2015/11/19/ (木) | edit |

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1447842812/
ソース:http://www.cyzo.com/2015/11/post_24973.html
1 名前:海江田三郎 ★:2015/11/18(水) 19:33:32.25 ID:???.net
http://www.cyzo.com/2015/11/post_24973.html
ハンバーガーチェーンのマクドナルドが、上場以降で最大の赤字と伝えられ、今年1~9月期連結決算では最終損益が292億円もの赤字(前年同期75億円の赤字)となった。一般的には昨年7月の使用期限切れの鶏肉を使っていた問題と、今年1月の異物混入問題で家族連れの客離れが進んだことが響いたと解説されているが、飲食業界に詳しい業界コンサルタントからは「マックの凋落は今に始まったことではない。根本的な問題がある」という意見も聞かれる。
実際、ネット上で見ても「マックに行かなくなった」という声が増えていたのは5年以上前からのことで、前述の不祥事はそのダメ押しとなる形にも見える。
コンサルタントによれば、凋落のきっかけは、なんと「テイクアウトしても、手提げ袋をくれなくなった」という不満から始まったという。2008年にマクドナルドがレジ袋全廃した際、たしかに客からの不満の声が噴出していた。以降、サービスに関する批判が定期的に聞かれるようになり、12年にはレジカウンター上にあったメニューの撤廃にも批判が渦巻いた。その後の「100円メニュー」終了ではメディアからも「迷走」と書かれる始末で、今年に至ってはランチタイムの割引販売「昼マック」の廃止もやり玉に挙げられた。「昼マック」は昨年10月からの歴史の浅い企画だったにもかかわらず、だ。「こうして振り返ればわかるとおり、習慣的に利用していた人々がマクドナルド側の変化によって足が遠のいているんです」とコンサルタント。
そこで都内某所のマクドナルド前、店をチラッと見ながらも通り過ぎた人に「なぜ店に入らなかったんですか」と聞いてみることにした。11月上旬、約50名に質問したところ、前述のサービス変化を上げる人が多く、不祥事に関しては3割程度だった。ほかにも聞かれたのはこんな声だ。
「ポテトの量が減ったので行かなくなった」
実は4年前ほど前から、マクドナルドではフライドポテトで各サイズに定められた規定量より実際の商品が少ないという声が上がっていた。たとえばMサイズだと135グラムと記載されているが、この日に実際に購入してみると126グラムだった。購入者からは「ひどいときは110グラムしかなかった」という怒りの声も聞かれる。
また、「前に入ったとき店内が汚れてて、それからイメージ的に行かなくなった」という若い女性や、「コンビニのコーヒーの質が上がったからマックには足を運ばなくなった」というサラリーマン風の男性もいたが、これらはサービス面への不満ではなく、品質や信頼が問われた問題だ。「もともとファーストフードは手軽さが売りだったわけですが、そもそも値段は決して安くはないマクドナルドには、ブランド力があったんです。それが一時的に激安商戦に参入したため、商品自体が安っぽく感じられるようになってしまった。結果として、値段が高いと割高に感じ、安くても信頼の低下が『何かあるんじゃないか』と不安に思わせるようになってしまった印象です。期限切れ食材や異物混入はその不安にお墨付きを与えてしまったもので、ブランドイメージの回復は容易ではないと思います」(コンサルタント)
マクドナルドはドコモの決済サービスを利用するとポイント付帯で割引となる新サービスを導入し巻き返しを図るが、問題の根が深そうなマック離れだけに、根本的な解決となるのか不安視される。
2 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/18(水) 19:35:19.73 ID:GCYQTTIL.netハンバーガーチェーンのマクドナルドが、上場以降で最大の赤字と伝えられ、今年1~9月期連結決算では最終損益が292億円もの赤字(前年同期75億円の赤字)となった。一般的には昨年7月の使用期限切れの鶏肉を使っていた問題と、今年1月の異物混入問題で家族連れの客離れが進んだことが響いたと解説されているが、飲食業界に詳しい業界コンサルタントからは「マックの凋落は今に始まったことではない。根本的な問題がある」という意見も聞かれる。
実際、ネット上で見ても「マックに行かなくなった」という声が増えていたのは5年以上前からのことで、前述の不祥事はそのダメ押しとなる形にも見える。
コンサルタントによれば、凋落のきっかけは、なんと「テイクアウトしても、手提げ袋をくれなくなった」という不満から始まったという。2008年にマクドナルドがレジ袋全廃した際、たしかに客からの不満の声が噴出していた。以降、サービスに関する批判が定期的に聞かれるようになり、12年にはレジカウンター上にあったメニューの撤廃にも批判が渦巻いた。その後の「100円メニュー」終了ではメディアからも「迷走」と書かれる始末で、今年に至ってはランチタイムの割引販売「昼マック」の廃止もやり玉に挙げられた。「昼マック」は昨年10月からの歴史の浅い企画だったにもかかわらず、だ。「こうして振り返ればわかるとおり、習慣的に利用していた人々がマクドナルド側の変化によって足が遠のいているんです」とコンサルタント。
そこで都内某所のマクドナルド前、店をチラッと見ながらも通り過ぎた人に「なぜ店に入らなかったんですか」と聞いてみることにした。11月上旬、約50名に質問したところ、前述のサービス変化を上げる人が多く、不祥事に関しては3割程度だった。ほかにも聞かれたのはこんな声だ。
「ポテトの量が減ったので行かなくなった」
実は4年前ほど前から、マクドナルドではフライドポテトで各サイズに定められた規定量より実際の商品が少ないという声が上がっていた。たとえばMサイズだと135グラムと記載されているが、この日に実際に購入してみると126グラムだった。購入者からは「ひどいときは110グラムしかなかった」という怒りの声も聞かれる。
