2015/11/14/ (土) | edit |

中国リスクに翻弄され、工場撤退や合弁解消などに踏み切る日本企業が相次いでいる。ここにきて中国経済の減速も相まり、日本から中国への直接投資実行額は1~9月で前年同期比25%減と、数字上でも日本企業の対中進出に衰えが見え始めた。中国市場の巨大さや、安価な人件費にひかれて中国に進出した企業は多いが、突然の規制変更やコスト増など中国リスクに直面し、拠点を他国に移すなど戦略を見直す動きが広がっている。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1447479379/
ソース:http://www.sankei.com/premium/news/151114/prm1511140017-n1.html
スポンサード リンク
1 :すゞめ ★:2015/11/14(土) 14:36:19.57 ID:???*.net
http://www.sankei.com/premium/news/151114/prm1511140017-n1.html
2015.11.14 14:00
中国リスクに翻弄され、工場撤退や合弁解消などに踏み切る日本企業が相次いでいる。ここにきて中国経済の減速も相まり、日本から中国への直接投資実行額は1~9月で前年同期比25%減と、数字上でも日本企業の対中進出に衰えが見え始めた。中国市場の巨大さや、安価な人件費にひかれて中国に進出した企業は多いが、突然の規制変更やコスト増など中国リスクに直面し、拠点を他国に移すなど戦略を見直す動きが広がっている。
◇
中国政府の規制変更によって、上海でのデータセンターの事業計画が頓挫の憂き目にあったのは、NTTコミュニケーションズ(NTTコム)。米エクイニクスやKDDIなどの競合に先駆け、世界で初めて独自資本で中国(上海)にデータセンターを開設する予定だったが、
中国政府が今年1月、突然、データセンター事業の運営には免許が必要だと方針を変更し、独自での事業展開を撤回せざるをえなくなったのだ。
NTTコムは上海のデータセンターを自社で運営するにあたって、共産党関係者や現地の法律事務所関係者とも折衝を重ね、「グレーゾーンだが問題はない」という感触を得ていた。データセンター事業に詳しい関係者からは「中国では現地ビジネスに明るいパートナーと組まないと無理だろうなと思っていた」と冷めた声も聞かれる。
突然の方針変更に、NTTコム関係者は「自国企業を守るため、当社のデータセンター事業を意識したのは間違いない」と苦虫をかみつぶす。中国の通信事業に詳しい関係者も「法制度の解釈権は中国側にある。あるときには何も言われなくても、急に『ここはこうだ』といわれることも多い」と、中国ではこうした朝令暮改は日常茶飯事だと指摘する。
◇
一方、浙江省杭州市にあるスナック菓子の製造・販売合弁会社を設立わずか3年で売却することを決めたのはカルビー。合弁会社の51%の持ち株全てを、合弁相手の康師傅方便食品投資にたった1元(約19円)で譲渡する。売却の背景には、売り上げが伸びず赤字が続いたことにある。5年で500億円を見込んでいた売上高が100分の1のわずか5億円程度にとどまった。
発表資料によると、これに伴い、最終赤字は進出した2012年12月期が500万元、13年12月期が4900万元、14年12月期が7100万元と年を追うごとに拡大。早期に改善が見込めないと判断、12年8月の設立からわずか3年での撤退となった。
中略
日本企業が中国の生産拠点を撤退、縮小の方向に舵を切っているのは、経済失速のほか、人件費の高騰や政策変更などリスクがつきまとい、中国での事業が「割に合わない」状況になっているためだ。
東京商工リサーチがまとめた調査によると、中国リスクによる日本企業の関連倒産は今年1~10月累計で63件に上り、前年同期の43件に比べ5割増加した。倒産に集計されない事業停止や破産準備中など実質破綻を含めると、この数はさらに膨れあがる。
日本企業が中国への直接投資を拡大したのは、「安い人件費」や「巨大な市場」に魅力を感じたのに過ぎず、事前に政治を含む中国リスクを詳細に分析した企業は多くないとの指摘もある。
一方で、ネット上には中国から撤退や事業縮小した企業に対し、「英断」といった肯定的な意見も寄せられている。
中国リスクと付き合って、これ以上損失を広げない意味から、撤退を正しい判断と評価しているようだ。
中国にどうコミットしていくか、日本企業の間でも今後判断が分かれていきそうだ。
