2015/11/11/ (水) | edit |

経済ニュースロゴ
財務省は10日、国債と借入金などの残高を合計した「国の借金」が9月末時点で1054兆4243億円になったと発表した。過去最大を更新した6月末に比べ、2兆7991億円減少した。減少は2014年12月末以来。税収増を受け、一時的な資金繰りを賄う政府短期証券の発行を見送ったのが要因。10月1日時点の人口推計(概算値1億2689万人)で割ると、国民1人当たり約830万円の借金を背負う計算になる。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1447152678/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151110-00000129-jij-pol

スポンサード リンク


1カドモス ★:2015/11/10(火) 19:51:18.37 ID:???*.net
財務省は10日、国債と借入金などの残高を合計した「国の借金」が9月末時点で1054兆4243億円になったと発表した。

 過去最大を更新した6月末に比べ、2兆7991億円減少した。減少は2014年12月末以来。税収増を受け、一時的な資金繰りを賄う政府短期証券の発行を見送ったのが要因。10月1日時点の人口推計(概算値1億2689万人)で割ると、国民1人当たり約830万円の借金を背負う計算になる。

 全体の75%を占める普通国債は、7兆1583億円増の791兆2666億円。短期と中期の国債が減る一方、長期国債は増加した。政府短期証券は106兆0283億円と、9兆0999億円減少した。年金や医療費など拡大する社会保障関係の財源を借金に依存する構図は基本的に変わらず、国の借金は15年度末に1167兆1000億円まで膨らむ見通しだ。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151110-00000129-jij-pol
3名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 19:52:46.03 ID:AU544mqO0.net
いい加減国の借金を国民の借金のように誤解させる書き方やめようよ
4名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 19:52:59.48 ID:KtFzVX9i0.net
全てが国内での調達なら、1人当たりが貸してる金も同額
14名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 19:54:46.92 ID:ILwbcsjN0.net
役人一人ひとりの無駄使いの賜物
16名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 19:55:25.40 ID:hlKLBqrq0.net
政府の借金と国民の借金を混在させたいです!
28名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 19:57:29.49 ID:brXzLWu/0.net
早く俺に800万返せよ
7名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 19:53:26.04 ID:CN8nETdF0.net
逆に言うと債権なんだが
一人当たり債権がいくらとは絶対に言わないのな


37名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 19:58:53.65 ID:oEk87qO90.net
なんだ。こんなに借金できるなら年金も問題なさそうだな笑
53名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 20:00:39.91 ID:omcaHtGZ0.net
日銀がいくら国債を買ってるか知ってるの?
86名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 20:03:57.58 ID:3bOO1dvj0.net
消費増税は必要なんだよ
やっぱり
113名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 20:06:35.92 ID:fGCqyK2T0.net
まあ本当は大丈夫なんだろう
マジでやばいなら官僚も政治家ももっと必死になってるはず
141名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 20:09:37.21 ID:B683NBny0.net
財務省が他人事なんだもんなー
誰の責任だよ
150名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 20:10:36.25 ID:PxMlxa0J0.net
はい。うやむやにして責任転嫁

常套手段だね
159名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 20:11:32.82 ID:fPuxaSvW0.net
俺の貯金の倍くらいあるじゃねーか
168名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 20:12:48.66 ID:+2Y2aZilO.net
政府の借金だろ
ミスリード
204名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 20:16:31.17 ID:wFol3jHa0.net
生まれ変わったら公務員になりたい
206名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 20:16:33.69 ID:JQI+PIEA0.net
毎度恒例の財務省様のプロパガンダですな
209名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 20:16:44.55 ID:GgUcKlnx0.net
軽減税率への牽制か。財務省は小賢しいね
235名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 20:19:28.86 ID:0Gh6j4X60.net
政府の借金=国民の借金
増税して支払ってることに気づいてないの?
320名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 20:27:18.57 ID:a32iZxXX0.net
国民の資産で国の借金です。
338名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 20:28:54.99 ID:nwEyJm9c0.net
これは政府が国民にしてる借金だろ。
財務省はミスリードで国民を欺くのをやめるべし。
426名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 20:37:35.41 ID:vmjIcL+Z0.net
役人と政治家の無駄遣いを国民のせいにしてんじゃねーよ
478名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 20:42:10.10 ID:0Gh6j4X60.net
貸してる側が増税増税されるのは
どういうこと?
矛盾を感じろよw