また、「前に入ったとき店内が汚れてて、それからイメージ的に行かなくなった」という若い女性や、「コンビニのコーヒーの質が上がったからマックには足を運ばなくなった」というサラリーマン風の男性もいたが、これらはサービス面への不満ではなく、品質や信頼が問われた問題だ。「もともとファーストフードは手軽さが売りだったわけですが、そもそも値段は決して安くはないマクドナルドには、ブランド力があったんです。それが一時的に激安商戦に参入したため、商品自体が安っぽく感じられるようになってしまった。結果として、値段が高いと割高に感じ、安くても信頼の低下が『何かあるんじゃないか』と不安に思わせるようになってしまった印象です。期限切れ食材や異物混入はその不安にお墨付きを与えてしまったもので、ブランドイメージの回復は容易ではないと思います」(コンサルタント)
マクドナルドはドコモの決済サービスを利用するとポイント付帯で割引となる新サービスを導入し巻き返しを図るが、問題の根が深そうなマック離れだけに、根本的な解決となるのか不安視される。
緑の肉がいやなだけですが?
3 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/18(水) 19:35:21.64 ID:17K77saF.net客を軽視した報い
4 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/18(水) 19:36:21.57 ID:b1jqxpFa.net原因は原田だろ
6 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/18(水) 19:36:38.06 ID:qbPY4Yox.netユニクロも続くんだろうな。
9 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/18(水) 19:37:41.46 ID:HGkJ25e9.net結局原田が原因だろう
10 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/18(水) 19:37:51.78 ID:rd2W0cvo.netこれは一理ある
18 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/18(水) 19:40:47.62 ID:twoTA5KO.netコストと内容が合ってないんだよ。
それほど安くないのに、
安っぽく(不潔な)イメージになってる。
26 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/18(水) 19:45:31.93 ID:qvaatblN.netそれほど安くないのに、
安っぽく(不潔な)イメージになってる。
昼マックを全時間帯に広げれば良かったのに
32 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/18(水) 19:47:06.27 ID:iwkZ6oBJ.netつうかマックの店員態度でかいから
39 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/18(水) 19:49:08.50 ID:kHJzJUTF.netビッグマックも20年前と比べてメチャクチャ小さくなったよな
あれならまだバーキン行ったほうがいい
47 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/18(水) 19:51:17.64 ID:SmsuUHNq.netあれならまだバーキン行ったほうがいい
フジテレビと同じでトップが無能だとツライね
63 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/18(水) 20:00:09.83 ID:17K77saF.net60秒チャレンジとか最悪だった。
75 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/18(水) 20:07:35.86 ID:cwOE7Bq5.net凋落の原因は原田が仕切ったからだろ
97 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/18(水) 20:18:55.85 ID:Mt8lf2RW.netなんでも一緒やけど、一旦値下げしておいてから金額を上げていくと
誰も利用せんようになるわな。金額あげるんならせめて質や量を上げん
とダメだお。
115 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/18(水) 20:26:45.43 ID:cyClUjDE.net誰も利用せんようになるわな。金額あげるんならせめて質や量を上げん
とダメだお。
日本人をなめきった態度
125 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/18(水) 20:32:50.06 ID:v3XXPcC2.net15年くらい迷走を続けてるね
139 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/18(水) 20:38:36.76 ID:CSaIwcXr.net単純に高くなったからだよ
今やモスとほとんど変わらん値段だろ
同じ値段ならみんなモス行くよ
モスだって大して美味いわけじゃないがマクドナルドよりはマシなんだから
147 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/18(水) 20:42:27.34 ID:OenUk/J8.net今やモスとほとんど変わらん値段だろ
同じ値段ならみんなモス行くよ
モスだって大して美味いわけじゃないがマクドナルドよりはマシなんだから
原田が行くところ、ペンペン草一つ生えないという・・・
まさに逆神!
