軍が一撃すれば、すぐに降伏する。昭和12年に盧溝橋で日中が衝突したとき、日本人は朝野を挙げてそう考えた。
「暴支膺懲(ぼうしようちょう)」、これは当時、よく使われた言葉だそうだ。中国は生意気だから、一発くらわす必要がある。一発殴れば、日本の言い分を聞くはずだ。そんな思いが、小さないざこざにすぎなかった盧溝橋事件を大戦争に拡大してしまった。戦争責任は軍部にあるとされるが、盧溝橋事件が起きた当初、軍部は事件の拡大に消極的であったとされる。その一方で政治家が強気だった。そして政治家の背後に民衆がいた。その民衆を煽っていたのが当時の新聞であった。
昨今の「中国崩壊」を謳った本や雑誌を見るにつけ、日本人はあの戦争を反省していないなと思ってしまう。ただ、筆者は声高に反戦を叫ぶデモを行えと言っているわけではない。もっと中国に謝る必要があると言っているわけでもない。
平和を維持するためには、国際情勢を冷静に分析することが重要である。「中国崩壊」と題した本や雑誌は、まさに、国民の願望をあおる形で戦前と同じような状況を作り出してしているのではないか。
もはや中国の輸出規模は日本の3倍
その結果、日本は正しい方向に舵をとることができなくなってしまった。ただ、それは日中戦争の再来を意味するわけではない。歴史はらせん型に繰り返す。もう一度、同じことを繰り返すわけではない。今度の戦争は武器を使った熱い戦争ではない。経済戦争であり、貿易戦争である。
冷静に分析すれば、過去10年間、日本は中国との貿易戦争にぼろ負けしている。「えー、あのすぐ壊れる粗悪品を作っている中国に負けているの!」。多くの人が、そう思うだろう。だが、実際に負けている。その事実を知らないのは、マスコミが正しい情報を伝えてこなかったためだ。
ただ、その背後には、誰も中国との貿易戦争を冷静に分析してこなかったという事実がある。マスコミが報道しようにも、報道すべきコンテンツがなかったと言ったほうが適切だろう。10年ほど前、日本と中国の輸出額はほぼ同額だった。しかし、2014年に中国の輸出額は日本の3倍になっている。
2015年になって中国経済にバブル崩壊の兆候が見られ、輸出額が前年割れしていることはよく報道されている。ただ、前年割れすると言っても、それは数パーセントのオーダーである。だから、日本の3倍もの金額を輸出している事実に変わりはない。アベノミクスの大胆な金融緩和によって、円はドルに対して大幅に安くなっている。一時は1ドル=76円にまでなったが、現在は120円程度になっている。しかし、それでも輸出が思ったように増えない。その最大の原因は、世界中で中国の製品と競合して、競り負けているためである。
為替を大幅に下落させても勝てない。この事実は重い。それは円安がこれからも続く保証はないからである。現在、海外旅行をすると、海外の物価を高く感じる。日本の実力を考えれば、円は不当に安くなっている。日銀の超金融緩和政策によって、円が過度に安くなっていると考えても間違いではないだろう。そうであるなら、数年のオーダーで見れば、1ドル=80円程度の円高が再来してもおかしくない。
だが、1ドル=80円時代が再来すると、日本の輸出産業は絶滅するかもしれない。われわれは恐ろしい時代を生きている。しかし、マスコミはその事実を知らせることなく、中国が崩壊するなどといった無責任な情報を垂れ流している。そして、多くの人は心地よい情報を喜んで受け入れている。
2 名前:海江田三郎 ★:2015/11/08(日) 14:00:20.22 ID:???.net近年、中国脅威論や中国崩壊論があふれかえっている。しかし、それは、事実を踏まえた確かな根拠に基づくものなのだろうか。システム分析の専門家で未来予測のプロであり、『データで読み解く中国の未来』を著した筆者が、現実を直視した中国論を展開する。
「中国崩壊」。これは、現在、日本人が好むキャッチフレーズのようである。このようなタイトルを付けた本や雑誌が街にあふれている。多くの日本人が中国崩壊を望んでいるために、本や雑誌は人々の歓心を買おうとしているのだろう。だが、これは大変に危険なことだ。
それは、国際情勢を冷静に分析するのではなく、自己の願望に基づいて判断することにつながるからである。戦前、日本人は中国の実力を過小評価していた。中国軍は弱いと思い込んでしまった。日本軍が一撃すれば、すぐに降伏する。昭和12年に盧溝橋で日中が衝突したとき、日本人は朝野を挙げてそう考えた。
「暴支膺懲(ぼうしようちょう)」、これは当時、よく使われた言葉だそうだ。中国は生意気だから、一発くらわす必要がある。一発殴れば、日本の言い分を聞くはずだ。そんな思いが、小さないざこざにすぎなかった盧溝橋事件を大戦争に拡大してしまった。戦争責任は軍部にあるとされるが、盧溝橋事件が起きた当初、軍部は事件の拡大に消極的であったとされる。その一方で政治家が強気だった。そして政治家の背後に民衆がいた。その民衆を煽っていたのが当時の新聞であった。
昨今の「中国崩壊」を謳った本や雑誌を見るにつけ、日本人はあの戦争を反省していないなと思ってしまう。ただ、筆者は声高に反戦を叫ぶデモを行えと言っているわけではない。もっと中国に謝る必要があると言っているわけでもない。
平和を維持するためには、国際情勢を冷静に分析することが重要である。「中国崩壊」と題した本や雑誌は、まさに、国民の願望をあおる形で戦前と同じような状況を作り出してしているのではないか。
もはや中国の輸出規模は日本の3倍
その結果、日本は正しい方向に舵をとることができなくなってしまった。ただ、それは日中戦争の再来を意味するわけではない。歴史はらせん型に繰り返す。もう一度、同じことを繰り返すわけではない。今度の戦争は武器を使った熱い戦争ではない。経済戦争であり、貿易戦争である。
冷静に分析すれば、過去10年間、日本は中国との貿易戦争にぼろ負けしている。「えー、あのすぐ壊れる粗悪品を作っている中国に負けているの!」。多くの人が、そう思うだろう。だが、実際に負けている。その事実を知らないのは、マスコミが正しい情報を伝えてこなかったためだ。
