2015/11/18/ (水) | edit |

newspaper1.gif
リーマン・ショック以降、民間企業の平均給与は低迷を続け、なかなか消費が伸びない状況が続いている。そんな中で、倒産がなく、手厚い退職金が約束され、福利厚生も充実している公務員が人気だ。いま大学生の就職志望ランキングでは「地方公務員」がナンバー1だ。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1447812542/
ソース:http://dot.asahi.com/aera/2015111700032.html

スポンサード リンク


1 名前:野良ハムスター ★[ageteoff]:2015/11/18(水) 11:09:02.01 ID:???*.net
リーマン・ショック以降、民間企業の平均給与は低迷を続け、なかなか消費が伸びない状況が続いている。そんな中で、倒産がなく、手厚い退職金が約束され、福利厚生も充実している公務員が人気だ。いま大学生の就職志望ランキングでは「地方公務員」がナンバー1だ。

そんな公務員が「上流化」していることを示すデータもある。消費社会研究家の三浦展さんの著書『格差固定』によると、今年、三浦さんと三菱総合研究所が共同で行った調査では、自身の階層意識を「上流」と答えた人は公務員で3割を超え、民間企業の正社員の倍だった。一方で「下流」は正社員の約半分の2割。10年前の調査と比べると、公務員は「中流」と「下流」が減り、「上流」が増えていた。民間企業で働く人たちが下流化する一方で、公務員が上流化しているのだ。

購買行動を見てみると、仕事着に1着「7万円以上」の高額投資をしているのは、公務員が10.7%で、正社員の5倍だった。一方で「最近買っていない」と答えた正社員は過半数で、公務員よりも10ポイント以上多い。昼食代では、公務員は庁舎内の食堂を利用しているのか「500円未満」が正社員より多く、「1500円以上」がわずかに多い。民間企業では昼ご飯を食べる時間もないのか、「食べない」が2.8%いた。

飲み会には「5千~7千円くらい」を払う公務員が6割を超えるが、民間では「3千円以下」の飲み会が4割弱。節約のためか「あまり参加しない」正社員は24.0%で、公務員の倍近くもいた。さらに、公務員は会社員より結婚率も持ち家率も高く、旅行を楽しんでいたのだ。三浦さんはこう指摘する。

「公務員のほうが、消費が旺盛なのは驚きだった。所得が安定しているだけでなく将来不安が少ないからでしょう」

東京都職員の平均年収は約735万円で、民間企業の平均より320万円も高かった。さらに退職金も年金も手厚い。

「将来の不安はないので、あと気をつけるのは健康に生きていくことくらいですかね」

20代後半の都庁職員の男性はそう話す。民間企業に勤める大学時代の友人たちと比べると恵まれた環境だと実感してきた。特に、1年目に配属された部署は事務処理が中心で、残業することはほとんどなかった。同じ部署の先輩たちは毎日、終業時刻の午後5時45分までには机の上を片づけ、チャイムが鳴る直前の「プッ」というスピーカー音を合図に席を立って退庁した。

「大学のサークル仲間はマスコミや金融機関で働く人が多く、つき合いの良かったやつが飲み会に来なくなったり、ストレスで体調を崩したりしていた。大企業に勤める人と比べると給料は低かったけど、転勤もなく、死ぬほどつらい思いをすることもない。社会の『中の上』くらいで、健康的に長く働き続けられたほうがいい」

※AERA 2015年11月16日号より抜粋
http://dot.asahi.com/aera/2015111700032.html
2 名前:名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 11:09:36.12 ID:p8Y8eSmL0.net
公務員を全廃しろよ。
3 名前:名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 11:09:39.91 ID:hQg0BgLf0.net
上級国民
10 名前:名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 11:12:59.82 ID:4yG0VczH0.net
橋下徹に代わってもらおう
14 名前:名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 11:13:26.75 ID:jdtgh0KvO.net
税金貴族
21 名前:名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 11:15:26.15 ID:V3iJYGtL0.net
また明治維新前の身分制度復活かよ
25 名前:名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 11:16:02.80 ID:trHOfDLd0.net
激務(笑)
35 名前:名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 11:18:01.60 ID:CpPRzbM50.net
国家が国民の敵になってどうするよ。