5 :名無しさん@1周年:2015/11/14(土) 14:38:53.30 ID:X7sOQLss0.net2015.11.14 14:00
中国リスクに翻弄され、工場撤退や合弁解消などに踏み切る日本企業が相次いでいる。ここにきて中国経済の減速も相まり、日本から中国への直接投資実行額は1~9月で前年同期比25%減と、数字上でも日本企業の対中進出に衰えが見え始めた。中国市場の巨大さや、安価な人件費にひかれて中国に進出した企業は多いが、突然の規制変更やコスト増など中国リスクに直面し、拠点を他国に移すなど戦略を見直す動きが広がっている。
◇
中国政府の規制変更によって、上海でのデータセンターの事業計画が頓挫の憂き目にあったのは、NTTコミュニケーションズ(NTTコム)。米エクイニクスやKDDIなどの競合に先駆け、世界で初めて独自資本で中国(上海)にデータセンターを開設する予定だったが、
中国政府が今年1月、突然、データセンター事業の運営には免許が必要だと方針を変更し、独自での事業展開を撤回せざるをえなくなったのだ。
NTTコムは上海のデータセンターを自社で運営するにあたって、共産党関係者や現地の法律事務所関係者とも折衝を重ね、「グレーゾーンだが問題はない」という感触を得ていた。データセンター事業に詳しい関係者からは「中国では現地ビジネスに明るいパートナーと組まないと無理だろうなと思っていた」と冷めた声も聞かれる。
突然の方針変更に、NTTコム関係者は「自国企業を守るため、当社のデータセンター事業を意識したのは間違いない」と苦虫をかみつぶす。中国の通信事業に詳しい関係者も「法制度の解釈権は中国側にある。あるときには何も言われなくても、急に『ここはこうだ』といわれることも多い」と、中国ではこうした朝令暮改は日常茶飯事だと指摘する。
◇
一方、浙江省杭州市にあるスナック菓子の製造・販売合弁会社を設立わずか3年で売却することを決めたのはカルビー。合弁会社の51%の持ち株全てを、合弁相手の康師傅方便食品投資にたった1元(約19円)で譲渡する。売却の背景には、売り上げが伸びず赤字が続いたことにある。5年で500億円を見込んでいた売上高が100分の1のわずか5億円程度にとどまった。
発表資料によると、これに伴い、最終赤字は進出した2012年12月期が500万元、13年12月期が4900万元、14年12月期が7100万元と年を追うごとに拡大。早期に改善が見込めないと判断、12年8月の設立からわずか3年での撤退となった。
中略
日本企業が中国の生産拠点を撤退、縮小の方向に舵を切っているのは、経済失速のほか、人件費の高騰や政策変更などリスクがつきまとい、中国での事業が「割に合わない」状況になっているためだ。
東京商工リサーチがまとめた調査によると、中国リスクによる日本企業の関連倒産は今年1~10月累計で63件に上り、前年同期の43件に比べ5割増加した。倒産に集計されない事業停止や破産準備中など実質破綻を含めると、この数はさらに膨れあがる。
日本企業が中国への直接投資を拡大したのは、「安い人件費」や「巨大な市場」に魅力を感じたのに過ぎず、事前に政治を含む中国リスクを詳細に分析した企業は多くないとの指摘もある。
一方で、ネット上には中国から撤退や事業縮小した企業に対し、「英断」といった肯定的な意見も寄せられている。
中国リスクと付き合って、これ以上損失を広げない意味から、撤退を正しい判断と評価しているようだ。
中国にどうコミットしていくか、日本企業の間でも今後判断が分かれていきそうだ。
よかったじゃないですか
6 :名無しさん@1周年:2015/11/14(土) 14:39:37.88 ID:dpCMZhJs0.net100年おせーよ
9 :名無しさん@1周年:2015/11/14(土) 14:40:33.21 ID:Y9v80Fdf0.netガイアの日暮れ
10 :名無しさん@1周年:2015/11/14(土) 14:40:42.28 ID:Hz/8ULCe0.net早く撤退しチャイナ
11 :名無しさん@1周年:2015/11/14(土) 14:40:47.46 ID:qzC60vT60.netおせぇw
13 :名無しさん@1周年:2015/11/14(土) 14:42:03.48 ID:fk43ASt60.net韓国からも撤退した方がいい
34 :名無しさん@1周年:2015/11/14(土) 14:45:19.99 ID:gvOms0qm0.net今さら?
