2015/11/18/ (水) | edit |

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1447809910/
ソース:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151118-00092909-toyo-bus_all
スポンサード リンク
1 :砂漠のマスカレード ★:2015/11/18(水) 10:25:10.65 ID:???*.net
アイスクリーム店「バスキン・ロビンス31アイスクリーム(以下、31アイス)」を運営する、B-R サーティワンアイスクリームの2015年12月期が、1975年度以来、実に40年ぶりの最終赤字に転落する可能性が浮上してきた。夏場の天候不順、コンビニエンスストアに需要を食われたことなどにより、既存店売上高が5期連続で前年割れ。原材料の高騰、新工場稼働に伴う償却負担増も、採算を圧迫する。
B-R サーティワンアイスクリームは、「ダンキンドーナツ」や「バスキン・ロビンス」を運営する米ダンキン・ブランズ社と、ライセンスおよび技術援助契約を締結している。それによって、日本におけるアイスクリーム類の製造・販売、フランチャイズ方式によるアイスクリーム販売の組織化、運営に関するノウハウ提供を受けている。
会社が第3四半期(2015年7~9月期)決算発表と同時に発表した下方修正値は、売上高184億円(前年同期比1.1%減)、営業利益0.9億円(同85.5%減)、経常利益1.3億円(同78.5%減)、最終利益0.1億円(同96.4%)だった。修正要因はアイスクリーム販売の最盛期である、7~9月期の天候不順だったことがあるが、「徐々にコンビニから需要を食われていることも大きい」(管理本部経営企画室担当者)という。かろうじて最終黒字を見込む計画だが、予断を許さない状況だ。
上期40円だった配当に関しても期末は未定とする。同社は近年、上期40円、期末40円を配当してきた。仮に通期で減配となれば、1988年度以来、27期ぶりとなる。
■ コンビニがPB開発、メーカーとコラボも
31アイスの店舗は、9月末時点で1181店舗。アイスクリームチェーンは他にも、オレンジフードコートが運営する「ディッパーダン」(2014年4月末時点、124店舗)や、コールド・ストーン・クリーマリー・ジャパンが運営する「コールド・ストーン・クリーマリー」(9月末時点、約30店)などがあるが、アイス専業店という形態では、31アイスの店舗数が群を抜く。
アイスクリームの市場規模自体は、順調に伸びている。一般社団法人日本アイスクリーム協会によると、アイスクリーム類および氷菓販売金額は2014年度に4369億円で、3年連続で拡大した。同協会資料で、最もさかのぼれる2005年度の市場規模と比べると、2割以上の伸びを示している。
ただし、アイスクリームチェーンには、かつて異業種だったコンビニという存在が立ちはだかり始めた。大手3社が加入する一般社団法人日本フランチャイズチェーン協会によると、コンビニの店舗数は、9月末時点で5万3108店あり、31アイスなどのアイス専業店よりも規模は格段に大きい。これまでコンビニのアイス販売とアイス専業店の販売とは食い合わなかったが、「近年コンビニもアイス販売に力を入れており、競合になった」(前出担当者)と見られている。
アイスクリームのメーカー別シェアは、「爽(そう)」や「モナ王」を販売するロッテ、「ジャイアントコーン」や「パピコ」を販売する江崎グリコなどが、上位を占めている。これらの商品がコンビニを経由して売れていることが、31アイスのシェアを奪っているようだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151118-00092909-toyo-bus_all
東洋経済オンライン 11月18日(水)6時0分配信


3 :砂漠のマスカレード ★:2015/11/18(水) 10:26:23.38 ID:???*.netB-R サーティワンアイスクリームは、「ダンキンドーナツ」や「バスキン・ロビンス」を運営する米ダンキン・ブランズ社と、ライセンスおよび技術援助契約を締結している。それによって、日本におけるアイスクリーム類の製造・販売、フランチャイズ方式によるアイスクリーム販売の組織化、運営に関するノウハウ提供を受けている。
会社が第3四半期(2015年7~9月期)決算発表と同時に発表した下方修正値は、売上高184億円(前年同期比1.1%減)、営業利益0.9億円(同85.5%減)、経常利益1.3億円(同78.5%減)、最終利益0.1億円(同96.4%)だった。修正要因はアイスクリーム販売の最盛期である、7~9月期の天候不順だったことがあるが、「徐々にコンビニから需要を食われていることも大きい」(管理本部経営企画室担当者)という。かろうじて最終黒字を見込む計画だが、予断を許さない状況だ。
