2015/11/27/ (金) | edit |

05l福井県
人口減対策としてU・Iターンを進めている福井県は25日、大学卒業後に働き、家庭を築いた場合の福井と東京の家計を比較する「ふくい暮らしライフデザイン設計書」をつくった。結婚し2人の子を持つ世帯を比べると、60歳までの収支差(黒字額)は福井県が東京より約3千万円多いと試算した。共働きで収入が安定している上に、住宅や教育費が安いのが主な要因。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1448535036/
ソース:http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/84354.html

スポンサード リンク


1 名前:稲妻レッグラリアット(東京都)@\(^o^)/[ageteoff]:2015/11/26(木) 19:50:36.45 ID:RJqz/xYl0.net
 人口減対策としてU・Iターンを進めている福井県は25日、大学卒業後に働き、家庭を築いた場合の福井と東京の家計を比較する「ふくい暮らしライフデザイン設計書」をつくった。結婚し2人の子を持つ世帯を比べると、60歳までの収支差(黒字額)は福井県が東京より約3千万円多いと試算した。共働きで収入が安定している上に、住宅や教育費が安いのが主な要因。福井県は今後、リーフレットを県外大学での就職セミナーなどで配り、住みやすい福井をPRしていく。西川一誠福井県知事が同日の定例記者会見で発表した。

 家計収支は、経済産業省の計算ソフト「生活コストの『見える化』システム」を利用し、民間の価値総合研究所(東京)が試算した。福井県によると、長期的な家計の比較は全国初という。

 福井県の場合は▽男性が30歳、女性は28歳で結婚▽60歳まで夫婦がフルタイムで働く▽2人の子どもは公立の小中高校を経て大学に進学―と想定した。東京のケースは▽男性が32歳、女性が30歳で結婚▽2人の子どもは公立小学校、私立中高校を経て大学に進学▽妻は第2子が1歳の時にパートタイムとして仕事復帰―とした。車の保有台数や住宅価格なども考慮した。

 試算によると、23~60歳までの家庭の収入は、福井県が3億4530万円、東京は3億5150万円で、福井県が620万円少なかった。一方、支出は福井県の2億9890万円に対し、東京は3億3500万円で福井県が3610万円少なかった。支出の差は住宅や教育費が主な要因。そのうち住宅は、福井県は延べ床面積170平方メートルで5300万円(ローン金利含む)、東京は延べ床面積100平方メートルで7800万円(同)と差が開いた。中学、高校の平均教育費は福井県が250万円(公立)、東京は680万円(私立)。

 結果的に、家計の収支差(黒字額)は福井県が4640万円、東京は1650万円となり、福井県が2990万円多かった。

 西川知事は同日の定例記者会見で「東京の賃金は福井より高いが、収支差としては大きな開きがあることが分かった。学生や保護者には、福井での生活を考えるきっかけにしてほしい」と述べた。

以下ソース
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/84354.html
2 名前:パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/:2015/11/26(木) 19:53:35.48 ID:bg2CvH0Y0.net
雪が無くて職があればなぁ。
3 名前:ツームストンパイルドライバー(東日本)@\(^o^)/:2015/11/26(木) 19:54:49.65 ID:ZZGFMYkfO.net
女の子が可愛いなら住んでやらんこともない
22 名前:ジャンピングパワーボム(宮城県)@\(^o^)/:2015/11/26(木) 20:04:25.99 ID:W5B7zvZq0.net
就職先がないんじゃ・・・・

