2015/11/16/ (月) | edit |

[東京 16日 ロイター] - 甘利明経済財政相は16日、2015年7―9月期の国内総生産(GDP)が2・四半期連続でマイナス成長になったことについて「在庫投資がマイナス寄与した」との認識を示した。一方で、企業収益の改善を背景に今後も緩やかな回復基調が続くとの見方を示し、「10―12月期はプラスに転じると思う」と語った。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1447639823/
ソース:http://jp.reuters.com/article/2015/11/16/amari-gdp-idJPKCN0T503K20151116
1 名前:海江田三郎 ★:2015/11/16(月) 11:10:23.49 ID:???.net
http://jp.reuters.com/article/2015/11/16/amari-gdp-idJPKCN0T503K20151116
[東京 16日 ロイター] - 甘利明経済財政相は16日、2015年7―9月期の国内総生産(GDP)が2・四半期連続でマイナス成長になったことについて「在庫投資がマイナス寄与した」との認識を示した。一方で、企業収益の改善を背景に今後も緩やかな回復基調が続くとの見方を示し、「10―12月期はプラスに転じると思う」と語った。
内閣府によると7―9月期速報値は物価変動の影響を除く実質で前期比0.2%減、年率0.8%減だった。これを踏まえ、甘利経財相が記者会見した。
甘利氏は会見の中で2・四半期連続でマイナスになったのは在庫投資がマイナス寄与した点を指摘したうえで足元の経済状況については「緩やかな回復基調にある」と指摘した。
その上で甘利氏は「賃上げの継続、拡大により所得環境の改善が続き、個人消費は持ち直していくと見込まれる」「設備投資についても増加していくことが期待される」とし、10―12月はプラスに転じるとの見通しを示した。
政府が掲げるGDP600兆円の実現に向け、「緊急に実施すべき対応策を今月中に取りまとめる」との選択肢も示した。その上で甘利氏は「補正は当然あると思う。環太平洋連携協定(TPP)を受けて農業を成長産業にさせる備えや、1億総活躍の実現に向け、地域にアベノミクスの恩恵を行き渡らせるものを中心に編成する」と語った。15年度補正予算の規模については「言及するのは尚早」とする一方、「税収の上ぶれなど使えるお金の上限と、財政再建の中間目標との整合性は密接に関係している。整合性はしっかり取りたい」と述べた。
3 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/16(月) 11:16:09.93 ID:YWlch07u.net[東京 16日 ロイター] - 甘利明経済財政相は16日、2015年7―9月期の国内総生産(GDP)が2・四半期連続でマイナス成長になったことについて「在庫投資がマイナス寄与した」との認識を示した。一方で、企業収益の改善を背景に今後も緩やかな回復基調が続くとの見方を示し、「10―12月期はプラスに転じると思う」と語った。
内閣府によると7―9月期速報値は物価変動の影響を除く実質で前期比0.2%減、年率0.8%減だった。これを踏まえ、甘利経財相が記者会見した。
甘利氏は会見の中で2・四半期連続でマイナスになったのは在庫投資がマイナス寄与した点を指摘したうえで足元の経済状況については「緩やかな回復基調にある」と指摘した。
その上で甘利氏は「賃上げの継続、拡大により所得環境の改善が続き、個人消費は持ち直していくと見込まれる」「設備投資についても増加していくことが期待される」とし、10―12月はプラスに転じるとの見通しを示した。
政府が掲げるGDP600兆円の実現に向け、「緊急に実施すべき対応策を今月中に取りまとめる」との選択肢も示した。その上で甘利氏は「補正は当然あると思う。環太平洋連携協定(TPP)を受けて農業を成長産業にさせる備えや、1億総活躍の実現に向け、地域にアベノミクスの恩恵を行き渡らせるものを中心に編成する」と語った。15年度補正予算の規模については「言及するのは尚早」とする一方、「税収の上ぶれなど使えるお金の上限と、財政再建の中間目標との整合性は密接に関係している。整合性はしっかり取りたい」と述べた。
軍令部は何考えとんじゃ
4 名前:名刺は切らしておりまして[age]:2015/11/16(月) 11:17:58.65 ID:JUBYxS7T.net穏やか過ぎだろw
7 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/16(月) 11:26:50.04 ID:/EJ+wICE.net(公務員)の景気は緩やかな回復基調にある
