2015/11/23/ (月) | edit |

179174rolexdatejust.jpg オメガ、ロレックス、ブルガリ、カルティエ…。ひと昔前までは、若手サラリーマンでもそんな高級ブランドの腕時計を持っていることが珍しくなかった。それどころか、「もっと上のランクの腕時計をつけたい!」という人がゴロゴロいて、それが働くモチベーションにもなっていた。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1448236674/
ソース:http://www.news-postseven.com/archives/20151123_365449.html

スポンサード リンク


1 名前:野良ハムスター ★[ageteoff]:2015/11/23(月) 08:57:54.05 ID:CAP_USER*.net
オメガ、ロレックス、ブルガリ、カルティエ…。ひと昔前までは、若手サラリーマンでもそんな高級ブランドの腕時計を持っていることが珍しくなかった。それどころか、「もっと上のランクの腕時計をつけたい!」という人がゴロゴロいて、それが働くモチベーションにもなっていた。しかし最近の若者たちから、「自分も高級腕時計が欲しい」という声はあまり聞かれない。携帯電話の登場によって、腕時計をつけない人が増えたとはいえ、“デキる大人”の象徴でもあった高級腕時計への憧れさえもなくなってしまったのだろうか。

『恋愛しない若者たち ~コンビニ化する性とコスパ化する結婚』(ディスカヴァー21)を上梓したばかりのマーケティングライターの牛窪恵さんは、ライフスタイルの多様化により恋愛や結婚の価値が低下または変質したと同書で指摘するが、高級腕時計を欲しがる人が減ったのも同じ理由からだという。「90年代半ば、渋谷の109前で定点観測をした人の話です。当時100人中約90人の女子が、なんとルイ・ヴィトンのバッグを肩からさげていた、とのこと。いわゆるバンドワゴン効果によって、みんなが持っているのと同じブランド品を欲しがる人が多い時代だったのです。腕時計も当然、よく知られる高級ブランド品が売れていました。この頃はブランド品を持つことや恋人がいることが、ステータスでもありました。でも今は、見栄や高額消費がステータスになりにくい時代です。若者たちは、ブランド品も恋人も『あったら(いたら)いいな』とは思うけれども、コストやストレスを考えると無理をしてまで持とうと思わなくなっているのです。

価値観を変えたのは、経済の減速と飽食の時代です。バブル崩壊後の1990年代後半から2000年代半ば、誰もが稼げる時代ではなくなり、ブランド神話の崩壊が起こりました。一方で便利なネット通販が登場し、センスや情報収集力を駆使して、いかに希少価値の高いものを安く手に入れるかが問われるようになった。昔は“安いものはショボい”が通説でしたが、今は安くてもいいものがたくさんある。元々センスもいい今のアラフォー世代以下の人たちは、ブランドにこだわらずに安くてシンプルな服を着こなしたり、周りが持っていないものを欲しがったりするようになりました」

古着ブームやレア物ブーム、そしてユニクロなどファストファッションブランド隆盛の時代が到来すると、若者たちは高級ブランドとの距離を取り始めた。周りに見栄を張る必要がなくなったのだ。高級腕時計よりも、カシオのG-SHOCKの限定モデルを持っているほうが羨ましがられることもあった。最近ではApple watchなどのスマートウォッチが登場。ウェアラブルデバイスとして時間を確認する以上の機能を持った端末に注目が集まり、腕時計というもの自体が「時代遅れ」ではないかという考え方も出始めている。

 「今は高いものを身につけても、自慢になりません。それどころか“悪目立ち”してしまいます。例えばSNSで、高級ブランド品を買ったと報告すると、空気が読めない人になってしまう。それよりも、ファストファッションが半額で買えたとか、ガリガリ君のコーンポタージュ味をゲットしたとか、そういう話題のほうがみんなの注目を集められます。今後、高級腕時計は、酒やタバコのように”嗜好品”の一つになるでしょう。趣味として高級腕時計を持ちたがる人はいるので、そういう人たちの間では自慢し合えるはず。最近はSNSを通じて、ニッチな趣味を持つ人たちの交流も盛んに行われています。一部の人たちが、どんどんいいものを欲しがって、腕時計の趣味を極めていくようになっていくと思います」(牛窪さん)

誰もが持つものから、好きな人だけが持つものに。多くの人にとって高級腕時計を持つ意味は薄れてしまったのかもしれないが、多様化社会の進む今だからこそ、高級腕時計は個性を示すアイテムの一つとして、ある意味ランクアップしたのかもしれない。しかしそれは同時に、市場規模が縮小していくことを意味する。「現時点で、高級腕時計の市場が拡大することは考えにくいところですが、バブル世代を親に持つ子供たちが、親の影響を受けて高級腕時計を欲しがるということはあるかもしれません。高級車は、乗ってみたらその良さが分かります。高級腕時計も、つけてみて『いいな』と思う人が増えれば、再び注目を集めることもあるかもしれませんね」(牛窪さん)

