2015/11/17/ (火) | edit |

20151116-00000007-wordleaf-0f5be123c1536fed46077b0f89535f49c.jpg
宮城県仙台市の会社が販売している、ウルトラマンのキャラクターが描かれた食べるラー油「ウルトラー油」が、発売から1カ月半で1500個を売り上げる人気商品となっている。ウルトラセブンとメトロン星人が描かれた商品で、売上の一部は円谷プロの「ウルトラマン基金」として東日本大震災の被災地などに寄付される。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1447666228/
ソース:http://thepage.jp/detail/20151116-00000007-wordleaf

スポンサード リンク


1 名前:キン肉バスター(秋田県)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 18:30:28.03 ID:d/VQO11A0●.net
宮城県仙台市の会社が販売している、ウルトラマンのキャラクターが描かれた食べるラー油「ウルトラー油」が、発売から1カ月半で1500個を売り上げる人気商品となっている。ウルトラセブンとメトロン星人が描かれた商品で、売上の一部は円谷プロの「ウルトラマン基金」として東日本大震災の被災地などに寄付される。

 「ウルトラー油」は、ウルトラマンを制作した円谷プロと、仙台で人気の食べるラー油「なかむラー油」のコラボ商品。「ウルトラマン基金」の公式HPでは、「にんにくたっぷりの『ウルトラー油』で宇宙の侵略者に備えてエネルギーを蓄えよう!」と紹介されている。

 「なかむラー油」は、仙台市の会社「コンストラクト・モーメント」が製造・販売する人気商品。その原型は、中村圭祐社長(32)の父・光伸さんが2009年から家庭で自作していた、ニンニクとネギ入りのシンプルな食べるラー油だ。2011年に中村社長が仙台市に飲食店を開店した際、「冷奴 親父の手作りラー油がけ」のメニューで提供したところ人気を呼び、客から販売を希望する声が殺到。商品化に踏み切り、現在は仙台市内に工場を設けて製造している。

http://thepage.jp/detail/20151116-00000007-wordleaf

_20151116-00000007-wordleaf-0f5be123c1536fed46077b0f89535f49c.jpg
2 名前:ジャンピングDDT(神奈川県)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 18:31:24.11 ID:Rq/KbqcX0.net
ニンニクチップうめぇwwwwww
7 名前:エクスプロイダー(奈良県)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 18:33:22.39 ID:Y/poaAF+0.net
あれはジャンクフード味だったな
8 名前:サソリ固め(玉音放送)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 18:33:21.26 ID:ahODgdwp0.net
普通のラー油のように使うとすげー美味かった
10 名前:ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 18:34:02.92 ID:0c9DgjUu0.net
旨かったわ
11 名前:フライングニールキック(庭)@\(^o^)/[age]:2015/11/16(月) 18:34:08.30 ID:ii7FGhbf0.net
ベーコンエッグにかけてくったらうまかった
12 名前:ミッドナイトエクスプレス(茸)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 18:34:34.15 ID:mh8H3dB+0.net
結局一回も食べないままブームが終わった

