2015/11/21/ (土) | edit |

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1448082456/
ソース:http://www.kotaku.jp/2015/11/hollywood-films-based-on-japanese-anime.html
スポンサード リンク
1 名前:空深彼方 ★@\(^o^)/:2015/11/21(土) 14:07:36.74 ID:???*.net
ハリウッドがアイデアをパクった日本のアニメ8選
映画や小説、漫画やドラマは、過去の作品からインスピレーションを得たり、参考にしたり、コピーしたり、盗んだりすることは珍しくありません。そして、良い作品であれば国も関係ないものです。日本のアニメも上手い具合にパクられたり、リスペクトされたりしています。そこで今回は、Screen Rantがまとめた「日本のアニメからアイデアをパクったと思われるハリウッド映画」をご紹介します。
■『パプリカ』/『インセプション』
クリストファー・ノーラン監督の『インセプション』は、人の夢を操作することがテーマの難解な作品。近年のハリウッド映画にしてはオリジナリティがあると言われています。しかし、日本が誇る今敏監督の『パプリカ』も夢を操るというテーマの作品。本作は夢に入り込んで夢を犯すテロリストに立ち向かう夢探偵の「パプリカ」の活躍を描いた長編アニメーションですが、ノーラン監督は実際にインスピレーションを得たと話しています。ちなみに、2010年頃に『パプリカ』の実写化が進められていましたが、その後、進捗がどうなっているかはわかりません。万が一、頓挫していないで製作が進められるのであれば、何としてでも平沢進さんの曲を使ってほしいところです。
■『新世紀エヴァンゲリオン』/『パシフィック・リム』
『新世紀エヴァンゲリオン』は、 14歳の少年が大きなメカとシンクロして「使徒」と戦う、空前のヒット作品。このメカとシンクロして~という部分はギレルモ・デル・トロ監督の怪獣映画『パシフィック・リム』にも採用されています。アニメに影響を受けているとも言われる本作ですが、デル・トロ監督は1度も『エヴァ』を見たことがないとのこと。確証はありませんが、偶然というには類似点が多いですし、7000本のDVDをはじめとする数々のメディアの映画を所有し、知識を得ることに並々ならぬ努力をしている監督が『エヴァ』を見たことがないというのは......。
■『攻殻機動隊』/『マトリックス』
映画の中には人気アニメのスタイルやアイデアをこっそり盗んだものが多数存在します。しかし、ウォシャウスキー姉弟は常に『攻殻機動隊』からアイデアを借りたとオープンに語っていました。プロットそのものは同じではありませんが、アクションやスタイル、設定において強い影響を受けています。ウォシャウスキー姉弟は、プロデューサーのジョエル・シルバーに『攻殻機動隊』の映画を見せて「これを実写版にしたい」と言ったそうです。
■『アキラ』/『ダークシティ』
『マトリックス』にもインスピレーションを与えていると言われている『AKIRA』ですが、アレックス・プロヤス監督の『ダークシティ』にはより直接的に影響を与えているようです。特にパクリと言われているのが、クライマックスのバトル。監督は「敬意」と言っていますが、2つの映画を横並びにしてみると......。
■『吸血鬼ハンターD』/『ヴァン・ヘルシング』
ブラム・ストーカーの『ドラキュラ』に登場するヴァン・ヘルシングは精神医学を専門とする大学の名誉教授で、恰幅の良い60歳の初老の男性です。これを独自の解釈で「無敵のモンスターハンター」にしたのが、人間と吸血鬼の混血児「D」が主役のスチームパンクと魔法とSFがミックスされた日本のアニメ『吸血鬼ハンターDD』。Dの格好はカウボーイのようで、日光から身を守るための長くて黒いマントとツバの大きな帽子、そして長髪が特徴です。オリジナルとはかけ離れた、闇に紛れてモンスターを狩るダーク・ヒーローという設定は小説やアニメ映画でヒットし、最終的にハリウッドへ渡りました。『ヴァン・ヘルシング』の製作が開始された際、製作陣は年老いた学者のヴァン・ヘルシングを新しいイメージに変えようとし、結果的に『吸血鬼ハンターD』を実写化するような形になってしまったようです。
続く
http://www.kotaku.jp/2015/11/hollywood-films-based-on-japanese-anime.html
2 名前:空深彼方 ★@\(^o^)/:2015/11/21(土) 14:07:49.41 ID:???*.net
映画や小説、漫画やドラマは、過去の作品からインスピレーションを得たり、参考にしたり、コピーしたり、盗んだりすることは珍しくありません。そして、良い作品であれば国も関係ないものです。日本のアニメも上手い具合にパクられたり、リスペクトされたりしています。そこで今回は、Screen Rantがまとめた「日本のアニメからアイデアをパクったと思われるハリウッド映画」をご紹介します。
