2015/11/18/ (水) | edit |

newspaper1.gif
若者たちから「絶対にブラック企業で働きたくない」という声があがり始めて久しい。それはどこで見分ければいいのか、求人広告の文言か、それとも経営者の人柄なのか。いろんな説があるが、決定的なものはないようだ。ブラック企業の経営者というと「従業員から搾取して私腹を肥やす大悪人」というイメージがあるが、それとは逆に「従業員に優しい」からこそ会社がブラック状態に陥ってしまうこともあるのではないか――。そんな議論がネットで話題になっている。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1447731288/
ソース:https://news.careerconnection.jp/?p=18378

スポンサード リンク


1海江田三郎 ★:2015/11/17(火) 12:34:48.08 ID:???.net
https://news.careerconnection.jp/?p=18378

若者たちから「絶対にブラック企業で働きたくない」という声があがり始めて久しい。それはどこで見分ければいいのか、求人広告の文言か、それとも経営者の人柄なのか。いろんな説があるが、決定的なものはないようだ。ブラック企業の経営者というと「従業員から搾取して私腹を肥やす大悪人」というイメージがあるが、それとは逆に「従業員に優しい」からこそ会社がブラック状態に陥ってしまうこともあるのではないか――。そんな議論がネットで話題になっている。

従業員が儲かってると思っても「経営者が見れば赤字」

ツイッターでの一連のやり取りがまとめられたのは、「ブラック企業増加の理由は意外なところにあった!?」と題されたtogetter。あるユーザーが共産主義の本を読み、「経済界は労働者を正規と非正規で分断!非正規雇用を安く雇うことで剰余価値をより搾取しようとしているのだ。このままでは日本国の労働者は貧困化し崩壊してしまう」

と問題提起したところ、別のユーザーからこんな返信が投稿された。「剰余価値を搾取することが出来ていれば正規雇用するはずです、だって正社員の方が安く使えるんだものw」一人当たりの月給は正社員の方が高いが、対スキルや長時間労働、サービス残業などを含めれば非正規より安上がりということだろうか。この投稿者はプロフィールによれば、京都にある会社の役員を務めているようだ。

この役員は「どちらかと言えば消費者が正当な価格さえ払ってくれない」ことが現在の状況を招いているとし、「労働者が思ってるほど会社は利益出てないです」と明かす。さらにこの役員は、労働者の視点では確実に儲かっていると思われる規模の売り上げがあったとしても、人件費や製造コスト、会社の維持費や光熱費、税金などが引かれると赤字になってしまうとし、従業員と経営者の意識のギャップを指摘する。

経営者は「従業員の生活」を守っているのに罵られている?

このような状況を脱するためには「製品価格が適正化されればそれを切っ掛けにして(会社経営が)好転していく可能性は高い」とし、「製品の卸先があと1割出してくれる」か「卸先と仕入れ先が5%ずつ譲歩してくれる」だけでも経営はかなり改善されると訴える。しかし、なぜそのようなカツカツの経営をしているのか。本来であれば一部の従業員を解雇し、そこで確保したカネを投資に向ければ、会社はホワイト化に向けて動き出すはず。しかし「従業員の生活を守るため」を最優先すると、それができないということらしい。要するに、苦しいながらも従業員の生活を守ろうとした結果、「ブラック企業」になってしまうこともあるということだ。この役員は「優しさや甘さが切っ掛けなのに従業員から罵られる経営陣も少なくないです」と説明する。

このようなパターンは自社のことではなく「自分が今まで見てきた中小、零細企業の中身を総合的にまとめ」た結論とのことだが、一連の投稿は関心を呼び、多くのコメントが寄せられている。特に共感を示しているのは次のようなものだ。「会社がブラックになるのは経営者のモラルの問題だけじゃなくて、デフレとそれを善と誤認する労働者(=消費者)の部分が大きい。安く買うという事は他の誰かの労働を軽視しているということ。それはブラック企業の経営者と同じ思考」「一緒に社の不満を言っていた先輩が、管理職になったとたん掌を返したなんて話をよく耳にしますが、これは良い例で管理職になって会社の内情が見えたことによって、自分の勘違いや見識の違いに気付いた証拠だと思います」
2海江田三郎 ★:2015/11/17(火) 12:34:55.48 ID:???.net
「消費者のせいにするな」と反論する人も

