2015/11/24/ (火) | edit |

lgi01a201309112100.jpg
昔は普通に使っていたはずなのに、いつのまにかほとんど目にしなくなったものはありませんか。もしかすると気づいていないだけで、名前を言われると「確かに!」と思うものは意外と多いかもしれません。そこで今回は、昔は良く使ったのに、「懐かしい」「今はあるの?」と思わず言っちゃう、今の子供は知らないであろう懐かしのアイテムについて調査しました。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1448284103/
ソース:http://ranking.goo.ne.jp/ranking/category/999/oGPgj-1MD9Cx/

スポンサード リンク


1 名前:ひろし ★[sageteoff]:2015/11/23(月) 22:08:23.39 ID:CAP_USER*.net
昔は普通に使っていたはずなのに、いつのまにかほとんど目にしなくなったものはありませんか。もしかすると気づいていないだけで、名前を言われると「確かに!」と思うものは意外と多いかもしれません。そこで今回は、昔は良く使ったのに、「懐かしい」「今はあるの?」と思わず言っちゃう、今の子供は知らないであろう懐かしのアイテムについて調査しました。

■昭和生まれが欠かせなかったアイテムランキング
1位:フロッピーディスク
2位:カセットテープ
3位:ブラウン管テレビ
⇒4位以降のランキング結果はこちら!

http://ranking.goo.ne.jp/ranking/category/999/oGPgj-1MD9Cx/


1位 フロッピーディスク
2位 カセットテープ
3位 ブラウン管テレビ
4位 ポケベル
5位 ビデオテープ(VHSテープ)
6位 テレホンカード
7位 ダイヤル式電話(黒電話)
8位 レコード
9位 8ミリフィルム
10位 缶切り

1位は《フロッピーディスク》が選ばれました。
ワープロやパソコンの記録媒体として、かつて主流だった《フロッピーディスク》。今や現物を見かける機会はほとんどなくなりましたが、現在でもファイルの保存などに使われるアイコンは多くのソフトで《フロッピーディスク》のマークが採用されています。そもそもフロッピーを知らない世代は、なんでこのマークなんだ?と疑問に思っているかもしれません…。

2位には《カセットテープ》がランク・イン。

以前は家庭で音楽を録音するのに使われていました。テレビの歌番組で好きな歌手が歌う曲を《カセットテープ》に録音していた人も多いでしょう。伸びてしまって、聞けなくなったというつらい経験をお持ちの人も多いのでは?

3位は《ブラウン管テレビ》でした。
2011年7月のアナログ放送終了からまだ数年ですが、地デジに対応する薄型テレビが普及し、《ブラウン管テレビ》は完全に過去のものに。ちなみに、昔のテレビは「叩けば直る」というのが定説で、映像が乱れると誰かがバシバシ叩きだしたものです。(実際に調子よくなりました)

ここ十数年で、アナログの時代からデジタルの時代に大きく変貌を遂げ、音楽や映像などのデータは、インターネット上で購入できる時代になってきました。今当たり前に使っているものも、10年後には消えているものがあるのかもしれませんね。

http://ranking.goo.ne.jp/column/article/2145/
7 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 22:11:20.42 ID:w2xlzpKY0.net
ブラウン管のほうが、未だに綺麗だけどな
8 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 22:11:27.10 ID:z/4e7t8L0.net
MDを忘れないであげて?
13 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 22:12:44.17 ID:Ifon2u9c0.net
タライと洗濯板
15 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 22:12:49.12 ID:GjNmIJN90.net
Lカセット
17 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 22:13:07.82 ID:xSPsN/rk0.net
いっぱい扉がついてる筆箱
37 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 22:15:08.66 ID:cTM96o730.net
そのうち、昔はスマホとかあったねって時代が来るのかな
44 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 22:15:50.90 ID:T/2oaEZA0.net
ラジカセだな まだ現役じゃ
55 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 22:17:11.42 ID:ohhaEDSv0.net
プリントゴッコ
75 名前:子烏紋次郎:2015/11/23(月) 22:19:30.82 ID:PI3gyI6I0.net
SPレコード
76 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 22:19:31.28 ID:Bm0Tls6r0.net
電話加入権
21 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 22:13:24.15 ID:5VN862cWO.net
Walkmanだろ。
ラジオしか無かった時代に、携帯音楽プレーヤーって
ジャンルすら造り出したんだし。