■『パプリカ』/『インセプション』
クリストファー・ノーラン監督の『インセプション』は、人の夢を操作することがテーマの難解な作品。近年のハリウッド映画にしてはオリジナリティがあると言われています。しかし、日本が誇る今敏監督の『パプリカ』も夢を操るというテーマの作品。本作は夢に入り込んで夢を犯すテロリストに立ち向かう夢探偵の「パプリカ」の活躍を描いた長編アニメーションですが、ノーラン監督は実際にインスピレーションを得たと話しています。ちなみに、2010年頃に『パプリカ』の実写化が進められていましたが、その後、進捗がどうなっているかはわかりません。万が一、頓挫していないで製作が進められるのであれば、何としてでも平沢進さんの曲を使ってほしいところです。
■『新世紀エヴァンゲリオン』/『パシフィック・リム』
『新世紀エヴァンゲリオン』は、 14歳の少年が大きなメカとシンクロして「使徒」と戦う、空前のヒット作品。このメカとシンクロして~という部分はギレルモ・デル・トロ監督の怪獣映画『パシフィック・リム』にも採用されています。アニメに影響を受けているとも言われる本作ですが、デル・トロ監督は1度も『エヴァ』を見たことがないとのこと。確証はありませんが、偶然というには類似点が多いですし、7000本のDVDをはじめとする数々のメディアの映画を所有し、知識を得ることに並々ならぬ努力をしている監督が『エヴァ』を見たことがないというのは......。
■『攻殻機動隊』/『マトリックス』
映画の中には人気アニメのスタイルやアイデアをこっそり盗んだものが多数存在します。しかし、ウォシャウスキー姉弟は常に『攻殻機動隊』からアイデアを借りたとオープンに語っていました。プロットそのものは同じではありませんが、アクションやスタイル、設定において強い影響を受けています。ウォシャウスキー姉弟は、プロデューサーのジョエル・シルバーに『攻殻機動隊』の映画を見せて「これを実写版にしたい」と言ったそうです。
■『アキラ』/『ダークシティ』
『マトリックス』にもインスピレーションを与えていると言われている『AKIRA』ですが、アレックス・プロヤス監督の『ダークシティ』にはより直接的に影響を与えているようです。特にパクリと言われているのが、クライマックスのバトル。監督は「敬意」と言っていますが、2つの映画を横並びにしてみると......。
■『吸血鬼ハンターD』/『ヴァン・ヘルシング』
ブラム・ストーカーの『ドラキュラ』に登場するヴァン・ヘルシングは精神医学を専門とする大学の名誉教授で、恰幅の良い60歳の初老の男性です。これを独自の解釈で「無敵のモンスターハンター」にしたのが、人間と吸血鬼の混血児「D」が主役のスチームパンクと魔法とSFがミックスされた日本のアニメ『吸血鬼ハンターDD』。Dの格好はカウボーイのようで、日光から身を守るための長くて黒いマントとツバの大きな帽子、そして長髪が特徴です。オリジナルとはかけ離れた、闇に紛れてモンスターを狩るダーク・ヒーローという設定は小説やアニメ映画でヒットし、最終的にハリウッドへ渡りました。『ヴァン・ヘルシング』の製作が開始された際、製作陣は年老いた学者のヴァン・ヘルシングを新しいイメージに変えようとし、結果的に『吸血鬼ハンターD』を実写化するような形になってしまったようです。
続く
http://www.kotaku.jp/2015/11/hollywood-films-based-on-japanese-anime.html
■『ジャングル大帝レオ』/『ライオン・キング』
ディズニーの超ヒットアニメ『ライオン・キング』は漫画界の巨匠、手塚治虫の『ジャングル大帝』がもとになっています。マシュー・ブロデリックも「『ライオン・キング』は『ジャングル大帝』のアメリカ版リメイク」だと考えているそうです。
『ジャングル大帝』は、父を亡くしたライオンの子供が試練を乗り越え、リーダーと成長する様子を描いた作品。かなり大雑把ではありますが、内容は『ライオン・キング』とほぼ同じです。
ディズニー側は『ジャングル大帝』をパクったことを否定していますが、初期のコンセプトではシンバが『ジャングル大帝』のレオ同様に真っ白なライオンとして描かれ、全く同じシーンが沢山使われていたのだとか。
ちなみに、『ライオン・キング』は元々『King of the Jungle(ジャングルの王)』というタイトルでプロジェクトが進められていましたが、「ライオンがいるのはジャングルじゃなくてサバンナだ!」と気づいたスタッフの一言により、タイトルが改められました。
子供のオモチャや知育教材でライオンやシマウマが猿やダチョウと一緒にジャングルにいるグッズなどが多く販売されているので、「ライオン=ジャングル」という認識があるのはわからなくもないですが、『King of the Jangle』と聞くと、やはり『ジャングル大帝』のパクリと感じられるのは致し方の無いことではないでしょうか?
