2015/11/23/ (月) | edit |

d14f60d2.jpg
これを受けてスタジオでは、飲食チェーンの「ステーキハンバーグ&サラダバー けん」を展開する井戸氏が意見を求められた。まず井戸氏は、仙台のケースについて「そもそも、そんなん(酷い状態)なら辞めちゃえばいいじゃんっていう話」だとし、辞めなかった学生に対して疑問を唱えた。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1448238479/
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/10863001/

スポンサード リンク


1 名前:アイアンフィンガーフロムヘル(秋田県)@\(^o^)/:2015/11/23(月) 09:27:59.16 ID:z1GmdBFg0●.net 
これを受けてスタジオでは、飲食チェーンの「ステーキハンバーグ&サラダバー けん」を展開する井戸氏が意見を求められた。

まず井戸氏は、仙台のケースについて「そもそも、そんなん(酷い状態)なら辞めちゃえばいいじゃんっていう話」だとし、辞めなかった学生に対して疑問を唱えた。

さらに井戸氏は、厚労省の調査結果にある「採用時に合意した以上のシフトを入れられた」とのトラブルを挙げ、「こんなのどの現場にもある」と断言。「僕のところはブラック企業じゃないですからね」と断りつつも、「何でもかんでも『ブラックだブラックだ』って言われちゃうと、正直現場はそんなこと言ってられない」と経営者の立場から意見を述べた。

するとここで杉村太蔵が声をあげ、「『辞めたければ辞めれば良い』とおしゃってますが、これは強者の理論なんですよ」と反論し、社会人経験のない学生は労働トラブルに遭っても適切に対処することは難しいのではないかと指摘した。

橋本マナミも杉村と同じ意見のようで、「学生が店側に『辞める』と言うのは言いづらいと思う」「裏で脅されてたりとか、身の危険を感じることもあるんじゃないか」とアルバイトは立場が弱いとの考えを述べた。

しかし、井戸氏はこの意見に苦笑いしながら「流石にないですよね」「そこまで悪質なところだったら本当、働かないとか行かなければいいだけの話」と再び持論を展開した。

また、井戸氏は今と昔の学生アルバイトの違いについて明かした。「僕らの時代はユニフォームに着替えて『これから働けるぞ』っていう状態で始めて、タイムカードを押してよかった」「今は『着替えの時間も時給くれ』っていうアルバイトさんが増えている」と話し、世代によって感覚にズレが生じていることも明かしていた。

http://news.livedoor.com/article/detail/10863001/
5 名前:ハイキック(広島県)@\(^o^)/:2015/11/23(月) 09:31:43.32 ID:rhU43l1+0.net
あまーーーーい!
6 名前:ハイキック(千葉県)@\(^o^)/:2015/11/23(月) 09:32:01.93 ID:RJAIB8cf0.net
身の危険に関しては労働者のほうが遥かに有利なんだよなぁ
7 名前:ミッドナイトエクスプレス(神奈川県)@\(^o^)/:2015/11/23(月) 09:32:10.97 ID:Yfs3d4Sp0.net
やめさせてくれないんじゃないの?
9 名前:ブラディサンデー(空)@\(^o^)/:2015/11/23(月) 09:32:39.82 ID:A/s5v4K80.net
飲食店バイトはそのうち外人がとってかわるよ
13 名前:アキレス腱固め(茸)@\(^o^)/:2015/11/23(月) 09:33:24.41 ID:KwHmTESI0.net
バイトって後先考えず辞められそうだが
15 名前:エメラルドフロウジョン(秋)@\(^o^)/:2015/11/23(月) 09:34:09.76 ID:rql1E9WI0.net
ハイハイ自己責任
16 名前:ジャンピングカラテキック(神奈川県)@\(^o^)/:2015/11/23(月) 09:34:17.13 ID:eFAWV/fa0.net
ごっそり店舗減らしたステーキのけんか
30 名前:パイルドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/11/23(月) 09:40:59.63 ID:zq2o0k/i0.net
俺もステーキけんには同意権
32 名前:ダイビングフットスタンプ(庭)@\(^o^)/:2015/11/23(月) 09:41:18.21 ID:nyo5xmjF0.net
空気になっちゃったね、この外食の風雲児