148 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/18(水) 20:43:16.86 ID:KZwvzek0.netまさに逆神!
度重なる値上げが原因
162 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/18(水) 20:53:13.12 ID:T7FqIS97.netマックで食うくらいなら
ラーメン食った方がまし
207 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/18(水) 21:14:47.26 ID:w3SWUfVq.netラーメン食った方がまし
コンビニの
コーヒー、ハンバーガー、安い、うまい
224 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/18(水) 21:27:01.17 ID:34d4WnVr.netコーヒー、ハンバーガー、安い、うまい
色々と悪化した、だから客足が遠退いた
実にシンプルな話だな
実際悪化した話はあっても良くなった話は聞かないからな
229 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/18(水) 21:28:38.14 ID:h0bOU9Kr.net実にシンプルな話だな
実際悪化した話はあっても良くなった話は聞かないからな
品質が一番心配
スポンサード リンク
- 関連記事
俺はカサノバの会見を見て不買を決めた
白豚が原因
原田体制になった頃は藤田体制の名残があり、原田体制のアラが見えず改革がうまくいっていたが、改革が進み藤田体制の名残がなくなった頃に歪みが見えるようになった
その後に原田からカサノバに引き継がれ歪みが明らかなものとなって経営に悪影響が出た
こんなイメージだな
藤田時代の安値路線も関係しているとは思うけど、それを抜きにしてもマックに払える金の限界は低いから実際の影響はほどほどなんだろうな
その後に原田からカサノバに引き継がれ歪みが明らかなものとなって経営に悪影響が出た
こんなイメージだな
藤田時代の安値路線も関係しているとは思うけど、それを抜きにしてもマックに払える金の限界は低いから実際の影響はほどほどなんだろうな
肉がどうのこうの言ってる奴って、もし肉が普通だったら行くのか?
そりゃ低所得者に病人が多いわけだw
そりゃ低所得者に病人が多いわけだw
薄利多売で品質を保っていたのが崩れて崩れて・・・食べるのが怖いレベルに。
掃除もできてないし、カウンターの雰囲気が殺伐としている。
掃除もできてないし、カウンターの雰囲気が殺伐としている。
GM=遺伝子組み換え作物と除草剤 TPPで入ってくるGM種子
ttp://blogs.yahoo.co.jp/goldphenix16/7087167.html
TPP全文公表を新聞はどう伝えたか?各紙の報道スタンスを徹底比較
ttp://www.mag2.com/p/news/122590
ttp://blogs.yahoo.co.jp/goldphenix16/7087167.html
TPP全文公表を新聞はどう伝えたか?各紙の報道スタンスを徹底比較
ttp://www.mag2.com/p/news/122590
スマイル0円とか、0円で微笑んでやってるんだから感謝しろよ感あるよな
リピーターを維持出来ない低レベルなサービスじゃ
客が減っていくのは当然
客が減っていくのは当然
俺は店内の音楽がうるさい、学生、主婦の溜りに場になっていて目障り、不味いって感じでいかなくなったw
値下げをして客層が悪くなり原田と緑肉がトドメ。普通の人は行かなくなるよ。
給料は凄いいいもんね
そりゃ品質下げるしかないよな
台湾みたいに可愛い店員入れてよ
そりゃ品質下げるしかないよな
台湾みたいに可愛い店員入れてよ
藤田田が鍛え上げた強力な幹部を、次々と追い出した
食い物の知識が無いのに、数字だけの仕入れで、既存の取引を次々切り、挙げ句に中国の産廃肉を買い入れるようにした
接客知識が無いのに、わけのわからない理屈とどこかで拾ってきたやり方で、サービスを最低にした
