2015/11/14/ (土) | edit |

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1447414445/
ソース:http://tabi-labo.com/191097/sweden6hoursworkday/
スポンサード リンク
1 :海江田三郎 ★:2015/11/13(金) 20:34:05.92 ID:???.net
http://tabi-labo.com/191097/sweden6hoursworkday/
仕事中に気が入らずダラダラしたり、昼寝をしたり、SNSをチェックしたり。それって、どうやら労働時間に問題があるのかも。つまり、長すぎて体力も精神ももたない。現にスウェーデンから始まった、「一日の労働時間を6時間」にする新しい働き方が効果を生み、欧米ではすでに導入を始めた企業があると、「Mic」の記事は伝えています。従業員の生産性もやる気もUPする、これからのワークスタイルになり得るかも?
一日6時間労働の方が生産効率が高かった!
現在、スカンジナビア半島の国々で、かなりの数の企業や自治体が一日6時間勤務のシステムを試験的に導入しています。ソフトウェア開発企業の「Filmdundus」も、新労働時間を採用中の企業。CEOのLinus Feldt氏は、毎日8時間従業員たちに労働させても「思うほど生産性が上がらず効率が悪いだけ」と、今回の短縮時間導入に踏み切った理由を「Fast Counpany」の取材に対し述べています。プライベートの時間までを管理するのは、無理という判断からのようです。昨年、会社が6時間制を導入して以降、従業員たちの生産性に減少は見られなかったようです。。会社がとった策としては、それまで時間を気にせず設けられていた「社内ミーティングの数と時間」を段階的に減らしたことと、社員たちに仕事中の「SNSチェックを規制」させたことくらい。
25年以上前から試験導入&調査して
導き出した最適な時間帯
一日6時間勤務を週に5日で30時間。スウェーデンのこの取り組みは、少人数規模のスタートアップ企業や、老人ホームなどで働く人々の常識を変えようとしています。昨年から続く、民間レベルでの取り組みに、スウェーデン政府も労働者の6時間勤務推移の実態と、試験調査に乗り出すことを決めたようです。「The Guardian」が伝える記事によると、実際にはスウェーデンは、1989年当時より一日6時間勤務の稼働を試験導入して、女性社員の家事と家庭の両立や、賃金形態、生産性の推移を調査してきたようです。
従業員たちの意識改革明るく、自分から動く
労働時間の短縮に喜んでいるのは、スウェーデンだけではありません。ニュージャージー州シコーカス市に本拠地を置く老舗、レザーカンパニー「Royce Leather」も、この労働制度を数年前から導入し、一日に9?10時間労働を強いられていた従業員たちを6時間へと変更。彼らの満足度が飛躍的に上がったことを指摘しています。「従業員たちはより、楽観的に明るく、だけど前向きに仕事へと取り組むようになったことは明白です。これにより、従業員たちが『会社のために働きたい』という、モチベーションの向上につながったと考えています」2012年に導入以来、ここ3年で会社全体の生産性は最大15%向上し「上昇トレンドにある」と、Royce Leatherのマーケティング・ディレクターWilliam Bauer氏は、6時間制導入のメリットを語っています。
今日、アメリカの平均的な労働時間は、伸びる一方。このスウェーデン型の労働時間に見習うべき点は多いようです。
6 :名刺は切らしておりまして:2015/11/13(金) 20:38:32.00 ID:5/5APmLs.net仕事中に気が入らずダラダラしたり、昼寝をしたり、SNSをチェックしたり。それって、どうやら労働時間に問題があるのかも。つまり、長すぎて体力も精神ももたない。現にスウェーデンから始まった、「一日の労働時間を6時間」にする新しい働き方が効果を生み、欧米ではすでに導入を始めた企業があると、「Mic」の記事は伝えています。従業員の生産性もやる気もUPする、これからのワークスタイルになり得るかも?
一日6時間労働の方が生産効率が高かった!