34 名前:アイアンクロー(愛知県)@\(^o^)/:2015/11/23(月) 09:41:41.20 ID:eCrDAIXZ0.net
これは甘い考え
こういう状況でも働く学生はそこでの給料が生活のために
不可欠になってるから辞めたら生活できないってこともある
そもそも法律に乗っとり賃金を払えばいいだけ
36 名前:シューティングスタープレス(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/11/23(月) 09:43:28.23 ID:wHDij5pLO.net
>>34
じゃあ訴えればいいじゃん
49 名前:ジャストフェイスロック(東日本)@\(^o^)/:2015/11/23(月) 09:48:29.08 ID:L+j6y8Y40.net
>>34
確かに法律と現実は違う。
法に従って会社と対立して勝ったとしてもその後労使がわだかまりなく
仕事ができるとは思えない。
それを覚悟出来るならやればいいだろう。
経営者は扱いやすい人を採用すれば解決するが雇用される側は
そうしたギスギスした職場で働かく事を余儀なくされる。
退職したとしてもそうした問題は雇用される身分であるならずっと付きまとう。
また、採用する側も警戒するから仕事が見つけるのに苦労するだろう。
35 名前:サッカーボールキック(愛知県)@\(^o^)/:2015/11/23(月) 09:42:25.07 ID:9ycAxA5Q0.net
嫌なら辞めて自分で起業したら?

無理だったら我慢して働けよ(笑)
40 名前:セントーン(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/11/23(月) 09:44:48.44 ID:9Gv0H6NJ0.net
バイトなら辞めりゃいいと思う
正社員はそうもいかないけどさあ
44 名前:グロリア(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/11/23(月) 09:46:17.24 ID:hvzIN3kv0.net
辞めようとすると恐喝するのもいるからな
ブラック舐めんな
52 名前:ジャストフェイスロック(大阪府)@\(^o^)/:2015/11/23(月) 09:50:02.05 ID:/0Jtqssd0.net
俺なんて正社員で採用されて
入社式の日にバックレてやったぜ
73 名前:男色ドライバー(東京都)@\(^o^)/:2015/11/23(月) 09:58:42.54 ID:MkUVSsfz0.net
この人好きだったけど、この発言で正体がわかって、嫌いになった
89 名前:雪崩式ブレーンバスター(愛知県)@\(^o^)/:2015/11/23(月) 10:03:28.98 ID:R5eq668V0.net
そんな当たり前の事すら通らない
危ない経営者が増えてるんだよ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1314320 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 10:37
当たり前だな
金欲しさに続けてる貧乏人は知らん  

  
[ 1314321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 10:37
やめるのは当たり前として、
そもそも前提の法を守れよ
行政はどんどん厳しく取り締まるべき  

  
[ 1314328 ] 名前: No title  2015/11/23(Mon) 10:42
労働基準監督署に行けって言うけどあんな所ほとんど役に立たないじゃん。
  

  
[ 1314331 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/23(Mon) 10:45
サービス業は人件費安い業種だからな
しかも今はそんなバイトしかないしね
バイトじゃなくても酷いんだろうけど  

  
[ 1314332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 10:47
※1314328
「なんとかと鋏は使いよう」って言ってね
武器としては強力なのに、動かす技術がない奴には使えないだけよ  

  
[ 1314336 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 10:50
そういう問題じゃねーだろ
やめるより、会社をつぶした方が世の中のため  

  
[ 1314337 ] 名前: 名無しさん  2015/11/23(Mon) 10:50
経営者がどうこう以前にドブラックならバックレりゃいいじゃん
バイトなんていくらでもあるし経歴書なんて真面目に見ないから適当に嘘吐けばいいだけだし  

  
[ 1314338 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 10:51
そもそもブラック経営者は犯罪者って事実を忘れるなよ。
奴隷が見つかる限りやっていいなんて理論は存在しない。

だから最大の問題は労基が仕事してないこと。
政治が動いてバンバン取り締まれる体制を作らないと。  

  
[ 1314340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 10:53
>この人好きだったけど、この発言で正体がわかって、嫌いになった