この役員は、「競合企業が現れるとすぐに価格競争に走る行為が愚かだと言われればそれまで」と経営側の問題も認めつつ、デスクトップPCが大幅に安くなっていることを例にあげ、「消費者が段々と物の適正価格を忘れてしまっている」と主張している。しかしブラック労働に苦しみ、体調を壊して再起が難しくなる人すらいるのも事実だ。別のユーザーは「正当な雇用をする能力を失った企業が市場に居座り続けて結果的に価格と労働力のダンピングに加担してるだけ。消費者のせいにするな」と憤る。違法なサービス残業で会社を生き残らせる選択肢などなく、そんな会社は潰れてしまえということだろう。これに対し、会社がいくらブラックでも「潰れたら社長も困るが多くの社員が仕事を失う。家族も困る。取引先も困る。喜ばしい事は何もない。こういう経済シバキ主義思考、何とかならんのか」と、経営者を擁護する人もいた。
3名刺は切らしておりまして:2015/11/17(火) 12:35:33.34 ID:GKHVy5xm.net
詭弁はええねん
4名刺は切らしておりまして:2015/11/17(火) 12:36:32.10 ID:tzu9HMeC.net
経営者なんかやめちまえ
6名刺は切らしておりまして:2015/11/17(火) 12:38:30.33 ID:IyW3zatz.net
泣き言が出るのは努力が足りないからだろ?
8名刺は切らしておりまして:2015/11/17(火) 12:39:03.09 ID:XKFttwS1.net
無能な経営者には退場していただこう
10名刺は切らしておりまして:2015/11/17(火) 12:39:23.38 ID:Svineoqy.net
なんもかんもデフレが悪い
13名刺は切らしておりまして:2015/11/17(火) 12:41:30.49 ID:TpUdIANH.net
なにもかもインフレがわるい
22名刺は切らしておりまして:2015/11/17(火) 12:49:16.50 ID:6RyNIjo2.net
労基を守れないなら店をたたんでくれ。

29名刺は切らしておりまして:2015/11/17(火) 12:56:07.58 ID:FqCbf5H/.net
経営者自身の利益優先でがっつり確保で動いてりゃ、
こんな話は詭弁でしかない。

その経営者が自身への利益を限りなく削り無くし、
それでも従業員の給与を減らし企業を存続を
優先させてるってなら話は別だ。
43名刺は切らしておりまして:2015/11/17(火) 13:07:31.83 ID:dRROga+a.net
ブラック企業の経営者ってこういうフカシが常態になってるんだよな
利益?奇妙な経費を抜いた分の話?
報酬少ないんだヘー、ところで配当は?
48名刺は切らしておりまして:2015/11/17(火) 13:11:45.80 ID:oUnTiYpy.net
最低賃金など利用し始めたらオワコンの証し。
54名刺は切らしておりまして:2015/11/17(火) 13:16:47.69 ID:x4Daf0Ce.net
僕は悪くない!みんなお前らがわるい!
まで読んだ
55名刺は切らしておりまして:2015/11/17(火) 13:17:05.97 ID:H1o8YaCZ.net
法律守ってるかどうかだろ。
58名刺は切らしておりまして:2015/11/17(火) 13:19:27.44 ID:iQBcnPnm.net
まず労働基準法守ってからいえ
62名刺は切らしておりまして:2015/11/17(火) 13:22:16.56 ID:r7f+lvOp.net
社長も休みなしの薄給ならな
79名刺は切らしておりまして:2015/11/17(火) 13:35:38.78 ID:XirQgzGy.net
柳井、ワタミの資産って凄いだろ
つまり、そういうこと
93名刺は切らしておりまして:2015/11/17(火) 13:54:14.00 ID:re2GMCsZ.net
国がしっかり見張ってればブラック企業なんぞ淘汰される
136名刺は切らしておりまして:2015/11/17(火) 15:02:12.43 ID:LtC29WSG.net
じゃあ経営すんなって。してくれって頼んでねーからw
147名刺は切らしておりまして:2015/11/17(火) 15:20:02.97 ID:rBt/dx0y.net
企業名出てないからブラック企業だろ
名前出して言えないのが証拠
158名刺は切らしておりまして:2015/11/17(火) 15:42:40.52 ID:CZj2IMYO.net
そもそもブラック企業とかいう名前が良くない。違法企業と呼べ。
216名刺は切らしておりまして:2015/11/17(火) 16:41:05.28 ID:OOtlrUoL.net
守りたかったのは従業員の生活なのか
自分の地位じゃないのか
217名刺は切らしておりまして:2015/11/17(火) 16:41:54.74 ID:Y51TcmSC.net
結局、デフレが悪い
これで終わりの議論
279名刺は切らしておりまして:2015/11/17(火) 18:42:04.90 ID:DUoSTKPi.net
見苦しい言い訳


