2015/11/21/ (土) | edit |

麻生太郎財務相「企業は利益貯めて減税?
何のためにするのか」と疑問符 内部留保課税には否定的
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1448037178/
ソース:http://www.sankei.com/politics/news/151120/plt1511200030-n1.html
スポンサード リンク
1 名前:ナス八 ★:2015/11/21(土) 01:32:58.43 ID:???*.net
麻生太郎財務相「企業は利益貯めて減税?
何のためにするのか」と疑問符 内部留保課税には否定的
http://www.sankei.com/politics/news/151120/plt1511200030-n1.html
麻生太郎財務相は20日の閣議後会見で、自民党内で企業の内部留保への課税を検討する動きがあることに関し「二重課税になり得るのはいわずもがなの話だ。内部留保課税の話を(財務省内で)検討させているという事実はない」と述べ、否定的な見解を示した。菅義偉官房長官も20日の記者会見で、内部留保課税について「そこまでしなければ経済界のマインドが変わらないのか、政策的な議論を深めることが先決だ」と、慎重な姿勢を示した。
円安や原材料価格の下落などを背景に企業収益は改善しているが、利益を投資に回さず、現金などでため込む「内部留保」が増加。平成26年度は約354兆円と過去最高を更新した。
麻生氏は、内部留保課税に否定的な考えを示す一方「企業は給料を増やす、株主に配当を増やす、設備投資を増やす。この3つに利益は使われてしかるべき」と指摘。その上で「何の目的もなく貯めておいて、さらに(法人税を)減税してくださいって、何のためにするのか」と、企業の姿勢に疑問符をつけた。
菅氏も、経済の好循環の実現には企業が投資拡大や賃上げに積極的に取り組むことが重要とした上で、政府は「官民対話などを通じて経済界に何回となく働き掛けている」と強調した。
内部留保課税については自民党の中堅・若手議員が政府や党税制調査会などに検討を働きかけている。
2 名前:名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 01:33:37.89 ID:43o4Q/9O0.net何のためにするのか」と疑問符 内部留保課税には否定的
http://www.sankei.com/politics/news/151120/plt1511200030-n1.html
麻生太郎財務相は20日の閣議後会見で、自民党内で企業の内部留保への課税を検討する動きがあることに関し「二重課税になり得るのはいわずもがなの話だ。内部留保課税の話を(財務省内で)検討させているという事実はない」と述べ、否定的な見解を示した。菅義偉官房長官も20日の記者会見で、内部留保課税について「そこまでしなければ経済界のマインドが変わらないのか、政策的な議論を深めることが先決だ」と、慎重な姿勢を示した。
円安や原材料価格の下落などを背景に企業収益は改善しているが、利益を投資に回さず、現金などでため込む「内部留保」が増加。平成26年度は約354兆円と過去最高を更新した。
麻生氏は、内部留保課税に否定的な考えを示す一方「企業は給料を増やす、株主に配当を増やす、設備投資を増やす。この3つに利益は使われてしかるべき」と指摘。その上で「何の目的もなく貯めておいて、さらに(法人税を)減税してくださいって、何のためにするのか」と、企業の姿勢に疑問符をつけた。
菅氏も、経済の好循環の実現には企業が投資拡大や賃上げに積極的に取り組むことが重要とした上で、政府は「官民対話などを通じて経済界に何回となく働き掛けている」と強調した。
内部留保課税については自民党の中堅・若手議員が政府や党税制調査会などに検討を働きかけている。
財務省の奴隷は気楽なもんだ
3 名前:名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 01:34:30.57 ID:HEx3e8c00.netそしたらガソリンの二重課税も止めろ
4 名前:名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 01:35:37.79 ID:QmKwWcCK0.net所得税とった上に消費税も二重課税じゃね
5 名前:名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 01:38:08.68 ID:sjpor5gJ0.netとりあえず財務大臣を変えろ
35 名前:名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 01:54:52.27 ID:U2ZlleQ60.net財産税取りたくてうずうずしてるくせに
62 名前:名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 02:04:33.51 ID:G+t9w23SO.netガソリンも二重課税やめろ
75 名前:名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 02:08:03.79 ID:Cy3B9Iix0.net企業が減税分吐き出せばいいだろって話?
