2015/11/17/ (火) | edit |

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1447673040/
ソース:http://woman.excite.co.jp/News/column/Allabout_20151113_13.html
スポンサード リンク
1 :海江田三郎 ★:2015/11/16(月) 20:24:00.45 ID:???.net
http://woman.excite.co.jp/News/column/Allabout_20151113_13.html
30年前のこと。アメリカへ取材に行き、いろんなメーカーを回った。その際、マーケット調査で最も驚いたのが『エデュケーション』という項目を重視していたこと。日本語に直訳すれば「教育」ながら、最終学歴を示す。今でも『Alexa』など使いネットのアクセス調査すると、必ず出てくる項目だ。
例えばAという車種のマーケットを表現する場合「大学出の白人で年収1千万円以上」みたいな資料になるワケ。そんな表現していいのか、と思ったけれど、どこのメーカーもデータとして持っていた。市場調査する企業が調べるのだろう。学歴なんか解るのだろうか? 解るんだろうなぁ。
聞けば、購入する車種によってユーザーのタイプが明確に分かれるのだという。興味深いのは選択するエンジンやミッションのタイプも関係するらしい。H社のAというクルマのマニュアルミッションは「大学卒の白人で高年収」といった感じ。いわゆる『プロファイリング』というヤツです。
学歴とクルマ選びの関係、日本でも通用するだろうか? 私の周囲に関して言えば、学歴とクルマ選びは全くリンクしていないように思う。収入差についちゃ当然の如く関係するものの、こらもう学歴と関係なし。我が国を見ると伝統的に、高学歴=高年収と言うことにゃなりませんから。…
むしろ中学出て現場に出て20歳の頃にゃ立派な職人になっているような人の方が、良いクルマだったりする。東大出てマイカーは日産マーチという人だって珍しくない。強いて言えば20年前ならサーキット指向のクルマよりラリー車っぽいクルマに乗っている人の方が高学歴だったくらいか。
そんな日本に高学歴のユーザーが多いという車種も出てきた。プリウスである。今でこそ売れ行きNo.1になったプリウスながら、デビュー当時のユーザー層は、いわゆる「インテリ」だった。いや、インテリというより「ソフィスティケート」(洗練)を感じさせる人が多かった。
最近だとリーフ。確かに初代プリウスとユーザーのタイプが似ている。もし知り合いにリーフなどいたらイメージしてみて頂きたい。きっと高学歴です。加えて自宅じゃないと充電出来ない。『品川』とか『練馬』ナンバーのリーフ、もし独身であれば間違いなく高学歴で一戸建てです。狙い目でしょう!
そうそう。明らかな高学歴じゃない人についちゃ見分けられる。知性を感じさせない改造車に乗っている人は、90%以上の確率で高学歴ではありません。日本は今後も学歴と乗っているクルマの関連性はECOカーなどを除いて薄いと考える。
したがって日本のユーザー調査でも学歴は重視されない傾向。
3 :名刺は切らしておりまして:2015/11/16(月) 20:26:45.95 ID:camHFik7.net30年前のこと。アメリカへ取材に行き、いろんなメーカーを回った。その際、マーケット調査で最も驚いたのが『エデュケーション』という項目を重視していたこと。日本語に直訳すれば「教育」ながら、最終学歴を示す。今でも『Alexa』など使いネットのアクセス調査すると、必ず出てくる項目だ。
例えばAという車種のマーケットを表現する場合「大学出の白人で年収1千万円以上」みたいな資料になるワケ。そんな表現していいのか、と思ったけれど、どこのメーカーもデータとして持っていた。市場調査する企業が調べるのだろう。学歴なんか解るのだろうか? 解るんだろうなぁ。
聞けば、購入する車種によってユーザーのタイプが明確に分かれるのだという。興味深いのは選択するエンジンやミッションのタイプも関係するらしい。H社のAというクルマのマニュアルミッションは「大学卒の白人で高年収」といった感じ。いわゆる『プロファイリング』というヤツです。
学歴とクルマ選びの関係、日本でも通用するだろうか? 私の周囲に関して言えば、学歴とクルマ選びは全くリンクしていないように思う。収入差についちゃ当然の如く関係するものの、こらもう学歴と関係なし。我が国を見ると伝統的に、高学歴=高年収と言うことにゃなりませんから。…