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1309881 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/18(Wed) 06:37
儲かってないと言う経営者の車を見れば分かる
大衆車に乗ってる経営者なら従業員もそれなりに我慢できるが
そう言いながら、ベンツ・レクサスに乗っていたら明らかなブラック  

  
[ 1309882 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 06:40
下請けは買い叩いて過去最高益のトヨタはどんな扱いすんのコイツら?  

  
[ 1309884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 06:42
「企業努力が足りない」  

  
[ 1309885 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 06:43
それなら潰したらいい
無理して経営されると法律守って経営してる会社に迷惑がかかる  

  
[ 1309886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 06:43

従業員が経営に口出すようになったら終わり

リスクなしでみっともないことせずに、自分の金でやれ  

  
[ 1309888 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/18(Wed) 06:53
円高イージーモードで今まで甘い汁吸ってた経営者の言い訳
流れについていけないならとっとと退陣すべき  

  
[ 1309889 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/18(Wed) 06:53
経営失敗のツケを、従業員に押し付ける言い訳に過ぎ無い。
甘えんな経営者。  

  
[ 1309890 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 06:54
寝言たれるのは内部留保(笑)を吐き出してからにしろよ  

  
[ 1309894 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 06:59
役員報酬を高くして赤字にもちこんでるんだろ?
んで、役員に強制的に株を買わせて増資ウマー  

  
[ 1309895 ] 名前:    2015/11/18(Wed) 07:01
従業員側だが、この経営者の気持ちはよく分かる。
印刷屋の営業やったことあるけど、オーダーメイドの製品と、似た感じの既成品の値段比べられてもなぁ…
それと、原価率とか見ずに入札やるから、結局値下げ競争にならざるを得ない。
甘い汁なにそれ美味しいの?
ここ30年ぐらいで、レートが半分ぐらいになってるよ。紙もインクも機材も値上がりしてるのに、ねぇ。  

  
[ 1309898 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 07:04
「36協定」に乗っかっている所が多すぎる。
武器など捨てて、かかってこい!
現在の武器使用率・・・95%  

  
[ 1309901 ] 名前: 検閲の厳しい保守速報で6度目の投稿禁止の一角千金  2015/11/18(Wed) 07:08
そう言う企業も有るだろう!

でも、和民やユニクロは違う!  

  
[ 1309902 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 07:08
なんでブラック企業たたくのに、自民党支持者が2chには多いのかね?
自民党なんか一番ブラック企業を増やしましょう政党なのにな。
  

  
[ 1309905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 07:17
これは経営者の言い分が正しい
こういう配慮があって労働者が生きていられるというのを、ゆとりはあまりにも知らなさすぎる  

  
[ 1309906 ] 名前: 名無し  2015/11/18(Wed) 07:18
会社によって違うとか言い様がないよな。
ブラックは経営者だけが肥え太るが、金策で走り回っていてやせ細っている経営者は社内の全員がボロボロだからね。
さっさと倒産させたほうが全員幸せになるケースでも無駄な延命をしようとする点で多くの人の人生を狂わせているから間違いだけどな。  

  
[ 1309908 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 07:20
なんかこういう被害者面するやつらキムチと同類なんだろうなー  

  
[ 1309910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 07:23
※1309905
本当に経営者の言ってる事が正しいとすれば、
商売として成り立っていないという証拠だ。
  

  
[ 1309911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 07:24
統計上、バブル崩壊以降

役員報酬(役員の給料)平均のみ
 上 昇 し続けてる

んだから、お前がしっかりやらず

無能な働き者なだけ
  

  
[ 1309912 ] 名前: 名無しさん  2015/11/18(Wed) 07:25
こういう言い訳をしれっとのたまうのがまさにブラック企業だよな
ある意味ブラックらしいとも言える  

