2015/11/21/ (土) | edit |

bne122-3_増税
あまり知られていないが、財務省の財政制度等審議会財政制度分科会は2015年10月9日、起草検討委員の提出というかたちで「我が国の財政に関する長期推計」を公表した。以下は10月9日付産経新聞記事『財政審、どのケースも財政破綻…財政の長期試算』からの引用である。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1448073648/
ソース:http://biz-journal.jp/i/2015/11/post_12528_entry.html

スポンサード リンク


1天麩羅油 ★:2015/11/21(土) 11:40:48.48 ID:???*.net
 あまり知られていないが、財務省の財政制度等審議会財政制度分科会は2015年10月9日、起草検討委員の提出というかたちで「我が国の財政に関する長期推計」を公表した。以下は10月9日付産経新聞記事『財政審、どのケースも財政破綻…財政の長期試算』からの引用である。

<財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は9日、国と地方を合わせた財政の長期試算を公表した。平成32(2020)年度に対国内総生産(GDP)比で基礎的財政収支が黒字化した場合など5つのケースを示したが、33年度以降も収支の改善がなければ、いずれも債務は72年度にGDPの5倍以上に膨らむと推計した。財政破綻は確実だとする内容で、社会保障費の抑制などの歳出改革に加えて、行間から一段の消費税増税など歳入増の必要を大いににじませた。(略)

 いずれのシナリオでも、借金の膨張を抑えるには高齢化に伴う歳出増に対する構造改革が不可欠で、試算では32年度にGDPに対し2.46~11.12%の収支改善が必要とした。この収支改善幅は、ドイツやフランスなどの欧州諸国よりおおむね高い水準だという。

 また「中長期的な収支改善のため歳出だけでなく歳入の面からも議論が必要だ」との見解が示された。

 会合後、記者会見した財政審の吉川洋会長(東大院教授)は「債務残高がGDP比で膨張していくというのは破綻するということだ。それは避けないといけない」と述べた(以下、略)>

 試算は14年4月に公表した長期推計の改訂版であり、高齢化で急増する社会保障費が将来の財政に与える影響を分析するため、いくつかのケースにおいて、60年度までの長期の財政の姿を展望し、財政の安定化(=60年度以降の債務残高対GDP比の安定化)に必要な基礎的財政収支(プライマリーバランス:PB)の改善幅を試算したものである。このうち重要なのは、記事中の「いずれのシナリオでも、借金の膨張を抑えるには高齢化に伴う歳出増に対する構造改革が不可欠で、試算では32年度にGDPに対し2.46~11.12%の収支改善が必要とした」との部分であり、簡単に説明しておこう。

16年度予算案が試金石

 まず、各ケースでは、17年4月の消費税率引き上げは織り込んでいるが、この試算では、社会保障費を中心とする歳出改革の努力が弱く、現行制度を前提として、20年度に国・地方のPB均衡が実現できないケース(ケース1)と、20年度にPB均衡が実現できているケース(ケース2)等を扱っている。


以下ソース

http://biz-journal.jp/i/2015/11/post_12528_entry.html
2名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 11:42:23.89 ID:8dIvV+Cz0.net
笑った
5名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 11:43:33.66 ID:tsELXR6U0.net
へーすげぇじゃん
9名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 11:44:46.12 ID:HEx3e8c00.net
じゃあ何故8%にしたとき公務員の給料上げたんだ?
25名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 11:48:17.47 ID:FrbkpBJx0.net
支出を減らさないから絶対無理
26名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 11:48:27.19 ID:powIKDfE0.net
11万の物買ったら14万5000円かあ……
38名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 11:50:00.91 ID:9LQi9url0.net
小さな政府でいいから税金なしにして
40名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 11:50:07.80 ID:S7iwF0H40.net
5%に戻せよ
24名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 11:47:42.66 ID:powIKDfE0.net
おいおい