時代とともに価値観は変わる。10年後、20年後の若者たちは、何を見て時間を確認しているだろうか。

http://www.news-postseven.com/archives/20151123_365449.html
2 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 08:58:25.97 ID:iZsQ7a3/0.net
時計を買いに行く服がない
3 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 08:58:33.01 ID:5XZpm3o40.net
時間ならスマホ見ればわかるし
29 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 09:03:17.38 ID:nwZNJtp50.net
製造国も最近では重視されているね
36 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 09:05:17.48 ID:xqXftUTU0.net
腕時計がまだ売っていることに驚くわw
43 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 09:06:09.62 ID:RtKS9Fp10.net
今は国産アストロンがいい
44 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 09:06:12.65 ID:dpFt0PB/0.net
スマホとかぶってるからでしょ
61 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 09:08:10.63 ID:DoODAfd+0.net
時計は、受験の時にしか使わないな。
13 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 09:01:10.98 ID:FCPaWioLO.net
(・∀・;)もともと嗜好品じゃないのか

24 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 09:02:50.64 ID:O7g9ZZdq0.net
高級時計買ってね!!!
だけ読んだ。
26 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 09:03:04.92 ID:e6Nri2yO0.net
車も買えない
時計も買えない
結婚もできない

今の若い子はかわいそうやね
51 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 09:07:02.52 ID:2FSY1Nhb0.net
腕時計は一度付けなくなると二度と使う気なくすね
手首が重いし痒くなる
94 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 09:10:44.99 ID:EOoVvtyL0.net
ロレックスサブマリーナ持ってるけどG-SHOCKしか使わない
ソーラー電波時計G-SHOCKは最強
117 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 09:12:19.28 ID:nhOp5kvg0.net
高級時計の売上は前年比大幅アップだけどな

つまり二極化なんだろ
120 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 09:12:30.92 ID:JAi4Wq360.net
ロレックスのデザインはどこがいいんだろ?ってずっと思ってる
128 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 09:13:00.88 ID:sb96HUms0.net
だいたい年収1000万でもロレックスとか痛々しいぞ。
無理しすぎでしょ。
アパート住まいの奴がベンツ乗ってどうすんの。

男は黙ってセイコーだわ。
274 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 09:22:54.06 ID:dXSFAyHo0.net
>>128
こう言う事言う人も変な見栄に囚われてる人だなあ。
誰が何しようと個人の価値観次第だよ。
137 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 09:13:34.39 ID:WcuTDxwi0.net
できない大人だからスマホでいい
これこそ身分相応
146 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 09:14:08.34 ID:HTdIH/f40.net
ナイナイが嬉しそうに100万円位する時計を
いくつも買ってたじゃん、芸人に買ってもらえばよろし
150 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 09:14:21.08 ID:pVpfPJF20.net
普段腕時計しないな
いたるところに時計あるし
151 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 09:14:23.34 ID:Kk46BlzD0.net
そんなもんに憧れない
152 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 09:14:31.11 ID:tqAL8XkR0.net
時計なんてApple Watchで十分だし?
161 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 09:15:21.94 ID:zNSL8FTRO.net
そんな高級時計してて転んで時計地面にぶつけでもしたらどうすんの?泣くだろ。高級時計なんか家で眺めるもんだろ。
182 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 09:16:32.44 ID:V/K2caDI0.net
何十万もするもんホイホイ買えるかいな
210 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 09:18:55.59 ID:Ijfwcqk40.net
日本人ならグランドセイコー
216 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 09:19:12.12 ID:a24+BTh/0.net
おれは腹時計
腹減ったら12時と20時
226 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 09:20:14.65 ID:+v2Pm4nT0.net
賃金上げれば買うんじゃね
229 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 09:20:21.64 ID:8i8AlJ6I0.net
懐中時計のほうが欲しいかも
腕時計よりカッコよく感じる
236 名前:名無しさん@1周年[age]:2015/11/23(月) 09:20:46.86 ID:YczLvqJm0.net
アップルウォッチ()
245 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 09:21:28.79 ID:XQFj93140.net
ごつくて分厚くてゴテゴテ飾ってあるのはいくら高くても嫌だ。
ブレゲのシンプルなモデルくらいのなら欲しいと思う。
256 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 09:21:57.88 ID:4cFLonu50.net
だーかーらー、金の若者離れだって言ってるだろ
306 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 09:25:04.14 ID:OnRfbOf70.net
いつまでバブル感覚なのか
318 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 09:25:53.96 ID:8qws7oj20.net
むしろ意識高い系がカシオ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1314509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 14:24
肩が凝るので、使いません。多分三億円当たっても、買わないなぁ。  

  
[ 1314512 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 14:26
スマホ、タブレットの普及もあるからね。
腕時計が廃れても仕方ない。
それか意識高めに林檎時計いっとくか。  

  
[ 1314513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 14:27
近年のロレックスは、なんか丸みがあってヤダ。 まぁ買えないんだけどね(;^ω^)V  

  
[ 1314517 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 14:31
20世紀の終わりと21世紀のはじめはキムタクがわかくて身につけてるものを
若者がほしがったしね
今はこういう牽引する人がいなくなっちゃった  