40 :名無しさん@1周年:2015/11/14(土) 14:47:11.04 ID:aRFwhpRr0.net丹羽が親中ごり押ししたけど厳しいのかな
中国シェアナンバーワンの伊藤忠商事を注視だな
57 :名無しさん@1周年:2015/11/14(土) 14:52:03.37 ID:9aBy5ZwQ0.net中国シェアナンバーワンの伊藤忠商事を注視だな
長年ODAでインフラ構築に協力した結果がこれですよ
61 :名無しさん@1周年:2015/11/14(土) 14:52:23.14 ID:CL7G3d/s0.net逃げれる時に逃げとけ。もう遅いくらい
81 :名無しさん@1周年:2015/11/14(土) 14:56:14.54 ID:EKK1/e3K0.net福沢先生の訓えさえ守っていれば
88 :名無しさん@1周年:2015/11/14(土) 14:57:05.91 ID:g7/pyvxY0.net中国から撤退して韓国に投資?
94 :名無しさん@1周年:2015/11/14(土) 14:58:04.64 ID:FyLy23nA0.netパナは恩を仇で返されたからな
103 :名無しさん@1周年:2015/11/14(土) 14:59:44.61 ID:BTwGXhK10.net日経煽りまくってた責任とったれよw
123 :名無しさん@1周年:2015/11/14(土) 15:03:17.72 ID:fFxE0QUg0.netカルビーが酷過ぎて笑えない
129 :名無しさん@1周年:2015/11/14(土) 15:04:22.29 ID:YCoAtI730.netここまで中国を肥え太らせたことが問題
172 :名無しさん@1周年:2015/11/14(土) 15:12:22.41 ID:C2ZiNyNW0.netほんとに驚くべき嫌な国だよ。
ワイロと狡猾に溢れてる。
182 :名無しさん@1周年:2015/11/14(土) 15:13:50.74 ID:jxevpK/u0.netワイロと狡猾に溢れてる。
今頃なって撤退始めてるのは
出来の悪い企業
優良企業は、中華の内需崩壊始まった時に
ベトナム辺りに拠点移してる
187 :名無しさん@1周年:2015/11/14(土) 15:14:38.84 ID:M3Ro9JLn0.net出来の悪い企業
優良企業は、中華の内需崩壊始まった時に
ベトナム辺りに拠点移してる
タイは勿論、ベトナムとかミャンマーとかカンボジアとかあるし
中国は用済み
214 :名無しさん@1周年:2015/11/14(土) 15:18:58.31 ID:dlt7ff5k0.net中国は用済み
まあこれだけ早く見切りを決断したのは良いと思う
258 :名無しさん@1周年:2015/11/14(土) 15:24:43.31 ID:3pw/X+410.netそう簡単に足抜けさせないアルよ(`ハ´ )
272 :名無しさん@1周年:2015/11/14(土) 15:26:28.98 ID:qnv2eARy0.net中国のGDPの半分近くが投資
これのヤバさがわからない
326 :名無しさん@1周年:2015/11/14(土) 15:32:07.81 ID:xxCTF2ae0.netこれのヤバさがわからない
工場置いて撤退か
455 :名無しさん@1周年:2015/11/14(土) 15:46:31.37 ID:1qo0pjHF0.net進出を決めた責任者は責任取ってるの?
498 :名無しさん@1周年:2015/11/14(土) 15:52:50.69 ID:fHlKiUnG0.net中国での生産やめて韓国で生産?