14 名前:名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 01:43:13.67 ID:WmJObahb0.net個人の貯金に課税するのはおかしい
普通は総収入に課税する
だから法人税を上げれば済むんじゃね?
27 名前:名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 01:51:16.68 ID:GrecxtBr0.net普通は総収入に課税する
だから法人税を上げれば済むんじゃね?
資本主義では資本を回せない資本家は無能
43 名前:名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 01:56:49.64 ID:qrgojR4KO.netこの手の話題を見るたびに、全ての意見が
自分への利益誘導にしか見えなくなってきた
86 名前:名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 02:11:27.44 ID:2cCdGbM10.net自分への利益誘導にしか見えなくなってきた
法人税下げた意味はなかったこれは間違いない
88 名前:名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 02:11:44.38 ID:58MIf9BK0.net会社もいろいろだし、上手く経済回すってのはなかなか難しいよな
やっぱり一発ガッツリ財政出動型がいいんじゃないの?
95 名前:名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 02:13:15.01 ID:brIFcLwn0.netやっぱり一発ガッツリ財政出動型がいいんじゃないの?
富の再配分もできない無能政府
富が偏る一方ですな
105 名前:名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 02:14:32.54 ID:RBwqN7Hh0.net富が偏る一方ですな
麻生は影武者がいるのかってぐらい、触れ幅があるな。
113 名前:名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 02:16:23.65 ID:JBF8N1C70.net麻生みたいな貴族から税金絞り取れるようにしないとな
118 名前:名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 02:17:36.12 ID:0jqRFApA0.net投資先つくりゃいいじゃんか
株式会社日本
143 名前:名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 02:24:35.57 ID:BB/4+0tg0.net株式会社日本
守銭奴売国大企業にプレッシャーを与える意味でも
課税論議に花を咲かせるのはいいこと
ついでに、円高にしちまうぞ?って圧力もかけていい
162 名前:名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 02:32:48.75 ID:BB/4+0tg0.net課税論議に花を咲かせるのはいいこと
ついでに、円高にしちまうぞ?って圧力もかけていい
法人税を減税して尚且つ円安誘導をしてやってるんだから、
還元してもらわなければそりゃあ課税っちゅう話にもなるわな
じゃなきゃ国民生活防衛のために円高にしなければならん
206 名前:名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 02:45:34.42 ID:8iDJdenh0.net還元してもらわなければそりゃあ課税っちゅう話にもなるわな
じゃなきゃ国民生活防衛のために円高にしなければならん
消費税じゃなくて消費減税しろよ税金
216 名前:名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 02:48:52.03 ID:OcMIMN8g0.net10年ほど預金自体を禁止したらどうだろうか?
あと一定額以上の現金の所持禁止
246 名前:名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 02:55:46.39 ID:U304njsb0.netあと一定額以上の現金の所持禁止
企業の内部留保を叩いてる人はサヨク
260 名前:名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 02:58:45.60 ID:kBUc85jH0.netバブル崩壊後の銀行のやり方とか見てたら
借金したくないしキャッシュを手元に置いときたいだろ。
借金したくないしキャッシュを手元に置いときたいだろ。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 安倍首相、最低賃金「年率3%程度上げで1000円目指す」 2015年度は全国平均798円
- 高市早苗総務相「携帯料金、十分に引き下げない場合は法規制も辞さず」
- 【速報】安倍ちゃん、マレーシアでアジアに13兆円の支援を表明
- 内部留保課税「議論深めて」=菅長官
- 麻生財務相「企業は利益貯めて減税?」と疑問符 内部留保課税は二重課税として否定的
- 小泉進次郎、政府の備蓄米と新米を食べ比べ! 「新米のほうがうまい」
- 【GJ速報】安倍首相「中国、韓国との会談は今回、必要なし」
- 「いかなる理由があろうとテロ許されない」安倍総理
- 丸川環境相「石炭火力発電は環境に悪いから作るな、温室効果ガス化で地球が大変なことになるだろが」
ちゃんと読んでない馬/鹿ばっか
ガソリンの二重課税ってまだ課税してもいいぐらいだよ
ガソリンの二重課税ってまだ課税してもいいぐらいだよ
小売店は在庫にも課税される
企業の内部留保に課税する
何が違うんだ?