現在、スカンジナビア半島の国々で、かなりの数の企業や自治体が一日6時間勤務のシステムを試験的に導入しています。ソフトウェア開発企業の「Filmdundus」も、新労働時間を採用中の企業。CEOのLinus Feldt氏は、毎日8時間従業員たちに労働させても「思うほど生産性が上がらず効率が悪いだけ」と、今回の短縮時間導入に踏み切った理由を「Fast Counpany」の取材に対し述べています。プライベートの時間までを管理するのは、無理という判断からのようです。昨年、会社が6時間制を導入して以降、従業員たちの生産性に減少は見られなかったようです。。会社がとった策としては、それまで時間を気にせず設けられていた「社内ミーティングの数と時間」を段階的に減らしたことと、社員たちに仕事中の「SNSチェックを規制」させたことくらい。
25年以上前から試験導入&調査して
導き出した最適な時間帯
一日6時間勤務を週に5日で30時間。スウェーデンのこの取り組みは、少人数規模のスタートアップ企業や、老人ホームなどで働く人々の常識を変えようとしています。昨年から続く、民間レベルでの取り組みに、スウェーデン政府も労働者の6時間勤務推移の実態と、試験調査に乗り出すことを決めたようです。「The Guardian」が伝える記事によると、実際にはスウェーデンは、1989年当時より一日6時間勤務の稼働を試験導入して、女性社員の家事と家庭の両立や、賃金形態、生産性の推移を調査してきたようです。
従業員たちの意識改革明るく、自分から動く
労働時間の短縮に喜んでいるのは、スウェーデンだけではありません。ニュージャージー州シコーカス市に本拠地を置く老舗、レザーカンパニー「Royce Leather」も、この労働制度を数年前から導入し、一日に9?10時間労働を強いられていた従業員たちを6時間へと変更。彼らの満足度が飛躍的に上がったことを指摘しています。「従業員たちはより、楽観的に明るく、だけど前向きに仕事へと取り組むようになったことは明白です。これにより、従業員たちが『会社のために働きたい』という、モチベーションの向上につながったと考えています」2012年に導入以来、ここ3年で会社全体の生産性は最大15%向上し「上昇トレンドにある」と、Royce Leatherのマーケティング・ディレクターWilliam Bauer氏は、6時間制導入のメリットを語っています。
今日、アメリカの平均的な労働時間は、伸びる一方。このスウェーデン型の労働時間に見習うべき点は多いようです。
スウェーデンは980万人しかいません
15 :名刺は切らしておりまして:2015/11/13(金) 20:47:35.80 ID:ETXCmh7Q.net人間らしい生活をしたい
16 :名刺は切らしておりまして:2015/11/13(金) 20:48:39.18 ID:NnwEAslc.netよそはよそうちはうち
25 :名刺は切らしておりまして:2015/11/13(金) 21:04:27.00 ID:sWcvBur2.netスウェーデンに難民申請しよう
26 :名刺は切らしておりまして:2015/11/13(金) 21:04:28.83 ID:DTS6KdBO.net今度はスウェーデン詐欺か…実態は悲惨なんだがなぁw
29 :名刺は切らしておりまして:2015/11/13(金) 21:09:18.15 ID:Qy0dk0xm.netお前らは一秒たりとも働かないだろw
2 :名刺は切らしておりまして:2015/11/13(金) 20:35:34.69 ID:vG+mB1qA.netまた始まったか
北欧天国論
19 :名刺は切らしておりまして:2015/11/13(金) 20:55:11.74 ID:fRRrVIrW.net北欧天国論
くだらん。じゃあスウェーデンは日本やアメリカより成功してるのか?
ジャパン・ブランドとスウェーデン・ブランド、
工業製品やサービス業に関して、世界的に評価されてるのはどっちだ?
ジャパン・ブランドとスウェーデン・ブランド、
工業製品やサービス業に関して、世界的に評価されてるのはどっちだ?
