2015/11/13/ (金) | edit |

By PETER LANDERS
経済学者のポール・クルーグマン氏は大胆な金融緩和を提唱し、日本銀行の政策に影響を与えてきたが、ここにきてインフレへの効果は限定的だとの見方を示した。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1447308608/
ソース:http://jp.wsj.com/articles/SB11021942449448864116004581346062400283544
スポンサード リンク
1 :バックドロップ(庭)@\(^o^)/:2015/11/12(木) 15:10:08.87 ID:oAT8o4Lf0●.net
http://jp.wsj.com/articles/SB11021942449448864116004581346062400283544
クルーグマン氏、日銀のインフレ促進能力に自信失う
By PETER LANDERS
2015 年 11 月 10 日 07:11 JST
経済学者のポール・クルーグマン氏は大胆な金融緩和を提唱し、日本銀行の政策に影響を与えてきたが、ここにきてインフレへの効果は限定的だとの見方を示した。
クルーグマン氏は1998年以降、日銀が「無責任であることを信頼できる形で約束」することが必要だと唱えてきた。つまり市場に対し、日銀がより慎重にはならず、インフレ促進へ動くと信事故ませるような驚きを与えるべきだと主張してきた。。。
2 :ジャストフェイスロック(中国地方)@\(^o^)/:2015/11/12(木) 15:10:52.20 ID:cgt4d/UO0.netクルーグマン氏、日銀のインフレ促進能力に自信失う
By PETER LANDERS
2015 年 11 月 10 日 07:11 JST
経済学者のポール・クルーグマン氏は大胆な金融緩和を提唱し、日本銀行の政策に影響を与えてきたが、ここにきてインフレへの効果は限定的だとの見方を示した。
クルーグマン氏は1998年以降、日銀が「無責任であることを信頼できる形で約束」することが必要だと唱えてきた。つまり市場に対し、日銀がより慎重にはならず、インフレ促進へ動くと信事故ませるような驚きを与えるべきだと主張してきた。。。
そうか。。。
4 :リバースネックブリーカー(茸)@\(^o^)/:2015/11/12(木) 15:12:16.16 ID:lsn0Vq1T0.netノーベル経済学賞ってペテンばっかりやん
16 :ショルダーアームブリーカー(東日本)@\(^o^)/:2015/11/12(木) 15:20:41.60 ID:UIN5bibW0.net何もしてなかったら今頃大変だぞ。
20 :バズソーキック(東京都)@\(^o^)/:2015/11/12(木) 15:29:59.13 ID:Haem/Jdj0.netそして共産主義へってか?
46 :レッドインク(東京都)@\(^o^)/:2015/11/12(木) 16:12:30.54 ID:xG+rcvkH0.net消費税の景気抑制圧力強すぎワロタw
26 :スターダストプレス(茸)@\(^o^)/:2015/11/12(木) 15:43:14.80 ID:nAfRzcS90.net経済学者ほど胡散臭いものはないな
なんでノーベル経済学賞があるのか疑問だわ
43 :ボ ラギノール(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/11/12(木) 16:10:31.84 ID:kNmDfq1VO.netなんでノーベル経済学賞があるのか疑問だわ
通貨安も利益ではないけどな
輸出入がバランスしたまま拡大していく為替水準が最良
73 :エメラルドフロウジョン(神奈川県)@\(^o^)/:2015/11/12(木) 16:51:45.25 ID:Ic46YnK60.net輸出入がバランスしたまま拡大していく為替水準が最良
誰の為に政治をするのかもう一度考え直せ。
日本国民の幸福の為だろ。
物価が上がって国民生活が悪化して喜んでるような政治は社会悪でしかない。
82 :サソリ固め(北海道)@\(^o^)/:2015/11/12(木) 16:57:03.29 ID:BMgx2ya80.net日本国民の幸福の為だろ。
物価が上がって国民生活が悪化して喜んでるような政治は社会悪でしかない。
まあ物価上がりましたけどね
118 :ダイビングヘッドバット(北海道)@\(^o^)/:2015/11/12(木) 17:12:20.43 ID:uUaPrS1a0.netまぁ、景気は良くなってないね。
企業も設備投資控えまくってるしね。
153 :フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2015/11/12(木) 17:46:27.79 ID:Jtqr1rwz0.net企業も設備投資控えまくってるしね。
さっさと不況を終わらせろ!
170 :ダイビングエルボードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/11/12(木) 17:59:41.89 ID:1ZLy5pPl0.net金融だけで資本主義が成り立つかどうかの実験台が中国
日本は何の実験台なんだろう?
173 :エメラルドフロウジョン(神奈川県)@\(^o^)/:2015/11/12(木) 18:01:20.47 ID:Ic46YnK60.net日本は何の実験台なんだろう?
リフレ派は3年アベノミクスやってこの散々な結果なんだが
日本経済が本気で良くなると思ってるのか?
本音では失敗なのは理解してるだろ?
強情になるのは良くない。
社会に取ってマイナスなだけだ。
日本経済が本気で良くなると思ってるのか?
本音では失敗なのは理解してるだろ?