むしろ昔から一貫してこんな感じだろこの人は  

  
[ 1314341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 10:55
これな、今はそんな奴隷根性持ちの奴しかバイト続けられんケースが多いのよ
そもそも面接でハネられるからフルで働けない人はいらないってね
しかもバイトなのに正社員並みの仕事任せるようになってきてるから、辞めたいなどと言いだそうもんなら人格否定のレベルで罵られる
気の弱い子には耐えられんだろうし、奨学金で大学行くような真面目な子ほど辞められない状態に陥りやすい
そういう子は仕送りも少ないしね
バイトなんだから辞めたいなら辞めればいいというのは、時代が違う人の感覚なんだよ  

  
[ 1314342 ] 名前:    2015/11/23(Mon) 10:55
シフトが事前の約束守れない場合は改めて相談だろ。当然、割増賃金だ。そういった当たり前のことをしていないのがまるわかりだな。はっきりいおう、御前はブラックだ。  

  
[ 1314345 ] 名前: 名無しさん  2015/11/23(Mon) 10:58
雇ってくれないと愚痴を言うなら分かるが、
辞めさせてくれないってどんだけ贅沢だよ、甘え甘え。
辞めたいなら一日中サボってりゃクビにしてくれるだろ。
怒鳴られても無視してりゃいいし殴られたら警察呼べばいい。
それすら出来ないなら黙って働け。
どう考えてもバイトのほうが有利だってことに気付けよ。  

  
[ 1314348 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/23(Mon) 10:59
「人をコロすことの何が悪いの?」とか言いだす中学生並の頭だな  

  
[ 1314351 ] 名前: 名無しさん  2015/11/23(Mon) 11:03


当たり前の事すら通らないからブラック企業と呼ばれている。
  

  
[ 1314352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 11:04
※1314345
お前が当事者の立場になったら怒鳴られたらビビッてやめられなくなるぞ
どうしてこう相手の身になって考えられる人間が少ないんだか  

  
[ 1314354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 11:05

売/春と同じく、やってる側も犯罪にしなきゃなくならんよ

違法な場で働くのは犯罪だと  

  
[ 1314355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 11:06
※1314352
そういうひとは「これは犯罪だ」と知りつつも続けるの?

強要されたから実行犯でも無罪なの?  

  
[ 1314356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 11:06
辞めるの難しいバイトってどういう状態なの?
バックレて行かなければ済む話じゃん。
  

  
[ 1314357 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/11/23(Mon) 11:07
そもそも嫌なら辞めるなんて当然だし労働者の権利だろ
そんな当然の事出来なかった事で問題になってんだから企業側がおかしいことやってたんだろ
労働も我慢も美徳じゃないし金払ってても偉くねーから勘違いすんな  

  
[ 1314358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 11:07
内部留保課税の考察をちょっとやり続けたら、
法人税型の拝金主義で、
内部留保課税は、
「会社は公の器」と言われていた保守的な形の経営に戻せる可能性があるということまで行き着いた。但し、抜け道や国際関係や色々な問題点も探したいと思っている。

辞め方については、
雇用契約に嘘がある場合、即日。
労働法上は2週間前の予告。

良い辞め方が、代わりが出来て引き継ぎ完了で辞める。後の人間関係を考えればこれが出来るほうが良いけど、まず、無理だ。  

  
[ 1314359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 11:07
いや、辞めたければ辞めればいいでしょ。
身の危険とか、そんなのはごくごく一部にあるだろうけど、
大概それは単なる考えすぎ。だって、そんなことしてる
暇もお金も意識も、会社側にはほぼ無いもの。大体バイトでしょ?

それくらいはできる意識が労働者側にも無いとなぁ。
当然のことだけど。  

  
[ 1314360 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/23(Mon) 11:08
ほんとにバイトは嫌なら即日辞めてもいいんだよ。
退職届けと洗濯した制服を送って辞めればいい。
縁の無い店ならこれでおk  

  
[ 1314361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 11:11
これ、例に挙がってるのは7ヶ月間タダ働きさせられた上に、
日常的に暴力を振るわれて10万円脅し取られた東北のバーでの話だろ?
普通のブラック問題と同列に語れるケースじゃねーよ
北九州監禁事件とか、尼崎の角田とかそういう洗脳監禁の類  

  
[ 1314362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 11:11
労働法違反のブラック企業が労働者に対して
「嫌ならやめればいいじゃん」