27 名前:名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 11:16:47.94 ID:7GN4sr0p0.net
都庁が異常に高いだけ
平均的な地方公務員や国家公務員の初任給が
17万くらいなのに都庁は21万とか
81 名前:名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 11:23:28.17 ID:IDy++Uax0.net
>>27
東京は色々高いだろ
その程度のさだったら地方の方が使える金は多い
40 名前:名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 11:18:50.28 ID:S7BH60A90.net
ちょっと公務員の給料って高すぎるな 

半分くらいにするか  
64 名前:名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 11:21:33.24 ID:cwuyiHxy0.net
仕事量<年収 かよ
67 名前:名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 11:21:57.96 ID:k18xpmXz0.net
いずれは公務員の給料は下げられるよ
84 名前:名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 11:24:05.56 ID:KDfe2ZLV0.net
この国から公務員を取ったら、何も残らんだろうが
94 名前:名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 11:25:42.02 ID:Ki6r8LvR0.net
公務員よりも労組が問題だろ
119 名前:名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 11:28:13.03 ID:2tjVSsdH0.net
夫婦で公務員だと一戸建てが二軒も三軒も建っちゃう
アパート経営する人も多いよね
147 名前:名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 11:31:15.70 ID:4onZIZ4o0.net
公務員つっても贅沢三昧してんのは霞ヶ関の連中とか大都市圏だけだろ
149 名前:名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 11:31:28.64 ID:huFK7Z2N0.net
比較の対象がおかしい
民間企業なんてペンキ屋やら運転手やらいろんな職種があるだろ

公務員待遇はそこの組織規模(自治体なら職員総数)に合わせた
民間平均給与(比較対象は大企業になる)を基準にしてるだろに
この計算方法を変えるしかないだろな
167 名前:名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 11:34:05.80 ID:qIYKJ9Rs0.net
俺スーツ持ってないし ジャケットは3着 すべて7000円以下
175 名前:名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 11:34:53.65 ID:saGtwkTa0.net
うらやましいぜ
うちの旦那はイオンのスーツだぞ
でも最近のは破れないから重宝してる
182 名前:名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 11:35:41.10 ID:FJ/CQ42T0.net
>>175
むしろイオンのスーツをたくさん着回す方が長持ち。
177 名前:名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 11:35:21.23 ID:uGs2yEwT0.net
地方公務員なんて年収上限500万で十分だろ
198 名前:名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 11:37:28.65 ID:5OK+AxQJ0.net
一律年収二百五十万ポッキリでいい
それでもやる者はいくらでもいる
218 名前:名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 11:38:55.78 ID:t9wFCcAl0.net
田舎じゃ昔から公務員様だけどな
219 名前:名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 11:38:58.47 ID:Xj5cRTQeO.net
金あるなら使ってもらえば良いじゃん
何か問題あんのこれ
235 名前:名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 11:40:05.59 ID:zRYJ7Aq90.net
税金ですからこれ
286 名前:名無しさん@1周年[age]:2015/11/18(水) 11:43:49.34 ID:DLHhuAkg0.net
すべて税金ですよー!みなさん
309 名前:名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 11:45:57.80 ID:ujaY1k7V0.net
税金貴族w
344 名前:名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 11:48:50.67 ID:NKbslBUT0.net
優秀な奴は起業家や研究者など
最先端を切り拓く仕事をするべきだし、
そうなってない社会が発展するわけがない
404 名前:名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 11:54:59.40 ID:nuDsuZWQO.net
公務員の貴族化は顕著だよ
420 名前:名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 11:56:14.56 ID:FgP3Gg0K0.net
あんだけ増税すりゃなあ。
転勤考えず地方の安い家買えるし。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1310270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 15:42
NHK貴族を一切叩かないと思ったらやっぱり朝日か  