強情になるのは良くない。
社会に取ってマイナスなだけだ。
175 :サソリ固め(北海道)@\(^o^)/:2015/11/12(木) 18:02:40.94 ID:BMgx2ya80.net
181 :不知火(千葉県)@\(^o^)/:2015/11/12(木) 18:06:28.26 ID:KPjAg8Q90.net
>>173
てか元からリフレなんかになってない
196 :魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/:2015/11/12(木) 18:15:42.95 ID:/Me+E8gM0.netてか元からリフレなんかになってない
経済学は過去を説明する学問であって、
未来を予言する学問じゃないからな・・・
216 :チキンウィングフェースロック(岩手県)@\(^o^)/:2015/11/12(木) 18:24:06.30 ID:XVhVVJ4Y0.net未来を予言する学問じゃないからな・・・
インフレといいつつ、なぜか経済を冷え込ませる消費増税やったもんな
薪に空気与える前に水かけたのと同じ
234 :キングコングニードロップ(庭)@\(^o^)/:2015/11/12(木) 18:35:38.61 ID:prJ6O/rM0.net薪に空気与える前に水かけたのと同じ
黒田は白川よりはマシってだけのレベルだし、
早く日銀法改正したほうがいい。
早く日銀法改正したほうがいい。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 経団連会長「日本は今後4000万人の移民に頼らざるを得ない。ドアを開けるべきだ」→移民が同時多発テロ
- 「中国人のほうがずっと世界で通用する」出張でドメスティック社員が受けた衝撃
- 日本企業が中国から続々撤退し始めた! チャイナリスクに嫌気か パナソニック、サントリー、カルビー…
- スウェーデンでは常識?「1日6時間労働」で仕事の生産性が最大15%向上
- ノーベル経済学者クルーグマン 日銀のインフレ政策が効果ないのを見て自信喪失wwwwwwwwww
- 中国の楽天アリババの日、1日で売り上げ1兆7600億円達成
- 三井住友建設「我々は被害者、裏切られた、、杭の長さ足りないなら現場でなんとかしろよ」【会見画像】
- アメリカ人、最低賃金15ドルへ引き上げる様、デモ。 時給15ドル=1800円?多すぎだろ。
- 【カシオ、シチズン、セイコー】腕時計3社とも過去最高益を更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
増税で台無し
もともとクルーグマン教授は「金融政策+財政出動」のパッケージが重要だといっとるんだが。
消費増税と政府支出の縮小は失敗のリスクを高めると去年から警告してるし、アベノミクスは金融政策に偏向しすぎてるとも言ってる。
まぁ一番悪いのは政府の無駄遣いガーで国会をとめる野党マスコミとそれに踊らされて支持率を下げる国民だが。
消費増税と政府支出の縮小は失敗のリスクを高めると去年から警告してるし、アベノミクスは金融政策に偏向しすぎてるとも言ってる。
まぁ一番悪いのは政府の無駄遣いガーで国会をとめる野党マスコミとそれに踊らされて支持率を下げる国民だが。
消費増税のせい。
TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ‐ハムスター速報
食品安全基準、労働基準、医療、金融、保険、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
ttp://is.gd/VIaaQD
TPP関連及び反日工作まとめ TPPの21分野 ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
食品安全基準、労働基準、医療、金融、保険、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
ttp://is.gd/VIaaQD
TPP関連及び反日工作まとめ TPPの21分野 ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
通貨を刷ったら需要が生まれるわけわないわな。
日本は大震災と五輪特需で持ってるようなもん。
国が土建にばらまいているから、現状維持ができてるだけに過ぎない。
じゃぁ土建にばらまくなって言ったって、使いどころがないんだからしゃーない。
日本は大震災と五輪特需で持ってるようなもん。
国が土建にばらまいているから、現状維持ができてるだけに過ぎない。
じゃぁ土建にばらまくなって言ったって、使いどころがないんだからしゃーない。
消費税5%に戻した場合の経済成長と税収の増減の比較表が見たい。
割とまじめに消費税増税のせいじゃね?
インフレの効果云々言う前に、過去、バブル後も続いた好景気を一気にバケツ一杯の冷や水をぶちかますが如く冷ました、消費税導入というわかりきった愚策を反省すること無く増税しちゃったんだもの。
不景気のままだから、リフレ懐疑派はよくばかにするけども、先ずは消費税減税が先でしょうに。それから効果を見るのが筋ってもんだわ。
インフレの効果云々言う前に、過去、バブル後も続いた好景気を一気にバケツ一杯の冷や水をぶちかますが如く冷ました、消費税導入というわかりきった愚策を反省すること無く増税しちゃったんだもの。
不景気のままだから、リフレ懐疑派はよくばかにするけども、先ずは消費税減税が先でしょうに。それから効果を見るのが筋ってもんだわ。
いくら金融政策やったって、同時に消費税増税したら意味ないとはクルーグマンも言ってたじゃん。アクセルとブレーキを同時に踏んでるようなもの。
日本は低賃金な競争相手に囲まれているから
何かをすればすぐよい結果が出るとかではなく
現状維持をするのもすごく労力を必要とし大変なんだよ
だから何もしなかった民主党政権では一気に国益が中国韓国に流れた
何かをすればすぐよい結果が出るとかではなく
現状維持をするのもすごく労力を必要とし大変なんだよ
だから何もしなかった民主党政権では一気に国益が中国韓国に流れた
ドルを円に変えたくなくなるくらいの円高はなくなった。
景気が良くなってないってやたら発狂してる奴等が不思議でならない
タダで金が降ってくると勘違いしてるか、よほど無能なんだろうな
俺の顧客の中小企業や事業者はみんな景気良くなってるし、最近は人手不足が課題になってるわ
タダで金が降ってくると勘違いしてるか、よほど無能なんだろうな
俺の顧客の中小企業や事業者はみんな景気良くなってるし、最近は人手不足が課題になってるわ
今の日銀と政府の政策に文句言ってる奴らはなんか代案あるのか?
