2015/11/10/ (火) | edit |

newspaper1.gif
1987年のNTT以来の大型上場となった郵政3社上場に市場は沸いた。そうした中で投資のプロたちの間では、現下の経済状況が「1987年」と符合する点が多いことが話題となっている。NTTが上場してから3年弱で日経平均株価は3万9000円台の史上最高値まで急伸した。1980年代後半のバブルの歴史から、これからの日本で何が起きようとしているのかを読み解く。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1447076172/
ソース:http://www.news-postseven.com/archives/20151109_362727.html

スポンサード リンク


1野良ハムスター ★[ageteoff]:2015/11/09(月) 22:36:12.32 ID:???*.net
1987年のNTT以来の大型上場となった郵政3社上場に市場は沸いた。そうした中で投資のプロたちの間では、現下の経済状況が「1987年」と符合する点が多いことが話題となっている。NTTが上場してから3年弱で日経平均株価は3万9000円台の史上最高値まで急伸した。1980年代後半のバブルの歴史から、これからの日本で何が起きようとしているのかを読み解く。

11月4日に日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の郵政グループ3社が東証1部に新規上場を果たした。取引開始直後から3社とも買いが集中。日本郵政が1631円で初値をつけて公募価格(1400円)を大きく上回り、かんぽ生命は一時ストップ高となるなど、市場に明るいニュースを振りまいた。

「大型上場のニュースに反応した個人投資家の買いが中心になって勢いをつけた」(証券会社関係者)とみられており、当日は日経平均も続伸した。

郵政3社が新規上場で市場から集めた資金は1兆4000億円を超え、「今世紀最大の上場祭り」と騒がれたが、それと比較して語られるのが約2兆2000億円を集めた1987年2月9日のNTT上場だ。

「それまで株取引に興味がなかった主婦層にまで、“なんとか買えないか”という空気が広がった。今のように、ネットで売買などできる時代ではありませんでしたから、証券会社の営業マンたちは電話での問い合わせ対応に忙殺されていました。買い注文が殺到し、NTT株は上場翌日の2月10日まで初値がつかなかった」(同前)

NTT上場は個人投資ブームを加速させ、「財テク」という流行語も生んだ。そして、日本経済はその勢いを駆ってバブルへと突き進んでいった。

まさにバブル前夜にあったといえる1987年だが、実は「元国営企業の大型上場」という点以外にも2015年と符合する点が多い。そのことが、当時を知るベテラン投資家の間では話題になっている。マーケットアナリストの平野憲一氏(ケイ・アセット代表)はこういう。

「1987年と現在を比べると、『原油価格の下落』『大規模な財政出動』『継続的な金融緩和』といった、日本市場での株価上昇を期待させる共通項が数多いのです」

◆マイナス金利に突入

原油価格は1980年代前半まで1バレル=30ドル台で推移していた。それが2度のオイルショックを経験した各国の省エネ技術開発などの成果が出てきたことで需要が減り、1987年には1バレル=10~20ドル台にまで急落した。原油価格の下落はガソリンや原材料価格の値下がりにつながり、日本経済にはメリットが大きく、それが1980年代後半の好景気の一因となった。

一方、現下の状況に目を向けると、昨夏まで1バレル=100ドル台をつけていた原油価格は今年に入ってから1バレル=40~50ドル台にまで急激に値を下げた。アメリカで起きたシェール革命(※注)によって石油が大きく増産され、国際価格が押し下げられたのだ。やはり日本経済には好材料として受け止められている。

【※注/これまで困難だった「シェール層」と呼ばれる地層から石油・天然ガスの抽出が可能になった】

>>2に続く

http://www.news-postseven.com/archives/20151109_362727.html

2野良ハムスター ★[ageteoff]:2015/11/09(月) 22:36:29.15 ID:???*.net
財政出動と金融緩和についても、当時と今の状況は重なり合う。

「1985年のプラザ合意によって為替が急激に動き、不況に苦しんでいた日本では、1986年に3兆円、1987年にも減税を含めて6兆円規模の緊急経済対策が行なわれました。また日銀は1985年に5%だった政策金利を1987年には2.5%まで引き下げる大胆な金融緩和策を取りました。この利下げによって企業や個人は資金調達しやすくなり、株や不動産に投資する動きが加速しました」(株式評論家・植木靖男氏)