ただ、その背後には、誰も中国との貿易戦争を冷静に分析してこなかったという事実がある。マスコミが報道しようにも、報道すべきコンテンツがなかったと言ったほうが適切だろう。10年ほど前、日本と中国の輸出額はほぼ同額だった。しかし、2014年に中国の輸出額は日本の3倍になっている。
2015年になって中国経済にバブル崩壊の兆候が見られ、輸出額が前年割れしていることはよく報道されている。ただ、前年割れすると言っても、それは数パーセントのオーダーである。だから、日本の3倍もの金額を輸出している事実に変わりはない。アベノミクスの大胆な金融緩和によって、円はドルに対して大幅に安くなっている。一時は1ドル=76円にまでなったが、現在は120円程度になっている。しかし、それでも輸出が思ったように増えない。その最大の原因は、世界中で中国の製品と競合して、競り負けているためである。
為替を大幅に下落させても勝てない。この事実は重い。それは円安がこれからも続く保証はないからである。現在、海外旅行をすると、海外の物価を高く感じる。日本の実力を考えれば、円は不当に安くなっている。日銀の超金融緩和政策によって、円が過度に安くなっていると考えても間違いではないだろう。そうであるなら、数年のオーダーで見れば、1ドル=80円程度の円高が再来してもおかしくない。
だが、1ドル=80円時代が再来すると、日本の輸出産業は絶滅するかもしれない。われわれは恐ろしい時代を生きている。しかし、マスコミはその事実を知らせることなく、中国が崩壊するなどといった無責任な情報を垂れ流している。そして、多くの人は心地よい情報を喜んで受け入れている。
心地よい情報だけ聞いていては判断を誤る。それは歴史が証明するところである。相手をよく見て冷静に分析することは、何も難しいことではない。食料、エネルギー、貿易、不動産価格など多方面にわたるデータを集めて、総合的に考えてみることだ。その際には、自分の願望を分析に入れ込んではいけない。
中国の強みと弱み「農民国家」
そんな分析を続けると、貿易戦争において日本に勝ち続けている中国であるが、強い国だけの国でないこともわかる。中国は中進国になった今でも「農民国家」である。それは中国の強みにも弱みにもなっている。中国の人口は13億人であるが、現在でも、その中の9億人は農民戸籍のままである。都市戸籍を持つ人は13億人の中の4億人にすぎない。そして、奇跡の成長によって豊かになったのは、都市戸籍を持つ4億人だけである。
農民戸籍の9億人の中で、若者を中心にした3億人が都市部に働きに出ている。彼らは農民工と呼ばれるが、その彼らを安い賃金でこき使うことが、中国の奇跡の成長の原動力になった。これが、中国が日本との貿易戦争に勝利できた最大の理由であり、中国の強みでもある。
ただ、中進国になった中国がこれからも成長しようとすると、農村に取り残された老人を中心とした6億人の農民や、都市で農民工として働く3億人を豊かにしなければならない。だが、これは言うは易く、実現させることは難しい。実現不可能と言っても過言ではない。これが中国の弱みになる。
日本でも農村の疲弊は大きな問題になっている。経済が発展する過程で農村が疲弊することは歴史の必然である。日本も農業を再建し農民を豊かにすることに苦労しているが、農民の数は多く見積もっても300万人程度である。しかし、中国には6億人もの農民がいる。それは日本の200倍。それに加えて3億人もの農民工がいる。
農民工を豊かにするために彼らの賃金を上げれば、中国は輸出競争力を失う。だから、無暗に賃金を上昇させることはできない。しかし、そうであれば、中国のGDPがこれ以上増大することはない。中国政府は「新常態」なる言葉を使っているが、過去20年の奇跡の成長を続けることができないことは明らかである。そう考えれば、中国はそれほど恐ろしい相手ではない。
それでも貿易戦争では強敵
日本の多くのマスコミは「中国崩壊」をはやしながら、その一方で中国の軍事的な脅威をあおっている。しかし、それは正しい認識ではない。今後、奇跡の成長を続けることができなくなった中国は、それほど大きな軍事的脅威ではない。その一方で、経済が停滞するために、バブル崩壊後に日本が行ったように、輸出に頼って経済を成長させようとするに違いない。
その結果、貿易戦争の相手としてこれまでよりも一層恐ろしい相手になる。円安頼みの政策を続けていれば、円安が継続できなくなったときに、貿易戦争でよりひどく中国に負ける可能性が高い。円安が続いているうちに中国を冷静に分析して、円高になっても中国に勝てる産業構造に改めるべきである。そのために、それほどの時間は残されていないと思う。
8 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/08(日) 14:04:57.43 ID:3OIM/QY1.net中国の強みと弱み「農民国家」
そんな分析を続けると、貿易戦争において日本に勝ち続けている中国であるが、強い国だけの国でないこともわかる。中国は中進国になった今でも「農民国家」である。それは中国の強みにも弱みにもなっている。中国の人口は13億人であるが、現在でも、その中の9億人は農民戸籍のままである。都市戸籍を持つ人は13億人の中の4億人にすぎない。そして、奇跡の成長によって豊かになったのは、都市戸籍を持つ4億人だけである。
農民戸籍の9億人の中で、若者を中心にした3億人が都市部に働きに出ている。彼らは農民工と呼ばれるが、その彼らを安い賃金でこき使うことが、中国の奇跡の成長の原動力になった。これが、中国が日本との貿易戦争に勝利できた最大の理由であり、中国の強みでもある。
ただ、中進国になった中国がこれからも成長しようとすると、農村に取り残された老人を中心とした6億人の農民や、都市で農民工として働く3億人を豊かにしなければならない。だが、これは言うは易く、実現させることは難しい。実現不可能と言っても過言ではない。これが中国の弱みになる。