89 :名刺は切らしておりまして:2015/11/13(金) 22:04:50.97 ID:ECrQPQ9q.net
>>19
その発想が良くも悪くも極めて日本人的だと思う。労働時間短縮のアウトカムを
国民の幸福ではなく、ジャパン ブランドの知名度と信頼性におく発想はスウェーデン人
には恐らく理解不能。人生の価値観や労働に対する考え方がお互いに違い過ぎる気がする。
32 :名刺は切らしておりまして:2015/11/13(金) 21:10:14.95 ID:6Z3pu5Cr.netその発想が良くも悪くも極めて日本人的だと思う。労働時間短縮のアウトカムを
国民の幸福ではなく、ジャパン ブランドの知名度と信頼性におく発想はスウェーデン人
には恐らく理解不能。人生の価値観や労働に対する考え方がお互いに違い過ぎる気がする。
羨ましいよ
苦痛が短い時間で済むならそれに越した事はない
45 :名刺は切らしておりまして:2015/11/13(金) 21:18:49.45 ID:47S32HyS.net苦痛が短い時間で済むならそれに越した事はない
労働時間が少なくなって給与が同じなら文句はないけど
そんな旨い話はないと思う
ちゃんとデメリットも記事にして下さいね
52 :名刺は切らしておりまして:2015/11/13(金) 21:23:46.48 ID:xRg+uoaa.netそんな旨い話はないと思う
ちゃんとデメリットも記事にして下さいね
日本でも大手は余裕な勤務状況だからなw
9時ー5時(4時からダラダラ)10時、15時に30分の休憩アリ
食堂メニューが豪華で激安(定食450円)売店まですべてカード決済可
で、勤務5年で月、手取り60万とかだから笑えるw
出向者は怒れるw
62 :名刺は切らしておりまして:2015/11/13(金) 21:34:11.38 ID:U10RTPA0.net9時ー5時(4時からダラダラ)10時、15時に30分の休憩アリ
食堂メニューが豪華で激安(定食450円)売店まですべてカード決済可
で、勤務5年で月、手取り60万とかだから笑えるw
出向者は怒れるw
そりゃー労働時間を短くすれば時間当たりの生産性は上がると思うよ
68 :名刺は切らしておりまして:2015/11/13(金) 21:36:51.81 ID:lTLfEu7R.net早く日本企業の経営者も気付けよ。
75 :名刺は切らしておりまして:2015/11/13(金) 21:43:47.65 ID:dqqKMlGU.net韓国に学べ!が通用しなくなって苦心してんだな
93 :名刺は切らしておりまして:2015/11/13(金) 22:07:26.92 ID:B4eQZ+rj.netさて、明日も無駄に12時間職場に居ますわ。
101 :名刺は切らしておりまして:2015/11/13(金) 22:19:12.40 ID:xRg+uoaa.net工場見回しても
頑張ってるのは派遣だけやでw
そりゃ崩れるわw
107 :名刺は切らしておりまして:2015/11/13(金) 22:27:44.81 ID:YLvmx8Dr.net頑張ってるのは派遣だけやでw
そりゃ崩れるわw
6時間の方が生産性上がる訳ないだろ
115 :名刺は切らしておりまして:2015/11/13(金) 23:12:20.37 ID:AaqtgJV/.net人手が少なすぎてとても無理
120 :名刺は切らしておりまして:2015/11/13(金) 23:37:07.79 ID:+Sh3gWYF.net仕事はちゃっちゃやってさっさと帰るに限る
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 甘利大臣、GDPマイナス「景気は緩やかな回復基調にある」
- 経団連会長「日本は今後4000万人の移民に頼らざるを得ない。ドアを開けるべきだ」→移民が同時多発テロ
- 「中国人のほうがずっと世界で通用する」出張でドメスティック社員が受けた衝撃
- 日本企業が中国から続々撤退し始めた! チャイナリスクに嫌気か パナソニック、サントリー、カルビー…