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1303397 ] 名前: あ  2015/11/11(Wed) 07:53
な  

  
[ 1303408 ] 名前: ネットでうようよの軍師  2015/11/11(Wed) 08:04
逆に、
「早く、政府の借金を2000兆円にしろ!!」
と、主張するべきなんだよ。

なぜかというと、
大企業は、リーマンショックでのトラウマで、内部留保が欲しい。
中小企業は、貸し剥がし対策で、手元の資金が欲しい。
家庭は、失業対策で預金が欲しい。
その望みをかなえるために、国債を発行し、日銀で銀行券を発行すれば、皆の望みはかなうじゃない。

さぁ、皆で、政府の借金2000兆円を要求しよう!!

面白そうだから、凸れ!!  

  
[ 1303409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 08:06
政府の負債(いわゆる国の借金)が増え続けるのは国家として正常
世界中の国が同じように増やし続けてる
日本で問題なのはGDPが増えてないこと
GDPが増えないと政府の負債が対GDP比率で減少しないので、いわゆる国の借金とかいって騒ぐことになる  

  
[ 1303410 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/11(Wed) 08:06
>>113
かつて世界一の経済大国に戦争を吹っかけるというのに、全然必死さが無かった国があってだな・・・  

  
[ 1303411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 08:08
830万の貯金があるんだよ。日本人的には。  

  
[ 1303415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 08:13
借金と言い張るなら借金でも別に良いんだよ
自民党と各省庁の責任が問えるからクビにするべき
  

  
[ 1303416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 08:14
国の借金は私たちの子供の借金、って嘘をテレビで言う芸人が増えた。  

  
[ 1303421 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/11(Wed) 08:20
別のまとめとは流れが違うなあ...

>>235
>政府の借金=国民の借金
それは間違い。財務省にだまされている。
政府の借金(債務)=国民(企業・家計)の貸付金(債務)+海外からの貸付金
なぜなら、日本国債の9割強は日本国民が持ってる。
日本政府が借金を返すとその9割は国民に流れる
(あとは自分で作ったコピペ)
国の借金(国債など)の内、10%弱が海外(財務省から資料が出てる)
なので、日本政府の海外債務は100兆円程度(1000兆円の十分の一)
海外投資家は日本政府がデフォルトするなんて全く考えてない。
その証拠に、海外投資家が「リスクオフ」(危険回避)するときは、日本円(日本国債)を買う。
日本がデフォルトしそうな危険な国だったら、リスクオフで日本円(日本国債)を買うのはおかしい  

  
[ 1303422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 08:20
100%円建ての国債が破綻する訳がない。
魔法少女マドカマギカでいうなら、悪魔ほむらが魔法使いすぎて、魔女化するていう同レベルの言いがかり。

 財務省の言葉のレトリックに騙されるな!!!  

  
[ 1303423 ] 名前: あ  2015/11/11(Wed) 08:21
国民が政府に貸してる借金が一人あたり800万強な。
返してほしければ銀行行って貯金おろしてこい。
おまえの貯金使って銀行が政府に貸してるんだよ。  

  
[ 1303424 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/11/11(Wed) 08:25
円ベースのGDP増えて欲しいよなぁ
まぁ貨幣の新規発行額にしか過ぎないのを言われてもなぁ  

  
[ 1303426 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 08:30
円刷って返せば借金0になっておしまい。  

  
[ 1303428 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/11(Wed) 08:31
日本海には7000  