  
[ 1309913 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/18(Wed) 07:27
じゃぁ店をたためよ  

  
[ 1309914 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/18(Wed) 07:27
経営者と労働者の給料の格差は凄いと思うんですが
会社の規模に見合わない給料をもらっている経営者がすごく多いと思います。
ブラックはやはり経営者に問題があるだけではないですか。
自民党が悪いと言うなら自民党をもっと支持して悪い政策を
変える努力をすればいいと思います。
外国人の為に働く政治家や官僚はもっと何もしてくれないですよ。
  

  
[ 1309916 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 07:30
そんなに経営者を叩くんなら、起業してくれや
起業して理想の会社を作って、今の世の中を救ってくれよ
お願いだから
  

  
[ 1309918 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 07:31
社員が過剰労働してるから「ブラック企業!」と決めるのは早計ではある。  

  
[ 1309919 ] 名前:    2015/11/18(Wed) 07:32
※1309905
お前みたいな無能が競争主義に甘えて、有能な
経営者から仕事のパイを奪い合った結果が今。
最初から会社など興さず、身を弁えて労働者
やってればいい。野心だけ肥大化したサービス
競争でしか稼げない屑は特にな。  

  
[ 1309920 ] 名前: 名無しさん  2015/11/18(Wed) 07:38
それで従業員の生活も健康も崩壊してんだから世話ないわなw  

  
[ 1309922 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/18(Wed) 07:40
※1309881
前にいた会社の社長は社員の厚生年金を切ってベンツを買い換えてたわw
もう倒産したけどな
  

  
[ 1309929 ] 名前: 名無し  2015/11/18(Wed) 07:56
>ベンツ・レクサスに乗っていたら明らかなブラック

節税になるし、いざという時に現金化しやすい。  

  
[ 1309934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 08:04
腹が減ったから万引きしたってことか?
事情は判ったけど犯罪は犯罪やな  

  
[ 1309936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 08:06
セブンイレブン、いい気分!  

  
[ 1309941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 08:12
なんだかな
経営者も会社もいろいろあるのにテンプレみたいな会社しか想像しないし
責任ない立場だと楽でいいよな  

  
[ 1309942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 08:13
お金は空中から湧いてくると思ってるんじゃないか  

  
[ 1309946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 08:19
>この役員は「どちらかと言えば消費者が正当な価格さえ払ってくれない」ことが現在の状況を招いている

よく海外から日本の経営者のレベルが低いと言われる。
日本ではバブル崩壊から消費者が低価格志向になりデフレに陥ったが、経営者側もデフレ思考だらけなったのが問題の一要因。

過去の日本の電機会社「消費者の低価格志向でテレビや家電で儲けが出ない」→赤字
Apple「スマホという新しい商品を作ろう」→大ヒット爆益

既存の分野でばかり戦っていれば中国や韓国などのメーカーと安売り競争になるのは必至。だからこそ企業は常に新しい市場を作り出していくことで競争力を持つことが出来るのにここ数年の日本企業からはそういうものを生み出す企業が少なくなっている。「安くすることしか出来ない→給料も安くなる」というループがデフレを招いている。

現在はアベノミクスの後押しもありトップ企業の業績は良くなっているが中小企業は回復していない。数少ない業績の良い中小企業の会社を見てみるとオンリーワンの商品を作り出したり売り方を変えて勝負している。
環境が厳しいなら自ら変わることが経営者の能力の見せ所。しかし日本ではほとんどそうなっていない。同じ位置にずっといる限り経営者も労働者も苦しくなっていくだけ。  

  
[ 1309953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 08:25
自分で起業すりゃいいだけだろ?
  