企業の内部留保に課税する
何が違うんだ?
財務省が二重課税なんて普通、片腹痛いアル。
麻生グループの損に繋がることなんだからそりゃ否定的にもなるよ
企業は法人税うんぬん関係無く、儲かると思えば投資するし、見込みがなければ溜め込む。営利主体として当然のことであって批判されるいわれはない。
政府にいわれたから投資するとかってどこの共産主義国だよ。
だいたい、投資しろって言ってる政府の方が緊縮で絞りまくってんじゃねーか。そんなやつの言うこと誰が聞くかっつの。
麻生も政権復帰前は実にまっとうなこと言ってたのに、大臣になった途端180度転向。言ってることが支離滅裂になって来たな。
政府にいわれたから投資するとかってどこの共産主義国だよ。
だいたい、投資しろって言ってる政府の方が緊縮で絞りまくってんじゃねーか。そんなやつの言うこと誰が聞くかっつの。
麻生も政権復帰前は実にまっとうなこと言ってたのに、大臣になった途端180度転向。言ってることが支離滅裂になって来たな。
それが嫌なら社員にちゃんと還元しろって事だろ。
せい
内部留保税がいやなら、
法人税重税の上、
実質徴収税額と、貸与未納税額と分割納税にして、
未納徴収額を企業の手持ち資金にしておけば、リーマンショック、3か月検収に対応出来るんよ。
法人税重税の上、
実質徴収税額と、貸与未納税額と分割納税にして、
未納徴収額を企業の手持ち資金にしておけば、リーマンショック、3か月検収に対応出来るんよ。
主計局いらないよ。不必要。
工作員は今日も元気ですw
消費を減じる為の消費税になっちゃってるのにGDP600兆円だの
一億総活躍だのもう大戦末期状態になってきたな
これでまた大震災が来たらISのテロどこじゃなくなるわ
一億総活躍だのもう大戦末期状態になってきたな
これでまた大震災が来たらISのテロどこじゃなくなるわ
公務員の給料は減らしておいて、一般企業には賃上げを求めるなよ。
赤字の法人税免除とか過去7年さかのぼり補填とか止めればいいよ
こういう話だと言わなきゃダメだと思うんだけど
なんか言うなら経営者視点も持てよ
企業の、だけじゃなく日本の、という意味でも
なんか言うなら経営者視点も持てよ
企業の、だけじゃなく日本の、という意味でも
三重課税にすれば二重課税にならないんじゃね?
これが通用するなら次はお前らの貯金に課税だな。
税は多数から浅く取ったほうが効果はでかい。
税は多数から浅く取ったほうが効果はでかい。
増税ばっかり。
其の前にまず支出を削減しろよ。
無駄金ばっかり使ってんじゃねぇ!
支.那チョ.ンODAとか無駄の極み!!
其の前にまず支出を削減しろよ。
無駄金ばっかり使ってんじゃねぇ!
支.那チョ.ンODAとか無駄の極み!!
