2015/11/19/ (木) | edit |

「健康保険証」とマイナンバーカードが、将来的に一体になる制度の素案がまとまった。厚生労働省は、マイナンバーカードに健康保険証の機能を持たせる、医療用IDシステムの素案をまとめた。検討案によると、マイナンバーカードの裏側のICチップに、加入している健康保険組合の情報を書き込むことで、医療用IDにアクセスできるようになる。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1447886324/
ソース:http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00308854.html
スポンサード リンク
1 :@Sunset Shimmer ★:2015/11/19(木) 07:38:44.85 ID:JPaSN5gw*.net
11/19 07:09
「健康保険証」とマイナンバーカードが、将来的に一体になる制度の素案がまとまった。
厚生労働省は、マイナンバーカードに健康保険証の機能を持たせる、医療用IDシステムの素案をまとめた。
検討案によると、マイナンバーカードの裏側のICチップに、加入している健康保険組合の情報を書き込むことで、医療用IDにアクセスできるようになる。
病院は、必要に応じて、患者が別の病院で診察を受けた際の記録などを、照会することができるという。
厚労省は、年内にも、制度設計案を取りまとめるとしている。
(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)
引用元:フジニュースネットワーク
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00308854.html
2 :名無しさん@1周年:2015/11/19(木) 07:39:23.35 ID:smSR9xKA0.net「健康保険証」とマイナンバーカードが、将来的に一体になる制度の素案がまとまった。
厚生労働省は、マイナンバーカードに健康保険証の機能を持たせる、医療用IDシステムの素案をまとめた。
検討案によると、マイナンバーカードの裏側のICチップに、加入している健康保険組合の情報を書き込むことで、医療用IDにアクセスできるようになる。
病院は、必要に応じて、患者が別の病院で診察を受けた際の記録などを、照会することができるという。
厚労省は、年内にも、制度設計案を取りまとめるとしている。
(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)
引用元:フジニュースネットワーク
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00308854.html
これはいい
3 :名無しさん@1周年:2015/11/19(木) 07:40:24.01 ID:eY0+h3gF0.netマイナンバー暗記したわ
6 :名無しさん@1周年:2015/11/19(木) 07:42:31.63 ID:LXX86WYV0.net年金だけ拒否られてるw
12 :名無しさん@1周年:2015/11/19(木) 07:47:25.11 ID:TAhyJnZr0.net免許証も込みで頼む
15 :名無しさん@1周年:2015/11/19(木) 07:48:28.40 ID:YteWmihr0.net教えるな知られるな言うてるわりに
教える場面多すぎだろw
33 :名無しさん@1周年:2015/11/19(木) 07:58:11.32 ID:o+8xqBCy0.net教える場面多すぎだろw
はっきり言ってトラブル激増だろ
こんなカード
新たな詐欺にも使われてるし
46 :名無しさん@1周年:2015/11/19(木) 08:03:04.50 ID:5e9C1N7N0.netこんなカード
新たな詐欺にも使われてるし
現状から推測すると、偽造されまくる未来しか見えない
47 :名無しさん@1周年:2015/11/19(木) 08:03:16.49 ID:MtSbjdhO0.net通院歴がわかってなんかメリットあんのコレ
56 :名無しさん@1周年:2015/11/19(木) 08:06:03.30 ID:D4+8Pvi+0.netだから何でこっちで手間とリスクを負担しなきゃダメなんだよ無能
72 :名無しさん@1周年:2015/11/19(木) 08:11:46.06 ID:A4mZgiS/0.netまだ封筒開けてない
97 :名無しさん@1周年:2015/11/19(木) 08:21:29.22 ID:SrUXK+9w0.netまず管理する側の詳細と責任の所在をを明らかにしろ
98 :名無しさん@1周年:2015/11/19(木) 08:21:37.21 ID:WS46OJhQ0.netポンタカードも統合してくれんかのー。
104 :名無しさん@1周年:2015/11/19(木) 08:22:08.99 ID:Fsyrtbf60.netセキュリティが大事なら、ひとつにまとめるなよ
111 :名無しさん@1周年:2015/11/19(木) 08:24:42.42 ID:GpSMjSpU0.net収入から病歴までおさえられるのかw
118 :名無しさん@1周年:2015/11/19(木) 08:25:31.15 ID:FhStjKRv0.netマイナンバーが完成したら容易に無職に税金かけれるな。
独身に税金とか
122 :名無しさん@1周年:2015/11/19(木) 08:26:24.43 ID:9ZX5fCmc0.net独身に税金とか
未だに届いてない
146 :名無しさん@1周年:2015/11/19(木) 08:32:53.40 ID:z/zNE+wD0.netこれによる盗難等のリスク面についての説明が一切無いな