財政出動と金融緩和は、アベノミクスの二枚看板だ。前出・平野氏が解説する。

「先日も、安倍政権が景気対策として3兆円規模の補正予算の検討に入ったと報じられたばかりですし、黒田東彦・日銀総裁は異次元緩和の継続を決めました。1987年当時とそっくりな流れができています。

現在の日本はゼロ金利が続いていますが、ここからさらに、1987年のような利下げが行なわれる可能性があるとみています。つまり“マイナス金利”の導入です。マイナス金利は、乱暴にいえば『銀行にお金を預けると金利を払う』『お金を借り入れると金利がもらえる』というあべこべな世界です。貯蓄から投資への流れがさらに加速することになるのです」

28年前、NTTは「原油安」「景気対策の財政出動」「投資を促進する金融緩和」という3つの好材料が揃った状況で上場した。1987年2月の上場時、日経平均株価は2万円前後で現在とそれほど変わらない水準だったが、NTT上場で勢いがついたかのように急激な伸びをみせ、調整を挟みながらも1989年12月の3万9000円台という史上最高値へ続いていった。

※週刊ポスト2015年11月20日号
3名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 22:37:14.44 ID:yo1yKZpQ0.net
バブルへGO!!
19名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 22:43:08.55 ID:dUnfcGBx0.net
投資のプロしか気付いてないのにバラしちゃいかんだろ
27名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 22:45:19.66 ID:6MB5adis0.net
酷似ではないな
31名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 22:45:53.90 ID:GWwA+oy00.net
要するに株の天井フラグということか
36名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 22:47:02.90 ID:QtGDDA8m0.net
投資のプロはどんな時でも勝ち続ける

38名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 22:47:21.80 ID:BnsnRe+e0.net
不動産買ってくる!
41名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 22:47:56.82 ID:DbSgW84U0.net
バブルの時は車も不動産も売れてただろ
今みたいに国内販売台数が前年割れのどこがバブルよ
45名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 22:48:54.20 ID:eZggzAc00.net
とっととバブルにしろよw
48名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 22:49:01.95 ID:v4D7ODyd0.net
投資のプロって何?
実態社会を知らない専業みたいなの?
59名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 22:51:06.79 ID:YLlE/mLl0.net
バブルとかこんなもんじゃねーからw
60名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 22:51:15.06 ID:EDhwoY+d0.net
もう株は下火だろw

2013年から2014年がピーク
株価みろやw
64名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 22:51:42.03 ID:YbvhzsON0.net
マイナス金利突入で
これからバブルがくるのか
85名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 22:55:18.22 ID:i1A72oMo0.net
投資家が賢くなりすぎて面白くない世になったねww
ネズミ講にはまる前に売り抜けば、儲かるのにw
93名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 22:56:10.73 ID:PspLHBPy0.net
投資のプロw
1987年とは全然似てないよ
105名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 22:57:47.60 ID:yBIVGUwLO.net
バブルが来るならおどらにゃ損損
だろ? ド素人にもチャンスがあるわ。
134名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:01:51.77 ID:DbSgW84U0.net
バブルの時は銀行が融資しまくりでしたが
146名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:02:59.03 ID:H7nCfmdH0.net
>>134
地価が暴騰したからね
ちょうど97年辺りが一番酷かった
141名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:02:22.63 ID:Kal2pUMX0.net
と言う買い煽りですか
145名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:02:52.25 ID:PK8K53cs0.net
投資のプロは他人にそんなこと言わねえよ
170名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:06:38.34 ID:gOmX2pcF0.net
アメリカ次第だろうなぁ
ドル高に文句言い出したらやばいかもね
193名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:09:34.14 ID:K4aVryZ00.net
バブルの時は金利が6%もあったんだよな

今のゼロ金利で安倍バブルでも造るのか?www
196名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:10:24.14 ID:u+8O/lZi0.net
投資のプロなら
ハシゴ外されるところまで読めるはず


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1302406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/10(Tue) 06:30
日本経済黄色信号なのにあるわけないだろ。
国民の感情としても消費税、住民税、健康保険、年金、各種税金が上がりすぎてバブルの時のようにはなれない。
東京五輪準備の予想外の景気を期待したい。
  

  
[ 1302410 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/10(Tue) 06:37
デフレマインドの脱却がまだ先にあると予測されてる状態でバブルはない  