  
[ 1314519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 14:36
Gショックに変えてから
もう他の腕時計には戻る気がしない  

  
[ 1314521 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/23(Mon) 14:36
コンビニ化か
オレ的にはイオン化と言いたい  

  
[ 1314523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 14:39
時計は見るだけだからなぁ
万年筆やライターならば手を動かして使う道具で、こちらのほうが面白い  

  
[ 1314526 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 14:42
まあ、似合うような男になれればええな、とは思う。とはいえそういう生活を送ってないといつまで経っても似合うようにはならんのよな。  

  
[ 1314527 ] 名前: 名無しさん  2015/11/23(Mon) 14:42
まずそこら中に時計があるので必要ない
知りたい時近くにない場合は必須コンテンツである携帯で見れる
40代辺りから携帯世代なので腕に拘束感がありかつ重いものを付ける習慣が無い
一応それでも堅苦しい場所にはファッションなり携帯を取り出す無作法を避けるため腕時計をつけるが普段はいらない
つまり1個か2個そこそこの見た目の腕時計があればいらんということ
今時計が売れるのはスマフォなどを取り出すと襲われるが経済成長で購入可能層が増えているインドやブラジルみたいな国だけ
売れて欲しいなら日本の治安を悪化させることだな移民大量導入とかな
まあ世紀末世界になれば国民の質も当然落ちて社員の質も落ちるけど  

  
[ 1314528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 14:42
とにかく金がないんだから、買えるわけがない  

  
[ 1314529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 14:42
時計としては必要ない
アクセサリには興味がない
同じだけの金使うなら、もっと別の物買うよ  

  
[ 1314532 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 14:49
車と同じで、趣味の道具として買う人が減って生活必需品として見る人が増えてきただけ
特に腕時計の場合、生活必需品と考えるのであれば数千円でもかなり良いものが手に入るしね  

  
[ 1314534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 14:51
時計買うくらいならその金で資産運用でもした方がいいよな
冷静になってみると大して役に立たない虚飾の塊だよ腕時計なんて  

  
[ 1314536 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 14:52
ロレとかオメガって勘違いした無能なオッサンしかつけてないじゃん  

  
[ 1314539 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 14:56
ブランドじゃねぇ
機械式かクォーツか、その差だ
機械式にブランド?どこも一緒だよ
機械式は超が付くほど精密に作られてる、自動車の部品の基準と比べると桁一つ違う誤差も許さない
そこにロレックスとか意味ない、カシオで十分
クウォーツ?それこそどこも一緒、デザインやブランドで持ちたいなら先にスーツや靴があるだろ、それが終わってから腕時計みたいな小物に走る  

  
[ 1314541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 14:59
カシオの安い奴は軽くて楽。
  

  
[ 1314543 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 15:03
>オメガ、ロレックス、
ほうほう
>ブルガリ、カルティエ
はぁ?(笑)  

  
[ 1314545 ] 名前: スリッピン  2015/11/23(Mon) 15:06
カルティエやブルガリのウォッチに関しては単に人気が落ちただけだらう。  

  
[ 1314546 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 15:07
高級なのはいらないが、
>時間ならスマホ見ればわかるし

これだけはあり得ない  

  
[ 1314547 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 15:08
>オメガ、ロレックス、ブルガリ、カルティエ…。ひと昔前までは、若手サラリーマンでもそんな高級ブランドの腕時計を持っていることが珍しくなかった。

一行目から“デキる大人”の象徴を自己否定してるだろ  

  
[ 1314548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 15:09
分不相応な高級腕時計よりチープカシオの方がオシャレ。  

  
[ 1314549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 15:10
中学入ったときから時計つけてたから、外出時に左腕に時計がないと違和感ある
スケータイあるからマホあるからとかそういう問題じゃない  

  
[ 1314553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 15:14
60年代のロレックス
やばい、取り柄も無いし、売れなさすぎて潰れそう

バブル期以降の日本
ロレックス最高!外国ブランドだぜ!

結局これ。ボジョレー有難がるメディア戦略に踊らされてるだけ  

  
[ 1314554 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 15:15
スマホや電波時計の存在は大きいと思う
昔ながらの時計は、ネットに繋がっていないPCと同じで、いくら正確に動作すると言っても、どうにもね
時間の基準となるものと繋がっていない時計なんか、ストップウォッチと同じじゃないかと  

  
[ 1314555 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 15:15
大手の子会社勤務だけど、本体社員もセイコーとかだわ。
ロレックスとか場可そうなイメージしかない。
ヤンキーの中古高級車みたいなイメージ。  

  
[ 1314556 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/23(Mon) 15:16
持ってる人間は、服はカジュアルでも良い時計と、靴は綺麗なの履いてるよ。

別の物買うとか言ってる人もいるけど、50万の時計買って50万無くなるわけじゃないからな。
高級車の感覚も一緒だけど、資産価値というものの基本的感覚にズレがある。そんな人間が、価値がないとか無駄金という話をするなんて笑われるだけ。




  

