2015/11/23/ (月) | edit |

OSETI.jpg
2016年の正月を前に、百貨店、スーパー、ネット通販などで予約受け付けが始まっている「おせち料理」。だが、近年は、30代以下の3人に1人がおせち料理を「まったく食べない」というデータが出るなど、“若者のおせち離れ”が加速している。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1448176515/
ソース:http://www.news-postseven.com/archives/20151122_365642.html

スポンサード リンク


1 名前:野良ハムスター ★[ageteoff]:2015/11/22(日) 16:15:15.28 ID:CAP_USER*.net
2016年の正月を前に、百貨店、スーパー、ネット通販などで予約受け付けが始まっている「おせち料理」。だが、近年は、30代以下の3人に1人がおせち料理を「まったく食べない」というデータが出るなど、“若者のおせち離れ”が加速している。総合マーケティング支援事業を行うネオマーケティングが3年前に実施した「年末の買い物」調査(30歳~49歳の既婚女性500人対象)でも、〈毎年おせち料理は準備しますか?〉の質問に、〈まったく準備しない〉と答えた人の割合が33.8%にのぼり、30代だけで見ると40%を超えていた。

そんな中、重詰めのラインアップを増やして売り上げを着実に伸ばしているのが、“コンビニおせち”だ。例えば、セブンイレブンは日本料理「神谷」監修の三段重『極尽』(3万2400円)を用意しているが、昨年は1万個の販売を達成した。おせち需要が減少傾向にもかかわらずコンビニ販売が好調なのはなぜか。『コンビニエンスストア速報』編集長の清水俊照氏がいう。

「かつてはコンビニで売っているおせちと聞けば、百貨店やスーパーよりも『ランク下』に見られがちでしたが、最近のコンビニ惣菜を食べてみれば分かるように、専用工場で作られた加工食品の質や味は格段に進化しています。

特に早くからおせち料理を扱ってきたセブンイレブンのこだわりは半端ではありません。黒豆ひとつ取っても、大粒で良質な丹波産を使用しているうえ、茹でる際に傷がつかないよう一粒一粒チェックしているほど。いまやコンビニおせちは味・見栄えとも百貨店などに決して引けを取りません」では、気になる大手5チェーンの『2016年おせち』の特徴を紹介しよう。

【セブンイレブン(最終予約受付/12月28日)】
前出の『極尽おせち三段重』ほか、北陸の老舗旅館「加賀屋」料理長が監修した二段重や、少人数向け一段重(9000円)も用意。インターネットお届けサービス「セブンミール」での予約対応も可能。

【ローソン(最終予約受付/12月25日)】
長崎産あわびや北海道産数の子など国産食材のみを使用した『プレミアムおせち三段重』(3万3000円)がメイン。フォアグラのムース、中華くらげなどが入った『和洋中折衷おせち三段重』(1万8500円)は、肉や魚を盛り付けた「弐の重」でカップごと温めて食べられるなど工夫している。

【ファミリーマート(最終予約受付/12月27日)】

厳選食材を詰め込んでいることは他チェーンと変わらないが、『和風おせち二段重』(1万3000円)や『おせち一段』(7000円)など、小世帯や単身者向けのおせちが充実。また、海鮮食材を多くして日本酒やワインなどに合う二段重(1万8000円)も揃える。

【サークルKサンクス(最終予約受付/12月25日)】
厳選素材を使った35品目の『曙三段重』(1万7064円)ほか、割烹料亭千賀監修の迎春おせちや、一人暮らしでも気軽に正月気分を味わえる“おせち弁当”の『華御膳』(1380円)も用意。

【ミニストップ(最終予約受付/12月25日)】
イオングループの同チェーンは「トップバリュシリーズ」の中から厳選した5品を取り扱う。『和洋おせち三段重』(3万240円)ほか、1~2人用の和風一段重『結(むすび)』(6264円)もある。また、和風スイーツとの買い合わせ提案も行っている。