11 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/16(月) 11:29:41.99 ID:cEO7sbzK.netこれもうわかんねぇな
16 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/16(月) 11:36:22.36 ID:7FlNE5tG.net何が何でも、回復や好調としか言わないでしょ。
19 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/16(月) 11:38:24.11 ID:Skxi1/of.net回復してねぇーよ
29 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/16(月) 11:47:04.02 ID:eiFMslcA.netあれ、7ー9月はプラスになると言っていた気がするが、
幻聴か。
33 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/16(月) 11:49:15.93 ID:UukA/L6p.net幻聴か。
もう3年近くやってるのにこれはどう考えてもおかしいだろ
- 47 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/16(月) 12:04:27.88 ID:mQmQZ0qN.netこの状態で消費税ホントに上げるの?
むしろ下げるべきじゃないの?
49 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/16(月) 12:08:20.25 ID:iM2hpU8t.netむしろ下げるべきじゃないの?
借金が増えたぶん消費が減ってるんじゃね?
後は移民や三国警戒でも不買されてそう
53 名前:名刺は切らしておりまして[z]:2015/11/16(月) 12:11:57.85 ID:NBwnZA6g.net後は移民や三国警戒でも不買されてそう
個人間の経済は数値に表れないから
統計数値は実質国内総生産とはズレてんだよ
61 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/16(月) 12:40:26.00 ID:xEkxHWBy.net統計数値は実質国内総生産とはズレてんだよ
そりゃ統計をみなおせばプラスだからねw
72 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/16(月) 12:56:59.79 ID:9I19fF+D.net緩やかというか年率3%のマイナスなんだけど
83 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/16(月) 13:32:10.12 ID:JNtsQhK+.netあまり「甘利気にするな」
88 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/16(月) 14:26:19.94 ID:CP2zmiLQ.net言葉の表現は要らない
数字だけ示せば判断は国民がする
数字だけ示せば判断は国民がする
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ブラック企業経営者の嘆き「労働者が思ってるほど利益はでてない」「従業員の生活を守ろうとしたら罵られた」
- 【悲報】円の価値が暴落したせいで、中国企業が日本企業の“爆買い”を始める
- 安倍首相「緩やかな回復基調は続いている」
- ついに安倍ちゃんと経団連が対立!…経団連「彼らはビジネスの何たるかも内部留保の意味も知らない」
- 甘利大臣、GDPマイナス「景気は緩やかな回復基調にある」
- 経団連会長「日本は今後4000万人の移民に頼らざるを得ない。ドアを開けるべきだ」→移民が同時多発テロ
- 「中国人のほうがずっと世界で通用する」出張でドメスティック社員が受けた衝撃
- 日本企業が中国から続々撤退し始めた! チャイナリスクに嫌気か パナソニック、サントリー、カルビー…
- スウェーデンでは常識?「1日6時間労働」で仕事の生産性が最大15%向上
そう言わないと増税できないもんな
8%に上げて消費が冷え込んだことを完全無視してる政府様なら、この程度の虚言なんて朝飯前だしね
8%に上げて消費が冷え込んだことを完全無視してる政府様なら、この程度の虚言なんて朝飯前だしね
ネトウヨ「回復してるよ!ほら!回復してるよ!」
もう増税しないと福祉が間に合わないんやろなぁ
若者壊れる
若者壊れる
消費税撤廃が景気回復の起爆剤だと思う俺は、素人なんだろうか?