万引き犯が本屋に対して
「盗られたくないなら本置かなきゃいいじゃん」

そもそも法律守れよ犯罪者。
  

  
[ 1314363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 11:11
嫌なら見るなと一緒ですわ  

  
[ 1314365 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/23(Mon) 11:15
☓嫌なら辞めろ

◯訴える  

  
[ 1314366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 11:16
ブラックは、奴隷作りのマニュアルがあると思う。マジで。
入った直後はヌルいシフトにしといて、人間関係が出来上がった頃から
ジワジワと本性現してきたりするからな。
そして、自分が辞めると店や上司ではなく、同じ境遇であるバイトに
シワ寄せが行くようなシステムになっている所も多い。
「辞めたい << 同僚に迷惑かけたくない」 と感じるよう洗脳するシステム。  

  
[ 1314367 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/23(Mon) 11:16
マジでバイトに関してはそう思う
俺も1時間で辞めたバイトもあるし面接途中で帰ったバイトもある
今は店やってるけどお互いにWin-Winじゃないなら辞めるべきだわ
脅されたりで辞められないとか論外だからな
そんなレベルで話してたらなんでもアリになるわ  

  
[ 1314368 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/11/23(Mon) 11:16
ブラック相手だと辞めたら訴えられるまであるんだが、バイトでも
そりゃ基本負けそうに無いけど、バイト辞める位でいちいち訴えられてたらたまったもんじゃないわ  

  
[ 1314374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 11:25
※1314357
そんな当然のこともできないゆとりの無能さが問題って話だろ
言われたことしかやってこなかったから、いい年して辞めるって判断もできない  

  
[ 1314380 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 11:29
5歳児じゃないんだからさー。駄々こねてないで
まずすっぱりバックれなって。その後、社会正義を成す為に
会社を訴えて潰せばいいんだよ。
よりよい社会を作るためには国民一人ひとりの努力が必要だが
ブラックバイトはその努力を怠って奴隷商に利益を供与し続けてるじゃん。
立ち上がれよ奴隷ども。対した額の税金を納めていないお前らができる
唯一の社会貢献。それがブラックバイトのバックれなんだよ。
  

  
[ 1314382 ] 名前:    2015/11/23(Mon) 11:32
辞めたら辞めたで最近のバイトはすぐ辞める、根性がないなどと宣い自らを省みない姿勢
こういう利己心・自尊心・ワガママ放題言う犬以下のメンタルがないと現代の経営者は務まらない
  

  
[ 1314383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 11:32
辞め始めたら末期だろーに  

  
[ 1314384 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 11:35
電話一本「やめます」で、バックレりゃいいんだよ。
この通知だけで、バイトはやめることができる司法的責任も負うことがないんだからさ。
  

  
[ 1314386 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 11:38
「嫌ならやめりゃ良い」ってのは間違っちゃいないが
それ即ち「辞めない奴はブラック待遇でこき使って良い」って訳じゃないでしょ…
法律きっちり守れてない時点で、雇ってる側もおかしい  

  
[ 1314387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 11:39
反社会的企業ステーキけんか  

  
[ 1314388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 11:39
逃げることも勇気だぞ

日本は古くから逃げることは卑怯だという考え方だったけどそういうのって老 害たちが都合よく若者を利用しやすくするために作ってきた幻想だよ

特にこういう場合逃げないとブラックバイトの酷さは世に伝わらない、だから自さつ者も増える一方だと思う、しんでも何の解決にもならない、生きて全力で逃げろ、バイト代はもったいないかもしれないが命よりは安いぞ  

  
[ 1314389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 11:41
コレに関しては全く同意。
自分の納得できないアルバイトならやめればいい。
職業選択の自由。
ただし、その基準が一般常識以下だと自分の首を締めるだけだがね。
それに関しては当人の責任だから、やはり好きにすればいい。
正社員なら、労働基準監督署などに訴えてから転職すればいい。
労働者だって労働する先を選ぶ権利はある。
社会通念・法律違反の企業ならそれでつぶれる。
日本人の悪いところは、自分の責任の結果として捕らえちゃうからな。  

  
[ 1314395 ] 名前:    2015/11/23(Mon) 11:49
ブラックだってこと白状しちゃったね
経営者が法律守ればいいだけなのにね
ワタミの後を追えばいいと思うよ  