■『ふしぎの海のナディア』/『アトランティス 失われた帝国』
2001年に公開されたディズニーの『アトランティス』は興行成績的には黒だったものの、アニメーションのスタイルを変更したことやディズニーが得意とする歌が無いこともあり、世間一般の評価が高い作品とは言えません。また『ふしぎの海のナディア』を盗作したと言われており、ケチがついたとも考えられています。
両作はともにジュール・ヴェルヌの『海底二万里』をもとにしているので、内容が似ることは不思議ではありませんが、『ナディア』オリジナルの褐色の少女や脇役のキャラクターのコンセプトが同じといった点が指摘されています。
■『パーフェクト・ブルー』/『ブラック・スワン』
今敏監督の作品がまたまたリスト入り。今回は女優に転身するアイドルの苦悩にサスペンスを絡めた、今監督の処女作『パーフェクト・ブルー』です。
対するダーレン・アロノフスキー監督の『ブラック・スワン』は『白鳥の湖』の主役に抜擢されたバレリーナが黒鳥を演じることに悩む姿が描かれます。
2つはドンピシャでそっくりというわけではありませんが、大役を任された将来のスターがプレッシャーに押しつぶされそうになるうちに、もう1人の自分を見るようになり、その「異なる自分」に取り憑かれ、最後には事件に繋がっていくという大まかな流れは一緒です。
『ブラック・スワン』には、『パーフェクト・ブルー』を真似したとしか思えないほどそっくりなシーンやショットが登場します。アロノフスキー監督は『パーフェクト・ブルー』と『ブラック・スワン』は関係がないと話していますが、2000年に公開された『レクイエム・フォー・ドリーム』には『パーフェクト・ブルー』から強く影響を受けて引用したシーンがあるということを明らかにしています。
なお、アロノフスキー監督は『パーフェクト・ブルー』のリメイク権を持っているそうです。
14 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/21(土) 14:14:25.12 ID:4yfxodB00.netディズニーの超ヒットアニメ『ライオン・キング』は漫画界の巨匠、手塚治虫の『ジャングル大帝』がもとになっています。マシュー・ブロデリックも「『ライオン・キング』は『ジャングル大帝』のアメリカ版リメイク」だと考えているそうです。
『ジャングル大帝』は、父を亡くしたライオンの子供が試練を乗り越え、リーダーと成長する様子を描いた作品。かなり大雑把ではありますが、内容は『ライオン・キング』とほぼ同じです。
ディズニー側は『ジャングル大帝』をパクったことを否定していますが、初期のコンセプトではシンバが『ジャングル大帝』のレオ同様に真っ白なライオンとして描かれ、全く同じシーンが沢山使われていたのだとか。
ちなみに、『ライオン・キング』は元々『King of the Jungle(ジャングルの王)』というタイトルでプロジェクトが進められていましたが、「ライオンがいるのはジャングルじゃなくてサバンナだ!」と気づいたスタッフの一言により、タイトルが改められました。
子供のオモチャや知育教材でライオンやシマウマが猿やダチョウと一緒にジャングルにいるグッズなどが多く販売されているので、「ライオン=ジャングル」という認識があるのはわからなくもないですが、『King of the Jangle』と聞くと、やはり『ジャングル大帝』のパクリと感じられるのは致し方の無いことではないでしょうか?