※1308366
ネトウヨは経済腰折れするから増税やめとけって騒いでたんだけどね
増税決まった後のどうすんのコレ?って空気は今でも覚えてるw
消費税廃止しろとは言わんけど今からでも良いから5%に戻して様子見るべきだよ
ネトウヨは経済腰折れするから増税やめとけって騒いでたんだけどね
増税決まった後のどうすんのコレ?って空気は今でも覚えてるw
消費税廃止しろとは言わんけど今からでも良いから5%に戻して様子見るべきだよ
消費税増税の駆け込み需要があるはずなのにこの状態って、やばいんじゃないの?
リシコンつまってそう
消費税8%上げするより公定歩合8%上げたのがデフレ脱却したかもよ
消費税=財務省が決める→銀行と大企業に金が廻る→外国に投資する→中国で失敗した
公定歩合=貯金が増えて利息も増える 税金も増える 中小に貸し出しが増えるて金が廻る
日本に消費税は合わなかったな
消費税=財務省が決める→銀行と大企業に金が廻る→外国に投資する→中国で失敗した
公定歩合=貯金が増えて利息も増える 税金も増える 中小に貸し出しが増えるて金が廻る
日本に消費税は合わなかったな
5%に戻して欲しいわ。
いや無くすよう訴えろよ > 消費税
アベノミクスの効果を地方に行き渡らせるも何も
都心でも賃金上がってるのって極一部の業界の末端だけなんだよなぁ
一律で上がってる公務員を基準にするから話が噛み合わない
都心でも賃金上がってるのって極一部の業界の末端だけなんだよなぁ
一律で上がってる公務員を基準にするから話が噛み合わない
消費税ってインフレ対策だと思う
ただ消費税を長く続けると
子供が買い物の時にかけ算がめんどうになって
計算しなくなるんで愚民政策に成りかねんなー
ただ消費税を長く続けると
子供が買い物の時にかけ算がめんどうになって
計算しなくなるんで愚民政策に成りかねんなー
しかしまあ、増税自体は民主党時代に決まってたわけだし、もし民主党政権のままで増税になってたらと思うと、まだしもマシだったのかなと思う。
反自民党の俺が言うのも、なんだけど。
反自民党の俺が言うのも、なんだけど。
「消費税不況」が何年続いてると思ってるんだか。
消費税は結局人件費に掛かってきてる。
景気をこれでもかと悪化させる極悪な税制。
ギリシャ デフォルト格付けへ
2012-02-28 09:44:10
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11177674447.html
欧米が慢性的に不景気なのは、高消費税率にあると思われます(※アメリカは州ごとの小売売上税)。これは、世界共通の現象であると思われますが、「世界各国でやっているから良いこと」ということにはならないのです。おそらく、世界中で同じように下請け・孫請け、中小零細企業を痛めつけることになっていると思いますので、世界中で問題提起されなければならないのであって、そういう意味で、まず、日本で果敢に問題提起すべきではないかと考えます。
消費税が一旦制定されると、税金制度として早々に修正することはできません。消費税には、デフレの時は減税、インフレの時は増税といった機能もありません。財務省は消費税を安定財源として喜んでいますので、そんな機能は安定財源としての長所を損ないますから、まず、誰よりも財務省が反発するでしよう。もし、その機能が導入出来たとしても、インフレの時に増税することによって、赤字企業が一番先に窮地に追い込まれることになります。これはオカシイと言わざるを得ません。
本ブログで「経済がわかってくる」とご評価下さる方は、↓このリンクをクリックを!