エイプリルフールにはまだ遠いぜ


33名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 11:49:31.61 ID:eX8WKCIW0.net
大袈裟発言で外堀埋め作戦だろ
汚ねえわ
48名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 11:50:56.99 ID:nWX3X3Es0.net
国の財政より先に家計が破綻する
65名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 11:53:13.62 ID:bs+uc8QX0.net
公務員給与下げろといえば直ぐに黙るわw
72名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 11:54:08.76 ID:7svh/epw0.net
法人税下げるんだから32%でも足らなくなるんじゃない?
50%くらいにしとけ
91名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 11:56:41.45 ID:s22we3aG0.net
公務員の給与や退職金無くしてからにしてほしい
93名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 11:56:44.68 ID:iL03fkpT0.net
消費税は公務員給与です。
107名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 11:58:47.51 ID:oWfAXU5pO.net
消費税が上がる度に財政が悪くなってるのは事実だろ
133名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 12:00:45.71 ID:dj8+N4R20.net
これは財務省職員に責任を取らせないといかんよなぁ…
減俸50%とか。
137名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 12:01:20.23 ID:DFafvGZa0.net
数字のトリックだろ
32って言っとけば
10なら受け入れやすいだろ
138名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 12:01:21.66 ID:Yr86IdBA0.net
増税したところで社会保障云々には一切使われないだろ
全て議員と公務員の懐行き
169名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 12:04:39.35 ID:HEx3e8c00.net
>>138
税と社会保障の一体改革とは何だったのか?
156名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 12:03:03.47 ID:C5Rj/Gy50.net
32w
サービス業は崩壊だな
174名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 12:04:59.03 ID:cvZYQiPz0.net
お役人様堪忍してくだせい
184名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 12:05:46.70 ID:kGZ2TW0K0.net
公務員の給料多過ぎってことだろ
198名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 12:07:09.73 ID:zYAVOKQc0.net
そりゃみんな消費止めますわ
216名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 12:08:23.74 ID:WC5fLb0MO.net
その前に経済死滅するわw
コイツ等の試算に、増税で経済活動縮小ってのがないからなw
230名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 12:09:31.25 ID:lWUHBflY0.net
軽減税率は完全に罠
導入したらあっという間に20%台まで行く
238名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 12:09:51.56 ID:mx8gaq4l0.net
2000万の家建てようとしたら消費税だけで640万円か、懐が寒くなるな
290名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 12:13:07.50 ID:a1BhSVEh0.net
ボーナスの季節か…

消費税32%仕方ないか…

公務員になりたかった…
342名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 12:16:56.95 ID:S3Ktxw6v0.net
景気が本当に回復しているなら、
そもそも増税の必要はないと思われるが・・・
345名無しさん@1周年:2015/11/21(土) 12:17:22.90 ID:u1qGCM190.net
そんな試算が出る時点で破綻しているのでは?


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1313006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 16:05
まずは破綻の定義から頼むわ。
どういう状態になったら破綻な訳?

平成14年(2002年)4月30日に財務省自らムーディーズ、S&P,フィッチら格付け会社に「外国格付け会社宛意見書」を出しているよね?

其の中で自分達で「(1)日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。」と聞いている。

応えてくれ、財務省、そして何故その意見書を2010年8月25日までは財務省HPには掲載されていたのに削除したのか?
そんなに国民に「財政破綻論の嘘」を知られたくないのか?  

  
[ 1313007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 16:10
政治家は無能過ぎる、無いお金で頭を使ってやりくりするのが国民の代表だろ?
金さえあれば誰でも出来る、調子に乗りすぎ  

  
[ 1313011 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 16:14
※1313006
失礼、現在は「外国格付け会社宛意見書」で検索すれば財務省のHPでみられます。
謹んで修正、お詫び申し上げます。
  

  
[ 1313016 ] 名前: 〈 NO.52700 〉  2015/11/21(Sat) 16:28
面倒な事案は全て禁止、金がなくなったら増税
そんなもん小学生でも出来るわ
  

  
[ 1313018 ] 名前: 名無しさん  2015/11/21(Sat) 16:29
いよいよ物々交換の時代がきそうだな  

  
[ 1313020 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/21(Sat) 16:30
何にそんな使ってるんだよ
1円単位でちょっと全部支出を公表してみようか?  

  
[ 1313021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 16:31
もう破綻してるからやめちゃえば?  

  
[ 1313023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 16:34
まーた財政破綻とか嘘言ってんのか  

  
[ 1313024 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/21(Sat) 16:37
消費税上げるたび公務員の昇給に使っちゃうんだから当たり前だな  

  
[ 1313031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 16:47
ギリシャ デフォルト格付けへ
2012-02-28 09:44:10
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11177674447.html



  「どこの現場からお金を回収するか」は重要なことであり、現在の消費税は、内需型企業つまり中小企業の「人件費+税引前利益」からお金を回収するわけですから、非常に歪んだ構造になるわけです。どのような歪みかというと、労働者を余り使わない企業が有利になり、労働者を使う企業は不利になるということです。労働者の多い職場を見たら、「ああ、ここはたくさん消費税を払っているな」と考えて良いわけです。
  自分で会社を経営している人は、ちょっと頭の中で計算して見て下さい。あなたの会社が消費税のかかる商品を取り扱っている場合、あなたの会社が払っている消費税額は、大体「人件費+税引前利益」×5%になっているはずです。