■『ふしぎの海のナディア』/『アトランティス 失われた帝国』
2001年に公開されたディズニーの『アトランティス』は興行成績的には黒だったものの、アニメーションのスタイルを変更したことやディズニーが得意とする歌が無いこともあり、世間一般の評価が高い作品とは言えません。また『ふしぎの海のナディア』を盗作したと言われており、ケチがついたとも考えられています。
両作はともにジュール・ヴェルヌの『海底二万里』をもとにしているので、内容が似ることは不思議ではありませんが、『ナディア』オリジナルの褐色の少女や脇役のキャラクターのコンセプトが同じといった点が指摘されています。
■『パーフェクト・ブルー』/『ブラック・スワン』
今敏監督の作品がまたまたリスト入り。今回は女優に転身するアイドルの苦悩にサスペンスを絡めた、今監督の処女作『パーフェクト・ブルー』です。
対するダーレン・アロノフスキー監督の『ブラック・スワン』は『白鳥の湖』の主役に抜擢されたバレリーナが黒鳥を演じることに悩む姿が描かれます。
2つはドンピシャでそっくりというわけではありませんが、大役を任された将来のスターがプレッシャーに押しつぶされそうになるうちに、もう1人の自分を見るようになり、その「異なる自分」に取り憑かれ、最後には事件に繋がっていくという大まかな流れは一緒です。
『ブラック・スワン』には、『パーフェクト・ブルー』を真似したとしか思えないほどそっくりなシーンやショットが登場します。アロノフスキー監督は『パーフェクト・ブルー』と『ブラック・スワン』は関係がないと話していますが、2000年に公開された『レクイエム・フォー・ドリーム』には『パーフェクト・ブルー』から強く影響を受けて引用したシーンがあるということを明らかにしています。
なお、アロノフスキー監督は『パーフェクト・ブルー』のリメイク権を持っているそうです。
『スティッチ』は『デジモン』
18 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/21(土) 14:14:52.17 ID:Q4OSu2450.netレオはマンマパクリだからな~
23 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/21(土) 14:16:11.88 ID:BIonCNO50.net童夢とクロニクルは?
26 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/21(土) 14:16:30.60 ID:+kPshEbD0.netリスペクトとか便利な言葉が多いなwww
32 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/21(土) 14:18:09.79 ID:4Kt0IVeq0.net七人の侍や赤穂浪士もよくパクられるな
41 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/21(土) 14:19:41.37 ID:jTiKDAvb0.netもう少し丁寧に、系統を言わないと誤解を生むわな。
42 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/21(土) 14:20:07.05 ID:hYPiSETf0.net『ダークシティ』は『ビューティフルドリーマー』もやな
16 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/21(土) 14:14:47.44 ID:z/fbk+dk0.netパクりだろ
むしろオマージュって言葉でごまかしすぎw
63 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/21(土) 14:23:49.93 ID:B+g49DCl0.netむしろオマージュって言葉でごまかしすぎw
ダークシティはパクリじゃねーよ
あれがオマージュ
世界観とか全く違うし
65 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/21(土) 14:24:24.47 ID:MM6Gfbt10.netあれがオマージュ
世界観とか全く違うし
マッドマックスは北斗の拳のパクリ…
89 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/21(土) 14:28:26.25 ID:7fpYDmJK0.net火の鳥はパクられてるだろう。
94 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/21(土) 14:29:12.83 ID:QaTfDuEs0.netゼロから物作れる奴なんていねえよ
113 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/21(土) 14:32:40.69 ID:NHurZEcL0.netガンダムは、
ハイラインの宇宙の戦士+スターウォーズ