こうしてみると、コンビニおせちには共通したトレンドがあることに気付く。価格は高くても3万円前後で、小人数世帯や単身者向けの商品を用意していることだ。

「コンビニの客層は、おせち離れの進む単身の若者や男性がメインなので、そうした人たちも気軽に購入できるよう、価格や中身で趣向を凝らしています。いくら売れ行き好調といっても、おせち市場自体が落ち続ければ需要も減ってきますからね。

いずれにせよ、最近のコンビニはクリスマスやバレンタイン、節分(恵方巻)、ハロウィンなど『催事商品』の売り上げ強化を図って勢力を伸ばしています。そういう意味では、今後のおせち商戦も、しばらくコンビニ台頭の流れが続いていくと思います」(前出・清水氏)

コンビニが「おせち文化存続」のカギを握っているといっても過言ではないだろう。

OSETI.jpg

http://www.news-postseven.com/archives/20151122_365642.html
2 名前:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2015/11/22(日) 16:15:49.57 ID:5y1Y+/yj0.net
おせちくらい自分で作れよ。
5 名前:名無しさん@1周年:2015/11/22(日) 16:16:14.12 ID:JT43IJMf0.net
だっておいしくないし
6 名前:名無しさん@1周年:2015/11/22(日) 16:17:54.38 ID:8EYD0/hD0.net
高いし
7 名前:名無しさん@1周年:2015/11/22(日) 16:17:54.76 ID:QOoVAMcl0.net
高くて美味しくない
9 名前:名無しさん@1周年:2015/11/22(日) 16:18:16.67 ID:RVXS/PXR0.net
そもそも高いおせちでも旨くないからな。
14 名前:名無しさん@1周年:2015/11/22(日) 16:18:34.99 ID:euiojPIw0.net
海老が無くなると急激に地味な見た目になる
15 名前:名無しさん@1周年:2015/11/22(日) 16:18:38.40 ID:1zKx+0eS0.net
そんなの気にするお金も時間も余裕なし
19 名前:名無しさん@1周年:2015/11/22(日) 16:19:13.88 ID:kuPEqbCp0.net
おせち辛い世の中よのう
25 名前:名無しさん@1周年:2015/11/22(日) 16:19:52.80 ID:ElXO5Y9A0.net
コンビニの高くね?
ネット注文したけどこんなに高くなかったぞ
検討した大手スーパーのもこんなに高くなかったし


