2015/11/21/ (土) | edit |

newspaper1.gif
福井県にある高速増殖炉「もんじゅ」を巡り、原子力規制委員会が新たな運営主体を探すよう文部科学大臣に勧告した問題で、電力各社で作る電気事業連合会の八木誠会長は、電力会社がもんじゅの運営を引き受けることは難しいという考えを示しました。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1448019849/
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151120/k10010314041000.html

スポンサード リンク


1 名前:急所攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/11/20(金) 20:44:09.51 ID:7MiySMIR0.net 
福井県にある高速増殖炉「もんじゅ」を巡り、原子力規制委員会が新たな運営主体を探すよう文部科学大臣に勧告した問題で、電力各社で作る電気事業連合会の八木誠会長は、電力会社がもんじゅの運営を引き受けることは難しいという考えを示しました。高速増殖炉「もんじゅ」は、大量の点検漏れが見つかるなど、安全管理上の問題が後を絶たず、今月、原子力規制委員会が、今の日本原子力研究開発機構には安全に運転する資質がないなどとして、おおむね半年をめどに新たな運営主体を示すよう文部科学大臣に勧告しました。

この問題を巡り、電気事業連合会の八木誠会長は20日の定例会見で、「もんじゅは核燃料サイクルの1つの要素だが、今回の勧告によってサイクル自体に影響があるということはない」と述べ、引き続き核燃料サイクルを推進していく考えを示しました。一方で、電力会社がもんじゅの新たな運営主体となる可能性を問われると、「もんじゅは研究開発段階であり、われわれは実用化された原子炉を運転するのが仕事だ。

また、ナトリウムが使われていて、軽水炉を扱ってきたわれわれには技術的な知見がないので、引き受けるのは大変難しい」と述べ、各社が出資する日本原子力発電を含めて、電力会社がもんじゅの運営を引き受けることに否定的な考えを示しました。

引用元 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151120/k10010314041000.html
3 名前:ローリングソバット(神奈川県)@\(^o^)/:2015/11/20(金) 20:44:44.32 ID:+HX0ffIv0.net
しってた
4 名前:シューティングスタープレス(庭)@\(^o^)/:2015/11/20(金) 20:45:05.44 ID:cG9JbzWK0.net
運営は、できまぁす
5 名前:バックドロップホールド(東京都)@\(^o^)/:2015/11/20(金) 20:45:12.50 ID:Xlo35aYc0.net
最初に土手作るんだよ
6 名前:男色ドライバー(dion軍)@\(^o^)/:2015/11/20(金) 20:45:46.89 ID:rjpMtWnT0.net
もんじゃに見えた
12 名前:ムーンサルトプレス(東京都)@\(^o^)/:2015/11/20(金) 20:48:13.15 ID:uQt4Jglc0.net
ここまで利権を隠せてないのも珍しい
26 名前:ツームストンパイルドライバー(佐賀県)@\(^o^)/:2015/11/20(金) 21:04:11.58 ID:FT9Pk3/a0.net
高速増殖炉って発音するのも難しいからしょうがないね
28 名前:ミドルキック(catv?)@\(^o^)/:2015/11/20(金) 21:07:30.83 ID:xnrxQt8N0.net
今頃、気付いちゃってツラいぜ。

31 名前:ネックハンギングツリー(大阪府)@\(^o^)/:2015/11/20(金) 21:10:19.82 ID:SJ7291Oj0.net
海外の会社にも入札させればいい。
フランスや中国が手を挙げるだろ。
よその国で実験できるんだから、大喜びだろうな。
33 名前:栓抜き攻撃(茸)@\(^o^)/:2015/11/20(金) 21:16:53.45 ID:m1SF2d/t0.net
増殖炉が難しいとかって
レベルじゃないのが問題なんだよ
ずさんな管理で
実験再開までたどり着けないんだよ
48 名前:サソリ固め(catv?)@\(^o^)/:2015/11/20(金) 21:44:21.10 ID:zqaZ8T4C0.net
もんじゅを運転できる職員が居ないって言ってたな
51 名前:オリンピック予選スラム(奈良県)@\(^o^)/:2015/11/20(金) 21:48:01.35 ID:yj0LKqoB0.net
>>48
ホントに仕組み判ってる奴から先に逃げ出すだろ、あんなモン
100 名前:ダイビングエルボードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/11/21(土) 00:05:47.14 ID:M1i9s0UX0.net
鉄板1枚隔てた向こう側に、空気と触れると
爆発する金属ナトリウムが大量にあるとか
もんじゅ職員は宇宙飛行士レベルの胆力の持ち主なのか