- スウェーデンでは常識?「1日6時間労働」で仕事の生産性が最大15%向上
- ノーベル経済学者クルーグマン 日銀のインフレ政策が効果ないのを見て自信喪失wwwwwwwwww
- 中国の楽天アリババの日、1日で売り上げ1兆7600億円達成
- 三井住友建設「我々は被害者、裏切られた、、杭の長さ足りないなら現場でなんとかしろよ」【会見画像】
- アメリカ人、最低賃金15ドルへ引き上げる様、デモ。 時給15ドル=1800円?多すぎだろ。
その代わりコンビニは夜やってないしネットで注文した商品は届くまで何日もかかる
どっちがいいかは知らんがね
どっちがいいかは知らんがね
生産性より忠誠心を優先する日本じゃ不可能でしょ。老害が死ぬまで待て。
チップ前提でやってる外国みたく残業前提の仕事、給料でやってる会社あるからだろ
ひどいところだと残業代払わないし
ひどいところだと残業代払わないし
苦労して、汗をかいて働く事が大事だと日本人にすり込ませる官僚ども
毎日必至こいて働かなくても生産性は向上する
毎日必至こいて働かなくても生産性は向上する
「効率良く働いて、1日6時間労働」は素晴らしいと思うけど、例に出されてるのが老人ホーム・・・
ああいう所の仕事量って、どの国も大して変わらないと思うんだけど
スウェーデンは介護士がいっぱいいて、それだけ介護士が厚遇されてるのか
だとしたら社会保障費も莫大だろうけど、日本が見習うべきでもある
「欧米では、日本のような無駄な延命はしないよ」と聞いた事あるけど、それも関係あるのか・・・
ああいう所の仕事量って、どの国も大して変わらないと思うんだけど
スウェーデンは介護士がいっぱいいて、それだけ介護士が厚遇されてるのか
だとしたら社会保障費も莫大だろうけど、日本が見習うべきでもある
「欧米では、日本のような無駄な延命はしないよ」と聞いた事あるけど、それも関係あるのか・・・
確かにパートのおばちゃんの仕事効率は良いけども。
働けど働けど我が暮らし以下略
スウェーデンって税金くそみたいに高いんでしょ。
社会保障充実してますからって言っても、国民は税金払うために生きているようなもんだぜ。
小さいころから国に奉仕して税金払うってのを徹底的に教育されているから日本以上の奴隷国家とみて間違いないよ。
マジで大げさじゃなく。
社会保障充実してますからって言っても、国民は税金払うために生きているようなもんだぜ。
小さいころから国に奉仕して税金払うってのを徹底的に教育されているから日本以上の奴隷国家とみて間違いないよ。
マジで大げさじゃなく。
※1306013
今の老害が死んでも次の老害が新たに下から途切れなく供給されるだけですけど
今の老害が死んでも次の老害が新たに下から途切れなく供給されるだけですけど
>>52
どこの大企業だよ
バブルの話かな
どこの大企業だよ
バブルの話かな
周りもそうなってくれば、また元に戻るんだろうな
このコメント欄見ると日本は今後一生変わらないな
ずっと12時間労働のままだろうな
人間的な生活をしたいなら北欧行くしかないのか
ずっと12時間労働のままだろうな
人間的な生活をしたいなら北欧行くしかないのか
※1306046
ほんとそう思う
日本変わらんよ・・・
ほんとそう思う
日本変わらんよ・・・
早く隠居したいなー
通販でポチれば翌日に商品が届く。しかも送料無料
これを6時間労働で達成できればすごいと思うし、
トラックの運ちゃんも配送センター従業員も大喜びだろう
これを6時間労働で達成できればすごいと思うし、
トラックの運ちゃんも配送センター従業員も大喜びだろう
>>52
どこの大企業だよ
妄想もたいがいにしとけ
どこの大企業だよ
妄想もたいがいにしとけ
6時間で8時間と同等以上の仕事をこなして、より高い品質を出せるんなら、6時間でもいいんじゃない?
でも実際は、6時間なのに8時間の時以上の成果なんて出せるはずないじゃないか!!!、6時間ブラックだ!!!、とか言い出すんだぜ?
でも実際は、6時間なのに8時間の時以上の成果なんて出せるはずないじゃないか!!!、6時間ブラックだ!!!、とか言い出すんだぜ?