上期40円だった配当に関しても期末は未定とする。同社は近年、上期40円、期末40円を配当してきた。仮に通期で減配となれば、1988年度以来、27期ぶりとなる。
■ コンビニがPB開発、メーカーとコラボも
31アイスの店舗は、9月末時点で1181店舗。アイスクリームチェーンは他にも、オレンジフードコートが運営する「ディッパーダン」(2014年4月末時点、124店舗)や、コールド・ストーン・クリーマリー・ジャパンが運営する「コールド・ストーン・クリーマリー」(9月末時点、約30店)などがあるが、アイス専業店という形態では、31アイスの店舗数が群を抜く。
アイスクリームの市場規模自体は、順調に伸びている。一般社団法人日本アイスクリーム協会によると、アイスクリーム類および氷菓販売金額は2014年度に4369億円で、3年連続で拡大した。同協会資料で、最もさかのぼれる2005年度の市場規模と比べると、2割以上の伸びを示している。
ただし、アイスクリームチェーンには、かつて異業種だったコンビニという存在が立ちはだかり始めた。大手3社が加入する一般社団法人日本フランチャイズチェーン協会によると、コンビニの店舗数は、9月末時点で5万3108店あり、31アイスなどのアイス専業店よりも規模は格段に大きい。これまでコンビニのアイス販売とアイス専業店の販売とは食い合わなかったが、「近年コンビニもアイス販売に力を入れており、競合になった」(前出担当者)と見られている。
アイスクリームのメーカー別シェアは、「爽(そう)」や「モナ王」を販売するロッテ、「ジャイアントコーン」や「パピコ」を販売する江崎グリコなどが、上位を占めている。これらの商品がコンビニを経由して売れていることが、31アイスのシェアを奪っているようだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151118-00092909-toyo-bus_all
東洋経済オンライン 11月18日(水)6時0分配信


コンビニ自身もアイスの商品開発に力を入れ始めた。8月末時点で1万8092店舗ある最大手「セブン-イレブン」の運営会社セブン-イレブン・ジャパンでは、PB(プライベート)商品「ワッフルコーン」シリーズ(税込み183円)が売れ筋へと成長。セブン&アイ・ホールディングスが手掛ける、PBの総称「セブンプレミアム」シリーズは、すでにアイテム数が3000を超えている。2016年2月末には「セブンプレミアム」全体で、年商1兆円に到達する勢いだ。
アイスメーカーとのコラボ開発も進めている。「ハーゲンダッツ」シリーズのハーゲンダッツ ジャパンと「ジャポネ <抹茶アズキ>」、赤城乳業の「ガリガリ君」と「スイーツなガリガリ君 ミルクたっぷりとろりんシュー味」などを発売したことを皮切りに、続々と新商品を投入している。
「4~5年前から、アイスは年間を通じて買われるようになってきており、それに合わせて新しい商品の開発を進めている」(セブン&アイ・ホールディングス広報部)。こうしたアイス市場の潜在力に目覚めたコンビニの攻勢が、31アイスの足場をジリジリと崩している。
■ 原料高と償却負担がダブルで直撃
売上高が縮小する中、B-R サーティワンアイスクリームにとってさらに打撃となるのが、コストの増加だ。
まず、海外から輸入するアーモンドやフレーバーといった添加原料が、為替の円安を受けて上昇している。同社の場合、海外から輸入する原料は、全体の30%程度を占める。さらには国内の酪農家減少に伴う、構造的な供給減も影響。酪農家の戸数は、2015年の全国飼養戸数が前年比4.8%減の1万7700戸と、さかのぼれる範囲で19年連続減少中だ。1996年と比べ、その数は、実に約4割まで減少している(一般社団法人Jミルク調べ)。これによって、クリームミルクや脱脂粉乳といった、主原料の価格も上昇している。
原料価格の上昇は、アイスクリーム業界全体に与える影響だが、同社固有の誤算も見逃せない。2015年4月に稼働した第2の生産拠点、神戸三木工場の稼働率が思うように上がらず、償却負担が重くのしかかっている。同工場の稼働は、最高益を更新した4~5年前に決定した事案だが、市場環境の変化で目算が大きく狂ってしまった。
巻き返しに向けて、同社も手を打っていないわけではない。目玉となりそうなのが、2015年12月に発売を予定する、アイスクリームケーキ「CUBE9(キューブナイン)」。単価は税込み4300円に設定しており、販売が伸びれば、業績への貢献度が大きい。ただ、キューブナインは当初7月に発売する予定だったところ、成形に問題があり、発売時期が12月にずれ込んだ。これによって、当初、実施する予定だったキューブナイン単体でのテレビCMを取りやめることになったことは、気がかりだ。