  
[ 1303430 ] 名前: Qo  2015/11/11(Wed) 08:33
みんな貸してる貸してる言ってるが、当の政府が返せません。減債しないと払えませんとか言っちゃうとかなりの確率で貸してる金がとぶんだぜ?
ギリシャでもやってたしな。まああっちは海外融資多かったから金利要求が厳しかったというのがあったけど  

  
[ 1303431 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/11(Wed) 08:33
金融緩和で毎年80兆円前後の国債が日銀に市場から買い取られている。
国債発行額の3割以上が日銀保有と言う状態。

つまり、政府債務である国債は政府の子会社ではある日銀が3割以上持っている。
この意味も分からないようなチンパンジーは国の借金だ~、国民の借金だ~とかいってテレビ新聞を喜ばすだけだ。 この程度の経済学くらい理解しろ  

  
[ 1303436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 08:39
財務省は楽な仕事だ。
今年も国の借金減らせませんでしたーって、自分が無能だっつって金貰えるんだから。  

  
[ 1303439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 08:41
国民からの、な。  

  
[ 1303442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 08:42
公務員1人あたりの借金って言えばいいのに  

  
[ 1303443 ] 名前: 名無しさん  2015/11/11(Wed) 08:44
俺に責任はカケラも無いから
財務役人一人あたりで計算しなおしてくれ  

  
[ 1303446 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 08:56
基本的に国民が貸してる側なんだが  

  
[ 1303447 ] 名前: 名無し  2015/11/11(Wed) 09:00
わかりやすく言うと、国民一人一人の単位で考えるなら、借金が800万なら貸してる金も800万だから現状の状態でマイナスということはない。
この貸してる金を「返せない」ということになると借金だけが残るので問題だけど、基本的にこの金を返すのは将来の国なので普通は問題にならない(返す段で足りなければまた将来の国から借りればいいから。1人の人間と違って国は半永久に将来に渡って居続けるので、借り続けることは理論上は可能)。
ただあまりに貸借りの額が多くなる、もしくは将来の国に金がない状況が明らかになる(とみんなが思い込む)と、「返せない」という判断がどこかで出来てしまいかねないので、貸借り額は少ないほうがいいことは間違いない。  

  
[ 1303454 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/11(Wed) 09:13
国民のあたくしが銀行を通して日本国債を1000万円買った場合、国の借金()が1000万円増え、同時にわたくし個人が持つ債権が1000万円増えただけなんですけど、マスコミは「国の借金が増えた分国民であるお前の借金が増えた」みたいにミスリードするわけで、、、  

  
[ 1303461 ] 名前: 名無しさん  2015/11/11(Wed) 09:25
法人税+消費税 +所得+住民税+輸入税+社会保障料(年金も含む)で
65~80%税金を民衆は払っていた?

なのに国は借金まみれ 税金を管理運営を許可してる財務省に問題が有りそうだな


  

  
[ 1303464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 09:30
1303430
日本政府はずっと返してきてるし、今はかなり減ったよ
整備新幹線なんか外国に借りてまでやった結果、日本はより安心安全快適便利になり、発展したし、20世紀中に全部返した。借金が悪いとか言ってる人間はこのことでも論外。何せ現金は日銀にとっては負債だが、それ以外には資産。こう言う基本が抜け落ちてる人は話にならない。  

  
[ 1303468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 09:34
これって、財務省がそういう発表の仕方をしたの?

財務状況を発表したのを、マスコミが他の要素を一切合切無視して “国債と借入金” の部分を切り取って記事にしただけじゃなくて?  