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1312706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 09:14
ある意味でこいつの存在は日本の核兵器な気がする  

  
[ 1312712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 09:30
未来のためにも新技術に投資するのは大事だが
こいつは金食い虫すぎる
しかも結果を出しそうにないという…  

  
[ 1312715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 09:33
日本人は非合理的な事が大好きだからな
非常に頭が悪い  

  
[ 1312716 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 09:37
いやいやいや、最初から分かってたことだから
原発大好きなフランスですら手を引いたしろものだぞ  

  
[ 1312720 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/21(Sat) 09:41
運営は難しくても研究を積み重ねていくことは
とても重要だと思います。  

  
[ 1312721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 09:41
解体できるうちにしとけ・・  

  
[ 1312725 ] 名前:    2015/11/21(Sat) 09:52
解体できないんだよなあw
しかも置いとくだけでも膨大な維持費がかかる
それを捻出するために実験という名の資金調達を続けたわけでなw
  

  
[ 1312726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 09:54
もんじゅは失敗作かもしれないが、
高速増殖炉は実用化できたら燃料のリサイクルに繋がるわけで、
研究や実証は止めるべきではない  

  
[ 1312727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 09:57
こんなもんさっさと止めちまえよ。
全く評価出てねーじゃん。
無駄の極み。
こんなゴ.ミより核融合炉の方に力入れるべき。  

  
[ 1312734 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/21(Sat) 10:08
もんじゅを動かす気なんてサラサラ無いよ
でもお金できるだけ欲しいから粘ってるだけ  

  
[ 1312737 ] 名前:    2015/11/21(Sat) 10:10
関係部署にぶらさがっている役人の席とか、関聯業界への予算つかった責任の持って行き場がないんだよ。ダメダメなのはわかりきっていた。常陽がダメダメな状態で文殊につきすすんだ連中は市中引き回しの上獄門でもよいぐらいだ。  

  
[ 1312739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 10:12
「こんなもん出来るわけねえじゃねえか!」って開き直ると、
「じゃ、そんな無理なことを始めた奴の責任は?」ってことになるし、
「見直しを始めましょ」って提案したら、
「なんでもっと早く見直さなかったんだ」ってことになり、
どっちにしても歴代担当者の責任が問われることになるんだから、
税金もらって食ってる無責任な連中にできる芸当じゃないわな。
  

  
[ 1312745 ] 名前: 名無しさん  2015/11/21(Sat) 10:18
実用化?あほかできるわけないやろ  

  
[ 1312752 ] 名前: 名無し  2015/11/21(Sat) 10:26
高速増殖炉扱える俺カッケー!な無知な人らが始めたんだろうね。知識ある人は絶対に関わりたくないからここまで野放しで来てしまった。もんじゅはいずれ大事故を起こす可能性を秘めた原子炉。福一が目を覚まさせてくれた。  

  
[ 1312755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 10:29
こう言う難しい案件こそ、国立大学に協力させればいい。潤沢な資金、設備・高性能なスパコンにたくさんの有能な学者を集めればいくらでも対策は打てるはず。そうすればエネルギー問題も一気に解決だ。もちろん国家機密レベルでね。アメリカ(NASA)は喜んで協力してくれると思うよ。  

  
[ 1312756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 10:30
よくわからんけど
『大金が必要なのに成功するかどうか解らない研究』
…をやらなくなるような風潮にはなってほしくないなあ。

一緒にするべきじゃないけどカミオカンデだって成功するかどうかわからなかったわけだし。  

  
[ 1312758 ] 名前: ななし  2015/11/21(Sat) 10:32
カネも時間もかかる高度な実験施設な上、いまんとこそれ自体で利益を産めないんだから、営利企業に抱えろってのは無理な話。

だからこそ政府が根気良くやってくしかないんだろうが。
困難な技術であるのは分かり切ってる。でも日本が自立していくために絶対に必要な技術。うまくいけば世界を救う。

実験停止してモタモタしてるうちに技術者はどんどんいなくなってしまう。さっさと予算つけて再開しろ。  

  
[ 1312761 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 10:33
>もんじゅは失敗作かもしれないが、 高速増殖炉は実用化できたら燃料のリサイクルに繋がるわけで、


ギャンブル中毒者が「当たれば遊んで暮らせるから~」とか言って、借金してまでギャンブルに注ぎ込む様なもんかwww  

  
[ 1312762 ] 名前: 名無し  2015/11/21(Sat) 10:33
どんなに稼ごうとも、いつか訪れるであろう事故で利益ぶっとぶからな。リスクが重すぎてフランスもアメリカも手を出してない。  