むしろ中学出て現場に出て20歳の頃にゃ立派な職人になっているような人の方が、良いクルマだったりする。東大出てマイカーは日産マーチという人だって珍しくない。強いて言えば20年前ならサーキット指向のクルマよりラリー車っぽいクルマに乗っている人の方が高学歴だったくらいか。
そんな日本に高学歴のユーザーが多いという車種も出てきた。プリウスである。今でこそ売れ行きNo.1になったプリウスながら、デビュー当時のユーザー層は、いわゆる「インテリ」だった。いや、インテリというより「ソフィスティケート」(洗練)を感じさせる人が多かった。
最近だとリーフ。確かに初代プリウスとユーザーのタイプが似ている。もし知り合いにリーフなどいたらイメージしてみて頂きたい。きっと高学歴です。加えて自宅じゃないと充電出来ない。『品川』とか『練馬』ナンバーのリーフ、もし独身であれば間違いなく高学歴で一戸建てです。狙い目でしょう!
そうそう。明らかな高学歴じゃない人についちゃ見分けられる。知性を感じさせない改造車に乗っている人は、90%以上の確率で高学歴ではありません。日本は今後も学歴と乗っているクルマの関連性はECOカーなどを除いて薄いと考える。
したがって日本のユーザー調査でも学歴は重視されない傾向。
リリーフカーに乗る人は高収入?
9 :名刺は切らしておりまして:2015/11/16(月) 20:33:26.47 ID:5UoqdMPJ.netDQN車か
14 :名刺は切らしておりまして:2015/11/16(月) 20:36:49.92 ID:hHhVr8YX.netスバルは学校の先生の車で有名だったな
17 :名刺は切らしておりまして:2015/11/16(月) 20:38:26.61 ID:3vN3z2aS.netリーフは年金たんまり貰ってる爺さんだな
25 :名刺は切らしておりまして:2015/11/16(月) 20:47:52.94 ID:7cmECOce.netリーフを借りてみたけど
遠くに行けないだろ、近場を通勤する位しか使えない
満充電で100Km走れない
遠くに行けないだろ、近場を通勤する位しか使えない
満充電で100Km走れない
43 :名刺は切らしておりまして:2015/11/16(月) 21:23:06.92 ID:RP6lCpnD.net
62 :名刺は切らしておりまして:2015/11/16(月) 21:47:29.39 ID:N9spumwq.net
36 :名刺は切らしておりまして:2015/11/16(月) 21:10:06.65 ID:4vVvfSj/.netリーフなど街中ならいいが、山に行く俺にはダメだ。
41 :名刺は切らしておりまして:2015/11/16(月) 21:15:30.95 ID:eINj9LRB.net国内もほとんどレンタカーだろ?
46 :名刺は切らしておりまして:2015/11/16(月) 21:26:56.48 ID:d3LNJGZz.netレンタカー、カーシェア、タクシーを駆使したほうが安上がり
52 :名刺は切らしておりまして:2015/11/16(月) 21:33:27.13 ID:z0Vv+gRn.netうちの弟は明治出てリーフ乗ってるよ
55 :名刺は切らしておりまして:2015/11/16(月) 21:35:29.24 ID:BaFpi6W5.net情強ならスバル一択
57 :名刺は切らしておりまして:2015/11/16(月) 21:40:19.38 ID:zejh0J9L.net
>>55
但し、下手すれば町工場よりも劣るディーラーに文句が言える発言力も必要。
64 :名刺は切らしておりまして:2015/11/16(月) 21:51:12.80 ID:OP68EPd0.net但し、下手すれば町工場よりも劣るディーラーに文句が言える発言力も必要。
近所に1台雨ざらしにされてる
76 :名刺は切らしておりまして:2015/11/16(月) 22:04:22.83 ID:YNRFdlPW.net冬にヒータ使うと航続距離80㎞
91 :名刺は切らしておりまして:2015/11/16(月) 22:35:48.41 ID:wCOKQpKI.netちょっと乗ってみたい願望はあるけど、買いたくはないな
92 :名刺は切らしておりまして:2015/11/16(月) 22:37:51.38 ID:u522lNvc.netさすがにこれはない
97 :名刺は切らしておりまして:2015/11/16(月) 22:45:02.01 ID:PbzbBkx4.netポルシェ購入者のディーラー主催
クリスマスパーティに出たけど
同じテーブルの人は医者多かったよ。
133 :名刺は切らしておりまして:2015/11/17(火) 00:11:32.49 ID:/ojDo0CF.netクリスマスパーティに出たけど
同じテーブルの人は医者多かったよ。
ジムニーだとどうなるんだぜ?