166 :名無しさん@1周年:2015/11/19(木) 08:37:04.36 ID:uSoxbo2F0.net保険証だけじゃなくて各種受給者証を一元管理出来なきゃ意味ない
175 :名無しさん@1周年:2015/11/19(木) 08:39:47.56 ID:IybQxmvC0.netついでに医療データも処方薬のデータも入れてくれ
転院したり旅先での急な病気も安心
おくすり手帳なんかいらんかったんやw
213 :名無しさん@1周年:2015/11/19(木) 08:46:02.37 ID:PbybJeK70.net転院したり旅先での急な病気も安心
おくすり手帳なんかいらんかったんやw
どうやってマイナンバーの番号を知られずに病院に提示するんだよ
214 :名無しさん@1周年:2015/11/19(木) 08:46:22.05 ID:f9YFt+kP0.net裏面に目隠しシール必須だな
250 :名無しさん@1周年:2015/11/19(木) 08:52:04.55 ID:26gu2Gxw0.net保険証見せるたびにマイナンバー晒すって事か
264 :名無しさん@1周年:2015/11/19(木) 08:55:06.70 ID:02VFA/at0.netそれただの健康保険証や
304 :名無しさん@1周年:2015/11/19(木) 09:04:02.27 ID:RmGcXqrr0.net運転免許も一緒にしろや
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【アナーキスト】茂木健一郎「国家というのはフィクションである」
- 広瀬すずさん起用し若い世代へ投票呼びかけ…総務省
- 【街頭演説】民主・共産・維新・社民・生活「臨時国会に応じない与党議員は税金泥棒!」
- 政府、病院の初診料「一律1万円」の患者負担を検討…さらに入院時の食費負担増も
- マイナンバーカードに「健康保険証」の機能 厚労省が素案まとめ (FNN)
- 自動車取得税を廃止する代わりに、燃費ごとに6段階の車の新税つくるからハイブリッド車を買え
- 「共産はシロアリ」発言陳謝=民主
- 【本音ワロタw】 翁長知事「調査の結果、残念ながらサンゴは破壊されてなかった」
- カネ欲しさからでもOK・・・「第1子に1000万円支給」少子化問題はこれで解決
病歴もネットワーク化して共有しましょう!!!!!!
ひとまず5年運用して
流出とか問題0だったら考えろ
流出とか問題0だったら考えろ
いまだお知らせが届いてないんだが・・・ (-_-)
病院の受付マイナンバー集め放題ジャン
結局マイナンバーのセキュリティはどうなったんでしょうか…(ぱよちん感)
リスク管理したいので正直一本化は避けてほしいなぁ
一つのナンバーに情報集積してどうすんの?そんなもんなら国以外に管理させんなよ。今コンビニですら従業員のナンバー集めるって言ってるくらいだし重要度の割りに拡散し過ぎじゃねーか
もちろん国の管理も杜撰なのは分かってるけど、流出して一企業が責任取れるもんじゃ無くなりつつあるだろ
もちろん国の管理も杜撰なのは分かってるけど、流出して一企業が責任取れるもんじゃ無くなりつつあるだろ
あの…まだ届いてない…
別に番号わかられても構わないでしょ。どうせ全部統合するんだよ。
番号で管理せずに、指紋で管理すればいいと思うの…。
在庫病院の不正な保険詐欺撲滅にいいと思う
鍼灸院とか接骨とかこれは効果あると思う
鍼灸院とか接骨とかこれは効果あると思う
通院歴が勝手に記録されるなら確定申告が捗りそう
病院ハシゴのジジババ対策に効果的だよね。
医療費削るためにもガンガン対応して欲しい。
医療費削るためにもガンガン対応して欲しい。
クレジット機能もつければ病院代をリボ払いできるな
いろいろ関連つけてもいい
行政の連携の悪さ来る悲劇とか
先手を打って貧困母子家庭支援とか
セーフティーネットとしても活用してくれればいい
行政の連携の悪さ来る悲劇とか
先手を打って貧困母子家庭支援とか
セーフティーネットとしても活用してくれればいい
>教えるな知られるな言うてるわりに
>教える場面多すぎだろw
ほんとこれ。わけわからん。
>教える場面多すぎだろw
ほんとこれ。わけわからん。
カード配送一つ出来ない政府がどれだけ安全連呼しても説得力が無いぞwwwwww
「税金」使ってマイナンバーは10月からと執拗に宣伝し続けたくせに
11月半ばになっても全然行き渡らないこの不思議
教えるな・持ち歩くな・知られるな、と安全安全喚く裏で注意喚起に勤しみ管理責任を公から民に擦り付ける癖に、嬉々として色々な情報のひも付けを目論むこの不思議
相変わらず狂ってるな
住基カードの頃から何も進歩してない
自民党は相変わらず公務員の仕事を作る事しか興味ないんだな
11月半ばになっても全然行き渡らないこの不思議
教えるな・持ち歩くな・知られるな、と安全安全喚く裏で注意喚起に勤しみ管理責任を公から民に擦り付ける癖に、嬉々として色々な情報のひも付けを目論むこの不思議
相変わらず狂ってるな
住基カードの頃から何も進歩してない
自民党は相変わらず公務員の仕事を作る事しか興味ないんだな
生体認証じゃダメなんか。
iPhoneで指紋認証でapplepay 経由でOKみたいな活用できないものか
iPhoneで指紋認証でapplepay 経由でOKみたいな活用できないものか
頻繁に転職している人はいやなシステムだな。病院の事務が楽になるためだけの制度だ。これは個人情報だだもれで絶対反対。
ナマポこそクレジット付きマイナンバーで金の出入り、通院歴全て監視すべき
隠しておけ人になるべく見せるなって要求と
使い道を増やして便利にしましょうってのは相反するような
どうしろってのよ
使い道を増やして便利にしましょうってのは相反するような
どうしろってのよ
で、セキュリティー会社は真っ当な会社に変えたん?