  
[ 1310272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 15:43
また公務員叩きかよw
民間を全部ひとまとめにして公務員と比べるとかイミフすぎる  

  
[ 1310273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 15:44
公務員がやりたいほうだいの日本。
政治家も公務員のほぼ言いなり。
この点は最悪の国家だと思う。  

  
[ 1310275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 15:44
税金がー税金がーとか言ってるけど、そう言ってる奴らの納めてる税金なんて雀の涙くらいの微々たるもんなんだよなwww
  

  
[ 1310276 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/18(Wed) 15:45
まあ、その給料で国産品をたくさん買ってくださいな。  

  
[ 1310285 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/11/18(Wed) 15:53
俺はニートだけどちゃんと社会に還元してるからいいとおもうよ。
むしろ安さのみを求めて
必要な場所に必要なだけの消費を行わない人間に腹が立つけど。
  

  
[ 1310286 ] 名前: 名無しさん  2015/11/18(Wed) 15:53
高い給料を叩くのではなく、安いところを叩くほうが良い。
日本の繊維やアパレルは独自技術が強いから是非買支えて下さい。  

  
[ 1310287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 15:53
溜め込んで一切使わない経団連のお偉いさん達より使ってくれるだけマシじゃん。
過剰な内部留保せずそのぶん従業員に回してくれりゃ公務員じゃなくても買えるだろ。  

  
[ 1310290 ] 名前:    2015/11/18(Wed) 15:56
公務員にもいろいろあるだろうになんかあると全部一緒くたにして公務員を叩くよな
国家公務員なんか給料高くて当然だし地方公務員なんか新卒だと安すぎて辞める奴もいるぞ  

  
[ 1310291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 15:57
自営業様に言われましても…

何でも経費にして税金払ってないやん  

  
[ 1310294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 15:58
お前ら、税金ではないが
スポンサーさんから高い金ふんだくっといて
低予算で番組制作、自分たちは高給取りの放送貴族さんたちの事忘れてんぞ。
公務員は自分たちに多少は役に立つ場合あるけど、
放送貴族さんたちはパクった情報垂れ流してるだけだからな。  

  
[ 1310302 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 16:07
OECD諸国で一番公務員の人数と給料が少ない日本。
逆に言うとマンパワーに頼りすぎて歪がきてる。
今の日本は民間が少なすぎるのが問題。下に合わせてどうする。
優秀な人材確保にはコストがつきもの。なんでもタダで済まそうとするのは良くない傾向。
なぜなら、そのコストは購買力でもあるのだから。

因みに、公務員の給料はGDPの定義に含まれる。
経済は回ってなんぼ。みんな繋がっている。  

  
[ 1310304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 16:07
公務員は年功序列だから中年の給料が高すぎる。
市場価値でいえば手取り20万も稼げない。
何のスキルも無く歳だけ取ってる  

  
[ 1310308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 16:12
放送貴族様のほうが害があるよ。  

  
[ 1310309 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/18(Wed) 16:12
GDPが上がるのはいいけど特にそれほど仕事してなくても年齢と役職で無駄に給料持ってくのが問題なんだよな
そっちに行く分、他が削られてる現状だから不満が出るしみんなそんなとこで働きたがらない
  

  
[ 1310310 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 16:15
公務員が上流化してると言うべきか民間が貧困化してると言うべきか。  

  
[ 1310311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 16:17
一つの呆れる例を挙げて全公務員を叩くのは飽きた。

日本人同士で足引っ張ってる暇があったら底上げ政策でも
考えてる方がマシなのでは?