  
[ 1302426 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/10(Tue) 07:12
だから四万近くまで上がればバブルだけど、まだまだほど遠いよね

民主党政権から見れば爆上げバブルに思えるのかもしれないが
今はごく正常な範囲内でしかない、  

  
[ 1302430 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/10(Tue) 07:17
昔と違うのは国民が全然バブルじゃないですからね。  

  
[ 1302432 ] 名前: やれやれ  2015/11/10(Tue) 07:21 なんか誘導してるの?
情報が手軽に入るから、飛ばしや嘘、偽り、誘導には注意して、情報を選別する能力を身につけるのが急務だね〜!  

  
[ 1302433 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/10(Tue) 07:21
こんな、原因と結果の区別もつかないようなプロが居るか
チャートの形の相似だけで未来の株価を予言するド素人か。  

  
[ 1302440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/10(Tue) 07:36
当時とは比べ物にならない位、中国の影響力が強くなったし、世界の市場の連動性も上がってしまった。  

  
[ 1302442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/10(Tue) 07:40
1302433
こういう嵌め込み記事も通用しない時代になったよね
バブル時代をもう一度みたいな意識が記事からにじみ出てる部分も含め
あらゆる意味で時代遅れな感覚で書かれた記事だと思う
それに気付いてないのは書いてるマスコミ達=サヨクだけっていうのも
乾いた笑いを誘ってくれる  

  
[ 1302446 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/10(Tue) 07:44
僕は投資に詳しいんだ  

  
[ 1302448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/10(Tue) 07:47
ゴールドマンサックス商法やねw  

  
[ 1302450 ] 名前: @  2015/11/10(Tue) 07:49
投資のプロとか関係無くみんな気づいてると思うよ  

  
[ 1302451 ] 名前:    2015/11/10(Tue) 07:50
投資のプロでも勝率は5割、彼らが何故利益を出せるかというと、損切りが早いから、経済の世界じゃ確実な予想なんて出来ないんだよ。

投資のプロなら誰でも知ってる。  

  
[ 1302452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/10(Tue) 07:52
ポストが言うなら逆が正解だろうね。
実際に各国の動向を見てると逆の可能性が高い。
日頃の行いが悪い、こいつらは日本人の不利益になる記事しか書かない。  

  
[ 1302465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/10(Tue) 08:06
こういう記事が出る時は素人に株を買わせて自分が売り抜けたい場合だね
だいたいインフレだった当時とデフレの現在が同じに見えるなら、節穴もいいとこ  

  
[ 1302476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/10(Tue) 08:18
ん?上場から三年半も上がるなら大儲けのチャ,ンスやんけ!  

  
[ 1302506 ] 名前: だからね  2015/11/10(Tue) 08:57
そもそも投資のプロってどんな連中なのよ。  

  
[ 1302511 ] 名前: あ  2015/11/10(Tue) 09:11
給料も土地の値段あのときほど上がってないぞ。
どこが酷似なんだ。  

  
[ 1302513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/10(Tue) 09:15
少なくとも経済のケの字も知らないようなド素人
ネト.ウヨがコメントできるような話題ではない
身の程をわきまえろ  

  
[ 1302545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/10(Tue) 10:00
今じゃなくて2012年後半からだな税金も10%で投資しやすい環境だった
今じゃリートも下火で増税もあって厳しそう  

  
[ 1302549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/10(Tue) 10:04
似てると思うわ
ニューヨーク大丈夫かな?  

  
[ 1302563 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/10(Tue) 10:22
投資のプロ(自称)やろなあ。
架空かも?w  

  
[ 1302600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/10(Tue) 11:00
プロ・セミプロ問わず、日本国債ガーーーと言ってきましたが、どうなりましたか?ww   結局願望なんだよなぁ・・・  

  
[ 1302608 ] 名前: ?  2015/11/10(Tue) 11:05
当時と今では、似て非なるもの
郵政3社はロックアップ規制で食らってるのでは?
郵政3社が手を打つなら別だけど
6ヶ月後が怖いよ 一般投資家は注意だな
   

  
[ 1302609 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/10(Tue) 11:05
アメリカの利上げで、中韓おまけにドイツが、バタンすれば、
少しショックがあるけど、日米ともバブルぐらいの好景気になるんでしょ。  

  
[ 1302621 ] 名前: ははははは  2015/11/10(Tue) 11:21
こいつらがこんなこといってるうちはまだまだあがるぜい!  