日本でも農村の疲弊は大きな問題になっている。経済が発展する過程で農村が疲弊することは歴史の必然である。日本も農業を再建し農民を豊かにすることに苦労しているが、農民の数は多く見積もっても300万人程度である。しかし、中国には6億人もの農民がいる。それは日本の200倍。それに加えて3億人もの農民工がいる。
農民工を豊かにするために彼らの賃金を上げれば、中国は輸出競争力を失う。だから、無暗に賃金を上昇させることはできない。しかし、そうであれば、中国のGDPがこれ以上増大することはない。中国政府は「新常態」なる言葉を使っているが、過去20年の奇跡の成長を続けることができないことは明らかである。そう考えれば、中国はそれほど恐ろしい相手ではない。
それでも貿易戦争では強敵
日本の多くのマスコミは「中国崩壊」をはやしながら、その一方で中国の軍事的な脅威をあおっている。しかし、それは正しい認識ではない。今後、奇跡の成長を続けることができなくなった中国は、それほど大きな軍事的脅威ではない。その一方で、経済が停滞するために、バブル崩壊後に日本が行ったように、輸出に頼って経済を成長させようとするに違いない。
その結果、貿易戦争の相手としてこれまでよりも一層恐ろしい相手になる。円安頼みの政策を続けていれば、円安が継続できなくなったときに、貿易戦争でよりひどく中国に負ける可能性が高い。円安が続いているうちに中国を冷静に分析して、円高になっても中国に勝てる産業構造に改めるべきである。そのために、それほどの時間は残されていないと思う。
崩壊はしないけど失われた20年にはなるよね
40 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/08(日) 14:27:19.57 ID:2VgxmmUu.net侮ってはいけないというのは同意だな
56 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/08(日) 14:33:31.21 ID:d8iC4Yny.netアベノミクス失敗論みたいなもんだろ?
58 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/08(日) 14:36:02.31 ID:K3WMFU/w.net中国のバブルは、すでにはじけていますよ
2013年くらいから崩壊が始まっています
それでも現状にとどまっているのが、中国の強さを示しているのです
65 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/08(日) 14:37:34.66 ID:X+XfxOVU.net2013年くらいから崩壊が始まっています
それでも現状にとどまっているのが、中国の強さを示しているのです
中国崩壊ではなく共産党崩壊。それが人民に未来への希望を与える。
84 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/08(日) 14:49:35.53 ID:MQv8jYha.netまぁでも本当に中国が崩壊すればいいのにと思ってる奴はいるよ
92 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/08(日) 14:53:36.25 ID:CgDGOEGz.net資本主義ルールで見れば崩壊するが
中国は奴隷国家、奴隷が健在な限り安泰ですわ
111 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/08(日) 15:13:19.36 ID:LNeY1ZZ7.net中国は奴隷国家、奴隷が健在な限り安泰ですわ
中国には、『助けない、教えない、関わらない』
126 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/08(日) 15:27:35.28 ID:kvd3k5Mn.net過剰設備、過剰在庫がひどいだろ
142 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/08(日) 15:36:48.09 ID:htvq7vzD.net効いてるw 効いてるw
176 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/08(日) 15:58:36.71 ID:hwIwFyOD.net超大国のソビエトも一瞬にして崩壊した。
誤魔化し誤魔化しやってる中共の独裁体制も同じ結果になるね。
中国も複数の国に分裂するだろうな。
233 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/08(日) 16:35:45.56 ID:K7/clEBI.net誤魔化し誤魔化しやってる中共の独裁体制も同じ結果になるね。
中国も複数の国に分裂するだろうな。
崩壊する崩壊するっても、国そのものがなくなるわけでないしなw
241 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/08(日) 16:41:04.03 ID:LpvWSt6d.net崩壊は大袈裟だな
減速・停滞が適切、何十年続くかは分からん
244 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/08(日) 16:42:47.73 ID:HYa2q/SV.net減速・停滞が適切、何十年続くかは分からん
ブロック経済だな
中国包囲網完成したぽいし
260 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/08(日) 17:02:20.38 ID:OsFTeE7D.net中国包囲網完成したぽいし
中共、必死過ぎw
281 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/08(日) 17:50:54.46 ID:svL0DNR4.net本当にヤバいんだなぁ
スポンサード リンク
- 関連記事
俺も、そう願ってるのに
おまエラ必死過ぎるんだよ!