  
[ 1303470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 09:35
国民一人当たり換算で~と言う奴に限って誰に借りてる金か決して言わないんだよな
そもそも円建ての時点でその円を発行してるのは日本なんだから
本気で返そうとするならいくらでも刷って返済できる
財務省の信奉する財政健全化教の目くらましを本気にする必要は無い  

  
[ 1303481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 09:45
1303470
まあ、無限には刷れないけどね。インフレ率と金利がボトルネックになるから。今の日本ならほぼ無限に近いんじゃと思えるけど。
あと今は実際には刷らずに端末操作だけでいけるけど。  

  
[ 1303495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 10:10
日本国債って、買ってるの90%が日本銀行=国民なんだから一人当たり830万円の資産!
って言うべきでしょうが(怒
しかも市中の国債はどんどん日銀=政府が買ってるわけだから、国民に対する債務はどんどん減っている現状
加えて政府は700兆円以上の純資産を保有している
そうすると政府の「国民に対する」債務はほとんどないのが現状だ
財務省の嘘には騙されないぞ!!!
  

  
[ 1303496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 10:10
>>※1303468
いわゆる国の借金問題は財務省が広めているもの
財務省の目的は増税(増収ではない)で、増税に成功すると出世できる

国(政府)にお金がないから増税も仕方がない、という考えを国民の中に定着させ、増税をやりやすくするのが目的
マスコミは財務省から出されるペーパーをそのまま記事にしてる
これは記者クラブから孤立するのと財務省下の税務署から査察されるのを防ぐため
つまりマスコミは完全に財務省の犬となっている  

  
[ 1303497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 10:12
これだけ税金納めてるのに赤字とは財務省は無能
切腹して私財を国庫に返納しろ  

  
[ 1303499 ] 名前: ななし  2015/11/11(Wed) 10:13
一人頭800万?凄いね。
政府の借金の大半は国民が貸してる訳だから、政府に貸してる分だけで日本国民の貯金が一人頭800万という事だな。日本国民って金持ちだな~。
  

  
[ 1303504 ] 名前: d  2015/11/11(Wed) 10:19
つーか別に全額いっぺんに返さなきゃならんわけでなく
償還期限が来たものから順に返していって、足りない分は刷ろうかってだけの話でしょ?
家や車のローンみたいなもんで個人や会社と違って自分で金を刷れるって部分が違うだけじゃん  

  
[ 1303539 ] 名前: 名無しさん@ニュース2c  2015/11/11(Wed) 11:28
財務省に関わる号外は、
840 852 874 です。 ポチっていきましょう。  

  
[ 1303544 ] 名前: 名無しさん@ニュース2c  2015/11/11(Wed) 11:37
どうして額が膨らむのかって、そりゃあ、政府が浪費したからに決まっているでしょう。今は比較的落ち着いているけど。

民主党入閣中は、特に恐ろしくひどかった。(白目)

額を減らしたければ、黒字経営で補填するしかないです。
たとえば、介護を最新サービスで行える、有料システムとかで。  

  
[ 1303545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 11:37
 1000兆円の国債を返したら経済が落ち込むのに、此れを問題視している。
政治家や経済学者は、現実とかけ離れている、その効果はただの妄想その方法は最悪の悪手
 方法が在るとすれば,政府の資産を殖やす方法しか無いのに、何時迄不毛な議論をしているのか、
本当に呆れるわ
 公社設立とかも一つの方法に成る。指し合ったって思い浮かぶのは、廃炉公社とか
tppの絡みで,国が立ち上げた方が早いだろう事もいくつか在るだろう。  

  
[ 1303547 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 11:39
>>1303504
>自分で金を刷れるって部分が違うだけじゃん

コレが、まず嘘なんだよな。
日本銀行は政府の機関ではない、
日本の通貨は、硬貨以外の紙幣に関して、

日本政府が自由に発行できるわけじゃない。

まあ、これは日本だけじゃないんだけど、
一応、日銀に関しては55%が政府所有の株式になっとるけど、

日銀は別に政府の下にある機関じゃないからね。
日本政府が、金を刷れと言っても刷ってくれるとは限らない。

ちなみに、
日本に流通している通貨は
ほとんどが、実体のないデータの預金通貨になる。

こっちの通貨発行権は民間銀行にあるけど、
政府がもっと、市場に金を回せと言っても、

全然言うことを聞いてくれない。
完全にコントロール不能に近い状態になっとる。

まあ、要は、
通貨発行権は政府には無いし、
そんなに簡単に返済はできないってことと、

それ以前に、
返済の必要性が、全く無いという事を、
教えていく方が重要。   

  
[ 1303561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 12:06
 日本は通貨発行権が無い訳じゃないよ、ただ法律で禁じてるは事実
現在は日銀をこんコロール出来ないのも事実だけれど、
もし政府が通貨発行すれば、日銀の勘定項目の中には入らないだろ  