客が来ない客がこないと店を次々と閉鎖して帳簿上の数字だけ作り、内部留保をドンドン自分の給料に置き換えていった
これらが原田がマックでやった仕事
食い物の知識が無いのに、数字だけの仕入れで、既存の取引を次々切り、挙げ句に中国の産廃肉を買い入れるようにした
接客知識が無いのに、わけのわからない理屈とどこかで拾ってきたやり方で、サービスを最低にした
客が来ない客がこないと店を次々と閉鎖して帳簿上の数字だけ作り、内部留保をドンドン自分の給料に置き換えていった
これらが原田がマックでやった仕事
時代の変化に取り残された
だって不味いもん
>飲食業界に詳しい業界コンサルタント
別に「袋」でどうこうなんて思ったことねえわ(´・ω・`)
随分と知識のあるコンサルタントですね(呆
「某事情通、某関係者」のように実在するかも分からんが。
別に「袋」でどうこうなんて思ったことねえわ(´・ω・`)
随分と知識のあるコンサルタントですね(呆
「某事情通、某関係者」のように実在するかも分からんが。
ポテト150円だから親が買いにいったら横から見たらポテト全然見えなかったw
難しいもんやな
腹壊すから行かない
確かに、手提げ袋廃止は大きかった
厳密に言えば、『エコ>客』という意識への反発だが
厳密に言えば、『エコ>客』という意識への反発だが
昔と比べt選択肢が多いから、別にマクドでなくても、という人が多いと思う。
ああ確かに高いくせに紙袋出さなかったり飲み物を袋に入れるのケチったりするなぁ
メニュー廃止やら変なタイム争いとか頭おかしい事ばかりやったんだよ
昔のままdやってりゃ値上げしてもまだ被害も小さかったろうに
メニュー廃止やら変なタイム争いとか頭おかしい事ばかりやったんだよ
昔のままdやってりゃ値上げしてもまだ被害も小さかったろうに
不味いのに高いってどういう理屈だよw
値上げしてるのに商品の質は落ちてるように感じる
低価格低品質か、高価格高品質ならまだマシだったかもしれないが
高価格で低品質って
低価格低品質か、高価格高品質ならまだマシだったかもしれないが
高価格で低品質って
タバコ吸えなくなったから
マイクロソフトもそうだけど、米国企業ってのは、
ブランドが出来上がると、今度は利益を最大限にするため、
サービスを少しずつ落としたり、カネが掛かるようにして
「客がどこまで我慢するだろうか」とストレステストを
おっ始める傾向があると思うんだ。
日本や欧州の企業はブランドが出来上がると
「やれやれ、これをずっと守っていくぞ」と維持に腐心する。
或は、ブランドをさらに高めるため、安売り以外の手段で
サービスやイメージの向上に努める。
ブランドが出来上がると、今度は利益を最大限にするため、
サービスを少しずつ落としたり、カネが掛かるようにして
「客がどこまで我慢するだろうか」とストレステストを
おっ始める傾向があると思うんだ。
日本や欧州の企業はブランドが出来上がると
「やれやれ、これをずっと守っていくぞ」と維持に腐心する。
或は、ブランドをさらに高めるため、安売り以外の手段で
サービスやイメージの向上に努める。
客のほう向いてない店に金落とす気にはならぬ
マックが無ければお菓子を食べればイイじゃな~い!
59円に戻せ定期スレ
コピペみたいなくらい何度も書いたけど、底値で売れば不祥事あっても許される。
あの値段で歯入っててもまーしゃーないwwwで許された
高価格はモスに任せてジャンク道をぶれずに突き進むべきだった
コピペみたいなくらい何度も書いたけど、底値で売れば不祥事あっても許される。
あの値段で歯入っててもまーしゃーないwwwで許された
高価格はモスに任せてジャンク道をぶれずに突き進むべきだった
正直人多すぎて座るとこもないから自然と足が遠のいたってのが一番でかい
安かろう悪かろうにも限度があるというお話
韓国産・・・
老害原田に食い潰されたマクドナルド。
日本人に安心を届けようとする、誠実さが必要なのでは?
>購入者からは「ひどいときは110グラムしかなかった」という怒りの声も聞かれる。
なんでわざわざ計ってんだよw
なんでわざわざ計ってんだよw
近所の駅前のマクドも閉店予定
次何が入るんだろうなと楽しみにしてる
次何が入るんだろうなと楽しみにしてる
ハンバーグのお肉が中国製だからじゃないんですか?