まぁ訳の分からん手当てとか休憩とかは叩くべきとは思うけどね。  

  
[ 1310313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 16:18
金使ってくれた方がいい  

  
[ 1310316 ] 名前: 名無しさん  2015/11/18(Wed) 16:21
誰も役所に襲撃しないのが不思議でならんわw  

  
[ 1310319 ] 名前: 和露太  2015/11/18(Wed) 16:24
概ね地方公務員は劣化してるから、優秀な人材を確保する必要が在る
住民参加と言うか、出資者目線で監督しなきゃ劣化は止まらない  

  
[ 1310320 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 16:26
仕事着って幅が広すぎる、ホワイトカラーだけに限定すべきでは?
自分は努力しないけど公務員は叩く、底辺ってほんとに人に厳しく自分に甘いよね
そんなんだから低収入なんだよ  

  
[ 1310322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 16:27
公務員が上流と言われるなんて終わってんなw
どんだけ下流層が悲惨かって話だけど、叩くべきはブラックの方なんだよなあ  

  
[ 1310324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 16:30
1310316
何年か前に個人宅に襲撃があったけど、とばっちりだった。厚労省の職員だかを刺殺した
テレビの影響で公務員が悪だと思ったらしい。
無知は罪だわ。  

  
[ 1310327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 16:32
もうこう言ったマスコミの煽りは通用しなくなってるよな
躍らされる人減った。扇動装置の機能失ったよな  

  
[ 1310329 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 16:32
スーツなんかは長く着るものだから5万~くらい出さんのかね?
7万~てのもちょっといいの選べばそれくらいだろうし
噛みつくほどでも無いと思うけどね  

  
[ 1310330 ] 名前: 名無しさん  2015/11/18(Wed) 16:33
民間がブラック化しすぎなんだよ
これが基準であるべきなのに  

  
[ 1310331 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 16:34
バブルの頃なんて公務員は底辺扱いだったのになあ
時代は変わるもんだ

と公務員だった父親が言ってた  

  
[ 1310332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 16:35
公務員の職種も色々あるのに一律で批判するのもなんだかな
マスコミに乗せられてる感じもするし、ほんと、
マスコミ貴族やザイニチ利権とかあるのに、そっちに目がいかないようにしている気もするな  

  
[ 1310333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 16:42
バブル期は公務員は貧困層扱いだった・・・
試験受かっても逃げられる事多かったらしい。
周りが沈み込んだ所為で浮き上がっただけなんだよな。
ここで給料下げると、景気が更に悪化するのを経済オンチは理解しなかったりする。
民間給与を上げる方策の方が大事なんだけれど、攻撃し易いから槍玉に上がる。  

  
[ 1310335 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 16:45
身内で公務員いるけど、死 後の処置とか手配とか、それこそいろいろ…
若いから給料も高くないし、途中で辞める奴も居ると言ってたよ  

  
[ 1310336 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 16:46
理由をつけて、内部留保ばかり増やす算段の経済界こそ叩かれるべきだけど、スポンサーでもあるから、積極的には行かないんだよな。  

  
[ 1310337 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 16:48
役所の中とかパブリックなカメラと
公務員にGPS付けさせろよ  

  
[ 1310338 ] 名前:    2015/11/18(Wed) 16:52
天下りと新人採用におまえらが反対しまくって組織としての新陳代謝を阻害されたから
公務員はいま普通の業種よりずっと高年齢化してる
そして制度上高齢の公務員は給料もあがる。
普通の会社も同じような年齢傾斜で計算してみたら差はぐっと縮まるよ  

  
[ 1310343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 16:57
内部留保増やすのはデフレ下だから仕方がない。合理的で筋が通ってる。
需要を政府が創造しない限りは  

  
[ 1310344 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/18(Wed) 16:57
※1310329

想像でしかないが、内訳みると5万は出すけど7万は出さないとか
そういう微妙なラインなんだと思う。
昼食みても公務員は500円以下が多いという結果に対して、
「1500円以上」はとか、民間は「食べない」が2.8%とか、
余計な印象操作も目立つ。  