137 :名刺は切らしておりまして:2015/11/17(火) 00:29:23.81 ID:57PRymTU.netアウディに乗っている人は割りと裕福で良識的な人たちというイメージがある
BMW乗ってる人よりもきっと高学歴ではないか
142 :名刺は切らしておりまして:2015/11/17(火) 00:51:58.99 ID:pk2kWfEm.netBMW乗ってる人よりもきっと高学歴ではないか
こういうクルマこそ田舎向きなんだけどなぁ、帰ってきたら
納屋から電気引っ張ってきて充電すれば良い。
納屋から電気引っ張ってきて充電すれば良い。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- スズキ 新型 アルトワークスの発売は12月24日に!! 待望のマニュアルトランスミッションを設定
- 日産 スカイラインクーペ 次期型、完全な姿をスクープ…米メディア
- 【20万km余裕】みんなは愛車どれくらいの距離乗る?
- NSX V6ツインターボミッドシップ 500馬力。但し車重1725kg
- 【クルマ】リーフに乗る人は高学歴? 購入する車種とユーザーの関係性
- ホンダ シビック クーペ 新型、初公開
- 4代目プリウスのデザインはカッコ悪いのか
- ヒュンダイが「プリウスハンター」の一部を先行公開 新開発の1.6 GDI「カッパ」エンジンを搭載
- 【もう値引きません!】マツダ、“値引きのマツダ”から脱却!「選ばれ続ける高給ブランド」路線へwへ
TPPで規制改革会議が外国人投資家の代弁者に大抜擢!
日米並行協議で話し合われた自動車関連の非関税措置撤廃は日本だけ
ttp://asread.info/archives/2511
TPPで軽自動車が消えてなくなる?【軽自動車規格は非関税障壁か】松下コラム
ttp://www.corism.com/special/biz/1515.html
日米並行協議で話し合われた自動車関連の非関税措置撤廃は日本だけ
ttp://asread.info/archives/2511
TPPで軽自動車が消えてなくなる?【軽自動車規格は非関税障壁か】松下コラム
ttp://www.corism.com/special/biz/1515.html
一番インテリなのは買わない人
上のコメントがまさに真理だった。
出始めの頃のプリウスやリーフ、ミライみたいな象徴的なエコカーは今で言う「意識高い系w」の「セレブ」で「ロハスな生き方」を自認する層が乗ったりする。
選ぶ車種は似合う似合わない、かっこいいかっこわるいを度外視して出来れば従来型の改造車ではない専用のデザインを持つ、エコカーに乗ってるのが周囲の誰が見ても一発で解かるような個性的なデザインの車に乗り、目立たないエコカーよりも醜くても目立つエコカーに乗る。
選ぶ車種は似合う似合わない、かっこいいかっこわるいを度外視して出来れば従来型の改造車ではない専用のデザインを持つ、エコカーに乗ってるのが周囲の誰が見ても一発で解かるような個性的なデザインの車に乗り、目立たないエコカーよりも醜くても目立つエコカーに乗る。
「高学歴」だの「女にモテる」だの、宣伝文句もいろいろ出てくるな。
いっそ、「ハゲにならない車」も出してほしいもんだが。
いっそ、「ハゲにならない車」も出してほしいもんだが。
フォルクスワーゲンにお金をもらってスズキを批判、変にフォルクスワーゲンを擁護する記事を出せる国沢さんです。
さすがですね、この記事も。
さすがですね、この記事も。
自動車メーカー勤務のエンジニアにはBMWの5シリーズが好まれてた。