  
[ 1314557 ] 名前: 名無し  2015/11/23(Mon) 15:18
合コンに行くと時計や車のブランドを聞いてくる女が必ず居て日本もまだまだ枯れてないと思い安心するが。
  

  
[ 1314561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 15:21
[ 1314554 ]
教えておいてやろう、バラした機械式時計を組み立てられる人間は万に1人程度だ
そしてその技術の蓄積が今の日本を作ってる
電波だとかネットとかじゃない、誤差がミクロン以下の単位でしか許されない物を作れる、それを成し遂げた先祖を敬え
意味のあるなしじゃない、出来るか出来ないかだ  

  
[ 1314562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 15:24
何ヶ月か前に壊れた飛行時計を修理する職人がテレビに出てたけど、確かにすごかった。
技術の蓄積は大事ですね。  

  
[ 1314564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 15:26
そうだ、週刊「高級腕時計をつくる」とか発刊したらどうだろう。
毎号のパーツが細かいけど。  

  
[ 1314565 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 15:31
10人居たら9人が何も買わずに残りの一人が外車を買うだっけ?そういう時代じゃんね。
それはそうとタンスを漁ったら出てきたわ。昔使ってたカシオのデジタル腕時計w  

  
[ 1314569 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 15:36
買えないから。無関心。これが正解。  

  
[ 1314570 ] 名前: 名無し  2015/11/23(Mon) 15:37
携帯で時間が確認できる時代になってから時計は装飾品であり必需品ではない。
いつの時代も時間に正確である事がデキる大人であり、昨今流行りの派手なドデカフェイスの時計を着けた日焼けしたオヤジは正直キモい。しかもスーツに合わないだろ。

  

  
[ 1314571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 15:37
>今後、高級腕時計は、酒やタバコのように”嗜好品”の一つになるでしょう。


・・・・・客もメーカーも、20年前ぐらいからそうなってると思うが

なんでいまさら?
  

  
[ 1314572 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 15:37
身の丈に合わない高級品を無理して身に付けても仕方ないしな
むしろ俺みたいなのが使ったらメーカーブランド毀損モンだわ  

  
[ 1314573 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 15:40
週刊よりはパーツ売りにして好きに組ませたら良いかもな。
値段次第だけど、一時の自作PC並みには売れるようになるかもよ。
せっかく機械式なのに自分で弄れないというのは勿体ないでしょ。  

  
[ 1314577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 15:44
[ 1314572
いいんだよ、持って、そして意味を知る
クウォーツのブランド物は知らんが機械式は持って初めて意味を知る
それが精密機械で精密機械を動かすって事は各部品にダメージを与えてる事、そのダメージを軽減させるためにメンテナンスが必要なこと
色々教えてくれるよ、持たなきゃ実感できないままで終わるぞ  

  
[ 1314578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 15:46
それこそチープカシオよりこの辺の高級時計はなにがすぐれてるの?
正確さ?頑丈さ?  

  
[ 1314580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 15:48
優れたビジネスマンが時間を大切にするなら
メンテナンスの必要な高額な時計を買うとか自分は無能と宣伝してるようなもの。  

  
[ 1314581 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/11/23(Mon) 15:49
買わなきゃわからないこともあるよ。
現実的なとこだと、傷がつく、オーバーホールが高い、精度が。。。とか。
偶然的なとこだと、時計趣味を見てる人が意外といる、付き合いが増える、ブランドの事を知る、比較ができるようになる。etc

人生短いんだし、高いものを残り数年の人生で買ってもしょうがないだろ。
早めに買って長く使ってやれ。  

  
[ 1314585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 15:51
時間を無駄にする無能の知り合いが増えることの意味不明。  

  
[ 1314590 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/23(Mon) 15:59
そら時計なんて、時間がわかって、ある程度防水とか衝撃に耐えられれば良いしな。  

  
[ 1314591 ] 名前: 芸ニューの名無し  2015/11/23(Mon) 16:01
中身が伴わない『 ク ズ で 下 品 な 大 人 』が、見栄張の為に購入しまくった挙句、ブランドイメージが落ちまくって、若者の購入意欲も削がれた結果がいまの状況です。

高級時計を持っていても「どうしようもない人間は、どうしようもない人間」である事は、変わりません。   

  
[ 1314594 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 16:04
機械式腕時計を身に着けている人はホントに時計好きな人か見栄えだろう
普通の社会人ならプライベート用とフォーマル用に最低二本持つべき  

  
[ 1314595 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 16:05
 『王様の仕立て屋』というマンガで、時計について興味が出たけど、後々のメンテナンスが大変そうなんだよね。
 高級時計を一つ持っておくというのも結構、あこがれる  

  
[ 1314602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 16:11
そこそこ良いの買ったはいいもののオーバーホールで何万って飛ぶし身の丈に合った物買わんとダメだな
  

  
[ 1314607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 16:15
ビジネスマンが時計をなぜ持つのか。
正確な時間を知り、時間を無駄にしないためだ。
定期的にメンテナンスが必要な時計など論外。
正確な時間もわからないしメンテナンスに無駄な時間を割く。
頑丈で正確な時計が遥かに安価で入手できるのに、
わざわざ高価である無駄で無能な機械を買うのは正気の沙汰ではない。
時間に対する意識も金銭に対する意識も低い人間のする買い物だ。  

  
[ 1314609 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 16:24
オシアナス格好良いと思うよ!  