確か中国製だと社長さんも言ってたような気がします。
確か中国製だと社長さんも言ってたような気がします。
盛者必滅は世の習いじゃよ
ここん家だって他の飲食店を食いつぶして隆盛を極めた
こんどはキミタチの番だ
ここん家だって他の飲食店を食いつぶして隆盛を極めた
こんどはキミタチの番だ
袋は確かになー。テイクアウトの時ジュースとか紙袋に入れて渡されてもどうしろってんだよって時あるし。バイクで寄るときスッゲー不便。
昔みたいに溢れないように台座に置いて、レジ袋に入れてくれてたマックに戻ってほしい。
昔みたいに溢れないように台座に置いて、レジ袋に入れてくれてたマックに戻ってほしい。
原田→サラのへっぽこ経営っぷり
日本式経営を重んじてたらなwwwざんねーん!www
ワタミ、ゼンショー、マクナル…次は…ウニクロかなw
日本式経営を重んじてたらなwwwざんねーん!www
ワタミ、ゼンショー、マクナル…次は…ウニクロかなw
コスト削減の矛先を客に向けたのが仇になったとしか
決定的な原因なんか緑肉くらいだよ。
それ以外は全部小さな原因の積み重ね。
それ以外は全部小さな原因の積み重ね。
そりゃ自分都合を優先しすぎてるからさ
中国産をやめればいいんだよな
ポイントだぁ?
はした金で媚び売ったつもりになってるのが、客を舐めてるってんだよ。
それで尻尾振るのはデフレ脳だけだろ。
はした金で媚び売ったつもりになってるのが、客を舐めてるってんだよ。
それで尻尾振るのはデフレ脳だけだろ。
※1311005
とはいえ袋なしはスーパーやコンビニなどでも採用している一種のトレンドだからな。
マイバッグ持ってくるとその分「割引/ポイント付加」みたいなことをやってりゃありなんだろうけどな。
現状は客に対して一方的に不便強いてるだけ。
とはいえ袋なしはスーパーやコンビニなどでも採用している一種のトレンドだからな。
マイバッグ持ってくるとその分「割引/ポイント付加」みたいなことをやってりゃありなんだろうけどな。
現状は客に対して一方的に不便強いてるだけ。
そうなんだ
マクドナルドってコーヒーもおいしいし、ハンバーガーもおいしい、ポテトもおいしい。
デザートもおいしい。
安いのにありがたい。
ネガティブキャンペーンで下がった株価も戻ってきてて納得。
デザートもおいしい。
安いのにありがたい。
ネガティブキャンペーンで下がった株価も戻ってきてて納得。
店が汚いのは、30 年前からの伝統
誰が経営者とか、関係ない w
誰が経営者とか、関係ない w
タバコの吸えない店に用はないわ
分煙でもフロア別にしても吸えるようにしてるファーストフード店は他にもあるしな
分煙でもフロア別にしても吸えるようにしてるファーストフード店は他にもあるしな
※1311120
つーか全面禁煙を全店でやってるのってマックぐらいだよね。
カフェチェーン業界だとスタバのみ。
両者とも「タバコ吸うなよ味覚障害者ども」という方針なのはわかるが、
「じゃあそんなに美味いものを出してくれんの?」と思えば、
どちらも料理の味や質は業界では最低レベルというw
つーか全面禁煙を全店でやってるのってマックぐらいだよね。
カフェチェーン業界だとスタバのみ。
両者とも「タバコ吸うなよ味覚障害者ども」という方針なのはわかるが、
「じゃあそんなに美味いものを出してくれんの?」と思えば、
どちらも料理の味や質は業界では最低レベルというw
味でモスに勝てないのに、モス並の値段にしたら傾くに決まってんだろwww
原田体勢で威勢がよかったのはモスより安かった頃だからな。値上げが限界にきていろいろとおかしくなった。
原田体勢で威勢がよかったのはモスより安かった頃だからな。値上げが限界にきていろいろとおかしくなった。
中国製ミドリ腐肉とその後の対応がとどめ
25年前はたまには行ってた
若者の少ない国だし、昔より色んな物が増えて来てるし、長く続けるのは大変だとは思う。
色々原因はあるけど、もうマックってマイナスブランド化してるよ
マックのポテト油まみれで食べられなかった。文句言ったら替えてくれた。あと吉野家であまりに肉が少ないので写真と違うって言ったら写真とうり追加してくれた。
テイクアウト中心で使ってたから、手提げ袋がなくなったのはかなり痛かったなぁ。セット買って紙袋2つ渡されてどうしろというのか…
それでもいくらかは行ってたけど、60秒の時に時間稼ぎのために手提げ袋いるかと聞かれた時に完全に切れた。
それ以来行ってない。
それでもいくらかは行ってたけど、60秒の時に時間稼ぎのために手提げ袋いるかと聞かれた時に完全に切れた。
それ以来行ってない。
マズごミが袋やポテトの量で客足が遠のいたって言っているってことは、
それが理由ではないってことだ!