景気をこれでもかと悪化させる極悪な税制。
ギリシャ デフォルト格付けへ
2012-02-28 09:44:10
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11177674447.html
欧米が慢性的に不景気なのは、高消費税率にあると思われます(※アメリカは州ごとの小売売上税)。これは、世界共通の現象であると思われますが、「世界各国でやっているから良いこと」ということにはならないのです。おそらく、世界中で同じように下請け・孫請け、中小零細企業を痛めつけることになっていると思いますので、世界中で問題提起されなければならないのであって、そういう意味で、まず、日本で果敢に問題提起すべきではないかと考えます。
消費税が一旦制定されると、税金制度として早々に修正することはできません。消費税には、デフレの時は減税、インフレの時は増税といった機能もありません。財務省は消費税を安定財源として喜んでいますので、そんな機能は安定財源としての長所を損ないますから、まず、誰よりも財務省が反発するでしよう。もし、その機能が導入出来たとしても、インフレの時に増税することによって、赤字企業が一番先に窮地に追い込まれることになります。これはオカシイと言わざるを得ません。
本ブログで「経済がわかってくる」とご評価下さる方は、↓このリンクをクリックを!

消費税をあげるのと、物の値段をあげるのと。
後者は少なくとも給料はあがってGDPもあがる。
物価があがっても給料があがるのを望む、という人が増えれば、
財務省はそう動くことになるよ。
後者は少なくとも給料はあがってGDPもあがる。
物価があがっても給料があがるのを望む、という人が増えれば、
財務省はそう動くことになるよ。
GDPマイナスで景気が回復基調?
意味がわかりませんね。
意味がわかりませんね。
1308389
実は悲しいことにインフレ対策にもならない。デフレ期はさらにデフレに追い込むのに。
乱暴な言い方になるけど金持ち優遇策の一種
実は悲しいことにインフレ対策にもならない。デフレ期はさらにデフレに追い込むのに。
乱暴な言い方になるけど金持ち優遇策の一種
消費税上げてその分税収が上がるとかお花畑すぎる
素人が考えても悪手だってわかるのになぜ目に見えて影響のある消費税をあげようとするのか
素人が考えても悪手だってわかるのになぜ目に見えて影響のある消費税をあげようとするのか
増やす話ばっかで減らす話をしねえなぁ
税収増やして、増えた税金はク・ソみたいな事業につぎ込みます!では話にならん
税収増やして、増えた税金はク・ソみたいな事業につぎ込みます!では話にならん
※1308406
減らす話をすると選挙に勝てないからね。しょうがないね。
減らす話をすると選挙に勝てないからね。しょうがないね。
法人税減らした分を消費税で賄ってるだけ。
要は企業の税金を庶民に肩代わりさせてる。それが消費税。
なーにがアベノミクスだ、完全に景気は後退局面じゃねえか。
数字も読めない人間が大臣やるな。
要は企業の税金を庶民に肩代わりさせてる。それが消費税。
なーにがアベノミクスだ、完全に景気は後退局面じゃねえか。
数字も読めない人間が大臣やるな。
要は
消費税増税はありまぅすてことか。
国民をなめるな!
消費税増税はありまぅすてことか。
国民をなめるな!