  
[ 1314610 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 16:26
機械式なんて貴族の道楽だよ。 
スーツと同じで高級品はメンテナンスが必要だから、働かなくてもよい階層の趣味。
デキるビジネスマンが持つものではない。  

  
[ 1314620 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 16:39
[ 1314610 ]
そうだよ、計算だけの世界に機械式は必要ない
ビジネスマンにはどうかな?あの世界計算だけじゃないからね、話題作りから必要
時計に喰いついたら次はオーディオだ、だいたいの機械式愛用者はオーディオにも詳しい
そういう意味では機械式時計は持ち歩ける武器だ
本当に出来るビジネスマンって言う奴はそこまで考えるのさ
おこちゃまは引っ込んでな、出来る人間ってのは何やっても出来る、何かを捨ててやってるんじゃないんだよ  

  
[ 1314623 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/23(Mon) 16:43
いい時計してるからって「デキる大人」じゃないからね
  

  
[ 1314626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 16:47
無駄な機械を話題にする無駄の仲間作り。
意識が低いなあ。  

  
[ 1314629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 16:52
俺は一つの物を長く愛用したい派だから機械式を身に着けている
O.H.が高いというけどクロノグラフは選ばずにシンプルな三針モデルであれば正規品、平行品に限らず2~3万で安く済むよ
仕事に支障があるほど精度は悪くないし十分実用的
ただ高級なモデルは芸術品の域だからとても実用的とは言えないね
それこそ趣味の世界だよ  

  
[ 1314632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 16:56
ジュエリー会社に勤めてた時は高級ブランド時計してた。
服も時計もそれなりの物を身に付けないと取引とかで信用されなかったので、私にとっては必需品だった。
時計に限らず高級品身に付けるのが必要な職種もある。


  

  
[ 1314633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 16:59
その“デキる大人”を必死に装っている人間への
あのようには成りたくない感は異常やからな・・・  

  
[ 1314634 ] 名前: 774  2015/11/23(Mon) 16:59
時計一つでできる男になったと勘違いしてるできない男の象徴だからじゃないですか  

  
[ 1314636 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/11/23(Mon) 17:05
※1314620
と祝日の夕方にまとめブログなんぞ見てる輩がほざいてますw
しかもこんな人を下に見て悦に浸るのに最適な記事でww
もっとやれw  

  
[ 1314637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 17:05
時計一つで世界が変わる、それも事実
自分への暗示って意味じゃない、周りからの視線って意味でもない
その事を理解する日があんたにも来るさ
愛だよ、愛  

  
[ 1314641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 17:08
あいよ、褒め言葉サンキュー
下に見てるわけではない、その世界を知れと言ってるのだがね
1314636こそその世界を知れば?変われるかもよ?
  

  
[ 1314643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 17:09
もう余計な物に金をつぎ込んで自分の足らないステータスが上がると錯覚する時代じやないんだよ
そういう団塊的、バブル的な価値観を押し付けるなら、年寄りの給料下げて若者の給料に足してやれ  

  
[ 1314647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 17:10
今使っているセイコーの腕時計が壊れたら新しいのを買おうと思っているんだが、30年経っても壊れない・・・  

  
[ 1314651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 17:17
ゲーセンで釣った時計めっちゃ気に入って使ってるわ。www  

  
[ 1314652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 17:17
趣味なら腐るほどある時代だしな。
わざわざ時計趣味を選択はしない。  

  
[ 1314663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 17:32
デキる大人自体が死語だしな
というか、ステータスよりコレクションとして価値が上がってるだろ?
バブル時代にもてはやされたブランドの多くは非常に優秀な職人や技術あるいは伝統を持ってた
だから正しい位置に収まったそれだけだよ
日本の後追いバブルが弾けた中国でもじきそうなるさ
  

  
[ 1314682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 17:55
その高級腕時計は当然遅れることなんて無いんだよな?
バッテリーはどれだけもつの?
バッテリー減り始めたら見て取れて、そこらのコンセントから充電できるの?
どんなアプリ入れられるの?ナビok?デジタルコンパスの精度は如何程?時間ごと分析&マップに反映してくれる歩数計とかok?必要な情報集められるの?
通話のしやすさはどんなもん?