  
[ 1309959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 08:27
俺も経営者だけど
よく人・物・金っていうけど、考慮する順は逆なんだよ
自分→外注→設備投資→パート→正社員だ
特に人を雇うときは、徹底的に雇う必要があるのか考慮する必要がある
これが厳格にできてない経営者が多すぎる
だから正社員を必要以上に抱え込んで、変化に対応できず経営を悪化させる  

  
[ 1309963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 08:31
とりあえず、私立大学全部潰して

27歳までは起業して自営業で生活しろって法律作ろう

そうすれば経営者の気持ちがわかるぞと  

  
[ 1309967 ] 名前:    2015/11/18(Wed) 08:34
いくら利益が出ても社員に還元しなくてもいいコストなんて呪文があるうちはどんなにがんばっても無駄だろうな

社員に還元するつもりがないからコストに逃げるんだよ、と言ってもちょっとした我慢もできずにすぐに辞めたり派遣みたいに会社に対して何の感情もない連中に利益を還元してもしょうがないんじゃそりゃコストを理由に余計な支出を少なくしたいわな

結局どっちもどっちなんだよな  

  
[ 1309968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 08:34
利益を削ってものを安く供給するからだめなんだよな。
今後は利益のせまくりの値段付けをしていかないとね。  

  
[ 1309977 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 08:53
知り合いのブラック企業の社長を思い出した
社員には九時五時徹底で自分はそれでも終わらない分をサービス残業でやる
零細だから役員報酬なんてない。というより、あるならその分社員を増やしたいらしい
どこもそうという訳ではないがそういう社長もいるってだけだけどな  

  
[ 1309982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 08:59
俺は200年続いた家業の工務店を閉めた
下品で我が儘な、客とは言い難い連中の仕事をするのがほとほと嫌になった
安い家を請け負うと自分を安売りするのと同じ事だし…
職人を一人前に育てるのに10年かかるのに、その間は会社に利益なんかもたらしてくれない
サラリーマンも一人前になるまでは会社のお荷物だと理解しなさいよ
ブラックブラック言う前に自分は給料以上の利益を会社にもたらしているか自問自答してみなさい
自信があるなら社長に談判したら給料上げてもらいなさい。駄目なら転職したらよい  

  
[ 1309985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 09:03
安倍首相もこれで勘違いしているんだよな。
ワタミやユニクロは資本額で上で出てきている企業と経営規模が違う。中小企業じゃねえだろ。上出の企業はその下請けの企業じゃねえの。
アベノミクスであげられる上向きな企業は下請けから搾取できる企業。
その下で仕事をする企業は一向に経営はデフレ経済時と変わっていないんだよ。
三橋貴明氏がアベノミクスに疑問を投げかけるのは三橋氏が中小企業診断士だから。
安倍氏は大企業視点。三橋氏は中小企業視点。この違いで経済動向の見方が変わってくる。ネットの住人は大企業に努めているエリートばかりみたいだから上出の経営者を叩くんだろうね。  

  
[ 1309991 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 09:09
※1309941
普段は責任は俺がとると言いながら権限を振りかざして
いざとなったら従業員のせいにして逃げればいいんだから楽だよな  

  
[ 1310011 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 09:43
サラリーマン諸君、会社は経費を含めると毎月あなた達に給料×2を払っているんですよ。だから利益額を給料×2稼いでくれても会社は0なんです。2倍以上稼いでもらって初めて利益というものが出るんです。
日本は同業他社が多すぎて値上げ出来ない悪循環になっています。思うに浅薄な経営者モドキが多く、会社の成長を急ぎすぎて社員の成長を計算に入れていないんでしょうね。  

  
[ 1310017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 09:46
法律守れない企業は全部潰れろとか言ってる短絡思考はどんだけアタマ回らないんだろうな
そんな事したら労働市場の需給バランスが崩れて、ますます企業に買い叩かれるだけだってのに

そもそもまともに法律守って労働者を雇えない企業の方が多いっていう今の日本の構造が問題なんだよ
  

  
[ 1310019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 09:48
時間外労働しても利益が出ないって、、客からもっと金とれねーのかよ
卵10円ぐらいで売ってんじゃないだろうな、10円でしか売れないんだったら商売する意味ないじゃん  

  
[ 1310032 ] 名前: ああああ  2015/11/18(Wed) 10:03
労基を破るのも多少なら信号無視みたいなもんだけど、人が死ぬレベルはちょっと引く  

  
[ 1310042 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 10:17
まあどんどん物は安くなっていったのになぜか生活費が下がらない人間たちが多かったというのも歪な話だ  

  
[ 1310043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 10:19
私は無能な経営者ですアピール  

  
[ 1310044 ] 名前: にんじゃりばんばん  2015/11/18(Wed) 10:20
今こそ言ってやれ。
「嫌なら辞めちまえ。経営者の代わりなんて、いくらでもいる。」   