日本経済は大丈夫、安倍さんを信用しよう
それより韓国叩こうぜw
それより韓国叩こうぜw
うちは住宅系の建設業で、去年は過去最高の売上と利益を出して、今年もちょい上回りそうだし、同業他社もそんなに悪いとは聞かないんだけど、一体どういう業種や分野が悪いの? 全般的に景気が悪いのならそれは消費者マインドの問題だし、特定の業種が悪いのなら構造や制度的な問題でしょう。 GDPなんか全体のトータルだから上がったからと言って庶民の景気が良いとは限らないので、家計の収入とかで良し悪しを語って欲しいし、住宅かマンションか自動車か外食か小売か百貨店か設備投資か、どこが悪いのか具体的な話をしないと国民には響かない。 GDPは政治家や一部の大手や投資家には関係あるかも知れないけど、庶民にはどうでもいい数値
※1308418
ミクロじゃなくてマクロで語れよ(ドンッ
ミクロじゃなくてマクロで語れよ(ドンッ
うんうん、しってるよー。
連戦連勝しているのに、なぜか前線は後退の一途で、いつも転進ばっかしてたよねー。
大本営発表って、何年たってもかわらないもんだねえ。
連戦連勝しているのに、なぜか前線は後退の一途で、いつも転進ばっかしてたよねー。
大本営発表って、何年たってもかわらないもんだねえ。
今回の経済成長率(のマイナス)の中身は外需寄与度0.1%のプラス。
「内需」がマイナス0.3%となり、全体の足を引っ張った。
メディアでは「中国経済減速の影響」を出してるけど外需は上がっている。
もう現実みてもらえませんか?安倍総理。
失敗した事より隠す方が最悪ですよ?今からでもお抱え学者首にして
入れ替えたほうがいい。
「内需」がマイナス0.3%となり、全体の足を引っ張った。
メディアでは「中国経済減速の影響」を出してるけど外需は上がっている。
もう現実みてもらえませんか?安倍総理。
失敗した事より隠す方が最悪ですよ?今からでもお抱え学者首にして
入れ替えたほうがいい。
あーもうまじで戦前の本丸発表と何が違うんだよこれ、前回の増税だってどこが福祉に使われた?嘘ばかりと自称愛国者だらけ
中国経済が傾いてる影響が大きいだろうから、素直に認めれば、少なくとも右派の人らは仕方がない許してくれそうではあるが、意地になっちゃあいかんやろ
こいついつも緩やかな回復してんな
もうさ1000兆円硬貨発行して日銀に両替してもらえよ
借金問題なんかすぐ解決やんけ
増税よりインフレの方がマシじゃぼけ
借金問題なんかすぐ解決やんけ
増税よりインフレの方がマシじゃぼけ
は?
10%は気持ちの上でトドメになるわ。
5から8は実態に響くけど、10%は気持ちに響く。
何買うにしても1割って計算は買い物しなくなるよ、ほんと。
収入の中で占める税金の割合がいわゆる北欧と比べても高すぎる気がする。
5から8は実態に響くけど、10%は気持ちに響く。
何買うにしても1割って計算は買い物しなくなるよ、ほんと。
収入の中で占める税金の割合がいわゆる北欧と比べても高すぎる気がする。
思考回路に重大な欠陥があるとしか思えない発言だが、
こんな輩がのうのうと日本を動かしているのだからぞっとする。
かつて、ここまで日本人を冒涜した政権が存在しただろうか。
こんな輩がのうのうと日本を動かしているのだからぞっとする。
かつて、ここまで日本人を冒涜した政権が存在しただろうか。
前期比マイナスだが対前年はプラス、内容的には設備投資マイナスは問題だがそこだけだな
個人消費・輸出プラスで在庫が減った分マイナスになっているだけで内容はそれ程悪くない
個人消費・輸出プラスで在庫が減った分マイナスになっているだけで内容はそれ程悪くない
今度の補正予算で消費税増税の悪影響対案として3兆円は少なすぎ
小出しの白川じゃないんだから。
デフレギャプ10兆円に対して、あきらかに15兆円規模の財政出動は必要
小出しの白川じゃないんだから。
デフレギャプ10兆円に対して、あきらかに15兆円規模の財政出動は必要
もうずっとサイレントマジョリティがサイレントなままじゃ日本終了な状況なんだが
何とかならんのか…
何とかならんのか…
実際問題回復してるよ
回復してないと言う人の体感は何なんだろう?
金持ちがまず、金を持ち貧乏人に回ってきた
金持ちが消費してくれとるサンキュー回ってきたは
回復してないと言う人の体感は何なんだろう?