このリフレ政策で生産現場から何から相当助かってるんだが
経済政策が民主時代に逆戻りとか、愚か以外の何物でもない
この経済政策自体は間違ってないんだよ
あと足りないのは老人世代に対する優遇政策の改革と、若い世代への支援なんだが老人はガメついからな・・・
高齢者が慎み深いなんてもはや都市伝説だろ
このリフレ政策で生産現場から何から相当助かってるんだが
経済政策が民主時代に逆戻りとか、愚か以外の何物でもない
この経済政策自体は間違ってないんだよ
あと足りないのは老人世代に対する優遇政策の改革と、若い世代への支援なんだが老人はガメついからな・・・
高齢者が慎み深いなんてもはや都市伝説だろ
日本の消費者マインドが腐ってるからだよ 投資家じゃなくて大衆の方な 安物志向を改めない限りなにやっても厳しい 日本人がデフレの意味を理解して、僅ながらも自分が日本経済の一部だと自覚する必要がある 0.00000000001%だったとしても君たちの経済活動は確実にGDPに反映されるんだから
天下り無くせば結果は変わると思うよ
日銀はじめ国の省庁は国益を考えないから困ったものですよ。
景気は良くなってきてるのは確実だけどまたデフレ化してきてる。
消費増税は本当まずかったと思います。
金持ちが潤っても庶民が買い物しないとね。
景気は良くなってきてるのは確実だけどまたデフレ化してきてる。
消費増税は本当まずかったと思います。
金持ちが潤っても庶民が買い物しないとね。
なんどもいうが、消費税増税をやめろ
ほとんどがあれのせい
ほとんどがあれのせい
そもそも、この3年間に日銀が金融緩和をやらず政府が財政再建最優先の路線で全く財政出動も行わず
予定通り消費税増税だけ行っていたら今どうなってたんだ、米利上げ・ギリシャ危機・中国株市場崩壊・・・
その度に有事の円買いが行われてたら、紫バ バアじゃないけど本当に50円台になっていたかもしれん
賃金が上がらないとか悠長なこと言ってるレベルではなく、不況で失業者が街に溢れていただろうな
予定通り消費税増税だけ行っていたら今どうなってたんだ、米利上げ・ギリシャ危機・中国株市場崩壊・・・
その度に有事の円買いが行われてたら、紫バ バアじゃないけど本当に50円台になっていたかもしれん
賃金が上がらないとか悠長なこと言ってるレベルではなく、不況で失業者が街に溢れていただろうな
安倍ちゃんは消費税増税なんてしないっていってたやつは土下座だな
消費税増税とかいう最悪の引き締めやってるんですが
とは言え経済を学問すること自体は重要な取り組みだと思う
現在主流なアプローチが正しいのかどうかはわからないけど
例えば中国の経済政策がトータルで成功かどうかはまだ判断できないけど
世界に物凄く影響力を持ったのは間違いないわけだし
経済戦争って素人には分かりにくいよね
現在主流なアプローチが正しいのかどうかはわからないけど
例えば中国の経済政策がトータルで成功かどうかはまだ判断できないけど
世界に物凄く影響力を持ったのは間違いないわけだし
経済戦争って素人には分かりにくいよね
普通に効果でてるけどな
いままでやってこなかった分もっと大規模にやらなきゃならんだけ
消費税増税のせいで、プラマイゼロになってるだけです。
日銀は、さっさと追加緩和しろと。
日銀は、さっさと追加緩和しろと。
経済学は机上の空論ばかりだから。
特定の条件で起こる経済変動モデルを研究しているだけで、変数ばかりの現実の経済にはほとんど役に立たない。だからこの経済学者の言い分は正しい、限定条件下だけで使える理論を実践している日銀がおかしい。
アベノミクスも竹中某の理論を実践しているから著しく偏った階層ばかり儲かっているみたいだが、平均化すれば全体的に上昇だな。これがトリックのタネ。
特定の条件で起こる経済変動モデルを研究しているだけで、変数ばかりの現実の経済にはほとんど役に立たない。だからこの経済学者の言い分は正しい、限定条件下だけで使える理論を実践している日銀がおかしい。
アベノミクスも竹中某の理論を実践しているから著しく偏った階層ばかり儲かっているみたいだが、平均化すれば全体的に上昇だな。これがトリックのタネ。
普通に利いているし、エネルギーのぞけば、普通に上がっている
今は外需が悪いだけ
あとは、消費税増税の悪影響対案として、15兆円程の補正予算の財政出動を早くしろってこと
今は外需が悪いだけ
あとは、消費税増税の悪影響対案として、15兆円程の補正予算の財政出動を早くしろってこと
日銀黒田もクルーグマンも、日本の近くに中国という特殊な国があることを
忘れている。
忘れている。
なぜ経済学賞があるかって
ノーベルがユダヤ人だし経済ってユダヤ人のフィールドだからじゃね
ノーベルがユダヤ人だし経済ってユダヤ人のフィールドだからじゃね
消費税増税と第2の矢の財政出動がうまくいっていないせい。
リフレ政策は実質の年金支給額を減らす意味合いもある。
年金減額したら選挙で大敗するので物価をあげて円の価値を下げて受給者が気付かないように年金の価値を下げる必要があるので、そういう意味では成功している。
年金減額したら選挙で大敗するので物価をあげて円の価値を下げて受給者が気付かないように年金の価値を下げる必要があるので、そういう意味では成功している。
消費税は逆進性が高いからねぇ。