  
[ 1310046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 10:24
経営者も労働者もお互い守りあってるだろ。
しかしどちらも自分最優先で、相手は2の次だろ。
だからお互い安くしろを言い合って、結局立場の強いほうがそれを実現できる。  

  
[ 1310055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 10:29
24時間営業とか15時間営業の弊害なんだって
10-22一部飲み屋は17-02とかにすりゃいい  

  
[ 1310068 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 10:48
タマゴが先かニワトリが先がかだけどいつも先に譲歩させられてきたのは労働者だし
約束通り経営者が動かなかった事も過去にあるよね  

  
[ 1310076 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/18(Wed) 11:17
これに関しては経営者側の意見に賛成だわ。
コメント読んでも自分の価値を理解していない労働者が多すぎる。  

  
[ 1310088 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/18(Wed) 11:37
経営者になればわかるよ
社員をバンバン切る会社だけど休みも取れて給料がいい会社がいいならそこに就職すればいい  

  
[ 1310092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 11:40
[ 1310076 ]
逆だろ

責任を果たせず、自身の責務を労働者に転嫁して気付かない

自分の価値を理解していない
『 経 営 者 』が多すぎる  

  
[ 1310105 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/18(Wed) 12:04
1310088 だからなに?って感じなんだけど?経営に向いてないからさっさと労働者に戻ったほうがいいよ  

  
[ 1310109 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/18(Wed) 12:04
雇用を守るって、それは正社員雇ってたら言えるけど、本文読むと違う
非正規なんて、職場がなくなったらさっさと別のところに移るだけだろ
なにこの恩着せがましい偽善的言動
それに消費者がーとか他人のせいにして経営者してるの恥ずかしいったらない
だから辞めろって言われるんだよ  

  
[ 1310119 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/18(Wed) 12:23
賃金上昇がイマイチだったり、労働者をこきつかったって契約上は問題ない。
契約時に説明しておけば文句を言う奴は居ないだろう。

でも残業代を払わなかったり、有給を取らせないとなると話は別。それは法律違反や約束違反だから。労働者は遊びに行ってる訳じゃないからな。仕事がキツくても給料さえ払ってれば働く。  

  
[ 1310121 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 12:29
なんか※に本当に労働してる人間かどうか疑わしいのがチラホラあるな。
  

  
[ 1310122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 12:30
131088
社員になればわかるよ
休みなし薄給でも会社に忠誠を誓う奴がいいなら探して雇えばいい  

  
[ 1310124 ] 名前: 名無しさん  2015/11/18(Wed) 12:33
賃金も払えないような会社はさっさとたためばええねん  

  
[ 1310138 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/18(Wed) 12:49
給料払えないのに無理して安く仕事を受けるからダンピングが起こって結果的にみんなが儲からなくなり迷惑する。
法定最低賃金を無視する不法就労者を禁止してるのはこういう理由。  

  
[ 1310143 ] 名前: 名無しさん  2015/11/18(Wed) 12:56
給料払うだけで精一杯の零細企業を、ブラック企業とは言わんわな。
でも世間からブラックと叩かれるのは、そういう零細企業じゃあるまい。
株式上場してて、社員の給料や配当をケチって、ひたすら内部留保を溜め込んでる企業だよ。
  

  
[ 1310190 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 13:48
何言ってんだ?
そもそも法に違反してんだよブラックは!
犯罪者集団が何言ってんだ!!  

  
[ 1310199 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/18(Wed) 13:57
※1310143
無理して雇わんでもいいんだよ。零細かどうかよりルールを守っているかどうか。
儲からないなら人を雇わないで自分でやればいい。
人を雇うが儲からないのでルールは守らない、というならそれは甘え。  

  
[ 1310267 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 15:36
あくまで孫請けより下の中小企業での話だから、ワタミとかの大手企業の話じゃないだろう
  

  
[ 1310298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 16:04
わかっててやってんじゃなくて、そもそもあいつらは労基を知らない
働いてる方も労基理解してないからいいように使われる  

  
[ 1310299 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/18(Wed) 16:06
サービス残業みたいなブラック部分っていわゆるドーピングブーストなんだよ。
急場にエナジードリンク飲みまくるようなもんで、それを常飲したらダメだっていう話なんだよ。