まあ、原田なんですけどね
それが理由ではないってことだ!
まあ、原田なんですけどね
また変なCM流しやがって売る気あんのかw
一生手提げ袋とポテト見直してろよ
サイゼリアは同じ低価格路線の企業で、
かつてはメラミン乳製品問題など、中国食材絡みの事件もあったが(今は改善してる)、
だからってここが叩かれてるという話は聞かないよね。
それはたぶん「自分のポジションをわきまえてるから」だとおもう。
後期原田からカサノバの日本マックは、自分のポジションへの勘違い感が半端ない。
かつてはメラミン乳製品問題など、中国食材絡みの事件もあったが(今は改善してる)、
だからってここが叩かれてるという話は聞かないよね。
それはたぶん「自分のポジションをわきまえてるから」だとおもう。
後期原田からカサノバの日本マックは、自分のポジションへの勘違い感が半端ない。
20年前くらい前ならまだ良いブランドイメージもあったかもだけど、
今じゃマック行くのは底辺層ってイメージついちゃってるでしょ
それでも客のニーズに適っていればまだしも、それ誰が喜ぶの?ってカンジの
袋廃止やらカウンターメニュー廃止やら質は上がらないのに値段だけ上がるとか
そっぽ向かれても仕方ないような事しかしてないじゃん
今じゃマック行くのは底辺層ってイメージついちゃってるでしょ
それでも客のニーズに適っていればまだしも、それ誰が喜ぶの?ってカンジの
袋廃止やらカウンターメニュー廃止やら質は上がらないのに値段だけ上がるとか
そっぽ向かれても仕方ないような事しかしてないじゃん
TPP大筋合意で、遺伝子組み換え表示はどうなる!?
ttp://gmo.luna-organic.org/?p=805
TPP締結は愚行! このままでは日本の「食の安全を守る砦」がズタズタに
ttp://healthpress.jp/2015/10/tpp.html
ttp://gmo.luna-organic.org/?p=805
TPP締結は愚行! このままでは日本の「食の安全を守る砦」がズタズタに
ttp://healthpress.jp/2015/10/tpp.html
手荷物いっぱいでマックに寄っても、紙袋のみで手渡される。
いちいち手提げを頼まなければいけない事で嫌な気分にさせられる。
カウンターからメニュー撤廃という謎の「サービス」。
中国産緑肉や寄生虫フィッシュ。
高い・まずい・サービス悪い。行く理由がない。
値段なら牛丼・サイゼリアだろうし、味ならモスとフレッシュネス、ケンタッキー(チキンフィレサンド)がある。
第一、何年経っても腐らない商品とか怖すぎる。
いちいち手提げを頼まなければいけない事で嫌な気分にさせられる。
カウンターからメニュー撤廃という謎の「サービス」。
中国産緑肉や寄生虫フィッシュ。
高い・まずい・サービス悪い。行く理由がない。
値段なら牛丼・サイゼリアだろうし、味ならモスとフレッシュネス、ケンタッキー(チキンフィレサンド)がある。
第一、何年経っても腐らない商品とか怖すぎる。
なんで必死に悪口書いてんの?
マックと競合するとこってどこだろー?
マックと競合するとこってどこだろー?
>凋落のきっかけは、なんと「テイクアウトしても、手提げ袋をくれなくなった」という不満から始まったという。
はぁ??
だいたい海外じゃそんなもんくれん。
はぁ??
だいたい海外じゃそんなもんくれん。
でも、不思議なことに株価は爆上げ。
単純に不味くて高いからに決まってんだろ。
あんな不味いもんをあの値段で買うなら他行くわ。
金の無駄遣い。
あんな不味いもんをあの値段で買うなら他行くわ。
金の無駄遣い。
閉店するから久しぶりに食べてみたら美味しくなかった
規定量入ってないポテトが代表的だけど「え? 旨い不味い以前になんかしょぼくね? 金はけっこう取ってるのに……」って印象与え続けてりゃなあ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