『逆進性』、つまり本来の目的と逆の効果をもたらすという意味はね、
本来、税というのは、
インフラや安全保障を含む生活環境を高める為に、徴収されるのだが、
消費税の場合、所費全体に税がかかる為、
消費循環において、大きなマイナスになり、結果、ビジネス環境を縮小させる。
殆どのビジネスにおいて収益が悪化すれば、当然、
あらゆる税収にマイナス効果を及ぼし、結果、
インフラや安全保障を含む生活環境の意地が困難になる。
消費税が逆進性が高いという意味。
『逆進性』、つまり本来の目的と逆の効果をもたらすという意味はね、
本来、税というのは、
インフラや安全保障を含む生活環境を高める為に、徴収されるのだが、
消費税の場合、所費全体に税がかかる為、
消費循環において、大きなマイナスになり、結果、ビジネス環境を縮小させる。
殆どのビジネスにおいて収益が悪化すれば、当然、
あらゆる税収にマイナス効果を及ぼし、結果、
インフラや安全保障を含む生活環境の意地が困難になる。
消費税が逆進性が高いという意味。
中国人留学生だの研修生だのがいて、移民を受け入れろなんて経団連が言っている以上、給料が上がるわけないわな。日本人の正規雇用をできるだけ絞って日本人パートか、中国人を安価でこき使う気満々なんだから。
実体経済に流通してる円の量は日銀の通貨発行量のように増えてない。
早い話がマネーゲームの虚空に飛び交ってるだけで物価に影響を与えてない。
これも通貨供給量増やしても緊縮財政で実体経済のマネーを絞ってる安倍政権の経済無能のせい。
その上消費税増税かまして、今後さらに増税するなんてほざいてる。
正に経済無能だよな。
クルーグマンは通貨供給と共に財政出動もやるように提唱してた。
だからそれをやってないアベノミクスの成否なんかで、クルーグマンの主張の成否が決まるわけないじゃん。
早い話がマネーゲームの虚空に飛び交ってるだけで物価に影響を与えてない。
これも通貨供給量増やしても緊縮財政で実体経済のマネーを絞ってる安倍政権の経済無能のせい。
その上消費税増税かまして、今後さらに増税するなんてほざいてる。
正に経済無能だよな。
クルーグマンは通貨供給と共に財政出動もやるように提唱してた。
だからそれをやってないアベノミクスの成否なんかで、クルーグマンの主張の成否が決まるわけないじゃん。
消費しない税が正解
消費税が癌細胞すぎる
※1305232
>消費税は逆進性が高いからねぇ。
>『逆進性』、つまり本来の目的と逆の効果をもたらすという意味はね、
スイスの所得税一律10%は、本来の目的とは違うんですかねえ?
逆方向なのは、オマエの知性だろ、よお馬.鹿
>消費税は逆進性が高いからねぇ。
>『逆進性』、つまり本来の目的と逆の効果をもたらすという意味はね、
スイスの所得税一律10%は、本来の目的とは違うんですかねえ?
逆方向なのは、オマエの知性だろ、よお馬.鹿
あんたの言ったこと以外やらなきゃ良かったんだけど
安倍政権は経済に関しては要らん事ばっかしてるんですよ…
野党はゴ.ミク.ズで論外だしほんとどうしようもない
安倍政権は経済に関しては要らん事ばっかしてるんですよ…
野党はゴ.ミク.ズで論外だしほんとどうしようもない
当たり前ちゃあ足りまい、消費税もあるけど派遣が増えて給料が上がらず先もみえない、
金も使えんし投資も出来んネ。
金も使えんし投資も出来んネ。
70年代の税制を目指せ。
政府の役割は、「所得の再分配」が最も重要なものと心得よ。
80年代後半からの日本経済の衰退は、金持ちが税金を払わず、
庶民の生活から巻き上げることを始めた結果である。
所得税と消費税のそれぞれだけの統計ではそれが見えてこないのが、
財務省の頭の良いところw
政府の役割は、「所得の再分配」が最も重要なものと心得よ。
80年代後半からの日本経済の衰退は、金持ちが税金を払わず、
庶民の生活から巻き上げることを始めた結果である。
所得税と消費税のそれぞれだけの統計ではそれが見えてこないのが、
財務省の頭の良いところw
高校の化学でも理想気体みたいのあるし、学者の理論はそういう状態でないとダメ、つまり机上の空論なんだろうな。
3本の矢
金融緩和→まあまあやった
財政出動(公共事業)→ほとんどやってない
成長戦略(規制緩和)→ほとんどやってない
更に消費税増税だからな
白川よりはマシだが、やらなきゃならんこと放置して、
増税とかいらんことばっかやってりゃダメに決まってる
金融緩和→まあまあやった
財政出動(公共事業)→ほとんどやってない
成長戦略(規制緩和)→ほとんどやってない
更に消費税増税だからな
白川よりはマシだが、やらなきゃならんこと放置して、
増税とかいらんことばっかやってりゃダメに決まってる
円高で海外逃避した工場が国内に戻ってこない限り今の状況は続くわ。
逆に言えば円高是正で国内需要向けの産業が息を吹き返すには
まだ時間がいるということ。
しかし消費税増税の影響がこの程度で済むとは思いもしなかった。
もっと悲惨になると思ってたわ。
逆に言えば円高是正で国内需要向けの産業が息を吹き返すには
まだ時間がいるということ。
しかし消費税増税の影響がこの程度で済むとは思いもしなかった。
もっと悲惨になると思ってたわ。
ノーベル経済学賞なんぞ化学・物理・医学生理学賞に比べればはるかに格下の賞、文学賞平和賞のレベル、比べることも出来ない。