インドネシアにはタダで新幹線
造ってやって
台湾にはTPPの加盟を承認して
アメリカ国債を30兆円分ぐらい売却
してるんだろ?
年末には400兆円の償還が来るんだろ
本当に大丈夫なのか?
おまエラ必死過ぎるんだよ!
インドネシアにはタダで新幹線
造ってやって
台湾にはTPPの加盟を承認して
アメリカ国債を30兆円分ぐらい売却
してるんだろ?
年末には400兆円の償還が来るんだろ
本当に大丈夫なのか?
効いてないアピールしはじめたらもう終わりやね
多くの日本人が中国崩壊を望んでいる?
場化(禁止ワード)なんじゃないの?筆者
実際に崩壊したら世界がえらいことになるんだケド
でも実際に崩壊しないという根拠が分からんね
あんだけメチャクチャなことやっといて、タダですまんだろう〜
場化(禁止ワード)なんじゃないの?筆者
実際に崩壊したら世界がえらいことになるんだケド
でも実際に崩壊しないという根拠が分からんね
あんだけメチャクチャなことやっといて、タダですまんだろう〜
つまり、東洋経済的には中国が崩壊してもらっては困るということだろ。
それも願望論なのでは?
それも願望論なのでは?
株の売却禁止例とか普通やっちゃいけない事で押さえつけてるからそう見えるだけで、決壊寸前のダムの水量はどんどん増えているわけですよ?
最後には人口が多い方が勝つんだよ
これは仕方がない
これは仕方がない
どこでもできる物しかない製品はどんどん場所をかえるわけで
東南、南アジアに移転して中国はどうすんのって話をしない時点で・・・
東南、南アジアに移転して中国はどうすんのって話をしない時点で・・・
本当に願望ならば論じるに値しないはず。
専門家やらが騒ぎだすと図星の線が濃厚
専門家やらが騒ぎだすと図星の線が濃厚
鉄道貨物が前年同期比で-15%(中国メディア発表)だろ
GDPもそんくらい減ってるってこった
GDPもそんくらい減ってるってこった
いや、崩壊して中国人が難民になって日本に来たら大迷惑、っていうかこっちまで沈んじゃうから、ガチで崩壊はされても困るよ。
緩やかな衰退が50年くらいかけて進むのが理想かな。
緩やかな衰退が50年くらいかけて進むのが理想かな。
多くの日本人は崩壊を停滞や失速程度の意味合いでしか捉えていないと思うぞ
つーか輸出の強さを脅威としているけど
賃金の安かった中国に各国がこぞって進出し大量のメイド・イン・チャイナを生み出したのも数字上の成長の一因だろ
外資離れを止められないと今後中国は今まで以上に輸出に力を入れるという言葉も滑稽な響きになるぞ
つーか輸出の強さを脅威としているけど
賃金の安かった中国に各国がこぞって進出し大量のメイド・イン・チャイナを生み出したのも数字上の成長の一因だろ
外資離れを止められないと今後中国は今まで以上に輸出に力を入れるという言葉も滑稽な響きになるぞ
俺は共産党崩壊して中国分割を望んでるけど、
いよいよになったら共産党幹部は海外に逃げるんじゃないのかな、
残ったものが他国に救済を求めた時に、中国分割の可能性が出てこないかなってのが願望だけど。
いよいよになったら共産党幹部は海外に逃げるんじゃないのかな、
残ったものが他国に救済を求めた時に、中国分割の可能性が出てこないかなってのが願望だけど。
いつ多少なりとも考える要素が出てくるか待っていたのだが、
微塵も出てこなかった。詐欺だろこれ。
韓国の願望記事書くプロに近い文章だよ。
微塵も出てこなかった。詐欺だろこれ。
韓国の願望記事書くプロに近い文章だよ。
今の日本じゃ難民大量に押し寄せてきて一緒に崩壊する
まだ崩壊されては困る
まだ崩壊されては困る
どのみち最後は人口多いところが勝つ
崩壊とは言わんが、ターニングポイントには差し掛かってるよね。
近代化を進めて国力を増したまではいいが、
人件費が上昇しすぎて「世界の工場」として機能できなくなってきた。
かつての日本、もっと遡ればアメリカも通った道。
ここで次のステージに進めなければ、ゆるゆると衰退していくことになる。
近代化を進めて国力を増したまではいいが、
人件費が上昇しすぎて「世界の工場」として機能できなくなってきた。
かつての日本、もっと遡ればアメリカも通った道。
ここで次のステージに進めなければ、ゆるゆると衰退していくことになる。
7月7日の盧溝橋事件が拡大したという歴史観ねぇ。そうかなぁ
8月13日に蒋介石軍がナチスドイツの軍事顧問団の指導を受け万全の構えで
第二次上海事変を起こして、それを日本が防衛して普仏戦争のパリ包囲のように
首都南京の包囲で早期解決を図ったが、蒋介石が逃亡して終局させず
日本がナチスを蒋介石から引剥したら、今度は英米が蒋介石について泥沼化
だと思うがね。しぶとく粘るだろうから油断せず甘く見ないで手を緩めるな、
価値観が全く異なる相手だから力を入れる方向が我々とは違うのであって
アフォに見えても決してあなどってはならない、って教訓にはなるだろうけどな
