2015/11/27/ (金) | edit |

【軽減税率に新案】プリペイドカード方式が浮上
全飲食料品が適用対象に 限度額年4千円が有力
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1448588261/
ソース:http://www.sankei.com/politics/news/151127/plt1511270007-n1.html
スポンサード リンク
1 名前:かばほ~るφ ★:2015/11/27(金) 10:37:41.43 ID:CAP_USER*.net
【軽減税率に新案】プリペイドカード方式が浮上
全飲食料品が適用対象に 限度額年4千円が有力
政府・自民党が検討 2015.11.27 07:31
政府・自民党が、消費税率10%時に導入する軽減税率制度について、低所得者対策として、あらかじめ政府が一定額を入金した「プリペイドカード」を配り、買い物時の負担を緩和する新案の検討に入ったことが26日、分かった。酒と外食を含めた全飲食料品を対象に購入時にカードから2%の税率分が引かれ、限度額一杯まで使える仕組み。限度額は1人当たり年4千円程度とする案が有力だ。
カードを使う新案により現在、自民党と公明党との軽減税率の制度設計をめぐる協議で最大の焦点となっている品目の線引きを行う必要がなく、決着に向けた切り札にもなりうるが、公明党は新案に慎重で、調整が難航する恐れもある。
自民党税制調査会が26日開いた幹部会合で提案された。検討案では、軽減税率を導入する目的である低所得者対策を踏まえ、年収に上限を設けて配る案が有力となる見通し。財源には、これまでの与党協議で合意した社会保障の充実策の見送りで浮く4千億円を全額充てる方向で調整する。
支払い時に、カードをレジの端末にかざし、食料品と識別されれば税率が軽減される仕組みが想定されるため、対象品目の線引きは不要になる。買い物時にどの商品が税率10%か軽減税率対象なのかの混乱がなくなる。事業者の負担を考慮してカードの読み取り装置を政府が無償で配布する案もある。
1千円の飲食料品を購入する際、消費税率10%なら、税込み1100円だが、カードで2%分の20円が引かれることで支払額は1080円になり、買い物時の負担が和らぐ。カードの限度額が4千円なら3980円に減り、0円になるまで使える。
財務省は9月に、軽減税率の制度案として、増税分の一部を、消費者に払い戻す「還付制度」を与党に提示。ただ、買い物のたびにマイナンバーカードをかざすことなどに批判が噴出し、10月に案を撤回していた。今回、新たに浮上したプリペイドカードを使う方式では、個人情報が詰まったマイナンバーカードとは違い、紛失時などの影響も小さくて済む見通しだ。
産経ニュース
http://www.sankei.com/politics/news/151127/plt1511270007-n1.html
7 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 10:40:11.29 ID:2VY8NoYX0.net全飲食料品が適用対象に 限度額年4千円が有力
政府・自民党が検討 2015.11.27 07:31
政府・自民党が、消費税率10%時に導入する軽減税率制度について、低所得者対策として、あらかじめ政府が一定額を入金した「プリペイドカード」を配り、買い物時の負担を緩和する新案の検討に入ったことが26日、分かった。酒と外食を含めた全飲食料品を対象に購入時にカードから2%の税率分が引かれ、限度額一杯まで使える仕組み。限度額は1人当たり年4千円程度とする案が有力だ。
カードを使う新案により現在、自民党と公明党との軽減税率の制度設計をめぐる協議で最大の焦点となっている品目の線引きを行う必要がなく、決着に向けた切り札にもなりうるが、公明党は新案に慎重で、調整が難航する恐れもある。
自民党税制調査会が26日開いた幹部会合で提案された。検討案では、軽減税率を導入する目的である低所得者対策を踏まえ、年収に上限を設けて配る案が有力となる見通し。財源には、これまでの与党協議で合意した社会保障の充実策の見送りで浮く4千億円を全額充てる方向で調整する。
支払い時に、カードをレジの端末にかざし、食料品と識別されれば税率が軽減される仕組みが想定されるため、対象品目の線引きは不要になる。買い物時にどの商品が税率10%か軽減税率対象なのかの混乱がなくなる。事業者の負担を考慮してカードの読み取り装置を政府が無償で配布する案もある。
1千円の飲食料品を購入する際、消費税率10%なら、税込み1100円だが、カードで2%分の20円が引かれることで支払額は1080円になり、買い物時の負担が和らぐ。カードの限度額が4千円なら3980円に減り、0円になるまで使える。
財務省は9月に、軽減税率の制度案として、増税分の一部を、消費者に払い戻す「還付制度」を与党に提示。ただ、買い物のたびにマイナンバーカードをかざすことなどに批判が噴出し、10月に案を撤回していた。今回、新たに浮上したプリペイドカードを使う方式では、個人情報が詰まったマイナンバーカードとは違い、紛失時などの影響も小さくて済む見通しだ。
産経ニュース
http://www.sankei.com/politics/news/151127/plt1511270007-n1.html
金券ショップに流れる予感
15 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 10:41:51.35 ID:nXzVhyJ00.net何が何でも天下り先を作ろうと必死だな
23 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 10:44:37.13 ID:00azTuLA0.netなんで予算4000億なんだよ??