本ブログで「経済がわかってくる」とご評価下さる方は、↓このリンクをクリックを!
v-294  

  
[ 1313036 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 16:51
財務省の職員の給料をデフレ期はGDPの過多で決めよう♪  

  
[ 1313037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 16:51
高齢者と外人への福祉けずりゃ済む話だろうが
やれることやってから増税しろよク.ソ財務省  

  
[ 1313039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 16:52
つまり日本は既に破綻してるようなもんだろ
何で余裕こいて海外支援とかやってんだよ
バケツの穴を塞がずに水入れる量を増やしたって貯まらないことくらい、小学生前の子供だって知ってるぞ  

  
[ 1313042 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/11/21(Sat) 16:55
消費増税で2年連続リセッションという明白な結果が出たにも関わらずまーだ繰り返す気かよ無能集団が  

  
[ 1313048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 17:03
政治家や各省庁公務員は自分達の経済政策で経済状況
どうなろうと担当者変われば責任うやむやにされちゃうから
言いたい放題よね
ちゃんと責任とらせるシステムには出来無いものだろうか
  

  
[ 1313049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 17:04
国民が負担増よりバラマキ維持を望むから仕方ない
低層に他人の稼いだ金での贅沢覚えさせて票買って来たからこのシステムからは抜け出せまい  

  
[ 1313056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 17:12
まぁそんな事はしないだろう
こんな事をさせないためにもおれらも官僚と戦おう
敵はちょーせんだけではない  

  
[ 1313061 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/21(Sat) 17:21
連続してマイナスの数字出て消費税上げの抵抗が強まりそうなんですかね?  

  
[ 1313064 ] 名前: 名無し  2015/11/21(Sat) 17:25
公的年金を運用して、2015年7-9月期の年金運用損失が、
約8兆円に上っている、という記事がこの前あったが、
そんな簡単にギャンブルで8兆円も溶かされたせいじゃないのか?!
政府はその責任を取ってから、増税というべきじゃないのか。  

  
[ 1313065 ] 名前: ケケ中  2015/11/21(Sat) 17:26
誰も特別会計の事にふれない。
税収の2/3が特別会計。
1人当り2800万円←これを国民に返せ‼  

  
[ 1313067 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/21(Sat) 17:31
税金あげる前に、公務員の給与や年金見直し、外国人への生保や変換する気のない外国へのODA取りやめなど支出を見直せ。国民の消費が落ち込むのは所得の見通しが暗いからだ。  

  
[ 1313069 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/21(Sat) 17:33
国会でクイズか反対しかいわない無能議員もさっさと首にしろ。  

  
[ 1313072 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/21(Sat) 17:35
財務省、経団連、政治家頼むわ
国家帰属意識、当事者意識、愛国心がほしいけどせめて帰化・3世までを排除してくれ  

  
[ 1313079 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 17:46
財務省は搾るんじゃなくて、稼ぐこと考えろ  

  
[ 1313080 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 17:47
1313006
それ、国会でも2010年ごろに突っ込まれてたよね
  

  
[ 1313081 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 17:49
1313006
そんで国会ではその当時より現在の方がいわゆるもっと改善されてるみたいなこと突っ込まれてた。
なのに破綻するのか?って  

  
[ 1313084 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 17:53
財務省は日本人が死のうがそんなことはお構いなく
自分たちの青果のためだけに消費税増税を企む世界一の無責任集団だからな。

その影響で公務員=無責任という認識が広まっている。  

  
[ 1313085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 17:56
税収の源はGDP
ならGDP増やせばいい。
GDPとはみんながいくら使ったかの合計金額(もしくはみんなの付加価値の合計金額orみんなの所得の合計金額)
みんながいくら使ったかには公共事業と公務員の給料も含まれる。
日本の場合、日銀が金利調整しながら政府がインフラを中心とした財政出動したら借金とやらも減るし、増税しなくてもよくなる。

無駄遣い減らせとかは既に財務省の術中にはまってる。そんな所を論点にしているんじゃなくもっと根本の話。
誰かの負債は誰かの資産、誰かの支出は誰かの収入。基本的に河原などで燃やすなどのもったいないことをしない限りは、お金はこの世から消えることはない。
このこと憶えとくだけで財務省の術中にはハマらないそう簡単には。  

  
[ 1313091 ] 名前: な無し  2015/11/21(Sat) 18:06
財政管理を増税でしか運営出来なければいっそ一度解体したら?
無能官僚ども!  