8月13日に蒋介石軍がナチスドイツの軍事顧問団の指導を受け万全の構えで
第二次上海事変を起こして、それを日本が防衛して普仏戦争のパリ包囲のように
首都南京の包囲で早期解決を図ったが、蒋介石が逃亡して終局させず
日本がナチスを蒋介石から引剥したら、今度は英米が蒋介石について泥沼化
だと思うがね。しぶとく粘るだろうから油断せず甘く見ないで手を緩めるな、
価値観が全く異なる相手だから力を入れる方向が我々とは違うのであって
アフォに見えても決してあなどってはならない、って教訓にはなるだろうけどな
最後はインド人がやってくれる。
>アベノミクスの大胆な金融緩和によって、円はドルに対して大幅に安くなっている。一時は1ドル=76円にまでなったが、現在は120円程度になっている。しかし、それでも輸出が思ったように増えない。その最大の原因は、世界中で中国の製品と競合して、競り負けているためである。
こいつがまず日本の情勢を冷静に分析できてねえw
2014年まで円高水準の1ドル=100円台で推移してて、その後ようやく120円まで回復したんだぞ?
1年やそこらで失われた製造業の生産力が回復するわけねえだろw
こいつがまず日本の情勢を冷静に分析できてねえw
2014年まで円高水準の1ドル=100円台で推移してて、その後ようやく120円まで回復したんだぞ?
1年やそこらで失われた製造業の生産力が回復するわけねえだろw
そうかそうか
んじゃ全力で叩いても何ら非難される謂れはないなw
んじゃ全力で叩いても何ら非難される謂れはないなw
自分さえ良ければ良い「自己中心的なヤツら」は大迷惑なんだよ
いや、一部の人には確かに願望にすぎないってのはあるだろうな。
でもこれは願望じゃなくて努力目標にせにゃならん
でもこれは願望じゃなくて努力目標にせにゃならん
あの国の経済は滅茶苦茶なのが普通で粉飾によって回ってる
これによって利益を出している投資家が世界中にいるわけで持ちつ持たれつで動いている
崩壊するとしたら中国地震が正常な経済活動をしようとしたとき
これによって利益を出している投資家が世界中にいるわけで持ちつ持たれつで動いている
崩壊するとしたら中国地震が正常な経済活動をしようとしたとき
あと二押しぐらいで土台が崩れるとこまで来てるんじゃなかろうかと
そのあとは崩壊を望む人が多ければそうなるでしょう
願望だと切り捨てるのは簡単だが、物事の根幹に願望が関与しないことなどありえないわけでね
そのあとは崩壊を望む人が多ければそうなるでしょう
願望だと切り捨てるのは簡単だが、物事の根幹に願望が関与しないことなどありえないわけでね
経済のバランスがおかしすぎる時点でとっくに崩壊してるといっていいんじゃないか
ただ独裁国家だからいくらでもルールを後から変えたり、締め付けたり、都合の悪い数字を隠したりし放題で表面上は保てる
北朝鮮もそうてしょ
ただ独裁国家だからいくらでもルールを後から変えたり、締め付けたり、都合の悪い数字を隠したりし放題で表面上は保てる
北朝鮮もそうてしょ
ソ連だって簡単に崩壊した、とか言っている奴は歴史を知らなすぎかと
ソ連のように石油を輸出して食糧を輸入していた国は、
80年代の原油価格の崩壊で、国も崩壊するしかなかった
中国は、食糧自給率もエネルギー自給率も、どちらも80%を越えている
ちなみに日本は約40%と約5%
その日本がバブル崩壊してもまだ存在している以上、
中国が崩壊すると考えるのはたんなる願望だろう
ソ連のように石油を輸出して食糧を輸入していた国は、
80年代の原油価格の崩壊で、国も崩壊するしかなかった
中国は、食糧自給率もエネルギー自給率も、どちらも80%を越えている
ちなみに日本は約40%と約5%
その日本がバブル崩壊してもまだ存在している以上、
中国が崩壊すると考えるのはたんなる願望だろう
だいたい貿易”戦争”なんて言ってる時点で経済分かって無い。
個別企業で見たら、そりゃ生き残り競争の面はあるけど、
国単位で見れば輸入が負けで輸出が勝ちとかそういう問題じゃない。
個別企業で見たら、そりゃ生き残り競争の面はあるけど、
国単位で見れば輸入が負けで輸出が勝ちとかそういう問題じゃない。
※1301290
自給率こそ何の関係も無いんちゃうのかなぁ
イランは農産物もエネルギーも自給率が高いけど、ドル凍結されて干上がった。
ギリシャも両数値とも日本より高かった気がする。
パキスタンなんて小麦生産量世界有数なのに、国民は飢えてる。
まぁ、それでも「崩壊」してるとは言わないかもしれないけどね。
自給率こそ何の関係も無いんちゃうのかなぁ
イランは農産物もエネルギーも自給率が高いけど、ドル凍結されて干上がった。
ギリシャも両数値とも日本より高かった気がする。
パキスタンなんて小麦生産量世界有数なのに、国民は飢えてる。
まぁ、それでも「崩壊」してるとは言わないかもしれないけどね。
日本衰退論が願望だったことを、反省してるのか、こいつ?