35 名前:名無しさん@1周年:2015/11/22(日) 16:21:34.55 ID:vKqtwsza0.net
おせちも良いけどカレーもね
59 名前:名無しさん@1周年:2015/11/22(日) 16:25:25.90 ID:j7dSCKTp0.net
おせち、、、
バードカフェを思い出すな
66 名前:名無しさん@1周年:2015/11/22(日) 16:26:23.10 ID:LVUnt3980.net
元日からやってる店もあるし2日からなんて当たり前だもんね
いちいち保存食みたいなもん食いたくないわ
67 名前:名無しさん@1周年:2015/11/22(日) 16:26:23.83 ID:mdCgOSyc0.net
価格に見合わない味と量
85 名前:名無しさん@1周年:2015/11/22(日) 16:28:16.54 ID:NS+xl/V20.net
かつおだしたっぷりの雑煮食いたくなるな
90 名前:ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2015/11/22(日) 16:28:39.24 ID:8MnGXFV9O.net
雰囲気だけのちゃちなものは大体まずいよ
99 名前:名無しさん@1周年:2015/11/22(日) 16:30:21.87 ID:1rNW/X1q0.net
仕事の関係で毎年2・3個買わされるw
112 名前:名無しさん@1周年:2015/11/22(日) 16:31:15.32 ID:zSimajYe0.net
おせちって不味いイメージしかないんだよなぁ……
137 名前:名無しさん@1周年:2015/11/22(日) 16:33:28.65 ID:YvCMooRI0.net
お雑煮食えればいいや
年賀状の文化は既に俺の中にはない
151 名前:名無しさん@1周年:2015/11/22(日) 16:35:12.22 ID:UiHS+McB0.net
スカスカぼったくりおせち、アレの罪は深い
168 名前:名無しさん@1周年:2015/11/22(日) 16:37:10.20 ID:ohQPXOTG0.net
元旦から鉢盛りとってもいいじゃない
179 名前:名無しさん@1周年:2015/11/22(日) 16:37:52.37 ID:wwcC1poK0.net
三越か高島屋日本橋店のおせちカタログを見てから話はしましょうよ。
そりゃ物理的に日本人の8割近い人はわざわざ取りに行かなければ
一生知る事も無い世界でしょうけど。
若者がどんなに離れても一向に関係ない世界がそこにはありますよ。
186 名前:名無しさん@1周年:2015/11/22(日) 16:38:38.33 ID:vLaiwt5U0.net
お正月は
デカい蟹、デカい海老、高い刺身、
いくら、数の子、なます、八つ頭、お雑煮
は変わってないが
栗きんとんとか黒豆とか昆布巻きとか
は用意しなくなったな
198 名前:名無しさん@1周年:2015/11/22(日) 16:39:37.04 ID:lLSUgcfX0.net
高いし、おいしくないし、実質休みは1日だけだからなあ
時代が変わったのよ
217 名前:名無しさん@1周年:2015/11/22(日) 16:41:17.21 ID:JWuEXIfn0.net
金に余裕がなければ食べないだろうな
223 名前:名無しさん@1周年:2015/11/22(日) 16:41:51.99 ID:ncdKwd0R0.net
3が日くらい店休めばいいのにね
せわしない世の中だぜ
227 名前:名無しさん@1周年:2015/11/22(日) 16:41:57.89 ID:wg9vPB1a0.net
ワイワイ騒ぐ家族や仲間がいないからね・・・
280 名前:名無しさん@1周年:2015/11/22(日) 16:46:54.10 ID:jPQqFB3W0.net
子供がいる家(孫が来る家)はオードブルの方に手が伸びるだろうな
二日目からはすき焼きや鍋、焼肉でもいい
315 名前:名無しさん@1周年:2015/11/22(日) 16:50:05.62 ID:bbgCH1gN0.net
バードカフェだったか、あれ以来、おせち怖くて買えない
333 名前:名無しさん@1周年:2015/11/22(日) 16:51:15.83 ID:OeoAgzvm0.net
ホテルが売り出すおせちが良いよ
354 名前:名無しさん@1周年:2015/11/22(日) 16:53:29.68 ID:Rpredjj10.net
一回餅くらい食えば十分正月気分だよな
あとは普通のメシでいいや


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1314231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 07:51
おせちねー。
個人専用のおせちがあってもいいんじゃない。  

  
[ 1314232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 07:55
正月でも休み関係ない仕事の人もいるんですよ  

  
[ 1314237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 08:06
ハンバーグが入ってないから無理  

  
[ 1314241 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/23(Mon) 08:12
まぁ冷凍食品の詰め合わせだからね
ウチは正月は家族集まってすき焼きと蟹鍋食うわ  

  
[ 1314242 ] 名前: 名無しさん  2015/11/23(Mon) 08:16
寂しいけど、年年正月らしさがなくなっていく。ここ5、6年紅白歌合戦全く見ていないし、両親がいなくなり、正月に故郷に帰りおせちを食べることもなくなった。年末年始は近場の観光地に妻と旅行に行くようにしている。  

  
[ 1314243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 08:17
くだらない風習は一部の上級国民しか得しない。下級国民を搾取するしか考えることがない。
はっきりわかんだね  

  
[ 1314247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 08:26
せめて安ければねえ。  

  
[ 1314249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 08:29
若者じゃないがおせち料理なんて食べんぞ。
正月は雑煮と年末余った蕎麦のヘビーローテション  

  
[ 1314254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 08:38
結婚するまでは全く食べなかったけど、結婚してからは作ってるけどなぁ。
基本をおさえれば意外と簡単だし。
自分の周りでは作ってる家族多いけど、地域にもよるのかな?  