なりすましはほぼ不可能になるよというお知らせです。
もうご勝手にやってください。
ただし、小出し小出しで機能拡張してそのうち仕様として整合性に
破たんをきたし第三次になったら国民全員で訴訟するなどで対処しますので。
宜しく。
ただし、小出し小出しで機能拡張してそのうち仕様として整合性に
破たんをきたし第三次になったら国民全員で訴訟するなどで対処しますので。
宜しく。
20XX年、TPP参加であなたの医療が削られる 有名無実化した国民皆保険の未来予想図
ttp://diamond.jp/articles/-/15677
TPP合意がはらむ公的保険制度の「空洞化」
ttp://medical-confidential.com/confidential/2015/11/post-1020.html
TPP関連及び反日工作まとめ TPPの21分野 ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
ttp://diamond.jp/articles/-/15677
TPP合意がはらむ公的保険制度の「空洞化」
ttp://medical-confidential.com/confidential/2015/11/post-1020.html
TPP関連及び反日工作まとめ TPPの21分野 ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
汎用的に利用するのであれば、2 種類のカードを作る必要があるのでは?
1) マイナンバーカード マスター(マイナンバー情報あり)と、携帯用カード(マイナンバーを省いたその他情報をすべて含む)に分ける。
2)マイナンバーカードと携帯用カードにそれぞれに、両方が紐付された正式なものであることを示す共通セキュリティコードと、共通のパスワードの追加。
などのセキュリティ対策をもっと考えて欲しい。
現在のままの運用は、非常に不安を感じる。
1) マイナンバーカード マスター(マイナンバー情報あり)と、携帯用カード(マイナンバーを省いたその他情報をすべて含む)に分ける。
2)マイナンバーカードと携帯用カードにそれぞれに、両方が紐付された正式なものであることを示す共通セキュリティコードと、共通のパスワードの追加。
などのセキュリティ対策をもっと考えて欲しい。
現在のままの運用は、非常に不安を感じる。
ところで、 『ぱよぱよちーん!』 の残渣はどうなっているのでしょうか? 続報が待たれます。
バ〇だろ・・・もう本当に〇鹿だろ・・・
国民番号制をすでに実施してる国の現状を見て、カード作って持ち歩かせるような制度にだけはするなって、あちこちから言われてたやん・・・
個人情報流出のリスクを散々批判されて、「健康保険や税務署などのデータベースと、マイナンバーは、必要が生じた時にその都度紐付けするので大丈夫です」、とか言ってたくせに・・・。結局嘘か。
初診料一万円案と共に、日本の社会保険と個人情報の両方を、ハゲタカ外資に差し出す気だろ。
この先もマイナンバーに個人情報をどんどん集約させていく気だろ。
そこらの中小企業も管理する時点で、既に流出前提の番号なのに。更にカード状にして持ち歩けってか。
国民番号制をすでに実施してる国の現状を見て、カード作って持ち歩かせるような制度にだけはするなって、あちこちから言われてたやん・・・
個人情報流出のリスクを散々批判されて、「健康保険や税務署などのデータベースと、マイナンバーは、必要が生じた時にその都度紐付けするので大丈夫です」、とか言ってたくせに・・・。結局嘘か。
初診料一万円案と共に、日本の社会保険と個人情報の両方を、ハゲタカ外資に差し出す気だろ。
この先もマイナンバーに個人情報をどんどん集約させていく気だろ。
そこらの中小企業も管理する時点で、既に流出前提の番号なのに。更にカード状にして持ち歩けってか。
病歴を人に知られたくないんだけど本当に大丈夫なのかな
めんどくさいから、官公庁関連をカード1枚に全部放り込んでくれないかなぁ。
危ない危ないと言ったって、クレカだってスキミングされたら面倒だし、免許にだって個人情報が入ってる。