経済戦争を軽視する奴に限って中国の軍事的脅威ばかり騒ぎ立てる不思議
中国は崩壊しないっていう願望記事じゃんwww
※1301297
イランもギリシャも崩壊していないけど?
とくにギリシャの場合、あの国のおかげでユーロ安になり、
EUの中心であるドイツ産業界がウハウハになっているから、
抜本的対策(ギリシャ追放or解体)がおこなわれない
つまりEUは、ギリシャ危機的なものを常に内包することで回転しているシステムなんだと思う
そして中国は現代の国際秩序において、
EUにおけるギリシャや、80年代のソ連よりも大きな存在になっている
今の中国は、世界の工場だけでなく、かつてのソ連なみの軍事技術大国だ
たとえば先進国と違い何基も原子炉を建造してきた蓄積のおかげで、
イギリスに売り込んだ商業原子炉のように、
原子力エネルギー分野の技術力はついに日仏を抜いた
宇宙分野でも、
酸素リッチ2段燃焼サイクルエンジンの開発に成功して、
米露に並んだといっていい
要するに、世界の工場であり、核技術とロケット技術が米露という超大国レベルに到達した中国は、
安保理で欠かせないメンバーになってる
中国崩壊とかお花畑なことを言っている者は、
世界秩序がパワーの均衡で成り立っていることをガン無視していると思われ
イランもギリシャも崩壊していないけど?
とくにギリシャの場合、あの国のおかげでユーロ安になり、
EUの中心であるドイツ産業界がウハウハになっているから、
抜本的対策(ギリシャ追放or解体)がおこなわれない
つまりEUは、ギリシャ危機的なものを常に内包することで回転しているシステムなんだと思う
そして中国は現代の国際秩序において、
EUにおけるギリシャや、80年代のソ連よりも大きな存在になっている
今の中国は、世界の工場だけでなく、かつてのソ連なみの軍事技術大国だ
たとえば先進国と違い何基も原子炉を建造してきた蓄積のおかげで、
イギリスに売り込んだ商業原子炉のように、
原子力エネルギー分野の技術力はついに日仏を抜いた
宇宙分野でも、
酸素リッチ2段燃焼サイクルエンジンの開発に成功して、
米露に並んだといっていい
要するに、世界の工場であり、核技術とロケット技術が米露という超大国レベルに到達した中国は、
安保理で欠かせないメンバーになってる
中国崩壊とかお花畑なことを言っている者は、
世界秩序がパワーの均衡で成り立っていることをガン無視していると思われ
「システム分析の専門家で未来予測のプロであり、『データで読み解く中国の未来』を著した筆者さん」は
大いなる勘違いをしている。
みんなが疑っているのは分析するためのデータそのものが嘘じゃないか?
ということと(李克強さんも認めたし)
そして簡単に嘘をつく国家の帳簿、
特に帳簿上の流動資産と現実の流動資産に差異がないわけないよね。
という確信に近い疑惑のせいですよ。
大いなる勘違いをしている。
みんなが疑っているのは分析するためのデータそのものが嘘じゃないか?
ということと(李克強さんも認めたし)
そして簡単に嘘をつく国家の帳簿、
特に帳簿上の流動資産と現実の流動資産に差異がないわけないよね。
という確信に近い疑惑のせいですよ。
サヨクはピンチになると真逆の事を言う
1%の富裕層が30%の資産、10%の富裕層が63%の資産を独占し、25%の貧困層が1%の資産しか持ってない。所得格差が開き過ぎた。
嘗て中国の輸出が伸びたのは人件費が安かったから。しかし、偽物と欠陥品と有毒食品しか作れない国は日本の競争相手ではない。
経済は崩壊はしないけど失速はしてるだろ。電力消費量、貿易額、鉄道貨物輸送量、鉱工業生産指数が伸びてないから。経済成長率が粉飾決算だから、正確な経済状態は分からないけど。
嘗て中国の輸出が伸びたのは人件費が安かったから。しかし、偽物と欠陥品と有毒食品しか作れない国は日本の競争相手ではない。
経済は崩壊はしないけど失速はしてるだろ。電力消費量、貿易額、鉄道貨物輸送量、鉱工業生産指数が伸びてないから。経済成長率が粉飾決算だから、正確な経済状態は分からないけど。
中国の輸出額が上がったのは中国製品が安くなくなったのも原因じゃないのか?
