2015/11/27/ (金) | edit |

line_150.jpg
新人社員からLINEで
「すみません、遅刻します(スタンプつき)」
と送られてきた。あなたはどうする?


引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1448529245/
ソース:http://nikkan-spa.jp/980621

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2015/11/26(木) 18:14:05.37 ID:CAP_USER.net
http://nikkan-spa.jp/980621

新人社員からLINEで「すみません、遅刻します(スタンプつき)」
と送られてきた。あなたはどうする?


A)とりあえずその場で電話して、「LINEで言うな」と指摘する
B)LINEで「了解」とだけ送って、会社でのルールを教えてあげる
C)LINEで「このようなことは電話しろ」と説教メッセージを送信
D)特に返信せず、会社にきたときに直接指導する


 日常ではSNSを多用しつつも、ビジネスでSNSを使うのに抵抗感がある人は多い。だが、これに対して、「世代感覚の違いを知るべき」とは、『上司の9割は部下の成長に無関心』の著者・前川孝雄氏。

「昔ならば『遅刻の連絡はちゃんと電話を』と言う人が多数派だったでしょうが、時代の移り変わりとともに、コミュニケーションスタイルも変化しています。若者たちも『電話だと、相手の時間を奪ってしまうので申し訳ない』という気遣いの上、LINE を使っているのかもしれません」

 それゆえ、ここではその姿勢を慮り、返信した後でやんわりと「おじさんのルール」を教えてあげるBが正解。

 そして、ビジネスマンとしてもっとも器が小さいと目されたのが、Dのように無反応な姿勢。「人間、無関心が一番ダメージが大きいので、Dは絶対NG。それなら、AやCのように説教とはいえ相手にちゃんと反応するほうがまだ大人ですよ」
2 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/26(木) 18:15:00.16 ID:kZq3vp1d.net
連絡あるならいいよ
5 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/26(木) 18:16:44.54 ID:/FHYUhpZ.net
「気を付けてな」でおわり
8 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/26(木) 18:17:47.58 ID:mu5dMJTW.net
守秘義務違反
9 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/26(木) 18:18:11.28 ID:l/E0t9r9.net
E)お前の替わりはいくらでもいる。
10 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/26(木) 18:19:15.30 ID:gfxu83SH.net
LINE辞めたから聞いてない。無断欠勤だ。
12 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/26(木) 18:20:11.04 ID:ZXw1Y+Xi.net
自作スタンプを買わせる
14 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/26(木) 18:20:27.90 ID:PExnTbp5.net
F)そのまま就活に行きなさい
22 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/26(木) 18:24:15.89 ID:i9lbYfev.net
LINEやってないので何もしてないのと一緒
23 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/26(木) 18:24:42.15 ID:q/rv8+eI.net
LINEで連絡取り合ってる会社自体が常識なさすぎ
そんな会社から説教なんてされたくない
26 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/26(木) 18:25:10.47 ID:I1+foNtc.net
そういうルールにしている会社も今時ならあるんじゃないか。
原則電話でとか本人がとか制約設けてるとこの方が
多いんだろうけど。


30 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/26(木) 18:25:46.25 ID:rqf2FfSj.net
LINEを業務で各種報告にも使っていてるなら、遅刻の報告もLINEでいいし、
そのLINEがプライベートならNGだな。
31 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/26(木) 18:26:04.77 ID:Wr0yopzP.net
そんな奴はどうせ使えないから、ほっとけ。
全部無断欠勤扱いで何回か繰返したらクビでいいでしょ。
35 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/26(木) 18:27:14.90 ID:i9lbYfev.net
バイトとかなら今時は休みの連絡LINE入れるやつ多いのかな
まともな責任者なら注意すると思うけど
36 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/26(木) 18:27:20.35 ID:ik7SLlyz.net
連絡してきたなら特に問題は無い
38 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/26(木) 18:27:54.99 ID:FTA8ik1t.net
E)大丈夫だ。俺も遅刻している!
46 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/26(木) 18:30:48.97 ID:Tb52iKD9.net
会社がルールを作ってやって、それに従わせろ
常識知らずと上から目線で説教する前に、てめえの常識を条文化して示せ
48 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/26(木) 18:31:23.28 ID:+i+5TtWZ.net
それが駄目なら何のためのラインなの?
日常のどうでもいい会話を上司部下で交換してんの?
64 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/26(木) 18:38:17.12 ID:9d5CbEnY.net
ゆとり教育って恐ろしい
67 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/26(木) 18:39:11.59 ID:C85V2J7l.net
っていうか 俺LINEやってない FBやツイッターなら許すけど
78 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/26(木) 18:49:58.64 ID:1BGUY9Wr.net
社内とか部署でルールを決めといて
それに従えばよし
83 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/26(木) 18:54:33.38 ID:QhW3byOR.net
別に問題ないな
PCのメールよりも見る可能性高いし
本当は電話が一番だが、電話できない状態かもしれないし
ただ遅刻した事に関しては理由聞いて
納得できなかったら注意する
101 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/26(木) 19:05:22.20 ID:7qQmk084.net
遅刻、病欠問わず、連絡手段は何でもOkです。
遅刻や病欠の理由なんか聞きませんよ。
聞いてどうなるものでもないし
プライバシーの問題もある。
要は結果を出す事と倫理規定を遵守してれば、何やってもオッケー
ちなみに外資系。
107 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/26(木) 19:08:53.92 ID:AGBu3lv1.net
こんなんその日の仕事によるわ
111 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/26(木) 19:12:24.23 ID:iAuRKyfb.net
うちはフレックスの規制が緩いし、課長からgmailで遅れますって来るよ。
こんなの問題視するなんて、無意味な社畜根性が染み付きすぎてるんじゃね?
115 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/26(木) 19:15:39.57 ID:+AFh88cd.net
そういう面倒に巻き込まれないためにも会社の人間に
個人的な連絡先は一切教えない。
117 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/26(木) 19:16:41.98 ID:o68S+F3h.net
怒りのスタンプで応戦
128 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/26(木) 19:33:27.68 ID:sOfDm+vR.net
うちは部内で出欠はラインだ
140 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/26(木) 19:44:33.15 ID:idgiTTVB.net
LINEって事は業務で使ってるのか?
それとも個人同士のやり取りで使ってるの?