  
[ 1312763 ] 名前:    2015/11/21(Sat) 10:34
もんじゅは設計古いしかなり無理してる部分もあるので
資金突っ込んでもんじゅ2つくるのがいちばんいいとおもうよ  

  
[ 1312764 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/11/21(Sat) 10:39
技術開発投資に即結果を求める風潮やめーや
というか研究開発段階のもんを電力会社に丸投げしようとして拒否られてるだけじゃねーか

もんじゅはなにかとトラブル多いみたいだし臭いものに蓋したいんだろうがこういうのは逆に国が本腰入れて取り組まないとドツボにはまるぞ  

  
[ 1312766 ] 名前:    2015/11/21(Sat) 10:44
>ギャンブル中毒者が「当たれば遊んで暮らせるから~」とか言って、借金してまでギャンブルに注ぎ込む様なもんかwww
ギャンブル中毒ってのは射幸性の高い賭けに依存してる状態じゃないの?
インフラ投資とか技術開発をギャンブル扱いするなら胴元のいないあらゆる行為がギャンブルだよ
この場から一歩踏み出すことすら床が抜けたり天井が落ちて死なずに二歩目を踏み出せるかの賭けだ  

  
[ 1312767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 10:44
原発と同じで、目先の利益の為に突っ走ってて、事故った時の対策をまるで考えてないんだよな
原発と違う点は、もんじゃは1円の利益も出してない所だな
どうしようもない膨大な負債だけが継続してのしかかってる  

  
[ 1312770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 10:48
事故ったら推進派が責任を取れよ?
国に泣きつくなよ?
「作った利益は俺の物。事故った損害は国民の物。」なんてジャイアン以下だぞ?  

  
[ 1312776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 10:54
民主党の事業仕分けでかなり槍玉に上がってたけど、あの時お前らって民主を叩いてたよね  

  
[ 1312778 ] 名前: 政経ch@名無し  2015/11/21(Sat) 10:55
失敗させようとしてる人がやってるから
じゃね?
アカデミックはスパイ排除が下手w  

  
[ 1312783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 11:02
核燃料サイクルってもんじゅありきの計画ではないの?もんじゅ無しでも大丈夫なの?  

  
[ 1312799 ] 名前: Kudo  2015/11/21(Sat) 11:18
ワイも ”もんじゃの経営は難しい” って読んで?ってなった。
2号炉は "もんじゃ" にしよう。
  

  
[ 1312808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 11:30
プルトニウムを合法的に抱え込むには理由が必要なんだよ。後はわかるだろ  

  
[ 1312809 ] 名前: 名無しさん@イルボン速報  2015/11/21(Sat) 11:31
決断する時だね.  

  
[ 1312812 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 11:42
核廃棄物処理の手段だから研究を続けないとマズイんだよ
最終処分場のアテが有ればこんな苦労しない
利権だとか事言ってるヤツは調べてくれ  

  
[ 1312820 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 11:52
やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響
ttp://mamesoku.com/archives/3359777.html

家庭負担、月935円に大幅上昇 固定買い取りで経産省試算
ttp://www.47news.jp/CN/201409/CN2014093001002227.html

中野剛志氏「電力自由化は無能無策の極地」書起こし 欧米の電力自由化はすべて失敗
ttp://000hime.blog74.fc2.com/blog-entry-430.html

原子力規制委員会は前民主党政権の申し子-国会は人事の同意拒否を
ttp://blog.goo.ne.jp/kuranishimasako/e/4d41f21052144fc7d3d9e57066d3d4e1

【トリチウムが桁違い!】フランスのラ・アーグ再処理施設【1京1600兆ベクレル/年】福島【最大で40兆/2年】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3877.html

【キター!】ワタミがメガソーラー事業に参入、北海道に建設【W菅に注目】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3821.html  

  
[ 1312829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 11:59
もんじゅの研究が目先の利益とか言ってる奴、そもそも全然わかってねぇな。  

  
[ 1312837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 12:05

新たな運営主体ってのがイミフ。体制の改革じゃないんだな。
ソフバンとかサムスンにでもやらせる気か?

まずは止めるのか続けるのか、理由付きで国にはっきり判断させるのが先だろうに。
  

  
[ 1312842 ] 名前:    2015/11/21(Sat) 12:07
実験自体は継続してもいいと思うけど、もんじゅって施設だけはやめとけ。
地下深くに基地作ってそっちでやってくれ。
そもそももんじゅ修理するのも、安全に解体する為じゃなかったっけ?
なんで運転しようとしてんの?  