なのにそれらを平気で他人の手に一時的にしろ渡してるのが現状。
詐欺だ何だって、どんなものにでも必ずあるさ。
実際に大げさに騒ぎ立ててるだけで被害自体はかなり小さい。
そんなもんより、スマホにウィルス対策せずに使ってるほうが遥かに危ないぞ。
というわけで、利便性がよくなるなら歓迎だ。
危ない危ないと言ったって、クレカだってスキミングされたら面倒だし、免許にだって個人情報が入ってる。
なのにそれらを平気で他人の手に一時的にしろ渡してるのが現状。
詐欺だ何だって、どんなものにでも必ずあるさ。
実際に大げさに騒ぎ立ててるだけで被害自体はかなり小さい。
そんなもんより、スマホにウィルス対策せずに使ってるほうが遥かに危ないぞ。
というわけで、利便性がよくなるなら歓迎だ。
※1311923
これまで個人情報流出の被害が、ある程度の範囲で済んでいるのは、例えばクレカなら退会出来るし、不正使用があった場合には補償もある。免許証は警察のデータベースにアクセス出来るのでもない限り、住所・氏名・生年月日が分かる程度のもの。健康保険は転職すれば番号が変わる。
マイナンバーは全員に強制的に割り振られ、基本的に生涯変わらない。そんな番号に
全預金情報を始め、今までバラバラに管理されていた個人情報を一手に集約するとしたら、リスクがケタ違いなんだよ。
それをカードにして持ち歩くとか、他国の現状からして、安全管理の面で逆行してる。
マイナンバーとそれ以外の番号は、必要が生じる都度、紐付けるからリスクは低いとか言ってたくせに、結局健康保険証と一体化させようとしてるし、他にも用途を拡げようとしてるとしか思えない。
他国にデータを抜かれたり、詐欺に遭ったりするリスクももちろん高まるが、国家に必要以上の個人情報を握られることが、そもそも危険。国が現在も将来も悪用することが決してないと信じるなんて、それこそお花畑。
これまで個人情報流出の被害が、ある程度の範囲で済んでいるのは、例えばクレカなら退会出来るし、不正使用があった場合には補償もある。免許証は警察のデータベースにアクセス出来るのでもない限り、住所・氏名・生年月日が分かる程度のもの。健康保険は転職すれば番号が変わる。
マイナンバーは全員に強制的に割り振られ、基本的に生涯変わらない。そんな番号に
全預金情報を始め、今までバラバラに管理されていた個人情報を一手に集約するとしたら、リスクがケタ違いなんだよ。
それをカードにして持ち歩くとか、他国の現状からして、安全管理の面で逆行してる。
マイナンバーとそれ以外の番号は、必要が生じる都度、紐付けるからリスクは低いとか言ってたくせに、結局健康保険証と一体化させようとしてるし、他にも用途を拡げようとしてるとしか思えない。
他国にデータを抜かれたり、詐欺に遭ったりするリスクももちろん高まるが、国家に必要以上の個人情報を握られることが、そもそも危険。国が現在も将来も悪用することが決してないと信じるなんて、それこそお花畑。
※1311700
さすがにカルテ情報をマイナンバーに紐付けするのは大変な作業になるから、実現は遠いだろうね
預金情報とそのへんは事情が違う
ただ、健康保険証とマイナンバーカードが一体になることで、通院先の履歴・自己負担額はデータとして蓄積されるかも
病院の受付は今や派遣等で外注に出しているケースも多いから、身元の怪しい職員がデータを悪用することも充分考えられるね
さすがにカルテ情報をマイナンバーに紐付けするのは大変な作業になるから、実現は遠いだろうね
預金情報とそのへんは事情が違う
ただ、健康保険証とマイナンバーカードが一体になることで、通院先の履歴・自己負担額はデータとして蓄積されるかも
病院の受付は今や派遣等で外注に出しているケースも多いから、身元の怪しい職員がデータを悪用することも充分考えられるね
>病歴を人に知られたくないんだけど本当に大丈夫なのかな
てんかん発狂者が車に乗れなくなるな。
てんかん発狂者が車に乗れなくなるな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
