2015/11/15/ (日) | edit |

newspaper1.gif
他の地域の人が無理やり使う関西弁。いわゆる「エセ関西弁」というものです。関西人には、このエセ関西弁に対して非常に厳しい意見を持つ人が少なくありません。では、他の地域の人が使うエセ関西弁の中では、どんな言葉が特に許せないのでしょうか?

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1447513064/
ソース:https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/24028

スポンサード リンク


1ひろし ★[sageteoff]:2015/11/14(土) 23:57:44.39 ID:???*.net
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/24028

他の地域の人が無理やり使う関西弁。いわゆる「エセ関西弁」というものです。関西人には、このエセ関西弁に対して非常に厳しい意見を持つ人が少なくありません。では、他の地域の人が使うエセ関西弁の中では、どんな言葉が特に許せないのでしょうか?

■言葉うんぬんよりもイントネーションが問題?

社会人383人のうち、「関西出身」または「関西に長期在住していた経験がある」と回答した68人に質問してみました。

Q.関西弁を話す地域以外の人が話す「エセ関西弁」の中でイラッとなるものはありますか?

・はい……55人(80.9%)

・いいえ……13人(19.1%)

「耳にするとイラッとなる」というエセ関西弁がある人は68人中55人。8割もの高い割合になっています。では、どんな言葉が特にイラッとなるのでしょうか? どんな言葉にイラッとなるのかを聞き、複数回答があったものを紹介します。

●「なんでやねん」

・なんでやねんとか、「-やねん」という言葉を使うときは、わざとらしさ満開で、なんだかばかにされている感じがする(男性/36歳/機械・精密機器)
・そもそもイントネーションが違ってるし、ウケ狙いで使っているのが腹立つ(男性/22歳/食品・飲料)
・使い方が不自然で違和感があるのでイライラする(女性/29歳/自動車関連)

●「おおきに」

・関東圏の男性が言うとなんだか違和感があって気持ち悪い(女性/37歳/商社・卸)
・イントネーションも違うし、そもそも感謝の意思がこもっていないただのまねなのがムカつく(男性/28歳/情報・IT)

●「-でんがな」

・「でんがな」「まんがな」は日常会話で使っている関西人を見たことがない。イライラというより違和感が強い(男性/35歳/金属・鉄鋼・化学)

●「-でおます」

・新喜劇でもそんな言葉使ってへんわ、と思う(男性/31歳/食品・飲料)

●「バカとちゃう?」

・そもそも関西人はめったなことでは「バカ」は使わない。かといって他の地域の人にアホと言われるのもムカつきますが……(女性/29歳/マスコミ・広告)

●「そやな」

・使う人が増えた感じがする。ばかにしてる感じが出ているので使わないでほしい(女性/24歳/団体・公益法人・官公庁)

>>2以降へ続く
5ひろし ★:2015/11/14(土) 23:58:51.30 ID:???*.net
>>1の続き

●「すんません」

・関西人や、似たようなイントネーションの地域の人以外にこう謝られてもばかにされているとしか思えない(女性/24歳/学校・教育関連)

●「まいど!」

・知るか!(男性/36歳/機械・精密機器)

●「うち」

・関西圏の女性が使うからかわいいのに、他の地域の女性が使ってもイマイチ(女性/24歳/その他)

●「-どすえ」

・京都弁は印象的なのでよくまねする人がいますが、全く似合っていないのでやめてほしい(女性/31歳/金融・証券)

●「-してはりますの」


・ナインティナインの矢部さんがこう言っているのでまねする人がいますが、イントネーションがめちゃくちゃで、ただイラつくだけです(男性/33歳/機械・精密機器)

●「めっちゃ好きやねん」

・完全にばかにしている(女性/28歳/アパレル・繊維)

どんな「エセ関西弁」にイラッとするのか聞いてみたところ、こうした言葉が挙がっています。大阪弁や京都弁など代表的な関西弁のフレーズばかりですね。どの言葉も共通しているのが「イントネーションが違うことにイラッとする」というもの。聞き慣れている言葉が全く違うイントネーションだと違和感がありますよね。もしかしたらイントネーションさえ正確ならイラッとされることもないかもしれません。

また、イントネーション以外では「でんがな」や「でおます」など、今はあまり使われていないフレーズも気になるもの。また、意味合いが微妙に違っていたりしてもイラっとするものです。「よく知らないのに使うな!」と思ってしまいますよね。

関西人のいる場で、ノリや雰囲気で無理に関西弁を使うと面倒なことになりかねません。中途半端な関西弁は封印しておくのが吉かも?