何が混入しているのか心配ですw
カルビーの製品は食べられないな…
508 :名無しさん@1周年:2015/11/14(土) 15:53:41.77 ID:xYvV5Me20.net何が混入しているのか心配ですw
カルビーの製品は食べられないな…
おっそw
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ついに安倍ちゃんと経団連が対立!…経団連「彼らはビジネスの何たるかも内部留保の意味も知らない」
- 甘利大臣、GDPマイナス「景気は緩やかな回復基調にある」
- 経団連会長「日本は今後4000万人の移民に頼らざるを得ない。ドアを開けるべきだ」→移民が同時多発テロ
- 「中国人のほうがずっと世界で通用する」出張でドメスティック社員が受けた衝撃
- 日本企業が中国から続々撤退し始めた! チャイナリスクに嫌気か パナソニック、サントリー、カルビー…
- スウェーデンでは常識?「1日6時間労働」で仕事の生産性が最大15%向上
- ノーベル経済学者クルーグマン 日銀のインフレ政策が効果ないのを見て自信喪失wwwwwwwwww
- 中国の楽天アリババの日、1日で売り上げ1兆7600億円達成
- 三井住友建設「我々は被害者、裏切られた、、杭の長さ足りないなら現場でなんとかしろよ」【会見画像】
ぶちゃけ
やすやすと撤退させてくれんからな
やすやすと撤退させてくれんからな
簡単に廃業認可許可しない
従業員に3-6ヶ月の補償と次の就職先斡旋
工場設備の放棄
どれか欠ければば日本の現地社員拘束だから
それでも撤退されるから
撤退出来ないようさらに厳しくなってる
最近はアパレルメーカーも中国製減らして他のアジアに移行してるな
工場あるから一気にはできないっぽいがじわじわ移行してる感がある
工場あるから一気にはできないっぽいがじわじわ移行してる感がある
国民感情という曖昧なものに基づくのでなく、賃金上昇、反日打ち壊しデモ、
恣意的な法の運用と「客観的な経営判断」によるものだから仕方ないわな
地方から安価な労働者が湧き出てきてるうちに中国は国内をなんとかすべきだった
いまからはリカバーはなかなか難しいだろうねぇ
日本に投資させたいなら、まずはファーウェイに国内工場を作らせなよ、と思うよね
「日本企業よりいろいろ恵まれてる中国企業が投資しない中国という国」に、なぜ日本が投資すると思うんだい?
恣意的な法の運用と「客観的な経営判断」によるものだから仕方ないわな
地方から安価な労働者が湧き出てきてるうちに中国は国内をなんとかすべきだった
いまからはリカバーはなかなか難しいだろうねぇ
日本に投資させたいなら、まずはファーウェイに国内工場を作らせなよ、と思うよね
「日本企業よりいろいろ恵まれてる中国企業が投資しない中国という国」に、なぜ日本が投資すると思うんだい?
で、韓国に工場建てるカルビー…。
AIIBは、日本をTPPへ追い込む為の国際謀略だ
ttp://d.hatena.ne.jp/NOFNOF/20150424/1429848115
【重要】TPPを推進したいのは、この人です 経産省 宗像直子
東アジア共同体に賛同、中韓や毎日新聞との繋がり
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20111011/RHZsdWNITXIw.html
経産省の宗像直子審議官が省初の女性局長に
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0400I_U4A700C1MM0000/
TPP関連及び反日工作まとめ TPPの21分野 ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
ttp://d.hatena.ne.jp/NOFNOF/20150424/1429848115
【重要】TPPを推進したいのは、この人です 経産省 宗像直子
東アジア共同体に賛同、中韓や毎日新聞との繋がり
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20111011/RHZsdWNITXIw.html
経産省の宗像直子審議官が省初の女性局長に
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0400I_U4A700C1MM0000/
TPP関連及び反日工作まとめ TPPの21分野 ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
カルビーは韓国工場稼働なので
それほど戦略見直してない模様
それほど戦略見直してない模様
気をつけなきゃいけないのは「元」がSDRに採用されるであろうこと。あいつらのことだ、円をどんどん追い出すようなことをやるよ。アジア近辺においては、いつしか日本企業も元でないと決済できなくなる日が来るかもしれない(先週だったかな?産経の日曜経済講座より)。そうなったら、からめとられるしかなくなる。元なんかSDRに採用されるべきではない!
早く逃げないとどんどん逃げられなくされるからな
カルビーは落ち目の韓流れなんだろうね。
じゃあ、あれが始まるのか?