あぁ、ただ時間を見るだけなんですか……www頑張っても天気の良い日に文字盤使ってのアナログコンパス?w時間も気が付いたら電池切れて止まってたりとか遅れてたりとか?www超意味ねぇ無駄無駄無駄な存在www  

  
[ 1314684 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 18:01
成金のひけらかしは嫌だな。センスは大事。  

  
[ 1314686 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 18:04
成金のひけらかしは嫌だな。センスは大事。  

  
[ 1314689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 18:05
時計にかけるカネがあるなら、代わりになんかの資格とるなぁ
時計が人を育てるなんて都市伝説だよ
カネ持ちの道楽
高級品なんてどのジャンルでもそれ以外の存在理由はない  

  
[ 1314699 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 18:23
とりあえず買えるようになってから重いだのスマホで十分だの言って欲しいもんだ  

  
[ 1314706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 18:46
時計は機能性でつけるんじゃなくアクセサリーとしてでしょ。
車は2000万オーバーの乗ってるけど、降りちゃうとアピール出来るのが時計かバッグぐらいだからね。  

  
[ 1314707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 18:46
少し前の日経で高級品が好調という記事を読んだ。
アベノミクスのお陰でブランド品は売れている。高級時計や貴金属は中国人の爆買いの影響もあって日本人がどれだけ寄与しているかは推測しにくいが、ヨーロッパブランドの高級車も大きく伸びている。つまり資産が大きく増加した富裕層と収入が増えず苦しくなっている下流層と二極化が進んでいるのが今の日本だ。
特に若者は相対的に下流層に分類されることが多いので高級品を買わないのはしょうがない。
問題はそういった富裕層が買う高級品のほとんどがヨーロッパブランドということ。以前は欧州に対し黒字だったのにここ数年の対EUの貿易赤字が結構なペースで増えている。
日本企業はもっとブランド力を高め粗利の大きい富裕層向けの商品を作るか、富裕層が日本経済に貢献するために日本製品を積極的に購入しないとアベノミクスの影響が日本の下流よりヨーロッパに貢献することになってしまう。  

  
[ 1314709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 18:51
>オメガ、ロレックス、ブルガリ、カルティエ…。

これらはブランドとして有名ってだけで、腕時計の世界ではぜんぜん高級ブランドじゃないやん。
ブレゲ、オーデマ・ピケ・パテックフィリップ、ヴァシュロンetc
これらが腕時計の世界での本物の高級ブランドだよ。
一本500万〜1500万とか、そんなのが普通にゴロゴロしてる世界だ。

こんな世界で100万ぽっちのブランド腕時計を買って自慢したって、話にならんだろ。
そりゃその程度のブランドじゃ買わないよ。  

  
[ 1314711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 18:52
趣味道楽の品で
そこそこのお金でそこそこ高級品を日常的に楽しめる身近なアイテム
(もちろん上見たらキリないけど)

そういうオモチャだって、わかっててメーカーも作ってるし
買うほうもそれで楽しんでるけどねえ


スマホでがんばってるクンがいるのが、なんか痛々しいなあ・・・

欲しくないなら、買わなきゃいいだろう?

そんなに必死にならずに、もっとゆとりを持とうよ
  

  
[ 1314713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 18:56
なんか自動巻きって単語が出てこないゆとりに乾杯
バッテリーなんざ入ってないんだよ、手巻きか自動巻きだ
ほんとゆとりは使えないな、知識が浅すぎる
  

  
[ 1314717 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 19:01
ブランドも持ってるが普段はオリエントの自動巻きだな。
秋葉原の会社が作ってると思うと、面白いからなw
それにアキバは近所だし、地産地消的な。
  

  
[ 1314720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 19:04
こんなくだらないことで「デキる大人」認識する人の方がヤバいと思うんだが  

  
[ 1314732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 19:29
オメガは高級時計の部類に入るのか

腕時計のことをあまり詳しくない記者が若者批判の記事を書くのはどうかと  

  
[ 1314739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 19:36
はあ、そうですかw
んで、そな自動巻だとどんだけスゲェんですか?www

え?ただ自動で巻けるだけ⁉︎
スゲェwwんで、自動で巻けるだけそれがどうしたの?

揚げ足取れそうな部分にだけ"そうですか。だから何?"としか言えない斜め下に落ちていくツッコミ入れて「ゆとり乙」とレッテル貼ってドヤ顔乾杯されても困るんだがw

んで、はいはい自動巻きね。はいはい。
で?だから?それが何か?何か変わるの?ww
乾杯できる要素が見つからないんだけど教えてくれる?w
  

  
[ 1314741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 19:40
少量生産のパーペチュアルカレンダー付きとかだと普通に1000万円ぐらいするしな。
それが腕時計の世界の「高級」。

オメガが高いったって100万か200万円だろ。
それにオメガは高い精度、信頼性などの、素晴らしい機能性を買うものだよ。  

  
[ 1314746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 19:44
デキるビジネスマンは話題作りに、みたいなヤツの意味がわからん。 
成金相手のリテール営業かよ。
オーディオとか詳しいとかキモいわ。 
体育会系なみにうすっぺらい。
30台前半のおこちゃまだけど、おまえより年収高い自信あるわ。 
  

  
[ 1314751 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 19:46
時計であれ何であれ手入れをしながら長く使う良い道具をひとつくらい持ってることと、仕事ができるかどうかは比例してるような気がする。
道具を簡単に使い捨てばかりする人とくらべると何かが違う感じはするかな。  

  
[ 1314754 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 19:47
バッテリーでクウォーツ振動させるのは容易い、自動巻きでゼンマイ巻いて駆動させるのが難しい
このことがわからない小童がほざいてるな
ゆとりとはげに恐ろしい、根幹が分かってないのだから当然といえば当然だがね
散れ、小童が口を挟める世界ではない!!
  