終わり
2名無しさん@1周年:2015/11/14(土) 23:58:15.78 ID:2+O91VBo0.net
ほんで
4名無しさん@1周年:2015/11/14(土) 23:58:28.78 ID:YnuTDIi/0.net
せやな
7名無しさん@1周年:2015/11/14(土) 23:58:58.29 ID:dSFeIJiz0.net
そやで
12名無しさん@1周年:2015/11/14(土) 23:59:40.03 ID:yfLl1mH80.net
うせやん
13名無しさん@1周年:2015/11/14(土) 23:59:41.53 ID:9pgZhcsS0.net
そやかて
20名無しさん@1周年:2015/11/15(日) 00:00:24.39 ID:Ef9i4dvS0.net
ちゃうちゃう
37名無しさん@1周年:2015/11/15(日) 00:02:08.24 ID:I+XrZdFf0.net
せやな(笑)
76名無しさん@1周年:2015/11/15(日) 00:06:11.91 ID:ci87lzlv0.net
入れ歯カタカタいわしたるで~
79名無しさん@1周年:2015/11/15(日) 00:06:31.28 ID:1cTFhycF0.net
堺とか梅田あたりうろつくと
人によって色んな関西弁つかう印象
大木こだま・ひびきみたいな口調が
ほんとにあるとは思わなかった


86名無しさん@1周年:2015/11/15(日) 00:07:30.32 ID:4xYv5v6i0.net
マクドいこか
106名無しさん@1周年:2015/11/15(日) 00:08:39.89 ID:0741g+Ez0.net
実は関西弁は150種類以上ある
108名無しさん@1周年:2015/11/15(日) 00:08:45.72 ID:80I5XKbx0.net
イントネーションが違うとイラッとするけど
別にムカつくことはないです。

外国人の日本語にムカつきますか?
それと同じ
むしろ、かわいい
121名無しさん@1周年:2015/11/15(日) 00:10:15.60 ID:CtGJDUS60.net
~してまんねん とかな
おっさんしか使わねーわ
149名無しさん@1周年:2015/11/15(日) 00:12:46.29 ID:HOd7Zv+IO.net
>>121
そうそう
おっさん専用の関西弁て結構あると思う
178名無しさん@1周年:2015/11/15(日) 00:14:57.60 ID:zMcAADZc0.net
ほんまか工藤
なんやて工藤
せやかて工藤
190名無しさん@1周年:2015/11/15(日) 00:15:43.82 ID:jRl8H1yB0.net
よっしゃ、その調子やで
214名無しさん@1周年:2015/11/15(日) 00:18:02.71 ID:kVSIrYNb0.net
もう寝るでまんがな
246名無しさん@1周年:2015/11/15(日) 00:20:28.54 ID:YENQ/Bsn0.net
ワシがやってやるやさかい

あんさんはさがっとき

そうでっしゃろほなほかしとき


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1307062 ] 名前: 暇人☆  2015/11/15(Sun) 09:23
京都の友人は
せやな だわ
せやな せやせや
なんでやねん なんて 聞いたことないなぁ
  

  
[ 1307064 ] 名前:    2015/11/15(Sun) 09:26
うたわしたろか  

  
[ 1307065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 09:26
吉田美和「………。すんません」
  

  
[ 1307076 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 09:38
毎度だらけだったけどな〜

船場言葉は丁寧で上品だと思う  

  
[ 1307078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 09:42
ちょーレイコー持ってきてー  

  
[ 1307082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 09:52
まず関西弁がイラっとする  

  
[ 1307089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 10:03
大阪の真ん中は挨拶がマジでマイド  

  
[ 1307093 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 10:09
若い人ほど標準語、ツレやら親しみのある人相手がどうかまでは知らんけど。  

  
[ 1307094 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 10:10
関西人の特徴でおまんがなスレ  

  
[ 1307095 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 10:11
出た~こういう記事に大抵沸く「まず関西弁がイラッとする」とか奴~
関西弁をバ/カにする態度にイラつく正常な感情に対して言語そのものにイラつくとかwww  

  
[ 1307097 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 10:17
まず関西弁がイラっとする に二票目

  

  
[ 1307100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 10:21
こっちだって下品な関西弁なんて真似したくねえけど住んでたらどうしても移るんだよ
ちなみに出張で全国回ったけど方言を真似されて腹立てたりするのは関西人だけだった
関西圏の人達は心の狭い人達

  

  
[ 1307103 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/15(Sun) 10:24
四国の放言やイントネーションは地域によって似非関西弁ぽく聞こえる  

  
[ 1307117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 10:40
関西弁と言うより猛虎弁やんけ!  