金持ちがまず、金を持ち貧乏人に回ってきた
金持ちが消費してくれとるサンキュー回ってきたは
もうネトサポのスーパーアクロバティック擁護すら難しくなってきてるな・・・
※1308380
失礼ですが、公定歩合を勘違いしていると思う。
公定歩合は中央銀行が、金融機関に貸し出すときの金利で、
これを利用している金融機関は現在ありません。
通常は無担保コール翌日物金利で、インターバンク市場から調達します。
公定歩合で調達するということは例外を除いて、
短期金融市場から資金調達できない
信用不安がある金融機関ということになってしまいます。
失礼ですが、公定歩合を勘違いしていると思う。
公定歩合は中央銀行が、金融機関に貸し出すときの金利で、
これを利用している金融機関は現在ありません。
通常は無担保コール翌日物金利で、インターバンク市場から調達します。
公定歩合で調達するということは例外を除いて、
短期金融市場から資金調達できない
信用不安がある金融機関ということになってしまいます。
(回復して)ないです
※ 1308380
仮に、金融緩和をやめて、利上げしろという趣旨のことを
おっしゃっているのなら、
無担保コール翌日物の誘導目標を引き上げる。
とか、
政策金利を引き上げるなど
表現するのが正しいです。
仮に、金融緩和をやめて、利上げしろという趣旨のことを
おっしゃっているのなら、
無担保コール翌日物の誘導目標を引き上げる。
とか、
政策金利を引き上げるなど
表現するのが正しいです。
確かに脱原発による費用高騰で苦しんでいるという人もいるけど、
脱原発派によれば、電気が足りてさえいれば何も問題ないそうだから、問題ないね。
脱原発派によれば、電気が足りてさえいれば何も問題ないそうだから、問題ないね。
夏から受注増えてる
よし、東京湾埋め立てて超高層ビル建てまくろうぜ。
あと、道府県全部にスカイツリー作ろう。
九州と四国を結ぶ橋も作ろう。
耕作放棄地にどんどん超高層マンションと複合商業施設を建てよう。
商品も一杯作って在庫は国が買い上げ。リサイクル用施設を建てよう。
これでGDPうなぎ登り間違い無し。
あと、道府県全部にスカイツリー作ろう。
九州と四国を結ぶ橋も作ろう。
耕作放棄地にどんどん超高層マンションと複合商業施設を建てよう。
商品も一杯作って在庫は国が買い上げ。リサイクル用施設を建てよう。
これでGDPうなぎ登り間違い無し。
第二次安倍政権になってから実質賃金5%下がってるんですが
個人消費はきっちり上向きが続いているんだけどねえ。
企業の設備投資だけが鈍化している。原因は主に支.那地区。
企業の設備投資だけが鈍化している。原因は主に支.那地区。
やってることは結局緊縮継続
金融マンセー息してない
金融マンセー息してない
まあ日本だけが動いてるわけないからまあ影響があるのは当然
我が軍優勢!
※1308514
なるほど、
政府の膨大な借金を税金で回収しなければ、銀行の自己資本を多くする事ができ、それによって、信用が大きくなり、銀行経営が安定するという構造ですね。
今、進行中なのは、
経団連による、内部留保の蓄積でリーマンショックに耐えられる資本を多くする事ですね。
政府の借金など減らせる訳がない。
財政均衡という理屈もあてにならない。
なるほど、
政府の膨大な借金を税金で回収しなければ、銀行の自己資本を多くする事ができ、それによって、信用が大きくなり、銀行経営が安定するという構造ですね。
今、進行中なのは、
経団連による、内部留保の蓄積でリーマンショックに耐えられる資本を多くする事ですね。
政府の借金など減らせる訳がない。
財政均衡という理屈もあてにならない。
マイナスなのに回復基調とか、さすがにβακαだろ
1308725
「実質GDPが回復基調」と言っているやつがいるなたそうだろうな。
現実には、そんなやつはどこにもいないが。
「実質GDPが回復基調」と言っているやつがいるなたそうだろうな。
現実には、そんなやつはどこにもいないが。
アベノミクス効果って、駆け込み需要と公共投資じゃないか?