  
[ 1314760 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 19:53
1314751
正解だよ、使い捨てにするものと長く使うもの、その差が分かるのさ
長く使う理由?そんなの最初は高いからに決まってんだろww
ただ意味を理解するんだよ、長く使うとね
グリスは拭き取る、そして新しい物を足す、その意味が分かって本物さ
意味もわからずメンテしてるうちはまだまだ
何故グリスが劣化、変色したか、そこに思いがいって初めてメカを知る  

  
[ 1314764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 19:55
奥が深くて素晴らしい世界。
意味がわからないので遠慮しておきます。
時計なんか、デスクにおきっぱよ。
手首かゆくなるし。
ネクタイみたいなもんだからしかたなくしてる。
一部上場で業界2位の会社だけど部長クラスもグランドセイコーとか。
ロレックスとかは水商売感というか、リーマンがつけたらキモいというか。
  

  
[ 1314772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 20:02
1314751
俺は営業は嫌いだ、だがデキる営業は相手する
その出来る営業ってのは話題に事欠かない、腕時計ひとつすら見逃さない切れ者だけだ

ついでに言う、年収の良し悪しと生活の満足度は別だ、俺はプア充を自負してる、一等地に住み何不自由なく生活出来てる、無用な金は貰わないほうが生活は楽だし楽しいんだよww
年収では劣るだろう、だが自由度と満足度はどうかな?俺はホワイトのストレスフリーだ、あんたは?wwww
  

  
[ 1314784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 20:17
ブランドは収入がそれ相応の人がごく自然に買うもので、
金のない人が無理して買うようなもんじゃない。(ただ、時計が趣味の人は別)

それに頑張って数十万のカルチェを買って自慢してる人が、
オーデマ・ピケの一番安い200万の時計の人に出くわしたら、寒いだろ。
そのオーデマ・ピケの人がヴァシュロン・コンスタンタンの中価格帯の400万の人に出くわしたら?

キリがないんだよね。この世界は。  

  
[ 1314786 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 20:18
>1314772
横槍だけどさ

>ホワイトのストレスフリー

『プア充を自負してる』って割には余裕ないねーw

そんなコンプレックス持たんでもいいのに。
他人を気にしすぎだよ?
  

  
[ 1314789 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 20:28
>オメガ、ロレックス、ブルガリ、カルティエ
いや他にもっと高嶺の花のブランドあるだろ…
  

  
[ 1314810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 20:55
1314786
あぁ、すまんな
年収自慢の若造に生活とは何かを教えたくてね
つい余裕なく喋っちまった、要らぬことだな

高嶺の花?マリーアントワネットだけさ、アレ以外は年収で買える、機械式でのブランドだがね  

  
[ 1314834 ] 名前: 1314786  2015/11/23(Mon) 21:27
>1314810

「年収自慢の若造」?
どこにいるの? そんなコメントあった?

ちょっと落ち着きなさいな。
被害妄想だよ?
誰もアナタの生活がどうかなんて、気にしてないさ。

「プア充」自負してるなら、その自分の生活を楽しみなよ。
なんで、人に生活まで教えたがるんだか・・・・・・

ちょっとだけでも、余裕持とう?




  

  
[ 1314845 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 21:46
管理者が消してる跡があるだろ?
それ見抜け、あるんだよ過去の欠番が、それを知ってから言おうか
なぁ、1314786さんよ
番号順番に見てみりゃわかるだろうけどね
余裕は持ったほうがいい、当然だ、だがね、価値を知らない若造に何か言われるのは技術屋としては許せなくてね、分かってから言えって言う程度は許してくれよ
  

  
[ 1314850 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/23(Mon) 21:53
原価はいくらだと思う?たぶんビックリすると思う。
ブランドというデコレーションを買っているだけだ。  

  
[ 1314854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 21:55
いいものをもってたらもってたで
「平成生まれの分際で分不相応だ!」とか
「おかあちゃんにおねだりしたんでちゅか?」とかいわれるだけ
車も一緒、服も一緒。

そしてそのうちスマホもそうなる。

車とか、自分より若い世代に同じものを(あるいは良いもの)持ってほしくないからエコエコいってるだけだし(排ガスが悪いから途上国にただでやれとかいってるけど何の解決にもなってないし、新しく車を買えば地球全体で見れば台数が増えるのに)

俺は優越感に浸りたくてお金を使ったんだからお前らしょぼいの買えよ!ってだけだろ  

  
[ 1314857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 21:59
価値のわからない若僧でいいじゃない。
嗜好品なんてオタク同士で語りあえばいい。
技術者なら技術でアピールすればいい。
車と時計って教養の一部のように言うけど、車や時計に詳しいやつが能とかオペラとかに詳しいわけでもないし。 
価値観の押し付けがウザイんだよ。
マニアなら流行らない方が良いだろ。
ウィスキーみたいににわかが増えて価格高騰とかさ。  

  
[ 1314859 ] 名前: 1314786  2015/11/23(Mon) 22:01
>1314845
おお!そりゃすごい!