工場目当てならもう他の国を探した方がいい
Nゲージ8両セットが4万円とかになっててワロタよ
工場目当てならもう他の国を探した方がいい
Nゲージ8両セットが4万円とかになっててワロタよ
数字から見ると絶賛崩壊中なのに(しかも粉飾)こいつはデータから見るとか言ってデータが出てこない
日本からの建機の輸出が半減!だぞ。去年の半分!鉄の在庫が溢れかえって国際価格は暴落させるし、中国の輸入額の激減は何なんだよ?
崩壊が嫌なら縮小と言えばよいか?経済は縮小中だが金融はクラッシュ寸前じゃねーかよ!この間抜け専門家はどう説明するんだ?
日本からの建機の輸出が半減!だぞ。去年の半分!鉄の在庫が溢れかえって国際価格は暴落させるし、中国の輸入額の激減は何なんだよ?
崩壊が嫌なら縮小と言えばよいか?経済は縮小中だが金融はクラッシュ寸前じゃねーかよ!この間抜け専門家はどう説明するんだ?
なんだ未来予測のプロって。
未来のことなんか誰にもわからないんだからありとあらゆる予想が冷静な
分析のフリしたただの願望の吐露なんてのはそれこそ神話の時代から
わかり切ってんじゃないのか、自分だけは願望織り交ぜてないとでもいうのか。
未来のことなんか誰にもわからないんだからありとあらゆる予想が冷静な
分析のフリしたただの願望の吐露なんてのはそれこそ神話の時代から
わかり切ってんじゃないのか、自分だけは願望織り交ぜてないとでもいうのか。
そういうのはお前の全財産を中国株にツッコんでから言えw
10倍のレバレッジかけてなw
10倍のレバレッジかけてなw
あの支.那人が、あの支.那人を統治しているんだよ。それが全てを説明する。
あの水汚染・大気汚染は、支.那では新常態、人間の世界では地獄。確かに、崩壊はしないだろうよ(棒。
あの水汚染・大気汚染は、支.那では新常態、人間の世界では地獄。確かに、崩壊はしないだろうよ(棒。
崩壊しては困る人は西側陣営にもいるからね。
やはりソ連と違って簡単には崩壊しないと思う。
やはりソ連と違って簡単には崩壊しないと思う。
それよりも
とっと支・那中国大陸内でいい加減に選挙しろよ!
インド、インドネシアあのベトナム、ミヤンマーですら選挙してるぞ
選挙できない事こそが共産中国の最大の弱さである。
香港では行われているが、少なくても上海や北京の行政長選出選挙くらいは、
それこそ「民主的」に実施されるべきだろう
ね~日本の「サヨク」進歩的文化人達よ。いい加減に強制させろよ。
とっと支・那中国大陸内でいい加減に選挙しろよ!
インド、インドネシアあのベトナム、ミヤンマーですら選挙してるぞ
選挙できない事こそが共産中国の最大の弱さである。
香港では行われているが、少なくても上海や北京の行政長選出選挙くらいは、
それこそ「民主的」に実施されるべきだろう
ね~日本の「サヨク」進歩的文化人達よ。いい加減に強制させろよ。
国全体がブラックボックスなのに?