スウェーデンの大人はみんないわゆる「出来る人」だからね
無能な日本人には真似できないのさ
無能な日本人には真似できないのさ
中韓と競い合うような薄利多売の仕事をしてないんでしょ。
日本人は売り上げは気にするけど、利益率を考えないのが多い。
日本は技術移転してなければ、GDP700兆円ぐらいになってたわ。
日本人は売り上げは気にするけど、利益率を考えないのが多い。
日本は技術移転してなければ、GDP700兆円ぐらいになってたわ。
※1306083
頭悪すぎ、労働生産性は労働付加価値×労働投入量なわけ
つまり投入量を減らせば「数字上」は生産性はあげるだけ、つまり仕事ないって
言うとプライドが許せないからこういうくだらないこと言ってるだけ
頭悪すぎ、労働生産性は労働付加価値×労働投入量なわけ
つまり投入量を減らせば「数字上」は生産性はあげるだけ、つまり仕事ないって
言うとプライドが許せないからこういうくだらないこと言ってるだけ
ヨーロッパ全体的に移民労働者がそのしわ寄せを受けているとも
聞いたことがあるんですがその辺の調査もしてほしいですよね。
聞いたことがあるんですがその辺の調査もしてほしいですよね。
この手の外国に天国があると思い込む無能はどこに行ってもやっていけない
こういう話に何十回騙されてんだよ、学習能力ないのか
こういう話に何十回騙されてんだよ、学習能力ないのか
TPPの影響(日本人の生活への変化④ 雇用影響の大きい分野について)
ttp://ameblo.jp/aozora4747/entry-11116857224.html
【TPP】魔の取引24分野
ttp://blogs.yahoo.co.jp/saki_happy_life777/38247092.html
TPP関連及び反日工作まとめ TPPの21分野 ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
ttp://ameblo.jp/aozora4747/entry-11116857224.html
【TPP】魔の取引24分野
ttp://blogs.yahoo.co.jp/saki_happy_life777/38247092.html
TPP関連及び反日工作まとめ TPPの21分野 ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
まぁせいぜい無駄な時間使って社畜していればいいんじゃね
俺は週休5日だわ
週20時間労働のフリーター
以前は週100時間以上やってたら体を壊して退社
金は貯まったから二年間くらい子供と遊ぶ
週20時間労働のフリーター
以前は週100時間以上やってたら体を壊して退社
金は貯まったから二年間くらい子供と遊ぶ
日本も地方別に分けて見て見るとスウェーデンやノルウェーやフィンランドレベルの規模なんだけどな
そう考えると北陸や四国ですら独立可能な人口がいると分かる
そう考えると北陸や四国ですら独立可能な人口がいると分かる
低所得者でも最低4割は所得から税金で持ってかれる国スウェーデン
北欧は天国じゃねーぞ。
移民問題で治安も順調に悪化中だ。
移民問題で治安も順調に悪化中だ。
この間はデンマークやフィンランドでも同じ記事が出てたなw
6時間だけ働いて、残りはただ山を眺めるだけのような生活がいいなら移住すればいいよ。
日本のように最先端機器に囲まれて、最高のサービスが得られて
常に新しい文化流行が生まれ、24時間買い物ができるような今の暮らしは一切望めないよ。
超効率主義の社会主義国家に住むようなもんだから。
6時間だけ働いて、残りはただ山を眺めるだけのような生活がいいなら移住すればいいよ。
日本のように最先端機器に囲まれて、最高のサービスが得られて
常に新しい文化流行が生まれ、24時間買い物ができるような今の暮らしは一切望めないよ。
超効率主義の社会主義国家に住むようなもんだから。
バ カ「北欧は医療費無料だぞ!日本も見習え!」
↓
人手不足でやたらに待ち時間がかかり、救急外来すら数日待ちはザラ
医者「え、手遅れになったらどうするんだって?それが寿命でしょ。」
労働に関しても、こういうことをちゃんと書こうね。
↓
人手不足でやたらに待ち時間がかかり、救急外来すら数日待ちはザラ
医者「え、手遅れになったらどうするんだって?それが寿命でしょ。」
労働に関しても、こういうことをちゃんと書こうね。
マスゴ.ミがやたらもてはやした挙句導入されたゆとり教育がどんな結果をもたらしたか
処理しきれなかった仕事は下請けに丸投げだろうね
数字だけでしか考えられない役人ってw
数字だけでしか考えられない役人ってw
移民だらけの国に言われてもねえ
日本では当たり前のサービスを全部なくせば、労働効率はあがるよ。
あれは効率が悪いからね。例えば宅配屋が通販サイトなどの大口顧客にやってる
送料サービスやDM便なんて最たるものだろう。
役所や銀行の窓口もそうだな。
日本では現在店内で待ってる人までは時間外になっても引き続き受け付けるが、
これを時間がきたら窓口に取り付けたシャッターを即座にガラガラガッシャーンしてやればいい。
残業減るぞ?