  
[ 1310345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 16:57
※1310338

新人採用に誰が反対したんだよ。
むしろ、民主党政権で新人採用抑制して、若者にツケを回すな、てバッシングが集まってたんだが。
  

  
[ 1310347 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 17:01
まともな※が多いな
管理人ざまあ  

  
[ 1310348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 17:03
前まで公務員の給料が少ないとか言って民間叩いてなかったっけ???
今度は給料減らさないでとか物価だ???
民間は貰う額が全然少ないんだが。  

  
[ 1310350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 17:06
妬み嫉みを書き込む前に、そんなうまい仕事にありつけなかった自分を見直せないのかなぁ、スレで叩いてる人たちは。  

  
[ 1310351 ] 名前: へーへ  2015/11/18(Wed) 17:06
税金って当たり前じゃん言わなくても?まあ公務員は昔から人気だよね  

  
[ 1310362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 17:19
吊るしのスーツで済ませれる奴が羨ましいな。

どうやっても体形に合わないから、セミオーダーなんで7万円くらいは普通。  

  
[ 1310364 ] 名前: 旧民主党政権時代に与党だった人は政治家をやめるべき  2015/11/18(Wed) 17:21
公務員に支払うお金の合計(退職金も含め込み込みで)を、1/5にすべき。
職員の数を減らす・増やすは自由だ。  

  
[ 1310365 ] 名前: 名無し  2015/11/18(Wed) 17:22
仕事着ってスーツやろ
スーツに7万て普通やん  

  
[ 1310367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 17:26
橋本が自民に入って首相になって公務員の高い給料下げて税金下げて欲しいね。  

  
[ 1310369 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 17:27
一番の穀潰しは天下り
公務員も厚待遇だが、まずは天下り廃止しようぜ
年間でいくら搾取されてると思ってんだ?  

  
[ 1310370 ] 名前: 電子の海から名無し様  2015/11/18(Wed) 17:28
※1310273

明治時代じゃないんだし国会議員に高度な専門性求めんなよ、そりゃ最低限の知識は必要だが日々進んでいく学術知識を議員が全部理解できるわけじゃない、だから官僚がいる、嫌な例かもしれないがシャハトとヒトラーが仲たがいした後経済をゲーリングなんかにやらせたから戦争が早まったんだよ、シャハトのまんまだったら戦争起こっても仏英はもっとまともな対応ができたしフランスがナチスの手に落ちることは無かった、多少戦争の開始が遅れるからな  

  
[ 1310371 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/18(Wed) 17:29
公務員の給与水準を現行の半分に見直せよ  

  
[ 1310382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 17:41
公務員の給料減らせば政治が良くなるって、騙される人が結構まだ居るんだな。
景気を良くする事が最優先だと思うんだけどね。安定した収入の公務員の給与下げて景気対策もしろ!って矛盾にも気づかないだろうな。
経費削減も一時的には有効に見えて利益が上がる様に見えるだけで、市場は縮小してゆくだけだったりする。
中国経済が冷え込んでこれから余波が来るのに、何で頓珍漢な事言い出すんだろう。  

  
[ 1310384 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 17:41
税金だから、優遇されている部分に対しては批判も出るわな
その、一般人の意見を底辺とか、妬み嫉みと決めつけるのもちょっと....
批判しているのは、そういう人たちばかりじゃないからさ
それより民間の底上げが必要じゃないか?  

  
[ 1310388 ] 名前: パルプンテ  2015/11/18(Wed) 17:44
妬みとか関係あらへん。そもそも利益団体ちゃうのにボーナスもらってるのがおかしい。公務員天国にするためにデフレにしてるんやろ。優秀な新人も女も流れてくるからな。  

  
[ 1310389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 17:46
公務員叩いてストレス発散してる層っていうのは、
民主の事業仕分けっつーパフォーマンスとかで喜んでた層と同じだろ

こういう頭の悪い層が日本にとってのなによりの癌。  

  
[ 1310401 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 18:01
高いもの買ってるのは市場にとっていいことだし、
政府支出が付加価値商品に流れてるんだから最高じゃん?
安物買ってデフレ推進させてるほうがいいってか?