月とスッポンとは言わないが日本と特亜3国のようなもの。
月とスッポンとは言わないが日本と特亜3国のようなもの。
第2首都作りぐらいしか根本的な策はないだろう。
消費税が諸悪の根源だってありありとしてるのに
さらに上げようとしてるんだから何もいえんわ
しかも消費税上げるって言い出したのがミン スだからあいつらもだんまりだし
さらに上げようとしてるんだから何もいえんわ
しかも消費税上げるって言い出したのがミン スだからあいつらもだんまりだし
クルーグマンの言ったとおりにやってねえんだから、彼が悲観するこたぁないでしょ
そこ無視して、へんてこなこと言ってるのが※にも湧いてて気持ち悪い事この上ない
そこ無視して、へんてこなこと言ってるのが※にも湧いてて気持ち悪い事この上ない
インフレになれば通貨安になる。
そうすれば日本が云々というより特亜に対する競争優位は高まる。
トヨタも利益が過去最高であるし。
そうすれば日本が云々というより特亜に対する競争優位は高まる。
トヨタも利益が過去最高であるし。
そもそもインフレが絶対正義という考えが俺はおかしいと思う
円安でも輸出は増えず、消費増税のおかげでただでさえ弱い内需がさらに弱くなった。
根底から間違ってたね、アベノミクス。
根底から間違ってたね、アベノミクス。
1305156
土建へのバラマキは減ってるぜ
狂気の沙汰だよ
土建へのバラマキは減ってるぜ
狂気の沙汰だよ
アベノミクス自体は別に良いのに増税が台無しにしたのは言われてる通り
精神的な話をすると、日本国民が、政治家たち貴族層の予想以上に負け犬根性が染み付いてたということ
バブル崩壊ガー リーマン・ショックガー 中国様には敵わないんだー こればっか
大企業共もビビって内部留保溜め込み続けてる(その割には海外逃亡はあまりしないのが、売国的なわけではなく単にビビってるだけだという証拠)
ま、ここまで日本国民が負け犬なのは米国追従と特亜への土下座外交の結果だから、自民党の自業自得というのは間違いないけどね
精神的な話をすると、日本国民が、政治家たち貴族層の予想以上に負け犬根性が染み付いてたということ
バブル崩壊ガー リーマン・ショックガー 中国様には敵わないんだー こればっか
大企業共もビビって内部留保溜め込み続けてる(その割には海外逃亡はあまりしないのが、売国的なわけではなく単にビビってるだけだという証拠)
ま、ここまで日本国民が負け犬なのは米国追従と特亜への土下座外交の結果だから、自民党の自業自得というのは間違いないけどね
日本がインフレ政策をやってなかったら中国のバブル崩壊に飲まれて現在の韓国の状況になっていたかも知れないぞ
インフレが正義というよりもデフレが悪すぎる
元々金持ってる奴が得して金持ってない奴との差が広がり続ける
対外的な輸出に悪影響があるのは言わずもがな
元々金持ってる奴が得して金持ってない奴との差が広がり続ける
対外的な輸出に悪影響があるのは言わずもがな
劇的では無いものの、とりあえず効果は出てるわけだが
問題は消費税率増に代表される財政均衡派の圧力の強さと
中国とEUの同時経済失速による影響を跳ね返すには至ってない点かな
少なくともリフレ政策に舵を切っていなかったらもっと酷い事になってたので
クルーグマンの言ってた事は及第点であって間違いではなかったよ
問題は消費税率増に代表される財政均衡派の圧力の強さと
中国とEUの同時経済失速による影響を跳ね返すには至ってない点かな
少なくともリフレ政策に舵を切っていなかったらもっと酷い事になってたので
クルーグマンの言ってた事は及第点であって間違いではなかったよ
他でもない安倍自身が「3本の矢」と銘打ち3本1セットの政策だと言ってるのに、2と3を頑なに無視して1の日銀ばかりを取り上げる方がおかしい
日銀は声を大にして安倍に言うべきだ
「話が違う、さっさと2と3を出せ」、と
日銀は声を大にして安倍に言うべきだ
「話が違う、さっさと2と3を出せ」、と
実質賃金が民主時代より下がりまくってるからなぁ
デフレなのに緊縮財政しちゃう安倍政権はヤバイ
デフレなのに緊縮財政しちゃう安倍政権はヤバイ
少子高齢化のダブルパンチに世界経済の減速やから何やっても焼け石に水よ
個人的に出来ることは、株やFX、子作り、あとは家庭菜園やね
個人的に出来ることは、株やFX、子作り、あとは家庭菜園やね
終身雇用を止めて、派遣ばっかりになったからだよ…
短期でしか職が無くなってく状況で、職無しな期間の事考えずにホイホイ金使う人は、多くないよ…
生涯賃金考えたら、派遣は断然不利なのは、分かりきった話だ。
だから、扶養家族(結婚や子供)なんか作れない。
正社員にしても、いつリストラされるがわからん。
人生は、緊縮財政で生活する事が前提になってるから、消費なんか、ますます伸びないんだよ。
短期でしか職が無くなってく状況で、職無しな期間の事考えずにホイホイ金使う人は、多くないよ…
生涯賃金考えたら、派遣は断然不利なのは、分かりきった話だ。
だから、扶養家族(結婚や子供)なんか作れない。
正社員にしても、いつリストラされるがわからん。
人生は、緊縮財政で生活する事が前提になってるから、消費なんか、ますます伸びないんだよ。
※234日銀法って?なに?