5 名前:クロスヒールホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/11/26(木) 19:55:19.40 ID:1gn0jS4h0.net
福井で高収入なのは原発関係者だけ
眼鏡作ってても貧乏だよ
7 名前:デンジャラスバックドロップ(茸)@\(^o^)/:2015/11/26(木) 19:56:15.64 ID:NA2BvLBl0.net
>>5
ほとんどが下請けだから全然高くないぞ
6 名前:足4の字固め(茸)@\(^o^)/:2015/11/26(木) 19:55:45.61 ID:pcLsUGsJ0.net
福井にそんな高収入の仕事あるの?
公務員で計算すんなよ
あくまで地場の中小企業で算出しろよ
10 名前:クロスヒールホールド(庭)@\(^o^)/:2015/11/26(木) 19:57:31.31 ID:BdojvBF50.net
>>6
つ原発
11 名前:デンジャラスバックドロップ(茸)@\(^o^)/:2015/11/26(木) 19:58:31.38 ID:NA2BvLBl0.net
>>10
だから高くないって…
8 名前:ストレッチプラム(新潟県)@\(^o^)/:2015/11/26(木) 19:56:31.92 ID:HqmibHWD0.net
共働きで年収500万が福井
一人で500万稼げるのが東京
12 名前:目潰し(富山県)@\(^o^)/:2015/11/26(木) 19:58:41.75 ID:aG5/UqWb0.net
福井の辛さは給料少ないことじゃなくてブラック率が
高すぎることだって聞いた
26 名前:エルボーバット(京都府)@\(^o^)/:2015/11/26(木) 20:06:39.80 ID:5Gp55J8O0.net
有効求人倍率は異様に高いがそのほとんどが非正規という詐欺
48 名前:ダイビングエルボードロップ(庭)@\(^o^)/:2015/11/26(木) 20:18:32.46 ID:2n0BRy+n0.net
お得感がないからみんな出て行くんだよ
53 名前:ニーリフト(福井県)@\(^o^)/:2015/11/26(木) 20:20:06.84 ID:22YMq8R30.net
ちなみに民放は2局しかない
68 名前:稲妻レッグラリアット(茸)@\(^o^)/:2015/11/26(木) 20:32:34.96 ID:942COG0n0.net
>>53
隣には京都府があって
深夜アニメには困らない
アクエリ
うしおととら
ワンパンマン
ファフナー
今期は見るのがたいへんだぉ
61 名前:ミッドナイトエクスプレス(山形県)@\(^o^)/:2015/11/26(木) 20:25:05.47 ID:F5rLQ0ap0.net
共働きフルタイムで調整してんじゃねーよ
69 名前:アイアンフィンガーフロムヘル(愛知県)@\(^o^)/:2015/11/26(木) 20:35:12.30 ID:iHc9yj4b0.net
福井は北と南じゃ言葉遣いとかまったく違うからな
77 名前:キングコングラリアット(庭)@\(^o^)/:2015/11/26(木) 20:44:08.65 ID:7/fUtzbK0.net
福井県なら敦賀が良いやろ。京都大阪近いし町綺麗だし
87 名前:ニーリフト(福井県)@\(^o^)/:2015/11/26(木) 21:08:46.71 ID:22YMq8R30.net
学力も全国上位だし運動能力も全国上位だから
子どもの教育にはいいかもね
全く実感はないけど
102 名前:ファイナルカット(禿)@\(^o^)/:2015/11/26(木) 21:46:35.49 ID:FKR0t09v0.net
福井生まれ福井育ちならいいが、
あそこは他から移住して住める所じゃないわ。
文化が違い過ぎる。
107 名前:ドラゴンスクリュー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/11/26(木) 21:56:15.87 ID:dR6G1wQW0.net
>>102
そしてさらに嶺北(越前)と嶺南(敦賀市+若狭)で文化が異なる
110 名前:稲妻レッグラリアット(茸)@\(^o^)/:2015/11/26(木) 21:57:44.54 ID:942COG0n0.net
>>107
南は昔滋賀県やったしなぁ
112 名前:イス攻撃(東京都)@\(^o^)/:2015/11/26(木) 21:58:43.78 ID:XFhIXqUx0.net
さ、桜田経編・・・(小声)
119 名前:アイアンフィンガーフロムヘル(愛知県)@\(^o^)/:2015/11/26(木) 22:03:37.86 ID:iHc9yj4b0.net
給食の時に出たソースカツ丼がうますぎた
あれ食べられないのは人生損してる
128 名前:ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/:2015/11/26(木) 22:10:54.54 ID:SwVPe52J0.net
>>119
カツ丼頼んでソースカツ丼が出てきたら責任者を呼ぶ自信がある
138 名前:断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/11/26(木) 22:18:53.27 ID:qY3t9brd0.net
福井の人っていつも、福井駅前に人がいない自慢してくるw
160 名前:ダイビングフットスタンプ(大阪府)@\(^o^)/:2015/11/26(木) 22:43:32.92 ID:42trjjP60.net
福井でもそんだけ稼げるエリートなら
東京行ったらもっと稼げるだろw
179 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(dion軍)@\(^o^)/:2015/11/26(木) 23:36:03.56 ID:N6kXRGnB0.net
まともな職を用意してくれれば行く奴も居るだろうがな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1317308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 05:23
まともな職がないから出て行っちゃうんじゃないか?
そのうえ利便性もないんじゃ魅力ないもの
まともな就職口用意するのが先だよ  