そうそう。有り金全部突っ込むなら信用できるわ
そりゃそうなんだろうけど今のような中国とは共存できないから、こちらとしてはこれ以上餌をやらずに潰しにかかるしかないじゃん そのうちなんとかなるという考えこそ甘いんだよ
中国国民が中共をなんとかして維持しようとしてるなら強国だろうけど
あいつら揃って自分が金儲けできればあとはどうでもいいって思想だからなー
そのうち内戦がおこって中共が滅んで、別の独裁者が国を作るんだろう
あいつら揃って自分が金儲けできればあとはどうでもいいって思想だからなー
そのうち内戦がおこって中共が滅んで、別の独裁者が国を作るんだろう
輸出額は日本の3倍だとして
人口比でいくと、今の日本が厳しいのであれば
13億の中国はもっと厳しいのでは、
中国共産党政府が発表したGDPや外貨支払い準備金を基にした話をされてもねぇ~。
中国の原資は人民の財布。
これが空になるまで頑張るってことなんだろ。
これが空になるまで頑張るってことなんだろ。
なーにが関わらないだよ…もうそんなこと言える立場じゃないって現実が受け入れられないんだな
そもそも「白髪三千丈」の中国が出してくる数字自体が当てにならんからな。
チートで株売らせなかったりむちゃくちゃなことやってる。
むちゃくちゃでも勝てばいい?それもそうだな。
だが日本も世界もそれは迷惑千万な行為だから、
続けるなら我々のグループから出て行ってもらうしかないね。
チートで株売らせなかったりむちゃくちゃなことやってる。
むちゃくちゃでも勝てばいい?それもそうだな。
だが日本も世界もそれは迷惑千万な行為だから、
続けるなら我々のグループから出て行ってもらうしかないね。
中国崩壊はないという確かなデータでも示すのかと思えば、ただの中身のない政権批判かw
まあ中国は今後成長しないというのは説得力はあったがな
まあ中国は今後成長しないというのは説得力はあったがな
中立をアピールしてるが随所で現実を正視せず、また具体的な対策は述べず、希望的観測や極端な想定で物事を語る未来予測のプロ(笑)っぷり。
こんなのは、頭の悪い奴を「うんうん、そうだよな」と頷かせる為の、どうとでも取れるどっちもどっち論だ。
こんなのは、頭の悪い奴を「うんうん、そうだよな」と頷かせる為の、どうとでも取れるどっちもどっち論だ。
韓国が元建国債だから、逃げるのなら、そっちが楽と主張しておく。
更に、韓国人の対外的行いもあれだから、集団でやっちゃっても、海外から批判は浴びないだろう。
更に、韓国人の対外的行いもあれだから、集団でやっちゃっても、海外から批判は浴びないだろう。
崩壊は始まってるよ。
ビルの爆破みたいに一瞬で崩壊はしないけど、徐々に崩壊して共産党は倒れる。
そうでなくても、食、医療、セキュリティ、貧困、公害、人口のバランス、人権問題、汚職、
拝金主義、etc、問題山積してるわけで。
何をしても延命にしかならない。
ビルの爆破みたいに一瞬で崩壊はしないけど、徐々に崩壊して共産党は倒れる。
そうでなくても、食、医療、セキュリティ、貧困、公害、人口のバランス、人権問題、汚職、
拝金主義、etc、問題山積してるわけで。
何をしても延命にしかならない。
肝心のデータが信用ならないから、この中国崩壊しない論も机上の空論だな
媚びる著者
崩壊は悪いことではないよ、新しく生まれ変わることだから
一党独裁共産主義から民主主義国家になるには一回崩壊しないと無理だから
ソ連が崩壊しロシアになったようにいつかは中国も崩壊すると思う
一党独裁共産主義から民主主義国家になるには一回崩壊しないと無理だから
ソ連が崩壊しロシアになったようにいつかは中国も崩壊すると思う
万博の前頃から崩壊崩壊言われてるけど一向に壊れんね
経済の事を分かっていないのに経済誌を名乗るのは詐欺じゃないのか東洋経済
中国国家崩壊が起きるかどうかは知らんが、中国バブル崩壊が起きているのは事実
中国国家崩壊が起きるかどうかは知らんが、中国バブル崩壊が起きているのは事実
そこまではわかっているけど、どうしていいのかわからない一般人が
ガス抜きのために言ってるだけですけど、いけませんか。
ガス抜きのために言ってるだけですけど、いけませんか。
尖閣に事実上攻め込んできてる中国が脅威じゃないとか
お花畑通り越して罪悪だよね
お花畑通り越して罪悪だよね
筆者の川島博之氏って、環境と農業の専門家みたいですね・・・・・
まあ、別にだれが何を言おうと勝手だけど、あんまり参考にしたくない
まあ、別にだれが何を言おうと勝手だけど、あんまり参考にしたくない
むしろ中国が「世界の工場」を剥奪させられても日本に勝てるよう産業構造を改めないといけないだろうよ
あと中国のバブル崩壊と日本のバブル崩壊を同一視しているのもな
民族の単一性が高く権力の安定した日本と、多民族国家の上に70年前に日本を追い出したぞーなんて宣伝しないと権力を保てない不安定な共産党政権だ
まあ来年早々には方向性見えてくるだろうからそれまで待ちだね
あと中国のバブル崩壊と日本のバブル崩壊を同一視しているのもな
民族の単一性が高く権力の安定した日本と、多民族国家の上に70年前に日本を追い出したぞーなんて宣伝しないと権力を保てない不安定な共産党政権だ
まあ来年早々には方向性見えてくるだろうからそれまで待ちだね
AIIBは、日本をTPPへ追い込む為の国際謀略だ
ttp://d.hatena.ne.jp/NOFNOF/20150424/1429848115
【重要】TPPを推進したいのは、この人です 経産省 宗像直子
東アジア共同体に賛同、中韓や毎日新聞との繋がり
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20111011/RHZsdWNITXIw.html
経産省の宗像直子審議官が省初の女性局長に
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0400I_U4A700C1MM0000/
TPP関連及び反日工作まとめ TPPの21分野 ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
ttp://d.hatena.ne.jp/NOFNOF/20150424/1429848115
【重要】TPPを推進したいのは、この人です 経産省 宗像直子
東アジア共同体に賛同、中韓や毎日新聞との繋がり
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20111011/RHZsdWNITXIw.html
経産省の宗像直子審議官が省初の女性局長に
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0400I_U4A700C1MM0000/
TPP関連及び反日工作まとめ TPPの21分野 ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
崩壊するとかどうでもいいんだよ、関わりさえ絶てればね。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