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-11961522690.html
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-11961522690.html
ポジショントークにみんなして噛みつかんでも
この数字、季節調整済み前期比年率とかいうわけわからん数値
単純に額だけみるとこのペースだと去年と横ばいになりそう
2014は消費税影響で-0.9%で1年たってもGDPが伸びてこないとなると景気回復が消費税で止まったというのがありありと見えるね
この数字、季節調整済み前期比年率とかいうわけわからん数値
単純に額だけみるとこのペースだと去年と横ばいになりそう
2014は消費税影響で-0.9%で1年たってもGDPが伸びてこないとなると景気回復が消費税で止まったというのがありありと見えるね
所詮、ここもネト/ウヨの巣窟。
2期連続のマイナス成長で世界経済の足を引っ張る日本。
アベノミクスは失敗し、韓国に抜かれ、行き着く先はアジアの貧困国。
中韓の支援を受けながら、ネットで日本マンセーをしながら自尊心を慰める日々も遠くない。
2期連続のマイナス成長で世界経済の足を引っ張る日本。
アベノミクスは失敗し、韓国に抜かれ、行き着く先はアジアの貧困国。
中韓の支援を受けながら、ネットで日本マンセーをしながら自尊心を慰める日々も遠くない。
※1308578
失業率が下がったんだら当たり前のこと。
パイの大きさが変わらないなら、ひとり当たりの取り分は小さくなって当然。
2014年の統計からみると、前年収入ゼロだった40万人が、そこから脱している事実は大きい。
総務省統計局の労働力調査年報とか見てみると面白いぞ。
民主党政権が如何に日本の就業率減少に貢献したかがはっきりわかるから。
失業率が下がったんだら当たり前のこと。
パイの大きさが変わらないなら、ひとり当たりの取り分は小さくなって当然。
2014年の統計からみると、前年収入ゼロだった40万人が、そこから脱している事実は大きい。
総務省統計局の労働力調査年報とか見てみると面白いぞ。
民主党政権が如何に日本の就業率減少に貢献したかがはっきりわかるから。
民主かよw
いや、まー、今のままだと誰がやっても同じなんだろうけどさ。
内閣変わっても看板変わるだけで中身はおんなじってこと。
いや、まー、今のままだと誰がやっても同じなんだろうけどさ。
内閣変わっても看板変わるだけで中身はおんなじってこと。
1308812
団塊世代の再雇用(賃金は以前より当然下がる)が進んでいるのもあるな。
再雇用制度を禁止すれば、平均賃金は簡単に上がる。
それがいいかどうかは別として。
団塊世代の再雇用(賃金は以前より当然下がる)が進んでいるのもあるな。
再雇用制度を禁止すれば、平均賃金は簡単に上がる。
それがいいかどうかは別として。
甘利を信用してる奴なんているのか
あいつはただの金の亡者で国益も何も考えちゃいない原発利権屋だよ
あいつはただの金の亡者で国益も何も考えちゃいない原発利権屋だよ
2期連続のマイナスに危機感が無さすぎじゃね?
7-9で在庫調整ってことは生産低調なわけで
そこに物価上昇以上の消費がなかったら
10-12で生産増えないと思うぞ。
早めに判断してエンジンふかさないと
3月で補正組んだら効果が出るころには
景況が悪化して頼みの綱の株価も停滞する。
経済政策はメンツでやったら遅きに失する。
7-9で在庫調整ってことは生産低調なわけで
そこに物価上昇以上の消費がなかったら
10-12で生産増えないと思うぞ。
早めに判断してエンジンふかさないと
3月で補正組んだら効果が出るころには
景況が悪化して頼みの綱の株価も停滞する。
経済政策はメンツでやったら遅きに失する。
明らかに民主党政権時代の方が暮らしよかったよな
円高で物価も安かったし
利権大好き自民党とは違って、景気条項だけは死守しようとしてたし
円高で物価も安かったし
利権大好き自民党とは違って、景気条項だけは死守しようとしてたし
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