138 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/21(土) 14:37:12.56 ID:7z/CG4F30.netハイラインの宇宙の戦士+スターウォーズ
ボトムズならそのまま作れそうなのに
161 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/21(土) 14:40:59.82 ID:00zvEVr10.netシュレックはナメック人のパクリ
172 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/21(土) 14:43:26.23 ID:dcGYHPjP0.netワンピースやるろうに剣心のキャラもパクってるよな
173 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/21(土) 14:43:26.66 ID:wPQNDT/+0.netドラゴンボールをパクった酷い映画あったな
215 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/21(土) 14:52:59.51 ID:1oz1ON4M0.netまあアウトなのはライオンキングだけだな
あれも手塚が許しちゃってるし
244 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/21(土) 14:58:27.12 ID:kfQ6rFR60.netあれも手塚が許しちゃってるし
問題なのは丸パクリだけ
それ以外のパクリはそもそも問題ない
284 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/21(土) 15:06:31.16 ID:SL6Bne5q0.netそれ以外のパクリはそもそも問題ない
攻殻はニューロマンサーのパクリ
世界観はブレードランナーのパクリ
333 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/21(土) 15:18:50.68 ID:1V9yHWVu0.net世界観はブレードランナーのパクリ
ダークシティはビューティフルドリーマーだよ
落ちがまんまだし
落ちがまんまだし
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 大相撲十一月場所千秋楽 日馬富士12場所ぶり7回目優勝!本割完敗も白鵬敗れ 豪栄角番脱出 北の湖部屋最後の1番北太樹白星
- 【大相撲】白鵬「国籍は別として、自分は大横綱だからいつ一代年寄を貰ってもおかしくない」
- ワイドショーの大沢樹生「叩き」 ネットでは「被害者は彼の方」と反発の声
- 【世界一】韓国、米国や日本に快勝しプレミア12初代王座へwへ
- 【映画】ハリウッドがアイデアをパクった日本のアニメ8選
- 【相撲】白鵬「北の湖理事長の手から一代年寄をもらいたかった」
- 【かるた】永世クイーンの渡辺令恵さん(51)、将棋の吉田正和五段(29)と結婚
- 白鵬「次は波離間投げをやってみたい」 他の力士が弱すぎて技の実験を始めてしまったよ…
- 【野球】「こんなにボロい球場で申し訳ない」…台湾俳優が侍ジャパンに謝罪、台湾代表選手が日本チームにタピオカミルクティーを差し入れ
まぁ黒澤もシェークスピアから拝借したような作品もあるからな
アンクルグランパ!
トップガンはマクロスだっけ
スターウォーズのダースベイダーは変身忍者嵐の血車魔神斎だっけ
ロボコップは宇宙刑事ギャバンだっけ
スターウォーズのダースベイダーは変身忍者嵐の血車魔神斎だっけ
ロボコップは宇宙刑事ギャバンだっけ
マクロス→トップガン→ドラグナー
アニメじゃないがバトルロワイヤルのぱくりもひどかったな
ダークシティはアイシティからもパクってる
65に突っ込みを入れる奴いないのか・・・
パクり・パロディ・オマージュ・リスペクト
違いが良く分からぬ・・・
違いが良く分からぬ・・・
バトルロワイヤルはそもそも原作がスティーブン・キングの「死のロングウォーク」のパクリだぞ
バトルロワイアル/ハンガーゲーム
>シュレックはナメック人のパクリ
まてまて、もしかしたら「ひちょり」かもしれんw
まてまて、もしかしたら「ひちょり」かもしれんw
※1313143
元ネタがわかってもらえると嬉しい→リスペクト
元ネタがわからないと楽しめない→パロディ
元ネタがわかられると困る→パクリ
みたいのをどっかで見たわ
元ネタがわかってもらえると嬉しい→リスペクト
元ネタがわからないと楽しめない→パロディ
元ネタがわかられると困る→パクリ
みたいのをどっかで見たわ
65は突っ込み待ちです
「ライオン・キング」と「アトランティス」は意地でも認めないだろう。挙句の果て、ディズニーのセルアニメ映画部門は、興行成績不振を理由に廃止された。だが、本当は“ネタぱくりを繰り返して、ディズニーの評判を落としたから”だと思ってる。
記事に挙げられている作品は
パクった側もパクられた側も全部すぐれた作品。