  
[ 1312845 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 12:10
1312829
もんじゅの研究というより増殖炉の研究自体は成功すれば凄い事になるが、もんじゅで研究するには危険な上に技術的に一からやったほうがマシなレベル

それに維持、管理費という名の利権に群がった構図だからな  

  
[ 1312876 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 12:51
投入した以上のエネルギーが得られる ・・・う~ん   そこがイマイチ信用できないんだよなぁ・・  

  
[ 1312880 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 13:02
> 解体できるうちにしとけ・・
現行の技術では不可能と聞いている…  

  
[ 1312888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 13:28
>>100
化学工場勤めの一般社員並で充分だと思うが?

機密を扱うのだから待遇が少しくらい良くても何も問題ない
>1312880
東芝ならやってのけるんだよなぁ  

  
[ 1312889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 13:30
福一よりこっちのがヤバいよな…みんな知ってたけども、誰も口に出来なかっただけ
文殊菩薩どころか、地獄の悪魔  

  
[ 1312894 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 13:37
>1312876
プルトくらい簡単に増やせるだろ

日本が持つとガクブルなお察し連中が喧しいから控えてるだけ
そろそろ遠慮せずやっちゃえよw  

  
[ 1312901 ] 名前:    2015/11/21(Sat) 13:44
もんじゅが商用じゃなくて研究用の原型炉でこれ自体が採算するものでないとか
高速増殖炉自体は海外では実証炉レベルまで進展しており荒唐無稽な話ではないとか
そういうレベルから説明しないとわかんないんだよね  

  
[ 1312904 ] 名前: へーへ  2015/11/21(Sat) 13:46
知ってるなんで作ったの?  

  
[ 1312907 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 13:47
安易に実用化"できない"って断言する言い方嫌い
しかし今一度高速増殖炉について学ぶきっかけにはなったかも知れない  

  
[ 1312921 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/21(Sat) 14:02
扱える技術者がいないのなら、もう潮時なのでは?  

  
[ 1312958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 14:52
ポスドクなら掃いて捨てるほど余ってる

適当なヤツにやらしとけ  

  
[ 1312974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 15:17
こう言う難しい案件こそ、国立大学に協力させればいい。潤沢な資金、設備・高性能なスパコンにたくさんの有能な学者を集めればいくらでも対策は打てるはず。そうすればエネルギー問題も一気に解決だ。もちろん国家機密レベルでね。アメリカ(NASA)は喜んで協力してくれると思うよ。  

  
[ 1312975 ] 名前: jumper  2015/11/21(Sat) 15:18
日本には高速増殖炉をちゃんと理解して管理できる人材がいない。大学でそういう分野を教える人がそもそもいない。サヨク系の大学が核研究反対を叫んで全部つぶしていったからだ。だから、京都大学とかでも、まともな研究者は皆無。東大は放射性物質を学内に埋めて処分したことにしていた。ア%ホしかいない。低レベル廃棄物は日本の大学生の異名だ。  

  
[ 1312980 ] 名前: 名無し  2015/11/21(Sat) 15:30
止められなかった理由は、どうせアメリカのご命令だったからでしょ。  

  
[ 1313003 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 15:58
研究してるのかよ?大金使って鼻くそでもほじくって観察しているだけじゃね
  

  
[ 1313045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 16:59
>>1312725

えぇー 解体できないの?  

  
[ 1313078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 17:42
研究開発段階だからしかたない。

まあ、もんじゅより、営業運転実績がある軽水炉型プルサーマルで、核廃棄物を消費していって欲しいね。
核廃棄物をどこに捨てるんだと言う反原発派を黙らせるためにもね。

使用済み核燃料は資源なんだよね  

  
[ 1313090 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 18:02
実際に真っ当な稼働させることができないものを
営業運用させようって発想をいつまでも捨てられない連中が存在を許しているってのがすごいよな

  

  
[ 1313180 ] 名前: あ  2015/11/21(Sat) 21:35
コメ欄に早速税金おかわりもう一杯が湧いてるな

寝言はまず福一を何とかしてから言え
福井から京都、大阪は東京から福島より遥かに近いぞ  

  
[ 1313271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 23:35
どれだけ犠牲が出ようとも推進する必要がある技術だと思うんだけどな。
くだらない予算削って国家レベルで技術開発しろや。  

  
[ 1313340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/22(Sun) 01:32
解体ってw
高純度のプルトを何時でも使える状態で保管するって事だぞ

少しは頭使えよ  

  
[ 1313454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/22(Sun) 06:11
爆発するなら冬にしろ!!  

  
[ 1315463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/24(Tue) 16:51
ナトリウムはアカン  

  
[ 1329630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/12(Sat) 11:33
自分の生活のために人の命を軽視する清々しいおっさんばっかり  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