たとえ天候不順が一巡し、一時的に業績が浮上したとしても、当面は低調な販売トレンドが予想される。主原料の仕入れ価格上昇や償却負担の発生も、継続的にダメージとなろう。子どもたちをはじめ、幅広い層に支持されてきた31アイス。コンビニというかつて異業種だった存在と、互角に戦うことができるのか。かつてない苦境を迎えていることは間違いない。
4 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 10:26:24.32 ID:HQbJG6Dv0.netアイスメーカーとのコラボ開発も進めている。「ハーゲンダッツ」シリーズのハーゲンダッツ ジャパンと「ジャポネ <抹茶アズキ>」、赤城乳業の「ガリガリ君」と「スイーツなガリガリ君 ミルクたっぷりとろりんシュー味」などを発売したことを皮切りに、続々と新商品を投入している。
「4~5年前から、アイスは年間を通じて買われるようになってきており、それに合わせて新しい商品の開発を進めている」(セブン&アイ・ホールディングス広報部)。こうしたアイス市場の潜在力に目覚めたコンビニの攻勢が、31アイスの足場をジリジリと崩している。
■ 原料高と償却負担がダブルで直撃
売上高が縮小する中、B-R サーティワンアイスクリームにとってさらに打撃となるのが、コストの増加だ。
まず、海外から輸入するアーモンドやフレーバーといった添加原料が、為替の円安を受けて上昇している。同社の場合、海外から輸入する原料は、全体の30%程度を占める。さらには国内の酪農家減少に伴う、構造的な供給減も影響。酪農家の戸数は、2015年の全国飼養戸数が前年比4.8%減の1万7700戸と、さかのぼれる範囲で19年連続減少中だ。1996年と比べ、その数は、実に約4割まで減少している(一般社団法人Jミルク調べ)。これによって、クリームミルクや脱脂粉乳といった、主原料の価格も上昇している。
原料価格の上昇は、アイスクリーム業界全体に与える影響だが、同社固有の誤算も見逃せない。2015年4月に稼働した第2の生産拠点、神戸三木工場の稼働率が思うように上がらず、償却負担が重くのしかかっている。同工場の稼働は、最高益を更新した4~5年前に決定した事案だが、市場環境の変化で目算が大きく狂ってしまった。
巻き返しに向けて、同社も手を打っていないわけではない。目玉となりそうなのが、2015年12月に発売を予定する、アイスクリームケーキ「CUBE9(キューブナイン)」。単価は税込み4300円に設定しており、販売が伸びれば、業績への貢献度が大きい。ただ、キューブナインは当初7月に発売する予定だったところ、成形に問題があり、発売時期が12月にずれ込んだ。これによって、当初、実施する予定だったキューブナイン単体でのテレビCMを取りやめることになったことは、気がかりだ。
たとえ天候不順が一巡し、一時的に業績が浮上したとしても、当面は低調な販売トレンドが予想される。主原料の仕入れ価格上昇や償却負担の発生も、継続的にダメージとなろう。子どもたちをはじめ、幅広い層に支持されてきた31アイス。コンビニというかつて異業種だった存在と、互角に戦うことができるのか。かつてない苦境を迎えていることは間違いない。
サーティワンは値段が高すぎる
8 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 10:27:19.92 ID:mdf6DjL10.netアイスに500円は出せん
20 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 10:31:29.64 ID:fOcXmA+P0.netガリガリ君に負けてんだろ
23 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 10:32:34.99 ID:vL3Opipj0.netアイスごときが高すぎ
37 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 10:34:57.13 ID:AMtewhKD0.netアイスを買う層の頭数が減ってるしな
42 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 10:36:29.45 ID:27sJtHTM0.net子供いる家庭にはミスドより喜ばれる手土産
44 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 10:37:16.36 ID:bpe42aig0.netサーティワンの日でも高すぎ
49 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 10:38:36.43 ID:wvzEDRi10.net暖房ほしい季節にアイス食うやつが不思議だわ