13 名前:ストマッククロー(広島県)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 18:34:38.58 ID:SouBRS+/0.net
いまだに時々食べてるわ
食欲がない朝にご飯にかけて食べたりしてる
15 名前:張り手(catv?)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 18:35:31.06 ID:h3YqWHsL0.net
>>13
俺もいまだに食ってるわ
16 名前:ダイビングエルボードロップ(茸)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 18:35:53.21 ID:tfbDK0kg0.net
油は食うものではないと分かった
17 名前:張り手(北陸地方)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 18:36:02.12 ID:QuUofJmDO.net
うまかったよなあ
25 名前:河津掛け(茸)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 18:38:42.02 ID:WHi7sZSK0.net
美味いんだけど案外高くてな 300円↑は
ちょっと気軽に買うかて気にならなくて
26 名前:ラ ケブラーダ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 18:38:45.19 ID:zKKHFD6AO.net
ラー油嫌いだから食べない
27 名前:ドラゴンスリーパー(愛知県)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 18:38:45.62 ID:8m2GT22Y0.net
調味料として使ってるよ
28 名前:ファイヤーボールスプラッシュ(東京都)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 18:38:55.66 ID:OsE20+v30.net
食べるオリーブオイルはうまし。
だが売ってるとこ減ってきた。
30 名前:ダイビングヘッドバット(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 18:39:10.64 ID:wcHZW0Y00.net
嫁が油モノは食べさせてくれない
31 名前:32文ロケット砲(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 18:39:20.47 ID:1NBZOs7Q0.net
今でもたまに自分で作って保存しておく
いろいろ使えて便利
32 名前:ミッドナイトエクスプレス(神奈川県)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 18:39:35.03 ID:rLvkUXUT0.net
桃屋より二匹目のどじょうを狙ったエスビーのほうが種類が多いんだな
買ったことはないが外食時に出てきて食った事がある
油が気持ち悪くて辛かった記憶
36 名前:ハーフネルソンスープレックス(芋)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 18:40:38.65 ID:cL5tOX9e0.net
あとから出た油の少ない奴がいいなあ。今もたまに買う。
俺の中ではザーサイや穂先メンマレベルの定番になった。
37 名前:パロスペシャル(dion軍)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 18:40:50.57 ID:m+PpWudW0.net
流行は創りだすもの
39 名前:ときめきメモリアル(東京都)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 18:41:41.45 ID:FoP2ajnj0.net
食べラーと刻みネギで冷奴を食べると半端なく上手い。
これだけはしょうゆを超えたわ
40 名前:不知火(茸)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 18:41:47.68 ID:k8DJML0y0.net
手抜き中華作るときに使ってるわ
49 名前:河津掛け(愛知県)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 18:46:08.06 ID:G978JReG0.net
今じゃいつでもスーパーにあるな。
50 名前:ヒップアタック(茸)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 18:46:10.70 ID:gN39ZSoO0.net
鍋の薬味で使ってたな
57 名前:急所攻撃(庭)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 18:49:17.03 ID:7noQpAQ30.net
一度も食べた事ない
ラーメンにだったら入れてもいいかもって感じ
63 名前:イス攻撃(庭)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 18:51:37.26 ID:9Jv1cSM20.net
・食べるラー油
・塩麹
・塩レモン

全部仕掛人同じなんだろどうせ
75 名前:アンクルホールド(茸)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 18:56:42.41 ID:ByTMNDJw0.net
たまに食うと旨いんだよアレ
食べなくても問題ないが旨いから食わず嫌いせずに食べてみろ
83 名前:ファルコンアロー(家)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 19:00:49.81 ID:D4CFS6UA0.net
今でも買ってる
インスタントラーメンに入れるとうめえんだ
97 名前:足4の字固め(東京都)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 19:06:31.48 ID:trYxJRx/0.net
今でもたまに食うよ
調味料の一つとして活用してる
106 名前:クロスヒールホールド(dion軍)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 19:13:52.10 ID:1XINR5rl0.net
今でも食べてる
豆腐に乗せて喰うとうまい
119 名前:リバースパワースラム(石川県)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 19:21:21.00 ID:maeqZLpv0.net
流行ってる時だけ味が違うわけじゃない
今でも美味しいよ
129 名前:デンジャラスバックドロップ(茸)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 19:28:44.45 ID:vqYuucFU0.net
冷蔵庫に入れるとカチカチになってダメなw
130 名前:ジャストフェイスロック(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 19:30:49.07 ID:F9AdDkFn0.net
今でも普通に毎日食ってるけど
158 名前:パロスペシャル(茸)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 20:01:07.93 ID:1BKe3Zc90.net
あれうまいよな
今でもたまに買うわ
173 名前:フェイスロック(北海道)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 20:13:07.57 ID:0Fv7rp8M0.net
やはり油っこいからすぐ飽きるんだよなあ…
もっと食べやすければ定着したのにね。
188 名前:イス攻撃(九州地方)@\(^o^)/:2015/11/16(月) 20:37:23.65 ID:zSKz+u4fO.net
今でも買ってる
炊きたてご飯によし、茹でたてうどんによし、便利


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1308709 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/11/17(Tue) 01:16
各社が躍起になって参入してブームが終焉したね
確かに商品の美味さもあったが、なかなか入手できないという状況が
購入意欲を高めていた方が人気の理由だったって事かな  

  
[ 1308714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/17(Tue) 01:25
こういう声は信用できる
今度買ってみるわ  

  
[ 1308719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/17(Tue) 01:41
普通のラー油は餃子食べる時ぐらいしか使わないけど食べるラー油は使い勝手が良い  

  
[ 1308723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/17(Tue) 01:49
オッサンはあれ食うと胸焼けするんだわ
後で胃から上がってくるニンニク臭で、またもや胸焼けなんだわ  

  
[ 1308724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/17(Tue) 01:50
これに限らず調味料を直接食べるというのが新しい食べ方として受け入れられたんだろう
だから結果として食べるラー油もブームで消えずに残った  