中国の次はベトナムだって言ってる人多いけど、
忘れているのか知らないのか分からんがベトナムも社会主義の独裁国家だからな
敵の敵は味方だとベトナムに勝手に親近感抱いている人もいるだろうけど突然中国みたいな事やりだしても不思議ではない国だぞ
少なくともあの中国はともかく米国とガチ勝負して追い返してる国なんだから軽く見ない方がいい
忘れているのか知らないのか分からんがベトナムも社会主義の独裁国家だからな
敵の敵は味方だとベトナムに勝手に親近感抱いている人もいるだろうけど突然中国みたいな事やりだしても不思議ではない国だぞ
少なくともあの中国はともかく米国とガチ勝負して追い返してる国なんだから軽く見ない方がいい
ネット情報をもとにしてさえ、三年前には切り捨てているべきだった事を今しているという辺りにカルビー上層部の判断の甘さが窺える。
韓国に工場という件は既に、愚行や愚考というより発狂レベル。頭は大丈夫なのか、というか既に半島DNA持ち主に乗っ取られているのか。
だとするなら、法則発動は時間の問題。
いずれにせよ、カルビー製品はもう買わない。
ほんと日本の企業は中国と韓国は避けたほうが良いぞ
日本や中韓以外の他の国で生産して中国と韓国に売りつければ良い
日本や中韓以外の他の国で生産して中国と韓国に売りつければ良い
カルビーは下朝鮮に工場を移すという斜め上の選択をしたから救いようがない
あれ?ニュースゼロで、まだまだ魅力的な中国市場っ、て言ってたぞ
カルビー、工場をすべて国内に戻してほしいな
そしたら買いたいんだがしばらく買う気がしない。
サッポロポテトのバーベキュー味とか、そうだよね?
そしたら買いたいんだがしばらく買う気がしない。
サッポロポテトのバーベキュー味とか、そうだよね?
カルビーに見られるように、結局、中国に中間層の市場なんてないんだよ。
株式投資には昔から「見切り千両、損切り万両」という言葉がありましてな・・・
中国で「生産」が出来ると思った時点で経営者として馬.鹿
あそこはモノを売るマーケットとしてのみ利用価値がある
あそこはモノを売るマーケットとしてのみ利用価値がある
サントリーとカルビーは購入しないので勝手にすればいい
中国人の「平和」認識とは
「和を持って平らげる」
仲良くなるふりをして侵食する
「和を持って平らげる」
仲良くなるふりをして侵食する
散々、下請け中小企業の技術を取り上げ、中国に渡して下請け企業を廃業に追い込んでおいて、今更だよな。
そんな中、中国に新工場を造る大企業があるそうだがな。
NO カルビー!
YES 湖池屋!
YES 湖池屋!
カルビーからポテトチップスキムチ味(韓国工場生産地)日本発売待ったなし!
皮肉にも、中国に出て儲けようとしたら、メイド イン ジャパン、日本語表記で無いと信用されなかったでゴザル。
※1306775
もっと具体的に商売に関係ある話してみろよ。できねーだろ。
もっと具体的に商売に関係ある話してみろよ。できねーだろ。
情報源が日経とNHKしか無い人は
情報弱者という認識が広まることを祈るばかり
ジジイ達は無理だろうな
情報弱者という認識が広まることを祈るばかり
ジジイ達は無理だろうな
※1306775
それを防ぐためにTPPがあるんですよ。ベトナムも日本も加盟国。
もしベトナム政府が中国みたいな不正をやらかせば、ISD訴訟での莫大な賠償金が待ってる。
ISD条項はそのためにあるのに、なぜか日本ではおかしな捻じ曲げをされてるな。
それを防ぐためにTPPがあるんですよ。ベトナムも日本も加盟国。
もしベトナム政府が中国みたいな不正をやらかせば、ISD訴訟での莫大な賠償金が待ってる。
ISD条項はそのためにあるのに、なぜか日本ではおかしな捻じ曲げをされてるな。
知らなかったのか?
人治国家からはタダでは逃げられない。
人治国家からはタダでは逃げられない。
人件費が高騰して、所得格差拡大や就職難が深刻。こんな国は生産拠点にも市場にもならない。撤退は当然だ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