どこかの負債はどこかの資産になっている訳で、今の日本の構造を見ると政府の膨大な赤字は家計や企業が支えている状態。
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/45308
従来の経済は家計などの貯蓄を企業が使うことによって経済の好循環が生まれてきた。しかし今は企業が潤沢な資産を持ち始めたので経済の循環が歪になっている。特に日本はその構造が過剰だ。
経済成長のバランスを回復させるためには溜まりすぎている部分から吐き出させる様に仕向けるのは間違っていない。
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/45308
従来の経済は家計などの貯蓄を企業が使うことによって経済の好循環が生まれてきた。しかし今は企業が潤沢な資産を持ち始めたので経済の循環が歪になっている。特に日本はその構造が過剰だ。
経済成長のバランスを回復させるためには溜まりすぎている部分から吐き出させる様に仕向けるのは間違っていない。
消費税増税の反対側に法人税減税されてきた歴史
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-11958996287.html
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-11958996287.html
いっそ法人税やめて内部留保税一本にするんでもいいよ
法人税対策であえて赤字にしている企業以外は喜ぶんじゃない?
法人税対策であえて赤字にしている企業以外は喜ぶんじゃない?
※1312632
公務員の給料は増えてるでしょ。予算で約1兆円程度
公務員の給料は増えてるでしょ。予算で約1兆円程度
>>ちゃんと読んでない馬/鹿ばっか
ほんと。
歴史問題はよく勉強してるのにねえ。
さすが世界のATMだわ。
ほんと。
歴史問題はよく勉強してるのにねえ。
さすが世界のATMだわ。
外国籍(二重国籍も)への生活保護廃止、ガソリン税の二重課税廃止、政治家の数減らして給料や待遇見直してほしいね
>>14
単純に法人税上げると、「内部留保=死に金」のみならず「運転資金」にも課税されることになる。
だからは設備投資や雇用促進(高齢者・女性対策を含む)に対する法人税の優遇措置を同時にやる必要がある。
あるいは内部留保額に応じて、法人税の控除額に上限を設けるとかな。
ようは溜め込むより、使ったほうがお得と思わせないとダメってことだ。
単純に法人税上げると、「内部留保=死に金」のみならず「運転資金」にも課税されることになる。
だからは設備投資や雇用促進(高齢者・女性対策を含む)に対する法人税の優遇措置を同時にやる必要がある。
あるいは内部留保額に応じて、法人税の控除額に上限を設けるとかな。
ようは溜め込むより、使ったほうがお得と思わせないとダメってことだ。
>単純に法人税上げると、「内部留保=死に金」のみならず「運転資金」にも課税されることになる。
なんでこれがダメかってーと、結局企業側にとっての内部留保のデメリットが無くならないことにある。
法人税が安かろうと高かろうと、残る内部留保の割合は変わらん。
それどころか、増税前の内部留保を維持するために、さ設備投資や人件費の削減が行われる可能性もある。こうなったら最悪である。
少なくとも、「消費税上げたらかえって金を使わなくなるから税収が下がる」と言ってる人間なら、この理屈が理解できないはずがないわけで。
なんでこれがダメかってーと、結局企業側にとっての内部留保のデメリットが無くならないことにある。
法人税が安かろうと高かろうと、残る内部留保の割合は変わらん。
それどころか、増税前の内部留保を維持するために、さ設備投資や人件費の削減が行われる可能性もある。こうなったら最悪である。
少なくとも、「消費税上げたらかえって金を使わなくなるから税収が下がる」と言ってる人間なら、この理屈が理解できないはずがないわけで。
法人税の実効税率引き下げで利益を増やした分、設備投資や社員の給与として還元せず、社内保留とした企業は課税にし、また、増えた利益を海外へ持ち出すような企業があれば、重い罰金を科し、さらに役員、税理士、会計士など関わった者にも実刑を科すべき。麻生太郎財務相は昨年12月16日の記者会見で、
「企業に内部留保がたまっている。賃金か配当か設備投資に回すのが本来の姿だ」 と述べた。 もし、企内部資金を活用、還元せず企業として用途を見いだせないなら全く意味がない。麻生財務相は内部留保の300兆円と同額のお札を印刷し、日本の将来への設備投資だ。
「企業に内部留保がたまっている。賃金か配当か設備投資に回すのが本来の姿だ」 と述べた。 もし、企内部資金を活用、還元せず企業として用途を見いだせないなら全く意味がない。麻生財務相は内部留保の300兆円と同額のお札を印刷し、日本の将来への設備投資だ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