  
[ 1314266 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 09:03
1000円くらいの小さいおせちの方が需要があるんじゃないの?  

  
[ 1314270 ] 名前: あ  2015/11/23(Mon) 09:10
>若者がどんなに離れても一向に関係ない世界がそこにはありますよ
本当に未来のない世界。
あの古びて方々に場末感の溢れる空間に気位ばかり高く実態はガタガタの店員、お金はあっても時代から取り残された生活感が洗練されていない年寄り客。  

  
[ 1314272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 09:13
訳:セブンのおせちノルマ大変だから買ってね  

  
[ 1314278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 09:27
全然関係ないけど、サンクスのデザートがガチで旨いらしいんだけど。  

  
[ 1314279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 09:27
もともとおせち料理って年末年始に店が閉まるから、長持ちする濃いめの味付けの料理を作りだめしたのが由来だったような。年末年始に店があいてるなら作る必要はあんまりないような。  

  
[ 1314282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 09:32
栗きんとんと伊達巻だけは買う
佃煮とか煮物的なものは特に正月感ないから食べないし買わない
かまぼこも同じ理由で買わない
餅は正月感あるから食べる  

  
[ 1314285 ] 名前: 名無し  2015/11/23(Mon) 09:39
健康志向全開のマスコミが今更塩分を効かせた保存食を何故押すのか?
結局のところ日本の文化を壊しているのはマスコミである。
  

  
[ 1314307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 10:12
本格的なおせちなんて食べたことあったかなあ
伊達巻、小豆の煮物はあった  

  
[ 1314315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 10:30
若者だけじゃねーだろ
ここ20年近く実家や婆さんとこ行ってもおせちなんかみかけねぇよ  

  
[ 1314371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 11:19
作る気力体力も無く、セットで頼むと高価だし入れ物ばかりが無駄に残る
アレルギー(甲殻類・生の魚介や蛋白質・魚卵)で半分は食べられないから
スーパーで出来合いのお煮しめを少量買い揃えるのが楽で良いよ
  

  
[ 1314373 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 11:24
そもそもは正月に店とか休むから存在した料理なのに、
今時よほどの田舎でもなければコンビニどころかスーパーも元旦から開店している。

そりゃ覚めた食い物より暖かいもん食うよな。

これからは金に余裕がある物好きの嗜好品になるだろうよ。  

  
[ 1314381 ] 名前: 名無し  2015/11/23(Mon) 11:31
おせちなんて元々三ヶ日店が閉まってる間食うものに困らんように砂糖使いまくって日持ちするもんを作ってたわけで
今時三ヶ日だって店開いてるんだから存在意義が無い
それなのに買えば高い、作るにも普段使わない材料買わなきゃならん
挙句用意してもみんな残すから後処理に困る

良いこと無いんだよ  

  
[ 1314399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 11:53
おせちって、そもそも食べたいと思うものが無いわ・・・
無理して準備していただかなくていいです
  

  
[ 1314409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 12:04
おせちってぶっちゃけ保存が効くもんの寄せ集めじゃん。そもそもそんな高い金出すなら他にもっと良いもの食えるし。  

  
[ 1314417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 12:12
昨年、おせち作ろうとしたら、材料が売ってないんだわ。
ジジババが作らないから、売れないんだろうね。
暇なクセに、日本文化一つ守れないジジババって本当に老害だよ。  

  
[ 1314418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 12:12
何度も書き込まれてるけど、おせちって三が日のんびりするための保存食だしな
元旦から店開けてる今の時代には必要性が感じられないってだけ
  