  
[ 1314398 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/23(Mon) 11:53
お金に困ってバイトしてる場合
やめたらバイト代払われないと考えてだけでもやめられないよね。
訴えれば払ってもらえるけど、払ってもらうまでの間は生活できなくなる。  

  
[ 1314401 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 11:54
いまはネットだけで色んな情報も得られる時代で
何で辞められないのか理解しづらい部分はあると思うよ
仙台なんてタダ働きさせられて尚更何してんのになるよ  

  
[ 1314404 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 11:55
やめたいって言ってバイトやめさせてくれるならむしろまだマシだろ
最近のブラックはやめさせすらしない  

  
[ 1314405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 11:55
定められた制服なんかに着替える時間は労働時間と認められているはず。  

  
[ 1314414 ] 名前: 名無しん  2015/11/23(Mon) 12:11
辞めさせてくれないから問題になっているのを判って無い
代わりを連れてこいとか、弁償しろとか無理難題をふっかけられて
バイトなので関係ないと言えない雰囲気にする雇い主が悪い  

  
[ 1314421 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/11/23(Mon) 12:14
34に別のところでバイトするってかんがえはないのか  

  
[ 1314423 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 12:14
TPPの影響(日本人の生活への変化④ 雇用影響の大きい分野について)
ttp://ameblo.jp/aozora4747/entry-11116857224.html

TPP関連及び反日工作まとめ  TPPの21分野 ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/  

  
[ 1314428 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/23(Mon) 12:17
バイト辞められないくらい生活が厳しい学生さんは
退学して就職した方がいいんじゃないの  

  
[ 1314432 ] 名前: 名無し++  2015/11/23(Mon) 12:19
強者の理論とはその通りで、労働者は簡単に辞めて次が見つかるとは限らない以上、嫌ならすぐ辞めるなんていうことは難しい。
そもそもの話、「企業が守るべき法令に違反」している場合、それは違法行為である場合もあって、「嫌ならやめろ」なんて言葉は企業が「法令を順守」して初めて言えることだ。
勤務シフトだって労働契約結んでるんだから、契約以上のことを強制させるのは契約違反だろ。  

  
[ 1314437 ] 名前: にんじゃりばんばん  2015/11/23(Mon) 12:29
辞めた後の選択肢として、
他のブラックバイトか無職の
2択しか無い!
それが問題だ。  

  
[ 1314447 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/11/23(Mon) 12:40
※1314345
法治国家で何言ってんの?
嫌なら祖国に帰れ  

  
[ 1314458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 12:53
まあ飲食店を経営してたら、自分自身が客から選ばれる立場だから、「選ばれる店にならないと生き残れない」という厳しさを、日々感じてるんだろう。
その目で見たら、「バイト選べばいいじゃん」っていうのは、自然な感じ方なんじゃないの?
「あそこはブラックだ」って評判が立って、職場として選ばれなくなって、人が集まらなくなったら、それこそ企業の自己責任なわけだし。
だから法律以前に、そういう自然淘汰の話として言ったんじゃないの?
ちなみに全国で均すと、飲食業で10年以上続くのは2割以下って言うし。  

  
[ 1314459 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/23(Mon) 12:53
よっぽど酷けりゃまず家族に相談した方がいいかもね
その後、労働基準監督署いくのもいいだろ

取り締まらないと被害者だけが増えるからね  

  
[ 1314465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 13:04
けんは1回行って不味かったから行くの止めたら閉店してた  

  
[ 1314474 ] 名前: へーへ  2015/11/23(Mon) 13:13
あきれた意見だね  

  
[ 1314477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 13:18
井戸は大学行ってねぇから分かんねぇんだな。
日本は学費が高いから、バイト一杯いれなきゃ学校に通えない。
で、そういう状況足元見られて、学業無視で大量にシフト入れられるから本末転倒。

それもこれも安い労働力求めて非正規雇用増やしたがために、学生バイトに頼らざるを得なくなった。
井戸は「そんなに酷いなら辞めろ」と豪語するんなら、非正規雇用増やすのには反対の立場なんだろうね?
じゃなきゃ矛盾するんだが。