  
[ 1303582 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 12:23
日本政府には直接の通貨発行権はないけど、間接的に日銀に発行させられる
でなければ安倍政権以降金融緩和で100兆以上発行してる理由が説明できない  

  
[ 1303588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 12:28
中央銀行が政府機関ではない国のは日米の他に沢山ある。が、政府のコントロール下にないことはないだろう。
日本の場合は民間銀行が貸したい会社が中々ないのが問題なの。貸す限り回収しないといけないのは当たり前だが、その当たり前が出来ない会社もあるから銀行としても貸せない。
だから銀行は預金の運用を国債や投信に回すしかないので世の中のキャッシュフローが悪くなる…
今どきの優良企業はとっくに借金を返し終わってキャッシュは腐ってるよ  

  
[ 1303589 ] 名前: へー  2015/11/11(Wed) 12:32
あっそうなんだ  

  
[ 1303590 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 12:33
税金を払っている国民全員でこれらが貸し付けている金の返還請求をしようぜ!  

  
[ 1303623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 14:00
テレビが騒がないと思ったら借金減ってるじゃないかw
国債依存度は減ってるし、国債発行総額減って金利の安い現在
長期債が増えてるてことは将来の金利負担軽減されているてこと
とても良い傾向じゃないか
  

  
[ 1303650 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 14:46
国民一人当たり借金ってのは財務省の意向の表現なんだろうな
正しくは、国に対する国民一人当たりの債権と書くべきだ  

  
[ 1303709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 16:44
この状態を維持出来ないのが日本の政治。月単位で喜ぶんじゃなく、最低でも年単位で見ないと印象操作されてまた官僚の好き勝手にされるよ?  

  
[ 1303785 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 18:16
政府が国民から借りている金のことを「国の借金」と言い換えるような、
財務省のプロパガンダはもう聞き飽きた。
国民は政府に対し一人当たり830万円の債権者だし、
日本国は外国に対し24年連続で世界最大の債権国だ。
ちなみに世界最大の債務国はアメリカだがな。  

  
[ 1303813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 19:18
国の債務残高がどうこう言うなら、同時に債権残高も言えよ  

  
[ 1303833 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/11/11(Wed) 19:46
貧困を生む機械と化した無能財務省
いい大学でて毎日必死に残業して日本が貧乏になるようにがんばってくれています  

  
[ 1303942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 22:24
税収増追求より歳出改革を 自民財政再建特命委最終案
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-12038962847.html

日本は格差ではなく、貧困化している件について
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-12000407600.html  

  
[ 1303945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 22:26
まだこんな煽りの乗る奴いるとか、末期だな
つか財務官僚の洗脳工作ってこの程度
その「借金」とやらは誰に対するものなのかねぇ

旬はぷらいまりぃばらんす()じゃないの?  

  
[ 1303961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 22:41
何度目だよこの話題。
貸してるのは国債買ってるやつ。もちろん外人も居る。
返すのは国だが、元を正せば国民が納める税金。
文句言ってるお前らくるくるぱーどもは税金納めて借金を返す側の人間なんだから、お前らの立場的には「国民一人辺りの借金」という表現で適切という結論が出てるだろ。  

  
[ 1303970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 22:52
>お前らの立場的には「国民一人辺りの借金」という表現で適切という結論が出てるだろ。

流石くるくるぱー、理論がヤクザ方式で無茶苦茶。  

  
[ 1303991 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/11(Wed) 23:14
定期的に出すなこのネタ。  

  
[ 1304085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/12(Thu) 01:05
公務員の借金やぞ!!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