  
[ 1314429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 12:17
【TPP】アメリカの本当の狙いは、農産物の輸出ではなく、日本の「農業法人」(東谷暁)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3921.html

TPP関連及び反日工作まとめ  TPPの21分野 ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/  

  
[ 1314434 ] 名前: Kudo  2015/11/23(Mon) 12:21
コスパ悪すぎ、いくらご祝儀価格とはいえボッタクリ過ぎ。
スーパーで中身、買い集めたら3/1-4/1の価格で集まる内容。
  

  
[ 1314460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 12:56
>三越か高島屋日本橋店のおせちカタログを見てから話はしましょうよ。
その三越か高島屋でおせちを買ってますが、いいものもイマイチなものもあります  

  
[ 1314462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 12:58
毎年家族で百貨店の高級おせち食ってるけどくそまずいぞ
牛丼の方が遥かにうまい
なんで実家帰る度に食べさせられなきゃいかんのか  

  
[ 1314468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 13:11
子供の頃は嫌いだった。煮物と蒲鉾やもん。きんとんと卯巻きは好きやったけど。
で、ある年から子供専用の段ができた。鶏のから揚げとかソーセージとかハンバーグが入ってる。
でも酒を呑む歳になったら好きになってきた。そのころに子供用の段はなくなった。
今はおっさんになって、また家族に子供たちがいるので、復活した。

母と、兄弟の奥さんたち(あと俺も)が協力しておせち作ってるよ。

三人兄弟で俺んとこは実家から遠くで暮らしてるから、あと何回母の手料理が食えるのか。
と、最近思う。
  

  
[ 1314486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 13:29
元日から角餅の雑煮を喰っている地域は、角餅は縁起が悪いことに気が付いていないようだ。  

  
[ 1314489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 13:31
既に書かれているが、大雑把に言えば御節は保存食だよね。正月から店が開いているのに、態々保存食を食べようとは思わないし、大して美味しくない。
雑煮は好きだから、食べようと言う気になるけどね。  

  
[ 1314493 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/23(Mon) 13:41
欧米の文化には本来の意味も知らずに独自の解釈で食いつくのに
日本のおせち文化は真っ向否定、でも正月にかこつけて騒ぎたいだけ
って今時の若者らしいわ  

  
[ 1314496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 13:43
もう半分は形骸化してるよな。験担ぎならともかく
1日から大型店はやってるんだから作り置く必要は無いよな。
ましてや交通機関なんかはいつも以上に出てるし  

  
[ 1314567 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 15:33
高い安い以前に自宅でぼっち飯の癖に御節とか片腹痛いわw  

  
[ 1314619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 16:36
スーパーのおせちに、余り物の再利用というか、
料理しなおす方法のレシピ本が添付してあった。
正直買う者も売る者も『マズイ』と思ってなければこんなマヌケなことにはならないだろう。  

  
[ 1314728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 19:25
せっかくだから俺はこのバードカフェで買うぜ  

  
[ 1314753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 19:46
おせちの意味を考えるともう不要なのでは  

  
[ 1314755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 19:48
着物も着てないし草履も履いて無いのにおせちだけを売ろうとして押してくるな………寿司を日常的には食べているぞ。  

  
[ 1314801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 20:41
スーパー中心でマネキン販売員やってるけど、確かにおせちって売れなくなってる。
正月用に売れるのはまず刺身、次にローストビーフやチキンなどの肉系ごちそう、その次がオードブルのセット、おせちはその次、だな…。  

  
[ 1314864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 22:05
>>売り上げを着実に伸ばしているのが、“コンビニおせち”だ。

またコンビニ?
おせちの申込書、写真に撮られて拡散されそう。  

  
[ 1314895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 22:55
これはスーパーの人がキッチリ正月を休める様に戻ってから勧めるべきだね  

  
[ 1315299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/24(Tue) 12:33
スーパーで300円ぐらいの弁当に懐石風のやつがあるけど
買う奴おるのかといつも思う  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