あれは効率が悪いからね。例えば宅配屋が通販サイトなどの大口顧客にやってる
送料サービスやDM便なんて最たるものだろう。
役所や銀行の窓口もそうだな。
日本では現在店内で待ってる人までは時間外になっても引き続き受け付けるが、
これを時間がきたら窓口に取り付けたシャッターを即座にガラガラガッシャーンしてやればいい。
残業減るぞ?
元マクド社長の原田氏とかフィンランドの元ノキア社長も言ってたなぁw>6時間労働
どちらも消費者目線を忘れて市場変化から取り残された会社だった
どちらも消費者目線を忘れて市場変化から取り残された会社だった
極めて単純に1日6時間で事足りる仕事量だって事でしょ。
1日2時間分の給与削減にもなるんだから、その分企業の出費も減るし、そら、企業から見たら効率良いわな。
が、仕事量増えたらどーすんだ?
少ない仕事で細々とやってて、ロクに発展性も見られない。
それで満足なんかねースウェーデンの人は。
1日2時間分の給与削減にもなるんだから、その分企業の出費も減るし、そら、企業から見たら効率良いわな。
が、仕事量増えたらどーすんだ?
少ない仕事で細々とやってて、ロクに発展性も見られない。
それで満足なんかねースウェーデンの人は。
まー日本の営業なんて
ほとんど仕事してないだろ
外でぶらぶらして夜は会社で鼻ホジホジ
いっぱい飲んで帰宅してん寝るだけ
ほとんど仕事してないだろ
外でぶらぶらして夜は会社で鼻ホジホジ
いっぱい飲んで帰宅してん寝るだけ
※1306266
北欧人はこういう事でたっぷり余った時間を使って、
電気もガスもない不便な別荘を郊外に買って、
その不便な別荘を手入れし続けて一生を終えるらしい。
俺はそんな国は嫌だな。
なんでそんなソ連の貧乏人みたいなことしなきゃいけないんだ。
北欧人はこういう事でたっぷり余った時間を使って、
電気もガスもない不便な別荘を郊外に買って、
その不便な別荘を手入れし続けて一生を終えるらしい。
俺はそんな国は嫌だな。
なんでそんなソ連の貧乏人みたいなことしなきゃいけないんだ。
仕事は有能な社員に集中するから、結果的に有能な社員は朝から晩まで仕事三昧だよ
これが現実
くだらない夢に逃げる奴は、そのツケを肩代わりしてくれる者がいるってことを忘れるな
これが現実
くだらない夢に逃げる奴は、そのツケを肩代わりしてくれる者がいるってことを忘れるな
スウェーデン?
そもそもやる仕事がないっての
そもそもやる仕事がないっての
短時間の労働だと、不思議とやる気が湧くのは同感だがな。
皆で早く終わらせちゃおう!みたいな空気になる。
長時間のときは、無理しないように省エネモードみたいな状態に入ってる。
皆で早く終わらせちゃおう!みたいな空気になる。
長時間のときは、無理しないように省エネモードみたいな状態に入ってる。
スウェーデンは建前と実情がホントに違う国だからねぇ…
良さそうな事言われても信用出来ない。
男女平等!で家庭崩壊、移民で教育崩壊、治安悪化その他諸々。
王太女の結婚も相手が平民出身とかで周りは大反対、まあ結婚出来たから良かったけど。
口では立派なこと言ってても、実際の行動が伴っていないんだよ。
良さそうな事言われても信用出来ない。
男女平等!で家庭崩壊、移民で教育崩壊、治安悪化その他諸々。
王太女の結婚も相手が平民出身とかで周りは大反対、まあ結婚出来たから良かったけど。
口では立派なこと言ってても、実際の行動が伴っていないんだよ。
その割には、メイド・イン・スウェーデン製の製品、見かけないんだが。
「日本のインテリは、貧乏になりたがる。」って、誰かが言ってたな。
「日本のインテリは、貧乏になりたがる。」って、誰かが言ってたな。
残業代減らされて、同じ生産量をしてるのでは労働者は損するじゃん?
東欧が好きな人種って田嶋陽子みたいな奴だろ。
ないわぁ
ないわぁ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