こやつの頭じゃ気付いてないだろうなぁ。
いや、経営者だからあえて気付かないようにしてるのかも。

「嫌なら辞めろ」なんて単純に割り切れる話じゃないのは確かなんだよね。  

  
[ 1314480 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/23(Mon) 13:24
ブラック労働者たちが発狂しているようですな
法律がーとかそんなに偉そうに言うほど法律守って生きてるの?こういう事言う奴って給料ドロボーな仕事しながら法律違反じゃないと言い張りそう
嫌なところはとっとと辞めて会社を淘汰してくれないと国もやってられないだろうよ
ただ着替えの時間は労働時間なのでそこは賃金払え私的な理由で着替えてるわけじゃないから当然だろうが準備も仕事のうちだ  

  
[ 1314481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 13:24
辞めさせてくれないからブラック企業。
あと外国人に調理場任せたら衛生的に心配。衛生観念が日本人とはかなり違うからな。日本人はキレイ好きすぎてパラノイアに近いが外国人はその半分くらいだとおもた方が良い。食中毒被害が増えそう。  

  
[ 1314494 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 13:42
言い方は気になるが、
無給で働かされていた!なんて事件を聞くが、
確かになんで長期間給料が出てないのにやめないんだ?とは思う。

辞めさせてくれないとか、学費が・・・って言ってる人がいるけど、脅迫を受けたなら、訴えて賠償金でももらえば一石二鳥じゃない。  

  
[ 1314497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 13:45
僕は着替えに10分は掛かりますって奴も出てくるんだよね。ブラック企業の次はブラック従業員ってか…  

  
[ 1314500 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 13:50
辞めるのは簡単だが、次のバイトが見つからんかもしれないだろ。
そういう学生を集めてバイト先の情報を集めつつ、適切な場所へと斡旋するNPO法人とか立ち上げたらどうだ。
仕事ない間の生活費も保障するまで行けば、みんな気軽に辞められるぞ。
運営費はご立派な社会人様の寄付で賄うことにしましょうw
  

  
[ 1314506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 14:12
今回の件は脅迫もされなおかつ暴行も受けてたんじゃなかったっけ?次元が違うわ
そしてこいつは間違いなく恐喝暴力する側  

  
[ 1314507 ] 名前:    2015/11/23(Mon) 14:14
そらこいつはブラック経営してる側なんだから問題を矮小化したいだろ
ただのポジショントークなんだから妥当性を云々する価値すらねえぞ  

  
[ 1314508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 14:19
怖いから辞められない、次が不安だから辞められないとか、オムツ取れてんのか心配になるレベルだわ。
マジでその辺うまく対処出来ないなら社会人になる前に死んだ方が良いと思うぜ。  

  
[ 1314525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 14:41
ほんと。バイトは辞めやすいのが特権なんだから
(ただし2週間前に言うこと)
そんな事も言えないようでは、社会人になれないよ。
(まあこれ、共産党か労働組合系の役者だろうけど)
  

  
[ 1314531 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 14:48
バイト辞めるって言ったら損害賠償請求されたってニュースもあるし
辞めた場合店にどれだけ迷惑がかかるの?常識で考えてとかわけのわからん理論展開されて
若者は自分の方が世間を知らないと思ってるから言われるがまま辞められない

義務教育で労働基準法教えないとダメだよ  

  
[ 1314533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 14:50
こいつ好きだったとか頭おかしいやつもいるもんだな
どこに好きになる要素があるんだよwwwwww  

  
[ 1314540 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 14:57
バイトで未払いの賃金が惜しいなら2週間前にやめる宣言しても良いだろうけど、
正直ブラック企業だから何されるか分からんよ。  

  
[ 1314544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 15:05
親に相談すべき
最悪は親に同伴で辞表だせば会社もあんまりなこと出来ないだろ  

  
[ 1314550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 15:10
親呼んできな
親殺してやっから

これが当たり前にある
昔とは違う  

  
[ 1314559 ] 名前: 芸ニューの名無し  2015/11/23(Mon) 15:19
確かにバックレれば終わりってのはそうなんだけど
若い世代の中には脅されたらビビっちゃう子もいるし
バックレを追いかける奴もいるのはいる。
昔じゃ考えられんがね。  

  
[ 1314560 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/23(Mon) 15:20
辞めないのはマインドコントロール受けてるからだろ。
簡単に辞めれるブラック企業ならとっくに潰れてる。  