「過積載と速度超過をやらないと儲からない。社員を守るために道路交通法違反やらせてるし睡眠時間も削らせて運ばせてる」
とか言い出したら何いってんだお前ってなるでしょ  

  
[ 1310359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 17:17
何がきっかけでどういう理由だろうと法を守らないならアウト。
従業員のためと称して従業員にしわ寄せしたあげく会社の延命を無理にするくらいなら
清く正しくつぶれてしまうのが正しい社会ってもんだし
結果的に労働者の利益にもなると思うわ。  

  
[ 1310393 ] 名前: 名無しさん  2015/11/18(Wed) 17:49


非正規雇用の方が雇用経費が高くつくなら正規雇用にしてあげれば良いじゃない。

  

  
[ 1310441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 18:44
税金払え  

  
[ 1310494 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 19:53
見苦しい言い訳って言ったって事実だよw
消費者や労働者こそ、経済構造も市場も何も考えずにただ安くしろ、
給料上げろだの文句を言うけど、原理を考えたら土台それが無理な
ことだってある。法律で決まっていようと何であろうと、それで原理は
曲げられない。

そういう根源的な問題を深く考えたら、労基の問題だって簡単に経営者の
責任になんてできないはずなんだけどねぇ。  

  
[ 1310538 ] 名前: 名無しさん  2015/11/18(Wed) 20:46
労働者の賃金をあげれば内需が拡大し、
企業も無理なダンピングせずとも販売できて、みんな潤うだろ
というのは正論なんだけど、それをするには鎖国でもしないと無理。  

  
[ 1310584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 21:28
経営者側のが正しい
なんでも安いから良いわけじゃないのに品質を理解しないで安ければ良いといい
安いのに壊れれば文句をつけるという貧しい人間が増えたことは確か  

  
[ 1310589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 21:34
背負いきれん荷物を無理に背負う必要はない
社員のためいうても社員がそれを実感できずに不満のほうが多いんやったら
それはもう自己弁護や自己満足でしかない  

  
[ 1310617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 22:03
いや、生きること自体、大抵はいつも不満だらけでしょw
不満の方が多いからってやめてたら経済活動なんて出来ないよ普通w

人間は生きていかなきゃいけないんだから、不満があろうとなかろうと
やることやってお金稼いでいかなきゃならない。それがいやなら
その人はしぬしかないよ。  

  
[ 1310619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 22:05
そもそもそんなに不満ならやめればいいんじゃないの?  

  
[ 1310716 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/19(Thu) 00:35
守る…?従業員の生活を守ってるつもりなの?
最低限のルールも守れない人間が、誰を守れるかっての。
立派な言い訳は考えるけど、それはただの保身で自分を守ってるだけだよね。  

  
[ 1310724 ] 名前: 名無し  2015/11/19(Thu) 00:43
もう当分このスパイラルは抜け出せないと思うよw

散々とテレビ、新聞マスコミが、野菜の値上がり、掴み放題、タイムセール、芸人使って家電の値切り方など普及したからね。

定価販売〜仕入れの何割増しでしか売れ無い等制限をつけて、大規模出店法を復活させて、昔通り個人商店の競争でやらなきゃどーしょーも無いレベルにまでなってるわ。

食品は値段ばかりで味覚音痴を大量生産しちまったしなw  

  
[ 1310727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/19(Thu) 00:46
って偉そうに言ってるこいつらは、外国産御用達、生鮮食品は値段で選び、電気屋で値切ってんだろ?笑

やってる事ってブラック経営者と同じじゃん笑
安く手に入れたものの先には、原価きって出荷している生産者がいるんだよねwwwwww  

  
[ 1310768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/19(Thu) 01:45
TPPの影響(日本人の生活への変化③ 変化の少ない業種とその雇用リスクの現状)
ttp://ameblo.jp/aozora4747/entry-11116711712.html

TPP関連及び反日工作まとめ TPPの21分野 ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/  

  
[ 1311363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/19(Thu) 18:34
無能な形成者の所為で赤字になるなら潰れるのが資本主義
違法な事をして生きながらえるのは従業員の為じゃなくて自分の為  

  
[ 1311368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/19(Thu) 18:39
法を守らない経営者が居るから法を守る経営者が苦しむことになる  

  
[ 1312969 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/21(Sat) 15:11
嫌なら辞めろ
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