そんなんだったらアイスじゃなくて半袖で外出た方がよっぽど冷えるぞ
そんなんだったらアイスじゃなくて半袖で外出た方がよっぽど冷えるぞ
52 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 10:39:18.03 ID:27sJtHTM0.net
51 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 10:39:00.39 ID:FIslJg9o0.netミニストップが近所にあると夏は便利
パフェもハロハロも買えるからな
67 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 10:41:57.83 ID:UOghlbai0.netパフェもハロハロも買えるからな
アイスごとき、こんな価格で食うわけないだろ
78 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 10:44:02.34 ID:1zlypQG30.netアイスを買いにアイス専門店に行くってそうそうないからな・・・
79 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 10:44:08.41 ID:75ujqJRz0.net今はうどんの季節だよな。
福岡の柔らかいうどん
讃岐うどん等々。
83 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 10:44:48.21 ID:38pMnOuM0.net福岡の柔らかいうどん
讃岐うどん等々。
むしろ40年間赤字出さなかったのが凄い。
最近は17アイスクリームに客取られてるな。
91 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 10:45:49.64 ID:dQ9oj5T30.net最近は17アイスクリームに客取られてるな。
結構高い
結構甘い 味が似たりよったり
注文めんどくさい上に待たされる
本格的なジェラート屋に行った方が満足度高い
100 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 10:47:28.41 ID:cfek+Sho0.net結構甘い 味が似たりよったり
注文めんどくさい上に待たされる
本格的なジェラート屋に行った方が満足度高い
寒くなる度にピンチじゃねえか
115 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 10:48:54.34 ID:WUb8mTHl0.netじゃあセブンティーンアイスでいいや
122 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 10:50:12.80 ID:ORXLjE6y0.netアイスクリンだけじゃな。冬はおでんも売れ。
158 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 10:53:34.31 ID:yXh+zBXz0.net着色しすぎで、食べる気がしないよ
163 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 10:54:21.40 ID:iOA2Qqsd0.net高いねん
美味いけど
185 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 10:56:30.54 ID:DvWEaZBH0.net美味いけど
近くにあってもごくたまにしか行かない
203 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 10:59:24.66 ID:YFIcA4xD0.net消費税増税は経団連様のご指示だからなあ
233 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 11:02:54.62 ID:wQVIblnZ0.netサーティワン好きだから安い日増やして
248 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 11:05:01.66 ID:rao57JRq0.netコンビニとタッグ組め
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 総合商社(三菱商事とか三井物産とか)の社員ってすげえタフだって聞くけど、どのくらいタフなの?