  
[ 1307124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 10:43
関西弁には関西でしか使わない言葉もあるが、関西以外でも使う言葉もある。一人称の「うち」なんかは後者だな。
それを勝手に関西人以外は使うなとか言われてもねぇ。  

  
[ 1307132 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 10:46
すんませんが関西弁なのかよバーカ  

  
[ 1307133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 10:48
3年くらい出張とかで行ってたけど、ずっと言葉を聞いてるからか移っちゃうんだよね
それでつい出ちゃうだけなのに、やたら似非だ!と絡んでくる関西人の方々がいて非常に鬱陶しかった
こっちだって似非なの分かってるのに、やたらしつこく絡んできて関西人自体嫌いになったわ・・・  

  
[ 1307152 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/15(Sun) 11:04
大阪の昔のやわらかで綺麗な言葉つこてほしわー 
芸人さんの使う大阪弁は汚いさかいあんまりまねせんほがよろし
  

  
[ 1307154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 11:05
パーやんスレ  

  
[ 1307159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 11:09
TVが吉本ばっかり放映してるからしょうがないよね
昔は松竹新喜劇で船場の御寮さん(奥さん)や旦那さんの上品な言葉遣いも聞けたけど
吉本新喜劇では若い女性が「ワレ」とか言って凄んで下品だわ

「まんねん・でんねん」の「まん」や「でん」は「ます・です」が訛った丁寧語なのに
おかしな使い方で少しも丁寧に聞こえない
「おおきに」は「大いにありがとう」の略で、標準語の「どうも」に該当するから
目上の人に対して完結した言葉として使うと無礼になる


  

  
[ 1307164 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 11:23
小汚い吉本芸人が関東に来なければ無問題  

  
[ 1307167 ] 名前: 名無し  2015/11/15(Sun) 11:26
おっさん専用関西弁が使われすぎてて違和感はあるけどまあ別にそれでその方達の会話が弾むならいいと思う。どうでもいいけど関西で関西弁頑張って喋ろうとする女の子は個人的にかわいくて好きです。  

  
[ 1307168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 11:26
今では吉本芸人による吉本弁だろ?  

  
[ 1307180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 11:37
せやかて工藤 ← 関西弁
バーロー ← 東京弁  

  
[ 1307183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 11:38
関西人の嫌いなところはイントネーションが違うだけで「えせ関西弁使うな」みたいに言ってくること
東京では地元の人すらイントネーションなんか気にせず標準語であれば許されてたのに関西では違う

俺は北陸の出身なので「~や」も「あかん」も使うのだが、イントネーションのせいでえせ関西弁扱いされる。  

  
[ 1307192 ] 名前: 名無し  2015/11/15(Sun) 11:45
もうテレビのバラエティ見る層も減ってきたし、こんなこと言ってられなくなると思うぞ  

  
[ 1307196 ] 名前:    2015/11/15(Sun) 11:48
エセ関西弁は既に関西弁とは非なる、ひとつの方便になっていると思うがな。  

  
[ 1307197 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 11:49
そもそも、関西弁自体イラッとする。  

  
[ 1307209 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/15(Sun) 11:59
とんねるずの石橋貴明がやる関西弁が大っ嫌い  

  
[ 1307213 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/15(Sun) 12:03
※1307197
せやな  

  
[ 1307215 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/15(Sun) 12:04
そんなにマネしてほしくなかったら他の地方に行ったときは
そのみっともない関西弁ひっこめればよろしい。  

  
[ 1307217 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2015/11/15(Sun) 12:08
やかましわ、東京弁かてよそいったら、イラっとされてるわ。
念のためいうとくけど、標準語が東京弁ちゃうからな  

  
[ 1307228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 12:16
別に関西弁だと意識して使っているわけではないだろう  

  
[ 1307229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 12:17
標準語(東京弁)は日本全国で通じるように作られたものだから、関西人も他の地域へ行ったらこれ使ってほしい。
そうしないのは、自分勝手で他人に合わせる気がないということだから関西弁を聞くとイラッとするんだわ。  

  
[ 1307231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 12:19
ちなみに江戸弁は標準語とは違うからな。  

  
[ 1307243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 12:34
なんじゃおどりゃぁおぉん!?  

  
[ 1307244 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 12:34
なんJ語が全力で気持ち悪い  

  
[ 1307255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 12:51
関西弁好きだけどなぁ(´・ω・`)  

  
[ 1307261 ] 名前: へーへ  2015/11/15(Sun) 13:03
そうなんだ  

  
[ 1307263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 13:06
関西弁がイラッとする4票目  

  
[ 1307273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 13:36
関西人が話すなんちゃって標準語にもイラっとくるで。  

  
[ 1307278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 13:45
テレビで吉本のア.ホ出すのやめりゃいいんじゃね  

  
[ 1307280 ] 名前: あ  2015/11/15(Sun) 13:48
関西弁って言っても大阪と兵庫じゃ違いがあるし、摂津弁とか河内弁とかみたいなのでも違うんじゃない?  