何が問題で、何を起こってるのかさっぱり意味が判らん。誰か説明してくれ。  

  
[ 1310413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 18:13
付加価値あるもの買ってもらわないと、それが俺ら労働者の給料や待遇改善の原資だぞ・・・?
意味わかってるのかこいつら・・・(呆れ  

  
[ 1310414 ] 名前: あ  2015/11/18(Wed) 18:16
公務員だって税金払ってる訳で…しかもその税金必死に集めてるのも公務員だぜ?  

  
[ 1310422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 18:24
本当は企業が貯めこんだ内部留保を従業員側に流して、そこから需要が高まって経済が回れば良いんだけれどね、経済って心理状態が重要らしくって給料が増え続けるって確証がないと、蟻さん宜しく貯めこんじゃうんだよな。  

  
[ 1310427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 18:27
国民の大半が安物買って税収落としてる現状を理解してないバ カが多いな  

  
[ 1310437 ] 名前:    2015/11/18(Wed) 18:41
※1310345
公務員減らせって言いまくったろ。
制度上既存職員の首は切れないから新人減らすのは自明の理  

  
[ 1310443 ] 名前: 名無しさん  2015/11/18(Wed) 18:46
公務員叩く奴ってかわいそう笑
政治家と親父世代恨めよw  

  
[ 1310445 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 18:47
具体的にどこの公務員なんだよ。10%ってソースあんのか。この時期は公務員叩いとけみたいな意味の無い記事だわ。  

  
[ 1310451 ] 名前: 名無し  2015/11/18(Wed) 18:56
いやいやNHKやろ
自己資本で用意した設備でもないのに好き勝手な放送してそのくせ強制的に受信料だぞ?
まだ電力会社やガス会社の方がマシやわ
いい加減にコイツらを完全に民放にするかこく国営にしろ!  

  
[ 1310466 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 19:18
公務員並に民間の給料が上がるようにしようってのが健全な意見
逆は誰も幸せにならん  

  
[ 1310468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 19:27
うーん。世代によるのでは?
公務で求人見ると、結構低いぞ。
あと、個人的には大学を潰してほしい。
うさん臭い教授が日常的に低能授業をやり、
反日思想を研究室で洗脳かけているとか
本当におぞましい。  

  
[ 1310481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 19:42
比較対象が底辺過ぎる  

  
[ 1310498 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 19:59
公務員の給料はゼロ。
私財は国に献上が当然。公務員とか存在価値がないんだからお国のために働かせてもらうのを感謝すべきだわ。  

  
[ 1310499 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 20:00

民間の企業がブラックすぎなんだよ!  

  
[ 1310500 ] 名前: 名無し  2015/11/18(Wed) 20:01
まさに夫婦揃って公務員だが、正直めっちゃ金貯まるw
老後の為に貯めてるのもあって、スーツは安もんだけど、中小企業勤務とか見下してるわw  

  
[ 1310505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 20:03
公務員の給料はゼロに固定すべき。
公務員は公務員の子孫が強制的になるように義務づければ、人件費ゼロにできるんだよな。
なんでそうしないんだ…。これが利権なんだろうなあ…。  

  
[ 1310510 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 20:12
公務員利権の全廃止を国民が要求しよう!

給料とか年金、福利厚生、休暇。すべて必要ない。
廃止すべきだ!