  
[ 1317317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 05:45
一時期、敦賀に住んでいたことがあるがアミューズメントが少ないし、冬は雪で車の運転には注意が必要だし、なれるまでが大変だと思う。

ソースカツ丼だけじゃなくて卵とじのカツ丼もちゃんとあるよ。
これまで食べたカツ丼で一番美味いと思ったのが敦賀市にある店のカツ丼だった。(卵とじのほう)  

  
[ 1317322 ] 名前: 使わなけりゃ貯まるのよ  2015/11/27(Fri) 05:57
収入も3000万ダウンだよー(イカンデショ  

  
[ 1317324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 06:01
福井県の産業と言えば鯖江の眼鏡を連想するんだけど、、、
中国に(レッサー)パンダと引き換えに眼鏡フレーム技術譲渡して産業衰退させたよね?

何でサ ヨ クの人間って、ジャイアントパンダ好きなの?  

  
[ 1317341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 06:46
国土強靭化で大規模港湾造成していけばいいんじゃないか?  

  
[ 1317351 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 06:59
地場産業の技術をレッサーパンダで売り飛ばす癖にまともな就職があるわけないだろ。育った技術は全部パンダに変えるんだぜ。  

  
[ 1317352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 07:00
まあ縁あって少し住んでた実感からすると
若い人がゼロから稼げる土地という訳じゃなく、地元民が地味にカネ持ってるっていうだけの話だろう
まあ田舎とはいえまだ地力はあるんだよな、華美な金使いしない土地だから溜めまくってるし
住宅関連の試算とかも土地持ちか否かで全然話が違う案件だろう
跡継ぎのいない年寄りとの養子縁組も込みであっせんすれば若い人も来るんじゃないか  

  
[ 1317353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 07:04
福井県民の若造だけど年収は800ちょいだな。不況に耐えれる中小企業の社長率が高い上に上がバタバタ抜けてく時期だからか、少し仕事ができれば重要なポストぽんぽんまわってくる。ただコネがあるか仕事出来ないと話しにならんから、都落ちして仕事探すレベルじゃ結局底辺やろな。  

  
[ 1317360 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/27(Fri) 07:32
公務員になって子育てするにはいい場所だと思うけどそれは他の地方都市も一緒じゃないかな
Uターンならオンリーワンの技術を持った中小製造業とか良いんじゃないかな?景気がよくなって新卒採用したくてもできないところもあるんじゃね?
Iターンなら石川富山の企業を勧めるわ    by福井県民  

  
[ 1317366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 07:40
福井県民だけど、ぶっちゃけ村八分っつーかコミュニティー狭すぎて辛い 
水と食べ物はおいしいけど……  

  
[ 1317371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 07:44
わざわざ田舎に住むなら、政令指定都市に通勤で通える田舎に住むわ  

  
[ 1317392 ] 名前: あ  2015/11/27(Fri) 08:35
今の日本で地方に住むメリットって正直何一つないでしょ。
特に北陸はこれから衰退していくだけなのが目に見えてるし。
特別な事情もないのに、東京以外の場所に住んでる人の気持ちが分からないわ。  

  
[ 1317394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 08:39
いや職の豊富な都会に通勤できる圏内の田舎は住む価値あるぞ
主に家賃と居住スペース的な意味で  

  
[ 1317427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 09:44
金沢大学出て金沢近郊に住んで、金沢市で働き
福井・富山へはたまに飯食いに行ったり、海や山へ遊びに行く
たぶん、これが北陸地方では勝ち組  

  
[ 1317612 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 13:24
道州制までいかない方向で都道府県はもっと統廃合した方がいいと思うね

財政が常に潤ってる東京はもっと管理範囲でかくていいんじゃね
他の弱小県も近隣県と合併して徐々に居住地域を限定させていき
森林保護とインフラの集中投資で地方財政の支出を圧縮しろ
地方で広く浅くは浪費が半端ない

地方に企業誘致して仕事を確保すれ
その際に個人を雇うのじゃなくて親族単位で雇用するようにすれば
大家族化を推進できる  

  
[ 1318237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/28(Sat) 10:00
共働きでって言うなら東京で共働きすればもっと稼げるなwww  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