30 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 22:14:15.54 ID:5z+kT4eP0.net
欠かせなかったってww
それが最新なんだから仕方ない。
112 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 22:23:15.67 ID:++TdQkHi0.net
昭和男の必須アイテムといえば、
黄色いトラックスーツにヌンチャクだろ。
125 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 22:23:58.07 ID:7rTxGWle0.net
おかしい。
ワープロ専用機がない。
126 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 22:24:02.31 ID:8WyfNl0N0.net
CDコンポのカッコよさは異常
あれほどお洒落な家電はない
137 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 22:25:04.05 ID:YVEY4su30.net
ナカミチのカセットデッキはいい音だった
176 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 22:28:24.84 ID:t2WfwNCv0.net
インベーダーゲーム
パックマン
ギャラクシアン
195 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 22:29:54.94 ID:7rTxGWle0.net
レンズ付フィルム(写ルンです)がない。
243 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 22:33:54.98 ID:q9a34V2o0.net
ダイレクトドライブ アナログプレイヤー

8トラックカラオケ
247 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 22:34:20.14 ID:FiYkEENk0.net
昔はTSUTAYAなんかが台頭してくる前は、
VHS一泊二日で500円とかしてたような。
今や一週間100円とかあるからな。
289 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 22:37:33.74 ID:lsDmgYpK0.net
ウォークマン買ったな
懐かしい
290 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 22:37:38.48 ID:fk9/PRbR0.net
足踏みミシンが現役w
311 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 22:39:08.50 ID:t4gWP8ds0.net
テレホンカード
356 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 22:41:35.05 ID:QGvLFlyb0.net
ゲームボーイやたまごっちがない
368 名前:名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 22:42:26.02 ID:QoqBFQUO0.net
フロッピーが一位はねえわ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1315026 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/24(Tue) 02:29
そもそもパソコンが普及してないのにフロッピーはない
テレカやろな  

  
[ 1315033 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/24(Tue) 02:42
微妙に平成が混じってるな
  

  
[ 1315034 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/24(Tue) 02:43
ウチまだハイビジョンブラウン管なんだけど  

  
[ 1315036 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/24(Tue) 02:44
今ってデモテープはどうやって作ってるの?
CDに録音するのかな  

  
[ 1315044 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/11/24(Tue) 03:05
平成生まれに聞いた昭和のイメージじゃないのか?
昭和のパソコンはデータレコーダ(カセットテープ)のイメージが強い。
当時はフロッピーなんて高嶺の花。AAレベルの画像を見るのに延々と
10~15分くらいロードを待つのが当たり前だった。
ブラウン管テレビは平成2桁に入るまで主流だったし、地デジ放送直前
までホムセンの安価なテレビはブラウン管でなかったか?  

  
[ 1315045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/24(Tue) 03:14
いまだに持ってるアニメのLDbox
滅茶苦茶でかいし重かったのに、今や片手でホイだもんな  

  
[ 1315058 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/24(Tue) 04:23
技術的に平成になって変わったのは、映像と音声に関する電子機器が多少様変わりした程度だな
そんなの変化のうちにも入るのかどうか
昭和初期に日本人の生活を劇的に変えたといわれる、洗濯機、炊飯器、水洗トイレ、一家に一台のテレビなどに匹敵する変化は何もない
敢えて言うなら、パソコンとインターネットの普及かな
これは確かに日本人の知識を大きく変えた  

  
[ 1315064 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/11/24(Tue) 04:42
フロッピーもカセットもブラウン管TVも、今だってある意味欠かせない物な気が
(単にデータや情報の入出力の器が昔と変わっただけで)
そういう意味で実質的な一位はテレカか
  

  
[ 1315116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/24(Tue) 06:56
古い映画を見ていると電話ほど時代を映すものはない。  

  
[ 1315164 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/24(Tue) 08:35
記事書いたやつ平成生まれだろ
DOS時代のPCなんて
昭和生まれでも扱えるやつ少ないぞ  

  
[ 1315169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/24(Tue) 08:38
※1315064
なーるほど。テレカだわ。
観光地で買ったテレカやメーカーのプレゼントで当たったテレカ、捨てられないよ。  

  
[ 1315227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/24(Tue) 10:40
黒電話やレコードはインテリアに欲しい。  

  
[ 1315605 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/24(Tue) 21:27
フィルムカメラ  

  
[ 1315709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/24(Tue) 23:57
TPPの資料がまた流出、アメリカが著作権に関する戦慄の提案を推し進めていることが明らかに
ttp://gigazine.net/news/20141017-tpp-drm-copyright/

TPP関連及び反日工作まとめ  TPPの21分野 ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