法改正したければすればいいのに何もしない給料泥棒には聞くだけ無駄かとw
黒田を推したのは何処の政党かすら覚えてられないみたいだしww
黒田を推したのは何処の政党かすら覚えてられないみたいだしww
経済をちゃんと理解したいんだが。
民主党政権と自民党政権で家計の消費額はほとんど変わってないのはどう捉えるんだい?
総務省統計局で統計出てるよね。
円安と消費税増税でむしろ実質ならマイナスじゃね?と思ったんだが。
ちなみに2013年一月には円安に振れたし安倍政権だった。
その2013年を通して上がった平均家計消費額が4000円。
為替レートが20円安くなっての4000円な。
何かとついでに民主党よりマシ民主党よりマシって出てくる根拠は経済政策によるもの?
それとも原発対応の悪さとかそのへん?
それなら納得する。
クルーグマンが増税するなって言ったのに!なのに増税したから失敗したじゃん!って意見は最もな気がするけど、増税したしないで本当に何か変わったのかね。
民主党政権と自民党政権で家計の消費額はほとんど変わってないのはどう捉えるんだい?
総務省統計局で統計出てるよね。
円安と消費税増税でむしろ実質ならマイナスじゃね?と思ったんだが。
ちなみに2013年一月には円安に振れたし安倍政権だった。
その2013年を通して上がった平均家計消費額が4000円。
為替レートが20円安くなっての4000円な。
何かとついでに民主党よりマシ民主党よりマシって出てくる根拠は経済政策によるもの?
それとも原発対応の悪さとかそのへん?
それなら納得する。
クルーグマンが増税するなって言ったのに!なのに増税したから失敗したじゃん!って意見は最もな気がするけど、増税したしないで本当に何か変わったのかね。
ならば、恐怖を思い出してもらおう。
ワークシェア。
労働時間を短くして働ける人の数を増やすそうや。
長期連休。
連休と連中の間の平日も休みにして、長期連休にしてしまえ。
ワークシェア。
労働時間を短くして働ける人の数を増やすそうや。
長期連休。
連休と連中の間の平日も休みにして、長期連休にしてしまえ。
自分で押した人材を罵倒するのは安倍自民の趣味だから仕方ない
「公約破ったくせに何の落とし前もつけない」黒田も大概だが、
恥ずかしげも無く「2の矢3の矢なんて知るか、今度は新3本の矢だ・・・内容は今から考えるから秋の臨時国会は中止。安保ばかりにかまけてないで経済対策もしないといけないと粋がったくせに審議にかけれる法案一つ出せない事は突っ込むな」と言い出す安倍自民の方が余程悪質
「公約破ったくせに何の落とし前もつけない」黒田も大概だが、
恥ずかしげも無く「2の矢3の矢なんて知るか、今度は新3本の矢だ・・・内容は今から考えるから秋の臨時国会は中止。安保ばかりにかまけてないで経済対策もしないといけないと粋がったくせに審議にかけれる法案一つ出せない事は突っ込むな」と言い出す安倍自民の方が余程悪質
>>1305261
うん?
所得税は消費税とは違うでしょ?
頓珍漢な事言うなよ。
それにしてもお下品な言葉を使いますね。
育ちがわかるよ。
うん?
所得税は消費税とは違うでしょ?
頓珍漢な事言うなよ。
それにしてもお下品な言葉を使いますね。
育ちがわかるよ。
何度もコメントで指摘されてるが財政出動の不足と消費税増税による需要引き締めが根源的な問題だよね、デフレによる需要不足無視して盲信的に財政均衡を信じている、まぁこれは政府だけじゃなくマスコミや国民も財政出動をマイナス視する傾向にあるから日本全体の問題とも言えるがデフレとインフレではやる事がほぼ真逆になる事だけは理解してほしいわ。
あと金融緩和だけで良いとか言ってる奴は増えた金を銀行が何処に使ってるかを見た方がいい、タイムラグではもう済まされない。
まぁこれだけ言っても野党が酷すぎて政権を担当するのは自民がベターになってしまうのが日本の酷いところ…ちゃんとした保守政党が欲しいわ。
あと金融緩和だけで良いとか言ってる奴は増えた金を銀行が何処に使ってるかを見た方がいい、タイムラグではもう済まされない。
まぁこれだけ言っても野党が酷すぎて政権を担当するのは自民がベターになってしまうのが日本の酷いところ…ちゃんとした保守政党が欲しいわ。
勘違いしちゃ困るが、今は日銀が緩和開放状態でGDPが落ち込み状態。民主党はその無能さで何もせず国民は自力で何とかするしかなかった。対して自民党は天秤を片側に傾けまくってる。トータルが同レベルの家計消費、つまり所得が高い人間の買い支え型に変わったのが今。一般、つまり人数が多い中流層の消費は普通にかなり落ち込んでしまっている、だからこそGDP低下。増税に物価高で国民負担をこれだけ強いれば落ち込んで当たり前の話だがな。