  
[ 1308727 ] 名前:    2015/11/17(Tue) 01:54
流行にのって白米にかけて食ってみた
胸やけした
油っこいの好きなやつにはウケてたな  

  
[ 1308728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/17(Tue) 01:54
油味だろ
甘味塩味苦味辛味酸味旨味
そして、油味  

  
[ 1308730 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/17(Tue) 01:55
いまだに試作して食べてますがなにか  

  
[ 1308737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/17(Tue) 02:09
本家→不味い
桃屋→美味い  

  
[ 1308742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/17(Tue) 02:18
GM=遺伝子組み換え作物と除草剤 TPPで入ってくるGM種子
ttp://blogs.yahoo.co.jp/goldphenix16/7087167.html

TPP関連及び反日工作まとめ TPPの21分野 ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/  

  
[ 1308744 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/17(Tue) 02:18
一口食べて終った。
油で食べるのはオリーブオイル、ごま油くらいかな、ラー油も基本的に使わない。
  

  
[ 1308745 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/17(Tue) 02:20
「これが本命か!食べるオリーブオイル」とか言い出した時は
さすがに笑ったわ。
普通にオリーブ食えよw  

  
[ 1308762 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/17(Tue) 02:43
ゴリ押し品には興味ねーし。  

  
[ 1308770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/17(Tue) 03:02
どう見てもステマスレ...  

  
[ 1308779 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/17(Tue) 03:25
売れない中国産にんにくが在庫になったのを処分するためでしょ  

  
[ 1308877 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/17(Tue) 06:56
昔「紅茶キノコ」というのがあったのを思い出した。  

  
[ 1308964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/17(Tue) 09:26
ブームが終わったってだけで安定需要は続いてるよ
今はニンニク抜きの使いやすいのも出てるし  

  
[ 1308966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/17(Tue) 09:28
中華料理の調味料を食べてるだけ  

  
[ 1309103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/17(Tue) 11:51
そういやなんだかんだで一度食べただけで、どんな味か忘れてしまった。近々買ってみようかな  

  
[ 1309191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/17(Tue) 13:06
だけど結局あれって調味料な訳で

単独でたべるものではないわ。  

  
[ 1309213 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/17(Tue) 13:37
一過性のものだったらとっくに消えてるでしょ
いまだにどこの瓶詰めコーナーにもいるのが定着した証拠  

  
[ 1309243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/17(Tue) 14:41
食べラーメンマ牛丼は好きだったな  

  
[ 1309259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/17(Tue) 15:01
アレに普通のラー油いれてちゃんと辛くして食べてた。
好き。  

  
[ 1309396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/17(Tue) 17:55


    『セレブが着る古着』のアバクロみたいな流行だろwww

一見の意外性と価格帯の高さ。でもよーく考えると、そんなに凄いモノでもないwww  

  
[ 1309427 ] 名前: 名無しの農民さん  2015/11/17(Tue) 18:33
背脂ラーメンなどが好まれるようになり、日本人の味覚のストライクゾーンが油の味に寄っていったという背景があったからこそ、油っこい食べるラー油が幅広い層に受け入れられたのでは
もっと昔に発売してたら油っこすぎてこれほど売れなかっただろう  

  
[ 1309628 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/11/17(Tue) 22:36
ご飯にかけて食べると美味しいけど、それ以外にも使えます
って売り文句だったが
俺としてはご飯にかけて食べるとあんま美味しくないけど
それ以外に使うと美味しかった  

  
[ 1309726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 00:44
今日も自作した
カップラーメンにかけて食ったよ
やっぱり市販されてるものみたいにご飯にかけて食えるものにしようと思ったら醤油とか味噌入れないとダメだけど、味付けはせずに作って薬味として使ったら凄く重宝する  

  
[ 1309729 ] 名前: にんじゃりばんばん  2015/11/18(Wed) 00:54
ブームって、業界から金を貰って、メディアが作り出すものなんだよなぁ。
で、視聴者が振り回される!  

  
[ 1309826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 04:07
お前には口に合わなかったんだろうが、そんなもん知らん  

  
[ 1311051 ] 名前: 名無し  2015/11/19(Thu) 12:05
振り回せただけこのラー油は優秀だよ
ゴーリキとか1000年に1人ちゃんとか
いくらブームをしかけても実数が出ないのはいくらでもある  

  
[ 1311058 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/19(Thu) 12:08
普通に定着したぞ。家の台所に常備されてるし  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