- 崖っぷちのシャープ、「4Kテレビ」生産台数倍増へ “生き残り”賭ける
- NTT「中国で世界初のデータセンター作る!法的にはグレーだけどOK」→政府「免許制だ」 頓挫へw
- シャープ「5~20万円の『愛社運動』はあくまでも『要請』や『奨励』。しかも社販価格から2%も還元」
- サーティワンアイス、40年ぶり赤字のピンチ
- ブラック企業経営者の嘆き「労働者が思ってるほど利益はでてない」「従業員の生活を守ろうとしたら罵られた」
- 【悲報】円の価値が暴落したせいで、中国企業が日本企業の“爆買い”を始める
- 安倍首相「緩やかな回復基調は続いている」
- ついに安倍ちゃんと経団連が対立!…経団連「彼らはビジネスの何たるかも内部留保の意味も知らない」
すまん、たまに31%引き券くれるのに、今年は一度も食べていなかった。
個人のこじゃれた店だと500円払えるけど
こういうフランチャイズ店だと高いって感じちゃうからな~
こういうフランチャイズ店だと高いって感じちゃうからな~
アイスクリームとしては高い(個人的に)
一気に暑くなってアイス通り越してかき氷モードになったからなぁ
国道の路面店とか未だにあるじゃん?すごいなぁと思ってた。
ハーゲンダッツみたいに、店舗にこだわらくてメーカーに成り下がった方が良かったのかもね。
ハーゲンダッツみたいに、店舗にこだわらくてメーカーに成り下がった方が良かったのかもね。
北海道はこれからTシャツ短パンにアイスの季節だぜ
昔のセブンイレブンにサーティーワンみたいなアイスやシェイクあったけど、何でなくなったんだろ
抹茶が韓国産で話題にならなかったっけ?
だとしたら法則怖すぎ
だとしたら法則怖すぎ
営業利益85%減は酷すぎるな
抹茶が韓国産の件は韓国版31公式サイト見た奴が広めた勘違い
日本の店舗では国産抹茶使ってる
日本の店舗では国産抹茶使ってる
コンビニアイスのほとんどは、アイスクリームとは違い乳脂肪のクリームじゃなく
植物性脂肪を使ったアイスミルクやラクトアイス。
本物のアイスクリームともどきアイスクリームをで価格を比べるのは酷な話。
だが、31は着色料とかを使いすぎ。
植物性脂肪を使ったアイスミルクやラクトアイス。
本物のアイスクリームともどきアイスクリームをで価格を比べるのは酷な話。
だが、31は着色料とかを使いすぎ。
近くにあるのに自分もミニストップのマンゴーパフェかプリンパフェ食べちゃってた
こいつらまだ日本ユニセフに金渡してるのかな
店に入った途端に無条件で好きでもない味を小さいスプーンで渡してきてんじゃねえぞ!
12月になろうかという今これを聞かされてどうしろっての?
あれ全部味同じゃね?
高すぎてほとんど行かない、行けないな
ガリガリ君が優秀すぎてww
あと、確かに金出す気分の時はジェラート屋で買ってる
ガリガリ君が優秀すぎてww
あと、確かに金出す気分の時はジェラート屋で買ってる
40年ぶりと言うのを評価したい。
GM=遺伝子組み換え作物と除草剤 TPPで入ってくるGM種子
ttp://blogs.yahoo.co.jp/goldphenix16/7087167.html
TPP関連及び反日工作まとめ TPPの21分野 ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
ttp://blogs.yahoo.co.jp/goldphenix16/7087167.html
TPP関連及び反日工作まとめ TPPの21分野 ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
大正義ガリガリ君
夏場とか週一で行ってたのに潰れやがった。少し遠出すれば食えるけどそこまで好きじゃないしな……。
ってかクレープもなくなったし、31じゃなくてブルーシールのがうまい。クレープあるし。
ってかクレープもなくなったし、31じゃなくてブルーシールのがうまい。クレープあるし。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