10%増税にしない条件が「リーマンショック級」とあるが、日銀じゃぶじゃぶ状態でそんなのきたら国が吹き飛ぶ危機感くらいは持て。株式も大企業も、今は緊急事態に対応出来ないくらいドーピングして貰っている。
10%増税にしない条件が「リーマンショック級」とあるが、日銀じゃぶじゃぶ状態でそんなのきたら国が吹き飛ぶ危機感くらいは持て。株式も大企業も、今は緊急事態に対応出来ないくらいドーピングして貰っている。
クルーグマンは当初の金融緩和とインフレのコミットメントですべてが上手くいくような考えを修正しているだけで、金融緩和の方針自体が間違っていたと言っている訳ではない。
科学の世界でも高名な学者の間違いや修正など始終行われている。
日本は豊富な資金も一部に偏ってしまっている。それを吐き出させ庶民にまでくまなく行き渡せるためには、細かい税制の調節や規制緩和も必要。恒常的なインフレ予測はお金を貯めこむことより消費することが勝るので経済成長を促す。そのためには商売がしやすく広くお金が増えていく様な仕組みを作らないといけない。
科学の世界でも高名な学者の間違いや修正など始終行われている。
日本は豊富な資金も一部に偏ってしまっている。それを吐き出させ庶民にまでくまなく行き渡せるためには、細かい税制の調節や規制緩和も必要。恒常的なインフレ予測はお金を貯めこむことより消費することが勝るので経済成長を促す。そのためには商売がしやすく広くお金が増えていく様な仕組みを作らないといけない。
インフレにならないのは財政出動によって需要を高めないからだ。金融政策だけではインフレにならないのはごく当たり前のことで、クルーグマンもずっと指摘していたはず。
アフォだよな。。上の人達が言っているとおり
クルーグマンのようなリフレ派はただしいんだよ
間違いは
・消費税増税
・金融緩和が緩すぎ 15兆~30兆ぺーすでやるべきだ
財務省が勝手にドツボに日本経済を貶めただけ。
これだけ。
PS:財務省にすら頭があがらない政治家ってなんなん??
日本に国民主権なんてないやん
クルーグマンのようなリフレ派はただしいんだよ
間違いは
・消費税増税
・金融緩和が緩すぎ 15兆~30兆ぺーすでやるべきだ
財務省が勝手にドツボに日本経済を貶めただけ。
これだけ。
PS:財務省にすら頭があがらない政治家ってなんなん??
日本に国民主権なんてないやん
>>1305385
俺個人は統計見てないので貴方のデータを元に考えると
民主党も安倍政権も経済政策は大して変わらないということだよね。
民主党よりましってのは政治レベルをマクロ的に見ればッてことでしょ。
俺だって安倍政権の外交は評価してる(経済政策はウン〇レベル)
ただね、インフレ基調に戻すには企業の賃金UPで内部留保吐き出させるのが第一歩なんだよね。
いくら「設備投資したら減税するよ」といっても、需要がふくらまなきゃ企業ハ設備投資はしない。
だから、基本的に中国でもなきゃ民間に指図できる範囲は限られるわけでさ、あとは政府が金融緩和して内需膨らますしかないわけで。
そういう意味でおれはあまりフィリップス曲線は信じてない
あと増税に関しては失敗案件ではあるが、これはあくまで消費者への消費マインドとしてはよくない、これが長期的にマイナスになれば損失はお起きと思う。ただし、短いスパンで言うと増税しなくても本年度税収はプラス30兆くらいだと宮崎哲也が言ってた記憶がある。
俺個人は統計見てないので貴方のデータを元に考えると
民主党も安倍政権も経済政策は大して変わらないということだよね。
民主党よりましってのは政治レベルをマクロ的に見ればッてことでしょ。
俺だって安倍政権の外交は評価してる(経済政策はウン〇レベル)
ただね、インフレ基調に戻すには企業の賃金UPで内部留保吐き出させるのが第一歩なんだよね。
いくら「設備投資したら減税するよ」といっても、需要がふくらまなきゃ企業ハ設備投資はしない。
だから、基本的に中国でもなきゃ民間に指図できる範囲は限られるわけでさ、あとは政府が金融緩和して内需膨らますしかないわけで。
そういう意味でおれはあまりフィリップス曲線は信じてない
あと増税に関しては失敗案件ではあるが、これはあくまで消費者への消費マインドとしてはよくない、これが長期的にマイナスになれば損失はお起きと思う。ただし、短いスパンで言うと増税しなくても本年度税収はプラス30兆くらいだと宮崎哲也が言ってた記憶がある。
クルーグマンってもともと金融緩和と財政出動のパッケージって言ってなかったっけ?
金融緩和は170兆円くらいやってるけど、今年の公共工事は民主党時代よりも少ない
そら銀行にナンボ金があっても需要(ビジネス)がなければ企業は金を借りんわなあ
金融緩和は170兆円くらいやってるけど、今年の公共工事は民主党時代よりも少ない
そら銀行にナンボ金があっても需要(ビジネス)がなければ企業は金を借りんわなあ
いやいや金融緩和のやり方の問題だろ?