理由は知らん。医大スーパードクター系はポルシェ好き。繊細(悪く言えば
神経質)なとこが好まれるんだろな。
理由は知らん。医大スーパードクター系はポルシェ好き。繊細(悪く言えば
神経質)なとこが好まれるんだろな。
昔通ってたショップに医大生がよく来てたから、そうとも言えないな、車もシルビアだったし。
リーフ乗りやけど中卒やで(困惑)
それでも売れないリーフ・・・・
学歴は関係ないと思うけど
持ち家じゃないと充電の関係で厳しいしな。
持ち家じゃないと充電の関係で厳しいしな。
こんな事に広告費使うなら価格下げろよ・・
EV移行時に国際市場で家電と同じ道歩むはめになるぞ
EV移行時に国際市場で家電と同じ道歩むはめになるぞ
カッコ悪すぎるんだよリーフは
100vじゃ充電出来ないんだよ。
して出来なくは無いけど記録されるからトラブルの時面倒。
して出来なくは無いけど記録されるからトラブルの時面倒。
高卒なのにリーフ乗っててすまんな。新しいもん好きなんや リーフの前はアイミーヴ乗ってた。電気自動車のくっそ中古安いからええよ
リーフ21
リーフ検討したけどやっぱ雪国じゃきついな、ってなってやめた
形が凄くカッコ悪いのは否定出来ないけど、実は結構トルクがあり
実速度域で速い&乗りやすい。
約100キロしか走れない「ホットハッチ」だと思えば…ありだと思う。
充電出来るところも増えてきたし。
実速度域で速い&乗りやすい。
約100キロしか走れない「ホットハッチ」だと思えば…ありだと思う。
充電出来るところも増えてきたし。
100Vじゃ充電出来ない。200Vと専用の充電スタンドが必要。それの工事は別料金で絶対元取れない!そんな車買う奴が頭が良い奴か
だってこれ、一戸建てで充電器設置できて、
近くに日産がないと変えないじゃん。
神奈川県の田舎にはやたら走ってるけどさ。
近くに日産がないと変えないじゃん。
神奈川県の田舎にはやたら走ってるけどさ。
ある程度の収入がないと維持できないわな
車のことをよく知らない、雰囲気で買う層だろうな
車のことをよく知らない、雰囲気で買う層だろうな
某輸入車ディーラーの営業マンに「ガソリンなら一分で満タンになりますけど電気自動車は数時間かかるので、まだ電気自動車がメインになるのは厳しいでしょうね」と言われた
リーフ乗ってるのは企業家に多い気がする
もしくはBMW
会社役員は国産かベンツ
士業がアウディのイメージ
もしくはBMW
会社役員は国産かベンツ
士業がアウディのイメージ
充電する電気をつくるのが全くエコじゃない件。
TPPで規制改革会議が外国人投資家の代弁者に大抜擢!
日米並行協議で話し合われた自動車関連の非関税措置撤廃は日本だけ
ttp://asread.info/archives/2511
TPPで軽自動車が消えてなくなる?【軽自動車規格は非関税障壁か】松下コラム
ttp://www.corism.com/special/biz/1515.html
日米並行協議で話し合われた自動車関連の非関税措置撤廃は日本だけ
ttp://asread.info/archives/2511
TPPで軽自動車が消えてなくなる?【軽自動車規格は非関税障壁か】松下コラム
ttp://www.corism.com/special/biz/1515.html
>満充電で100Km走れない
こんなポンコツじゃ田舎暮らしにはきついな
こんなポンコツじゃ田舎暮らしにはきついな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