どっちにしろそんな会社はちょっとなあ。
普通はSMSだろ。誰でも連絡できる互換性があるし。
157 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/26(木) 20:19:03.34 ID:4hZ7s8c4.net
ガラケーの私にlineで伝えることは不可能
167 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/26(木) 20:38:18.50 ID:OI9iJ6Rh.net
一番怖い上司に連絡するのが成功の秘訣
212 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/26(木) 21:42:00.86 ID:P33iVMd4.net
やる気が無いから遅刻する。
やる気を出させない上司が悪い。
239 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/26(木) 22:09:29.69 ID:FqDk/Fg5.net
連絡してきたんだから問題ない
手段の妥当性は後から考えればいい
248 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/26(木) 22:21:52.46 ID:WjyWNS/Z.net
気がついてないふりして後で激怒
303 名前:名刺は切らしておりまして:2015/11/26(木) 23:10:40.71 ID:3aFjk/2h.net
上司とラインでのやり取りなんて
絶対にしたくないのだが


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1317328 ] 名前: 名無しさん  2015/11/27(Fri) 06:27


仕事中にラインしてるの?

  

  
[ 1317329 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 06:29
遅刻については、管理者と直接会話を持つ電話でなければ連絡とは認められてないな。
LINEは当然のこと、電子メールでもダメだ。  

  
[ 1317330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 06:29
業務上の連絡にline使ってる会社は危機管理がなさすぎて怖いからドコなのか教えてほしい。避けたいから。  

  
[ 1317339 ] 名前: あ  2015/11/27(Fri) 06:44
全然オッケー
遅刻はまぁ駄目だが  

  
[ 1317340 ] 名前:    2015/11/27(Fri) 06:45
LINEでやり取りしてる会社がおかしい。  

  
[ 1317343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 06:52
「明日から会社来なくて良いから」  

  
[ 1317346 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/27(Fri) 06:53
会社のルール次第だろう。
電話による直接連絡が必須なら、当然無視だな。
勿論、出てきたら説教だ。  

  
[ 1317355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 07:07
慌てて来ると、食パン食わえたねぇーちゃんとぶつかって事故るから、

慌てないで、気をつけて来るように、言う。  

  
[ 1317359 ] 名前: 名無しさん  2015/11/27(Fri) 07:28
一応、上司には伝えるが
メールやライン等では本人確認できないので、

早急に、自分でも電話しろと言う  

  
[ 1317367 ] 名前: 名無し  2015/11/27(Fri) 07:42
「俺はいいけど他の人には絶対やるなよ。」でええやん。  

  
[ 1317368 ] 名前: 名無しさん  2015/11/27(Fri) 07:43
連絡手段としては別に気にしないけどな
返答を確認できなかったら別の手段でちゃんと連絡してくれば
既読だろうが送りっぱで「連絡したのに!」は絶許w
  

  
[ 1317369 ] 名前: 民主党は何をやっても国賊集団にしか見えない  2015/11/27(Fri) 07:43
連絡確認
懲罰に関しては、会社規定を参照のこと。  

  
[ 1317378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 08:02
緊急時の連絡先は先に決めておくのが普通だし
連絡手段は業務内容にも因るんじゃないか?  