  
[ 1313092 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/21(Sat) 18:07
消費税増税を主張する連中に対してのみ消費税320%にしたら、32%を払っても良いさ。  

  
[ 1313096 ] 名前: ?  2015/11/21(Sat) 18:18
消費税は日本に合わなかった
ってか どこの国も全部に税金掛けた国ってないぞ
重税を取った国は衰退する あれ?赤字国家で人口も衰退してる
あれ? 消費税を上げたる度に経済が衰退してる
あれ? 消費税を上げたる度にお金も物も動かなくなる
あれ? 消費税を上げたる度に国の借金と歳出が増える  

  
[ 1313097 ] 名前: あ  2015/11/21(Sat) 18:21
国の為に命かけてくれてる自衛隊や消防職員とかは給料上げても良いけど、グータラしてる政治家や役所の人間はもっと詰めてけ。  

  
[ 1313104 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 18:43
大蔵省、財務省出身者の金融資産を全て没収で。  

  
[ 1313106 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 18:49
景気を良くして税収アップと言う世界標準をまったく無視する財務省
自民党だろうと民主党だろうと、財務省がある限り日本国の景気は良くならない。
政治ではない、敵は財務省にあり!  

  
[ 1313128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 19:52
これは安倍ちゃんGJだね
民主党が悪いよ  

  
[ 1313135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 20:12
ざいニチを追い出したら次は財務省を徹底的に攻撃して潰すぞ  

  
[ 1313142 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 20:23
また 財務省の破たんするする詐欺の報道・・・・
日本国債は、円建てで海外が保有するのは10%にも満たない保有率。
しかも何時でも日銀が引き取れるて金利0%の国債に変換してる最中。
大幅な金利上昇なんてありえないし、売られて暴落なんてありえない消費税を上げる為の財務省の嘘なんだよね。  

  
[ 1313167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 21:05
麻生さんの最後の仕事は財務省官僚の個人情報大漏洩で。  

  
[ 1313171 ] 名前: の  2015/11/21(Sat) 21:07
今破綻してるなら、黒字になるまで財務省はボーナス無しで良いよ。  

  
[ 1313183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 21:44
無駄遣いしたい気持ちはわかります。でも単式で財政管理すんのはやめてくだしあ。無駄以上の無駄が。  

  
[ 1313212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 22:32
公務員養うために税金30%
公務員は変な手当てで税金を逃れるんだろうな  

  
[ 1313224 ] 名前: へーへ  2015/11/21(Sat) 22:42
大丈夫なのか?心配  

  
[ 1313225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 22:43
財務省よ
またノーパンしゃぶしゃぶやおっぱぶにいきたいのか
マザコンの禿口臭ヒョロ禿の変態無能野郎がよ・・・  

  
[ 1313231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 22:51
財務省も、消費税増税をさせた勝栄二郎や木村康司のように、個人情報を公開すべきだよ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー  

  
[ 1313257 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 23:17
また吉川洋かよ。どうしようもないなこのダメ教授。  

  
[ 1313270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 23:35
やっぱり増税しなきゃ破綻するんじゃねーか

誰だよ?
「問題ない。円を刷れば解決する!(キリッ」なんて小学生レベルな事をほざいてたAHOは  

  
[ 1313279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/21(Sat) 23:43
経済規模縮小するから
「率」を上げたところで「額」は増えないんだぜ
8%になって免税店が急増したのも地味に重税感がある  

  
[ 1313298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/22(Sun) 00:01
「日本経済は消費税10%で完全に終わります」(by ノーベル賞経済学者クルーグマン)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-4512.html

強烈な消費税8%の衝撃
ttp://ameblo.jp/minna4970/entry-11954349965.html  

  
[ 1313434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/22(Sun) 05:36
世界的にも資産税を取れるようにならない限り、人類の敗北だろう!!  

  
[ 1313596 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/22(Sun) 10:33
罪務省が財政担ってることが破綻の原因だろ!!  

  
[ 1313631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/22(Sun) 11:17
すでに支払われる給料の20~30%は税金みたいなカタチでアチラコチラニ持ってかれてるしな~

すでに購買意欲なんて皆無だ  

  
[ 1313641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/22(Sun) 11:25
基本的に消費税だけじゃないからな、日本の税金は。現段階ですら全て合わせりゃ世界最悪の重税国家。しかも国外散財に無駄遣い付き、その責任も誰も取らないときた。

国民の為だけに使えないなら、そりゃいくら増税しても足りんわなぁ…。  

  
[ 1314183 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/23(Mon) 05:44
簡単な話。消費税はザル税なので、中曽根売上税にする。
消費税は間接税だが、消費税以外の間接税を廃止すれば特別会計は枯渇し実質一般会計に集中できる。
当然財政上売上税率が上がるが他の間接税廃止で国民負担を下げる事は可能。
市区町村制を廃止し多重徴税の国民負担の解消で売上税さらに集中。
国債は現金化し国内流通産業に垂れ流し内需を高める。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