  
[ 1314563 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 15:26
1314544
そこは親じゃなくて、弁護士だな。
本当はこういうのは、労働組合の仕事なんだけど、あいつら反自民活動しかしねぇからな。
昔の労働組合はまだ1ミリくらいは労働者のことを考えてたが、もうだめ。昔とは違う。  

  
[ 1314575 ] 名前: 名無し  2015/11/23(Mon) 15:43
嫌ならさっさと辞めりゃ良いとは思う。
次のバイトなんて直ぐ見つかるよ今人手不足なんだからコンビニなんざ年中募集中状態。
身の危険を訴える人は恐らく考えすぎ、辞めたバイトを襲うなんて割の合わないことしないよ。
辞めたバイトの為に警察のお世話になりたい人とがいるとは思えん。  

  
[ 1314615 ] 名前: 名無し  2015/11/23(Mon) 16:29
従業員をただのコマとしか見てないんだろうな  

  
[ 1314644 ] 名前: くろんぼ  2015/11/23(Mon) 17:09
正論じゃん。
嫌なら辞めりゃいいし、飛んでもいい。
代わりなんて居るし、将来的に誰でも出来る仕事は外国人にやらせるよ。  

  
[ 1314674 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 17:46
安心してください。もはや最近の流行は不払い分に精神的苦痛に対する慰謝料を上乗せして裁判が常識です。つぶれろ  

  
[ 1314701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 18:36
小学生なら許される正論。
大の大人がドヤ顔付きで言ってはいけない。

選択肢の一つではあるとは思うが、それができるかどうかは話が別。  

  
[ 1314806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 20:47
学生とかバイトとか個々のケースで考えるからまとまらないんだよ。
なんだか浅学なタレントも口挟んでるし。
「やめられない事情のある人」が強制的に働かされる現状をどうするか
これを考えないとダメだろ。
つっても同じ環境で平気で働ける人、苦痛に感じる人がいてそれぞれだから
抽象的にブラック企業なんて言い方はちょっと乱暴だし
やはりまとまる話もまとまらないだろ。  

  
[ 1314928 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 23:36
実際正論だね。
できない人って言うのは、責任感が強いか流される人か、そういう弱さがある人だと思う。
そしてそれに付けこむ悪い雇用者がいるのも事実。
それを踏まえた上で議論があるんだろ。

テレビ番組とはいえ、あっさい所で議論が止まってるよなあ  

  
[ 1314954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/24(Tue) 00:13
TPPの影響(日本人の生活への変化④ 雇用影響の大きい分野について)
ttp://ameblo.jp/aozora4747/entry-11116857224.html

TPP関連及び反日工作まとめ  TPPの21分野 ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/  

  
[ 1315428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/24(Tue) 15:32
景気戻り目で急に仕事が増える→今まで経費削減でぎりぎりの人員しかいないし新人育成してない→残業残業残業で完全ブラック化→募集しても人が来ないしきても即戦力にならないから現場の負担増大というところは最近よく効くけどね。  

  
[ 1315466 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/24(Tue) 16:56
罵られるだの脅迫されるだのwwwww
レコーダー持って録音してこいや
んで被害届提出で示談金取ってこい
頭使え  

  
[ 1315485 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/24(Tue) 17:33
O157とかとまずは戦って下さい。
まずはそれからだ。  

  
[ 1317350 ] 名前: 快傑ハリマオ  2015/11/27(Fri) 06:58
井戸 実 君は 正しい ガンガン
頑張って ください
  

  
[ 1317374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 07:49
いや、辞めたければ辞めればいいでしょ。
身の危険とか、そんなのはごくごく一部にあるだろうけど、
大概それは単なる考えすぎ。だって、そんなことしてる
暇もお金も意識も、会社側にはほぼ無いもの。大体バイトでしょ?

それくらいはできる意識が労働者側にも無いとなぁ。
当然のことだけど。
  

  
[ 1317636 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 14:08
こんな会社もある。

会社を辞めたいと申し出た社員に暴行し、けがをさせたとして、
香川県警丸亀署は26日、丸亀市内の塗装会社社長(31)を
傷害の疑いで逮捕し、発表した。容疑を認めているという。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