俺が考えてるのは日銀が家計に直接金を注入すること。
所得の低い家庭に一世帯当たり100万円を支給する。
たとえば1000万世帯に支給すれば10兆円。
日銀の毎年の発行額から言えば大した額じゃない。
中学生でも思いつく最もシンプルな緩和。
俺が考えてるのは日銀が家計に直接金を注入すること。
所得の低い家庭に一世帯当たり100万円を支給する。
たとえば1000万世帯に支給すれば10兆円。
日銀の毎年の発行額から言えば大した額じゃない。
中学生でも思いつく最もシンプルな緩和。
科学研究費とか国立大学の運営費とか東京五輪の開催費用は
税金からではなくて、日銀の金を直接使えばいい。
こういう金融緩和もあるだろうし、あとデジタル金融緩和もある。
税金からではなくて、日銀の金を直接使えばいい。
こういう金融緩和もあるだろうし、あとデジタル金融緩和もある。
経済をちゃんと理解したいんだが。
民主党政権と自民党政権で家計の消費額はほとんど変わってないのはどう捉えるんだい?
総務省統計局で統計出てるよね。
円安と消費税増税でむしろ実質ならマイナスじゃね?と思ったんだが。
ちなみに2013年一月には円安に振れたし安倍政権だった。
その2013年を通して上がった平均家計消費額が4000円。
為替レートが20円安くなっての4000円な。
何かとついでに民主党よりマシ民主党よりマシって出てくる根拠は経済政策によるもの?
それとも原発対応の悪さとかそのへん?
それなら納得する。
クルーグマンが増税するなって言ったのに!なのに増税したから失敗したじゃん!って意見は最もな気がするけど、増税したしないで本当に何か変わったのかね。
民主党政権と自民党政権で家計の消費額はほとんど変わってないのはどう捉えるんだい?
総務省統計局で統計出てるよね。
円安と消費税増税でむしろ実質ならマイナスじゃね?と思ったんだが。
ちなみに2013年一月には円安に振れたし安倍政権だった。
その2013年を通して上がった平均家計消費額が4000円。
為替レートが20円安くなっての4000円な。
何かとついでに民主党よりマシ民主党よりマシって出てくる根拠は経済政策によるもの?
それとも原発対応の悪さとかそのへん?
それなら納得する。
クルーグマンが増税するなって言ったのに!なのに増税したから失敗したじゃん!って意見は最もな気がするけど、増税したしないで本当に何か変わったのかね。
ハムを毎日50g食べたらガンになるリスクが上がるって言う記事を思い出す。あれの本当の意味はそんなに影響はないというものだった。金融緩和をしなかった民主党政権時代に比べて株価は上がってる。
中国経済が減速する中、あまり効果がなかったからろ金融引き締めをするのかね?
中国経済が減速する中、あまり効果がなかったからろ金融引き締めをするのかね?
消費税増税が最悪手だったからだよ
それがなけりゃ金融緩和がもっと効果を発揮してる
いまからでも消費税を0%にすべき
それがなけりゃ金融緩和がもっと効果を発揮してる
いまからでも消費税を0%にすべき
消費税もあるし、バブルの狂奔の思い出も消えないわけで、踊る人が減ったのも事実だろう。
それでも着実に前よりは良くなっているよ。製造業なのでそう思う。
重要なのは持続して行うことじゃないの?
劇的効果が出ないからと言って焦るのはどうかと思う。
それでも着実に前よりは良くなっているよ。製造業なのでそう思う。
重要なのは持続して行うことじゃないの?
劇的効果が出ないからと言って焦るのはどうかと思う。
むのう、がやはり多いけど、エネルギーのぞけば、順調に上がっているから、金融緩和は、めちゃめちゃ効いている
問題は消費税増税の悪影響でデフレギャプが15兆円マイナスになったきと
さっさと15兆円規模の補正予算の財政出動でデフレギャプを埋めろという話
問題は消費税増税の悪影響でデフレギャプが15兆円マイナスになったきと
さっさと15兆円規模の補正予算の財政出動でデフレギャプを埋めろという話
安心して下さい 消費税のせいですよ
やってなかったら、失業率は8%ぐらいにはなってたかな
あとクルーグマンはトリクルダウン否定派で消費税アップには反対派
庶民に金を配ったほうが効果があるといっている
あとクルーグマンはトリクルダウン否定派で消費税アップには反対派
庶民に金を配ったほうが効果があるといっている
なにこのスレタイ
別に自信喪失してないじゃん
クルーグマンは4%のインタゲが必要だとずっと言ってきたのに政府の目標は2%
しかも、それすら達成できてない
全然緩和が足りてねえよ!もっと思い切ってやれよ!って話でしょ
別に自信喪失してないじゃん
クルーグマンは4%のインタゲが必要だとずっと言ってきたのに政府の目標は2%
しかも、それすら達成できてない
全然緩和が足りてねえよ!もっと思い切ってやれよ!って話でしょ
具体的に景気がよくなるってみんなどんな風に考えてるんだろうね?
株価は上がってるし、雇用も改善している。給与も上がっている。
私は量的金融緩和はそれなりに成果を出していると思うんだけどねー。
ただ経済の構造はとにかく変わっているから、もう地方の商店街なんかは
どうしようもないけどね。
株価は上がってるし、雇用も改善している。給与も上がっている。
私は量的金融緩和はそれなりに成果を出していると思うんだけどねー。
ただ経済の構造はとにかく変わっているから、もう地方の商店街なんかは
どうしようもないけどね。
株価は実態無く上がってるし、雇用増加は政府支出だし、インフレはコストプッシュだし、実質賃チン下がったままだし~
金融政策単独では偽薬効果しか期待できない。
財政政策はよ。
財政政策はよ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
