2010/03/22/ (月) | edit |

TKY201003210296.jpg【中国首位、工作機械生産額】

2009年の日本の工作機械生産額は、前年比56.5%減の58億8890万ドル(約5300億円)と大幅に落ち込み、1982年以来続いていた生産額世界一から3位に転落した。首位は成長が著しい中国、ドイツは2位を維持した。

ソースは http://www.asahi.com/business/update/0321/TKY201003210239.html
引用元2chスレ→http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269212995/

スポンサード リンク


1やるっきゃ騎士φ ★:2010/03/22(月) 08:09:55 ID:???
2009年の日本の工作機械生産額は、前年比56.5%減の58億8890万ドル
(約5300億円)と大幅に落ち込み、1982年以来続いていた生産額世界一から
3位に転落した。首位は成長が著しい中国、ドイツは2位を維持した。

米調査会社ガードナーの調べをもとに日本工作機械工業会がまとめた。

中国は、主要国の生産額が世界同時不況で落ち込むなか、同8.9%増の
109億5千万ドルで、前年の3位から一気に首位になった。
ドイツは同35.2%減の78億2160万ドルだった。
日本は82年に米国を抜いて首位となり、世界のものづくりを支えてきた。

工作機械は、金属部品などを削って加工する機械で、その生産状況は設備投資の
先行指標とも言える。
中国は政府の景気対策効果も後押しし、不況からいち早く立ち直った。
一方の日本は内需の回復が遅れ、円高で輸出も厳しいままだ。
最近は生産が回復しているが、「中国の需要など輸出主導の回復で、国内の需要は
まだまだ少ない」(日本工作機械工業会)という。


graph01.jpg

6名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 08:13:30 ID:S3WpRMUR
蓮舫 「世界一になる理由は何があるんでしょうか?」「3位じゃダメなんでしょうか?」


7名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 08:14:02 ID:orAXZ3kn
円高をなんとかしないとな。
収入が減ったら内需拡大なんて無理なことに
民主党もいい加減に気づけよ。


13名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 08:17:34 ID:BnKjE5U1
これも日本が熟練工を養成したんだろうな



19名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 08:25:34 ID:1r4L5Tb2
>>13
中国に技術指導してる人が、中国人は勉強熱心で活気があって
まるで自分が若い頃の日本に戻ったようだと嬉しそうにしてた
今の日本の若者に愛想を尽かしているのは理解できるし同情したよ
まるで足元を見てないし格好ばかりで世間に流されてるバカ者ばかり


22名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 08:31:38 ID:4Y/GeNKG
中国は風力発電やらなんやら、あの手の類が今後もケタ違いだろう
日本はどんどん置いて行かれていってしまうのでは無いのか?



23名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 08:31:48 ID:sKfi564Q
日本の技術を中国に技術指導したやつは
大罪じゃないのか?
特に団塊は、必要な情報すら教えないぞ。


31名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 08:50:51 ID:Zr5wnzk0
人口的にはしょうがないことだが、28年続いてたほうに驚きだな。

どこぞの婆の「2位じゃ駄目なんですか?」という声が聞こえてくるが。



36名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 08:58:00 ID:i9rx2axI
戦後日本の産業界は命をかけて必死に働いて経済発展した。
その影で教育者は左翼教育を行い、現在の体たらくを招いた。


39名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 09:07:47 ID:ctpTiPzV
別に中国が盗んだ結果じゃないでしょ
国内での競争に負けた所から進んで中国に技術の安売りしたわけだから


42名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 09:10:14 ID:4sOBumD6
そもそも工作機械といったって、レベルにかなり差があると思うが、、、



52名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 09:30:42 ID:Z2jjPwF9
一次二次産業は中国がやればいい
日本は三次産業つまりサービス業メインで成長してるからいいよ
飲食業とかコンビニとか


53名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 09:32:41 ID:J1hI/GSN
バブル崩壊後の20年間、中国は、改革開放経済で世界の工場を誘致。勿論日本企業も
人件費の安い中国に進出。日本の産業空洞化が進み、経済は縮小、所得は減少。
アメリカは、貿易摩擦で日本叩きで恐怖を与え、さらに為替政策で、日本経済を破壊。
今度は、中国に照準を合わして為替の不均衡で元高を指導するも中国は、乗らない
。ユダヤと華僑との経済戦争開始中。



57名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 09:37:30 ID:BzxeS4zn
バブルのころかな。
どこかのスーパーの総帥が
「日本の産業は重厚長大からゲーム産業のような新規産業にシフトすべき」
とか言っていたが、その後そのスーパーはどうなったっけ?


58名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 09:41:21 ID:h4y/8iGe
>>57
スーパー業界どころか、そのゲーム業界ですら曲がり角を曲がったわけだし
栄枯盛衰の理を感じてしまうわな



68名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 10:29:56 ID:O1CWYnh5
着々と世界の工場として成長してるね
日本は大学改革しないと確実に終わるぞw


75名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 11:07:17 ID:BTcyZxyi
工作機械ってのは日本の土台だよ
もちろん職人も大事だが、いまのビジネススピードを維持するならオートメーション化は必要不可欠
その工作機械がだめになったってことは全製造業になんらかのえいきょうを与えるってことだ

日本に限らずにおれの予測ならインテルブランドもいつまで持つのかってところだ
中国もCPU作れるってことは中国国内でパソコン生産できるってこと
製造業は中国、インドに持ってかれる可能性はたかいよな
研究拠点はアメリカ、ドイツ、ロシア、日本がいまだ大丈夫だが、
新興国が頭が悪いってわけではないからいつまで持つのか



99名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 11:52:19 ID:CbHw0HWJ
日本の会社があっちへいって生産してるんだから当たり前。
問題はいかに技術を盗まれないようにするか。昔、韓国にたいしてしたような
やり方はしてはいけない。


100名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 11:57:13 ID:ZQHXMYKW
こういった機械系は日本は中小零細が実質担ってる率が非常に高い
大手のでもほとんどの部品が下請け制作だったりで名前のラベルだけ大手だったり
不況で徹底的にコストカットして負け組零細は潰れろと散々痛めつけたからな
技術者が全部特亜に流れてしまった
引き継ぐ人間も氷河期の悲惨な状況を見ればいないのは明らか
まあ自業自得な結果かと



101名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 11:58:59 ID:ijZc0Uj4

リストラとか言って目の前の金が惜しくて功労者の中高年の技術者を首にしまくって、
その人たちが中国の企業で技術指導をして日本の企業を打ち負かしているとか
普通にあるからな。もうバカとしか言いようが無い、日本の企業。



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

track back
track back url
track back list
おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