  
[ 1307281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 13:48
・イラカン・茶々入れ・天邪鬼etc  

  
[ 1307288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 14:08
関西弁自体キモイでありんす  

  
[ 1307299 ] 名前: 名無し  2015/11/15(Sun) 14:37
「うち」て関西圏の女性が使うからかわいいのに、他の地域の女性が使ってもイマイチっつってる女イタすぎる…他の地方の奴が言うならいいけど関西人の24の女が自分褒めてるとかほんと、なんか、かわいそう  

  
[ 1307305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 14:42
※1307244
同意。関西弁はいいけどなんJ語は滅びてほしい。  

  
[ 1307317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 14:52
関西弁きらいだはわー
なんであんな態度デカイの
何様のつもりだろうね
イメージ悪すぎ  

  
[ 1307330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 15:14
関西人は排他的。心が狭い。関西人同士で似非だのニセモノだの言ってるだろ。
関西訛りの標準語なんか一所懸命喋ってるの見るとほっこりするけどな。  

  
[ 1307333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 15:19
※1307305
なんJ語で免疫付けとけ。関西弁ってのは伝染しやすいから1人関西人が居ると何人か「似非関西弁」使う事になる。
それがイヤってことなら関西人は面倒だからお引き取り願うことになる。
関西全体を防疫隔離エリアとし関西弁禁止条例作らないといけなくなる。  

  
[ 1307392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 17:00
関西人が関西弁の何に拘ってんのか知らんが、そんなん全部言葉狩りレベルのいちゃもんやんか
  

  
[ 1307420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 17:40
ちゃうちゃうちゃう?  

  
[ 1307447 ] 名前: 名無しさん  2015/11/15(Sun) 18:17
こないだ心斎橋歩いてたら、出張に来たらしい2人組の会社員が
「オレさー、関西弁聞くとマジでイライラすんだよなー!」と言いながら歩いてたw

スーツめっちゃ安もんやったwww
  

  
[ 1307454 ] 名前: 名無しさん  2015/11/15(Sun) 18:27
わざわざアンケートで聞くからこういう答えが出るだけ

日常的にエセ関西弁が腹立つ、なんて誰も思ってないでしょ  

  
[ 1307459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 18:44
こんな歌があった「わて ほんまに よーいわんわ」  

  
[ 1307462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 18:53
ちゃうちゃうちゃう? ちゃうちゃうちゃんちゃう?  

  
[ 1307549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 21:16
「〜でおま!」はセーフ  

  
[ 1307599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 22:33
関西の人いると言葉が引きづられて、いつの間にか移る。
引きづられたら最後、よく分からないイントネーション聞きながら、雰囲気で会話。
喩えズレていても、一度移ると中々言葉が抜けないから気も抜けない。

方言で「うち」とも使う。関西弁とか大阪弁に間違われるの嫌だから使わないようにしてる。
親しくなったのにうっかり「うちは、」と言った途端、ムッとされるのは地味に堪える。  

  
[ 1307662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/15(Sun) 23:51
関西人の真似する関東弁「俺さー」ってどっからきてるのだろ。田中邦衛?
普通は言わない。面白いから言うってことにしてるけど。  

  
[ 1307684 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/16(Mon) 00:33
エセ関西弁腹立つ人もいれば腹立たない人もいる。

それだけや〜 わては腹立たない派や〜 んでもちょっとわしはひかえるわ。  

  
[ 1307702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/16(Mon) 01:06
どうでもええわ  

  
[ 1307720 ] 名前: 全日本  2015/11/16(Mon) 01:48
わては「わて」なんか使いまへん。
わいも「わい」なんか使わへんで。  

  
[ 1307725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/16(Mon) 01:58
まああれだ。関西人って人目気にしすぎだ。もっと気楽に生きるべき。
びびって生きてるヤツは人のやらかすことをいちいち看過出来ないのだわ。  

  
[ 1307967 ] 名前: あ  2015/11/16(Mon) 08:50
いや、毎度は使うでしょう。聞くだけで一気に心が開かれる魔法の言葉。
てか挙がってる奴殆ど使うし、他地域の人が使ってても、一緒になって盛り上がるけどねぇ。
でも唯一ばかとちゃうだけは滅多に言わないね。だって失礼でしょう。余程怒った時だけだよ。
後、おますは、~でおま、って使う。これは地域差かしらね。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