  
[ 1317379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 08:03
オッケー社内メール出しといたるわ、で終わり。
むしろ管理職の俺もそれで通す方が楽やしな。
連絡って連絡したい人に通じればそれ以外の何が必要なのかと。  

  
[ 1317388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 08:20
TPPの影響(日本人の生活への変化④ 雇用影響の大きい分野について)
ttp://ameblo.jp/aozora4747/entry-11116857224.html

TPP関連及び反日工作まとめ  TPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/  

  
[ 1317393 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 08:38
LINEを業務利用許可してる時点で会社が信用できんな  

  
[ 1317398 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 08:47
ウチの会社は河川敷族サイトのラインは使っておりません  

  
[ 1317400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 08:55
こんなもん環境の差で変わるでしょ
さもLINEが通信の一般手段として流通してるみたいな表現はおかしいけど
どこが金出して書かせてるのか気になる  

  
[ 1317408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 09:21
うちの会社はメールで問題ないし、俺の部署では俺に報告があればLINEだろうが電話だろうがメールだろうが手段は問わないわ  

  
[ 1317421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 09:35
line業務連絡が「問題ない」と思ってるなら、是非とも会社名と一緒にコメントしていただけませんか。本気で嫌なので避けたいです。  

  
[ 1317445 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 10:16
会社がlineでの連絡でOKとしてるならそれで良いんじゃない。
確実性とやり取りの迅速性を考えれば
結局、電話の方が送る側も受ける側も楽なんだけどな。  

  
[ 1317463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 10:44
lineの問題点はlineがアドレス帳のデータを収集していることです。社員の携帯に顧客の電話番号などが入っているのにline使ってると思うと会社の体質を疑います。  

  
[ 1317468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 10:50
そもそも何でlineに上司と新人部下で登録してるんだ。

line登録しなければこんな事は起きないだろ。  

  
[ 1317472 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 10:52
会社のグループで登録してるなら、遅刻をlineで報告も可だろ。
こんなの会社側の落ち度だろ。
グループ登録しなければ良い話。  

  
[ 1317480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 10:59
上司がたまたまスマホを家に忘れてたら連絡してないのと同じだよね
直接電話しろってそういう意味なんだけど  

  
[ 1317514 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 11:52
そもそもプライベートのLineでつながってるくらい懇意なら
「しっかたねぇな~~後でちゃんと書類出しとけよ~」
だし、会社登録してるやつなら
「承知しました、気をつけて出社ください」
だなぁ。  

  
[ 1317522 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/27(Fri) 12:00
悠長に電話してくるよりはいい
電車内だとか急いで出社してる可能性にかけて
「OK,手が空いたら電話してこい」と返信するだけだな  

  
[ 1317560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 12:36
実際に業務で使ってるツールで連絡してくるならいいんでないの?
まぁうちの会社はLINEなどの怪しすぎるツールを業務に使う会社とは重要な案件の取引しないようにしてるからお目にかかれないのが残念だ。  

  
[ 1317591 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 13:03
設定に無理がある  

  
[ 1317592 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 13:04
ゆとりだけど面倒すぎてLINEやめちゃったわ  

  
[ 1317598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 13:10
ラインでそんな連絡する様な人材は不要  

  
[ 1317619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 13:31
セキュリティに問題があると言われているLINEを使うのは問題外だが
業務上のルーティン的なやりとりなんて基本定型文で済むんだから
そういう連絡をする専用のツールを作ればいいんだよ
一企業じゃなくて日本全体で使うようなものをさ

電話だと聞き間違いをしたり聞き取れなかったりで
伝達に齟齬が生じやすいんだから
いい加減原始的なツールから脱却しろ
文章でやり取りするなら聞き間違いも聞き取れないこともないし
記録が残るから言った言わないで後々もめたりすることもなくなる  

  
[ 1317631 ] 名前: へーへ  2015/11/27(Fri) 13:57
家に行く新入社員の家に  

  
[ 1317682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 15:44
4が正解って事か(ソース的な意味で)  

  
[ 1317751 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 17:54
気づかないふりをする
勝手に無断遅刻になってろ  

  
[ 1317954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 22:31
会社に連絡したとはみなされないだろ。
普通は電話、出来なきゃメールまで。ライン?知らんがな。そんなの。
社員全員がスマホ持ってラインやってると思うな。
ただし、社則で通信手段が限定されてないなら構わないけどな。うちは決まってる。というか、普通は決まっているんじゃねぇの?  

  
[ 1318075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/28(Sat) 02:54
ラインで報告って遅刻しやすくなるだけだろ。  

  
[ 1318082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/28(Sat) 03:21
>電話だと、相手の時間を奪ってしまうので申し訳ない

こんな殊勝な意味で使ってる訳無いだろ
単に直接連絡入れると文句言われるのが嫌だからだろうが  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