さすがに管理人さんが消した欠番コメントまで、チェックはしなかったよ
(つーか、そのやり方もわからんけど)

なんかなー
そこまでして
自分の生き方を主張したいかなあ・・・

うーん・・・
考え方の違いといやそれまでだけど
私の「自分の生活」は「自分が楽しむため」に送りたいかなあ
(もちろん家族とか周囲の人も含めてだよ?)

他人にネットで「どうだ!ボクの生活はすごいんだっ!」
って自慢したり、説教()するためには送りたくないなあ・・・・

まあ、ここらにしときますね
がんばって「プア充」生活送ってください。
(できれば、他人に押し付けないで)
  

  
[ 1314861 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 22:01
ロンジンとかオメガとかのオーバーホール、1回最低5万円ぐらい~、5年に1回必要やで。
そこをもったいないと思う人は買わないほうがいい。
ヤナセでメルセデスやBMWの車検を通すと、1回35万円~、
そこをもったいないと思う人は以下略
  

  
[ 1314863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 22:05
なんか変なのが涌いてて鬱陶しい感じだけどさ
とりあえず今の電波で時刻合わせしてくれる誤差が極めて少ない電波時計よりも手間が掛かる「精度が低い」機械時計とかをちゃんと管理して扱えるって言うことは、そういう所にも気を配れるという事になるんじゃないかな。
第三者からの評価って、場合によってはそんなところも含めたトータルで評価されると思うわけよ。
だから、社会人になってある程度の仕事を任されるようになったのに
「スマホの時計で十分www」ってのはちょっとどうなのかな・・・と思っちゃうんだよね。

とか言いながら俺もメカウォッチは手間がかかりすぎて持て余しちゃうけどね。  

  
[ 1314877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 22:24
時を知るだけなら電波が一番さ、そこは否定しない
機械式が教えてくれることも多いって話さ

ってかメカウォッチ?本物か?一回見せてくれ、3針以上は芸術品だ

  

  
[ 1314880 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 22:30
まあ、業界とかによるのかね。
鉄道現業とか電波時計だし、警察とか頑丈なやつだし。 
上記職は金ないから買えないだろうけど。
営業なら高い時計つけるべき派もいるけど、金融でロレックスなんか着けたら、夜の店にいくんじゃないんだぞと怒らそう。  

  
[ 1314898 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 22:59
「高級な品物(腕時計)を所有することにより自分を高められる。
 その品物に見合った自分であろうとするモチベーションに繋げられる」
という考え方はまあ理解も納得もできるが、共感はできんなぁ

どんなこと/ものが自分を高めてくれるかなんてのは人それぞれだろ
そりゃ業界側の立場からすれば「借金してでも高い時計買え」って言いたいんだろうけど  

  
[ 1314912 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/23(Mon) 23:19
あれ?セイコー・シチズンは好調だったような…

そもそも特殊な状況だったバブル時代を基準にするのは意味がない
高級時計は元々エグゼクティブのものだから、その層の消費が落ち込んでるのが真の原因だろう  

  
[ 1314933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/23(Mon) 23:44
外回りするときは腕時計つける。
SEIKOの3万円ぐらいのだけど正確だし10気圧防水だしいいよ
将来はグランドセイコーにしたいな
  

  
[ 1315017 ] 名前: 名無し  2015/11/24(Tue) 02:09
デュエルディスクでも作れば?www  

  
[ 1315071 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/24(Tue) 04:58
時計なんて貴族のお遊びが高じたものだろ、庶民は実用オンリーのセイコー、シチズンカシオで良いじゃないか。 貧乏人がブルガリやロレックス持ってても似合わんよ。  

  
[ 1315180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/24(Tue) 08:58
舶来時計も外車も、維持費が高いんですよー。
数年ごとに分解メンテナンスしなきゃいけない。

さんざん勉強代を払ってきた庶民の結論は、
精密機器や自動車は、日本の有名なメーカーの有名なシリーズが最もお得。
  

  
[ 1315215 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/24(Tue) 10:31
こういうブランド名(実はよく分かってない)だけでドヤァしたがる奴がいるから敬遠されるんじゃないかと  

  
[ 1315313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/24(Tue) 12:56
ひぇ〜、一昔前は特に富裕層でもない若者がオメガ、ロレックス、ブルガリ、カルティエを身につけてるのが普通だったのかぁ。なんか狂ってるね。今のほうが普通だと思う。  

  
[ 1315390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/24(Tue) 14:49
たかが時間を見るだけのシロモノに何十万と金出す奴が阿.呆。
いくら高かろうが、精度は変わらん。  

  
[ 1315665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/24(Tue) 23:09
ハハw

>たかが時間を見るだけのシロモノに何十万と金出す奴が阿.呆。

何十万であるもんかw
  

  
[ 1320429 ] 名前: 名無し  2015/12/01(Tue) 03:59 まとめたろう
チープカシオ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