  
[ 1302622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/10(Tue) 11:21
これだけははっきり言える。
郵便3社の上場をNTTの時と同じとか考えてる奴は株やったらダメだろ。
年末最後の運試しとか言って語呂合わせで有馬記念の馬券買ってるのと変わらん。

NTTは当時からして明確な成長分野である情報通信事業だったからあれだけ延びたのであり、
その情報通信に取って代わられもう先がない日本郵政なぞ成長とは程遠いだろうに。
ゆうちょ銀行にしても、かんぽにしても、他の銀行や保険会社と大差ないし、今後は業界再編による統廃合の対象になるってだけの存在でしかない。
今後の運営次第では、かんぽのみがやや辛うじて目がある程度だが、現状はただのご祝儀相場だ。
  

  
[ 1302627 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/11/10(Tue) 11:29
ソースがポストって時点であかんわ。あそこは安倍の悪口が結論として有りそこから記事考えてるから。  

  
[ 1302636 ] 名前:    2015/11/10(Tue) 11:39
オリンピック後が問題であって、今じゃないと思う。
中国関連は厳しけれど。  

  
[ 1302660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/10(Tue) 12:06
すげえ…
いまだに「いつ弾けたか?」が専門家でも
喧々諤々な「バブル崩壊日時」を言い切るとか…
ノーベル賞モンだよ。  

  
[ 1302690 ] 名前: へーへ  2015/11/10(Tue) 12:29
そうですか  

  
[ 1302703 ] 名前: 名無し  2015/11/10(Tue) 13:07
肌で感じる事
あの頃は、ビジネスではなく商いだった。
目先の仕入価格におおらかだった。
今は全く逆。
只、バブルはに近いモノは来るのでは?
あの狂乱の不動産バブルは来ないと思うが。

まず、土木建材が動かなければならないが、まだまだ動きが鈍い。宗教団体やレフト系政治家の影響か福島の復興は遠い。
行けば解ると思うが、未だにガレキの山である。
上記の障害が無くなれば一気に土木が動き、続いて建材が動き出す。
地面が出来て、上物が出来上がれば、その後は引っ張られて経済がある程度上向くのじゃまいか?
そして、それこそオリンピックもあるしな。
只、福島が動かなければ、総て無いとも思う。





  

  
[ 1302834 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/10(Tue) 16:28
バブルというよりデフォルト危機だろ
アメリカは債務上限引き上げてるし新興国もエネルギー価格が下がっていて利上げでやばい
消費増税もその辺織り込んでいて世界各国がデフォルトしたら増税しないだろ  

  
[ 1302840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/10(Tue) 16:47
輸出入における物流の落ち込みが顕著なら分かりやすいだろうが、そんな情報は聞いてねえな。
郵政3銘柄は何かしらの新しいサービス開始により、利用者を増やす展開が無けりゃ、上がる材料も見つからんのだが。
  

  
[ 1303091 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/10(Tue) 22:35
ねーよ
印象操作に必死だな  

  
[ 1303111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/10(Tue) 22:46
日本の株取引過去130年の歴史で停滞相場が25年以上続いた事はない。
過去の残像が脳にこびりついてると、ネガティブな事を言いたくなる病。
  

  
[ 1303129 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/10(Tue) 23:03
年金が何兆円の損失ってまた書きたいものね  

  
[ 1303136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/10(Tue) 23:11
郵政は不動産屋。
ゆうちょは融資能力なし。
かんぽは、商品開発能力なし。
政府保証あるようなもんだから、高値がついてるだけ。
  

  
[ 1303148 ] 名前: 名無し@まとめいと  2015/11/10(Tue) 23:30
デフレ下でバブルとかw
インフレ、バブル崩壊→デフレだろ  

  
[ 1303226 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 01:28
地方はずーっとデフレです
近年物価あがってスタグかな  

  
[ 1303232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 01:30
TPPによる投資の自由化は、国家を解体させる
ttp://blogs.yahoo.co.jp/sitiyu33/11245909.html

【TPP】魔の取引24分野
ttp://blogs.yahoo.co.jp/saki_happy_life777/38247092.html

TPP関連及び反日工作まとめ TPPの21分野 ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