民間はもっときびしい。
  

  
[ 1310515 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 20:19
※1310437

民主党は「給与を削減する」といって大勝したんだよ。職員数を削減するとはいってない。

だから、既存の高給取りのジジババの給料減らせばいいのに、しなかったから、若者から総スカン喰らったんだよ。  

  
[ 1310521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 20:28
昔の外務省の官僚が、東京裁判を意訳しすぎて答弁し、
謝りつづける外交を促したんでしたよね。
機密費を流用して、腕時計などを購入していたという噂があって・・。
責任は、国民が選んだ国会議員がとるから、公務員は何のお咎めもない。
  

  
[ 1310531 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 20:35
公務員は24時間監視してさぼったら、拷問のうえ、りょうち刑を義務づけるべきたわ。

公務員を撲滅することは民主主義である!  

  
[ 1310543 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 20:52
公務員て最近帰化人多いんじゃないのか
40代以上と20代で顔の雰囲気がなんか別民族て感じる
マイナンバー始めるんだから帰化人なんか入れるなよ
  

  
[ 1310553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 21:00
広報に乗っていたりする公務員の給料を鵜呑みにするなよ笑
安く思ったりしたけど、実際の平均年収が高いってことは・・  

  
[ 1310555 ] 名前:    2015/11/18(Wed) 21:00
凌遅刑とか完全に日本人の発想じゃないな  

  
[ 1310610 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 21:57
TPPの影響(日本人の生活への変化④ 雇用影響の大きい分野について)
ttp://ameblo.jp/aozora4747/entry-11116857224.html

TPP関連及び反日工作まとめ TPPの21分野 ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/  

  
[ 1310625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 22:12
公務員とその5親等以内の親族は私財没収のうえ極刑にするべきだと思う。
そうすればやつらが私服をこやした財産も回復するし、日本は完全復活だ!

公務員を擁護するやつはみんな敵なのでだまされるな!  

  
[ 1310648 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/18(Wed) 22:33
※欄まともなの多くて安心した
敵対心なんで煽りたいのかわからんがものすごい滑稽  

  
[ 1310704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/19(Thu) 00:12
安心してください。

公務員家庭で裕福に育てられたが、余り幸福感を感じられなかった。

お金が多過ぎてもどうかと思う。  

  
[ 1311040 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/19(Thu) 11:50
公務員の給料は高すぎるとは思うが、
さすがに上流とまではいかないだろ。
年収700万で上流になるわけない。
アサヒは世間知らずというのをまたも自白した記事やね。
そりゃ平均年収1200万の会社にいたらわかりまへんわなあ。  

  
[ 1311105 ] 名前: あ  2015/11/19(Thu) 12:52
マジレスすると民間が酷すぎるだけ。
それなりな大学出て、年収400万で御の字とかありえんわ。
いや、俺は高卒&貧民だけどもさ。上が大した事無さ過ぎるのに、夢も希望もありゃしないよ。  

  
[ 1311139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/19(Thu) 13:32
公務員の給料は現状でいいのよ、年功序列も結構じゃないか安心して働ける
問題は人数よ、民間だと1人でやる仕事を3人でやってるからな  

  
[ 1311231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/19(Thu) 15:26
売り上げ(=税金)足りないから増税だ、と喚きながらブクブク肥え太り
どこぞの年金基金みたいな不祥事起こしても制裁ゼロ
これで叩かれない方がおかしいんだがねw  

  
[ 1311233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/19(Thu) 15:27
1311040
世間知らずはお前だwwww
今時の平均なんて4~500なんだから700は立派に上流だよwwww  

  
[ 1311924 ] 名前:      2015/11/20(Fri) 11:35
公務員を叩く人は早く祖国に帰って祖国に納税した方がいいのでは?
日本の公務員より日本の芸能人の方が異常だぞ。
自分の祖国の公務員に同じ事言ってみろ。
  

  
[ 1323329 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/04(Fri) 15:46
自分の見たいものしか見ない。自分で結論を出し、そしてそれに合わせてデータを解釈する。そんな事をやっているから日本はダメになるんだ。
大学の就職率然、皆マジックだ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