だから許す。
でも、せめてエンドクレジットで
パクリ元作品または作家に対する敬意を表した方がいい。
パクった側もパクられた側も全部すぐれた作品。
だから許す。
でも、せめてエンドクレジットで
パクリ元作品または作家に対する敬意を表した方がいい。
デルトロはオタクだからエヴァの原型に近い特撮とかのほう(あるかは知らん)をパクったとかじゃないの。
※1313132
マクロス=トップガンはデマ
このデマを流した日本人アニメライター曰くソースは
「 アメリカ人のオタクの友人から聞いた話 」だそうだw
トップガンの監督はインタビューでアメリカの「 カルフォルニア誌 」という雑誌のトップガン特集から
作品の着想を得たと語っている
マクロス=トップガンはデマ
このデマを流した日本人アニメライター曰くソースは
「 アメリカ人のオタクの友人から聞いた話 」だそうだw
トップガンの監督はインタビューでアメリカの「 カルフォルニア誌 」という雑誌のトップガン特集から
作品の着想を得たと語っている
>>284
そうなんだよなぁ
サイバーパンク知らない奴ら多いんだろうな
そうなんだよなぁ
サイバーパンク知らない奴ら多いんだろうな
いつのまにやら、すっかり「ウォシャウスキー姉弟」で定着しているんだな
うっかり読み流すところだったわ
うっかり読み流すところだったわ
有名なのは「ウォー・ゲーム」 ⇒「ぼくらのウォーゲーム」「サマーウォーズ」だろうな
決着の付け方までそっくりなのにオリジナルは通用しないよなあ
決着の付け方までそっくりなのにオリジナルは通用しないよなあ
パクりパクられが世の常だよ。日本だって大元はクリエイターが昔観たアメリカの映画とかアニメだし
アナ雪は曲はビートルズで内容はTV版聖闘士星矢
そのせいで無意味な伏線が回収されず意味不明に
今年も日本人の漫画作品がパクられてたけど、作者本人コメントが「気にしないでいい」だからな。優しすぎ。アメリカなら100億円起訴だよw
そのせいで無意味な伏線が回収されず意味不明に
今年も日本人の漫画作品がパクられてたけど、作者本人コメントが「気にしないでいい」だからな。優しすぎ。アメリカなら100億円起訴だよw
スペースコブラの最初の設定も、シュワルツェネッガーの映画と似てたよな。
なんだっけか
なんだっけか
バトロワが死のロングウォークのパクりってもうwiki知識も大概にしろよと
というかおまえらパクリパクラレほぼ見てないだろこういうので挙がるもの
というかおまえらパクリパクラレほぼ見てないだろこういうので挙がるもの
つまり日本のアニメや漫画はアイデアの宝庫ってことだな。
マッドマックスと北斗の拳は逆だべ
>1313132
宇宙刑事ギャバンのさらに元ネタはマーベルコミックのシルバーサーファー。
東映とマーベルが提携していた時期にスパイダーマンの後番組として、シルバーサーファーの企画書が上がっていが、スタン・リーに拒絶されて企画がとん挫した。
その後、これもとん挫した日本版スターウォーズを経て宇宙刑事ギャバンに結実したが、ギャバンの銀色のスーツやサイバリアンの搭乗スタイルにシルバーサーバーの、レーザーブレードにスターウォーズの要素が残っている。
まあパクリでは全然ないと思うけど。
宇宙刑事ギャバンのさらに元ネタはマーベルコミックのシルバーサーファー。
東映とマーベルが提携していた時期にスパイダーマンの後番組として、シルバーサーファーの企画書が上がっていが、スタン・リーに拒絶されて企画がとん挫した。
その後、これもとん挫した日本版スターウォーズを経て宇宙刑事ギャバンに結実したが、ギャバンの銀色のスーツやサイバリアンの搭乗スタイルにシルバーサーバーの、レーザーブレードにスターウォーズの要素が残っている。
まあパクリでは全然ないと思うけど。
バトルシップはヤマトか?w
ブラックスワンは絶対認めようとしまかったけど、今監督が亡くなってようやく
影響を受けましたって柔らかい言葉で認めたけど、
もろぱくりやん。気分悪い。
影響を受けましたって柔らかい言葉で認めたけど、
もろぱくりやん。気分悪い。
ウィル・スミス主演のワイルド・ワイルド・ウエスト(1999年)がないな。
大友克洋のアニメ映画「スチームボーイ」(2004年)はアメリカ公開を狙っていたが、メカの設定画をアメリカ側スタッフに持ち出されて「ワイルド~」に流用されている。
大友克洋のアニメ映画「スチームボーイ」(2004年)はアメリカ公開を狙っていたが、メカの設定画をアメリカ側スタッフに持ち出されて「ワイルド~」に流用されている。
>>284
攻殻はサイバーパンクってジャンル内の作品だろう。
筒井が70年代に「これからのSFは社会学的になる」と発言していたが、実際に出てきたそれがサイバーパンクというスタイルやファッションにイメージが固定されてしまったのは不幸だったと思う。
攻殻はサイバーパンクってジャンル内の作品だろう。
筒井が70年代に「これからのSFは社会学的になる」と発言していたが、実際に出てきたそれがサイバーパンクというスタイルやファッションにイメージが固定されてしまったのは不幸だったと思う。
まぁリメイクするのも然り、世に受け入れられたらそれでいいんじゃない?
丸パクリで劣化させる国は例外ね。
丸パクリで劣化させる国は例外ね。
今更何言ってんだ
ハリウッドからネタ探しに日本の漫画喫茶に頻繁に来てるとテレビで見たぞ
ハリウッドからネタ探しに日本の漫画喫茶に頻繁に来てるとテレビで見たぞ
TTP(環太平洋戦略経済連携協定)参加で知的財産権はどう変わる!?
ttp://www.jazy-ip.com/press/231202.html
TPP関連及び反日工作まとめ TPPの21分野 ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
ttp://www.jazy-ip.com/press/231202.html
TPP関連及び反日工作まとめ TPPの21分野 ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
スペースコブラとシュワちゃんの映画「トータルリコール」は
夢が現実なのか・現実が夢なのかと言うよくある話。
コブラは第一話で夢が現実だとわかるが、シュワの方は半信半疑で話が進む。
ここが大切なポイントだと思う。
半信半疑で主人公の苦悩を描く様も一つの見所だし、演者の技術だと思う
夢が現実なのか・現実が夢なのかと言うよくある話。
コブラは第一話で夢が現実だとわかるが、シュワの方は半信半疑で話が進む。
ここが大切なポイントだと思う。
半信半疑で主人公の苦悩を描く様も一つの見所だし、演者の技術だと思う
「アイアン・ジャイアント」は何が元なんだろ
石森章太郎のミュータントサブ 009なんか ハリウッドのSFものよりはるか以前1960年代にそうした世界観が日本であったという点で。日本の文化自体が世界をリードし続けているということでいいのでは。
おいおい、石森章太郎の009の1期ラストの名作と言われる、「地底帝国ヨミ編」なんか、アメリカSFのペルシダーの文字通り「丸ぱくり」だろw
しかも、何度もリスペクトされ引用される感動のラストなんか、これもアメリカSFのレイ・ブラッドベリーの「丸ぱくり」だ!
しかも、何度もリスペクトされ引用される感動のラストなんか、これもアメリカSFのレイ・ブラッドベリーの「丸ぱくり」だ!
ジャングル大帝はバンビのオマージュだろうに
※1313148
なかなか上手い事を言うw
※1313148
なかなか上手い事を言うw
日本もスターシップトゥルーパーズの世界観をゲームにしろ物語にしろパクリすぎ
立場が逆ならどれだけ持っていかれるのやら・・・
ロボコップは宇宙刑事ギャバンじゃないよ
「エイトマン」だよ
「エイトマン」だよ
>>1313336
wikiでは、明記されてるけど、うそなの?
映画製作の際、バーホーベンからバンダイの村上克司へ『宇宙刑事ギャバン』からのデザイン引用の許諾を求める手紙が送られ、村上が快諾していた。
パクルにしろ、リスペクトにしろ、オマージュしろ素直に認めたほうが好感持てるな。
変にオリジナルなんていっても、今の時代ネットで過去の言動が蓄積されるから、どっからボロがでるか、言ってる本人も分からない分けだしな。
wikiでは、明記されてるけど、うそなの?
映画製作の際、バーホーベンからバンダイの村上克司へ『宇宙刑事ギャバン』からのデザイン引用の許諾を求める手紙が送られ、村上が快諾していた。
パクルにしろ、リスペクトにしろ、オマージュしろ素直に認めたほうが好感持てるな。
変にオリジナルなんていっても、今の時代ネットで過去の言動が蓄積されるから、どっからボロがでるか、言ってる本人も分からない分けだしな。
パシフィックリムはジャンボーグだろ
※1313215
コブラに関しては原作者の寺沢が、作中の世界観はスターウォーズの影響を強く受けたと
単行本の巻末に書いてあるからな
コブラに関しては原作者の寺沢が、作中の世界観はスターウォーズの影響を強く受けたと
単行本の巻末に書いてあるからな
世の中の創作された物語は全てシェークスピアのパクリだって誰かが言ってたよな。
白人の言いそうなことだなぁ。
シェークスピア以前の物語はどうすんだよ。
シェークスピア以前の物語はどうすんだよ。
先にことわっておけばケチは付かないのにな。
インタビューとかで、〜から着想を得ました。って言えばむしろ好感度が上がるんだが。
インタビューとかで、〜から着想を得ました。って言えばむしろ好感度が上がるんだが。
>>1313351
エイトマンなんて古すぎて誰も認識していないでしょうね
でもオープニングのロボットに成る下りはそのまんまだし
エイトマンなんて古すぎて誰も認識していないでしょうね
でもオープニングのロボットに成る下りはそのまんまだし
1930~60年代のSFはアメリカからのパクリ多いからな
現代のSFはウェルズやヴェルヌの時代におおむねネタが出尽くした。
って言われてるわな。
タイムトラベル、人造人間(改造生物)、宇宙旅行、海底探検、
宇宙人の襲撃とか。
とはいえ、そのウェルズとかの話も昔の神話やらに着想が
あるんじゃね?
とかも言われる。
って言われてるわな。
タイムトラベル、人造人間(改造生物)、宇宙旅行、海底探検、
宇宙人の襲撃とか。
とはいえ、そのウェルズとかの話も昔の神話やらに着想が
あるんじゃね?
とかも言われる。
・「宇宙の戦士」->パワードスーツ->巨大ロボット->「ガンダム」
・「宇宙の戦士」->海兵隊->「スターシップ・トゥルーパーズ」->最終話パワードスーツ登場
もパクリ?違うでしょう
参考にした素材は有っても、その後の展開とか物語の世界観が違っていれば良いんじゃ無いかな
・「宇宙の戦士」->海兵隊->「スターシップ・トゥルーパーズ」->最終話パワードスーツ登場
もパクリ?違うでしょう
参考にした素材は有っても、その後の展開とか物語の世界観が違っていれば良いんじゃ無いかな
コブラの不死身設定はウルフガイ、
平井和正氏の作品はあちこちで引用されている、
いまはやりの吸血鬼ものとか神魔的や超能力ものなど。
平井和正氏の作品はあちこちで引用されている、
いまはやりの吸血鬼ものとか神魔的や超能力ものなど。
1313619
コブラの不死身設定はウルフガイ(同意)
さらに顔はジャンポールベルモントの劇画調崩し
コブラの不死身設定はウルフガイ(同意)
さらに顔はジャンポールベルモントの劇画調崩し
※1313598
俺もパクリと作品に影響を受けた、は違うんじゃないかなと思う
ガンダムは最初、宇宙の戦士に登場するパワードスーツと同じく
2mの大きさで設定されたけど
玩具メーカーから、それじゃ玩具が売れない!とダメだしされて
20mの巨大ロボに修正された話がある
俺もパクリと作品に影響を受けた、は違うんじゃないかなと思う
ガンダムは最初、宇宙の戦士に登場するパワードスーツと同じく
2mの大きさで設定されたけど
玩具メーカーから、それじゃ玩具が売れない!とダメだしされて
20mの巨大ロボに修正された話がある
ガンダムのキモはMSじゃない。
宇宙世紀という人類が宇宙に進出して火星とか金星とかじゃなく
宇宙空間にスペースコロニーという巨大人工衛星に居住してる世界観が
圧倒的に新しかった。
宇宙世紀という人類が宇宙に進出して火星とか金星とかじゃなく
宇宙空間にスペースコロニーという巨大人工衛星に居住してる世界観が
圧倒的に新しかった。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