25 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 10:44:43.38 ID:6z0ln8C90.netカード増やすなよw
26 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 10:44:46.75 ID:YVc5Y1cw0.netだからナマポもプリペにしろよ
37 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 10:46:59.37 ID:osro6/C40.netまた余計なもの・・・
39 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 10:47:11.23 ID:jw83cuIr0.netもうQUOカード配るだけでいいだろ
44 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 10:48:21.66 ID:ouOT7Ysj0.net世の中を複雑にするのが好きだね~
47 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 10:49:04.02 ID:3Gzj3Wdd0.netコスト意識皆無だな
そもそも日本型消費税が駄目すぎなんよ
48 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 10:49:39.95 ID:p499rkja0.netそもそも日本型消費税が駄目すぎなんよ
これ使ってたらレジのオネーチャンに
「この人、金持ってないんだろうな…」
って思われるの????
54 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 10:50:55.36 ID:+DwGKkgN0.net「この人、金持ってないんだろうな…」
って思われるの????
そのプリペイドと対応する機械を作るのに
さらに増税するわけですね
62 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 10:51:58.53 ID:ZOMQOq/j0.netさらに増税するわけですね
貧乏ってバレちゃうねw
65 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 10:52:10.72 ID:FmYyotzU0.net月300円ちょい。頭おかしい。
67 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 10:52:38.77 ID:HsC2oT8I0.netそういやこれで年間いくら費用がかかるんだ?
71 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 10:53:15.26 ID:/KY8O3Zp0.net生活保護に使えよ、それ
74 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 10:53:48.80 ID:p499rkja0.net官僚は東大で何勉強してたんだよ
97 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 10:56:21.31 ID:AlKiaeHH0.net低所得証明カードか
それにしても酷い案だなこれは
111 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 10:58:47.44 ID:3F4t+w9w0.netそれにしても酷い案だなこれは
いいんじゃね
以前の案より100倍ましになった
128 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 11:00:28.59 ID:OnfpZ2+F0.net以前の案より100倍ましになった
消費税10%諦めてもらえませんかね
140 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 11:01:51.45 ID:LTnCmGCa0.net税金の無駄だろ(´・ω・`)
152 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 11:03:55.08 ID:/49JaMjC0.net一律現金配っとく方がマシだろ
185 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 11:10:03.95 ID:6ObjYMOD0.net面倒くせーから消費税やめようぜ
190 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 11:11:29.07 ID:H6GOUD0z0.net間を取って消費税廃止でいいだろ
192 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 11:11:55.20 ID:b3fi6gYZ0.net低所得者証明カードwww
知り合いいたら使えねえんじゃねえの?w
201 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 11:13:47.43 ID:V9v04sc00.net知り合いいたら使えねえんじゃねえの?w
新カード特殊法人の出来上がりw
230 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 11:19:46.16 ID:1mjvdb630.net生活保護を真っ先にやれよ
242 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 11:21:24.97 ID:7eUuWdFs0.net軽減が何で2%なんだw
そもそも増税するなよ
そもそも増税するなよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 安倍首相、憲法改正に意欲 「占領時の仕組み変える」
- 安倍ちゃん、年金受給者への「特別給付金」3万円支給時期を来年の参院選直前に設定
- 甘利明経済再生担当相 最低賃金1000円、2020年代半ばに実現したい
- 【首相官邸】安倍首相、千葉産落花生は「世界一」 千葉県八街市の北村新司市長らが表敬訪問
- 軽減税率制度の低所得者対策でプリペイドカード方式が浮上…全飲食料品が適用対象、限度額年4000円が有力 政府・自民党が検討
- 安倍首相、途上国の温暖化対策支援に1兆3千億円
- 【緊急】石破茂「移民入れるべき」←マジでふざけんな
- 石破氏「移民政策、進めるべきだ」と明言 「日本人と同一労働同一賃金」も求める
- 安倍首相、最低賃金「年率3%程度上げで1000円目指す」 2015年度は全国平均798円
なぜそこまでカードにこだわるのか。
横流ししたらマイナンバー辿って受給打ち切りでええやろ
まぁまずこの制度をチ○カスナマポに適用しろや無能公僕
まぁまずこの制度をチ○カスナマポに適用しろや無能公僕
年末調整で還付すればええやん
本当に無駄遣いが好きだな
増税の必要なんて無いだろこれ
増税の必要なんて無いだろこれ
年間4000円なんてやらない方がマシ
ポイント制といいマイナンバーカードに絡んで別の利権部署を作りたくてしょうがないみたいだな
こういうの作ってしばらくしてからみんかんにして天下り先にすんだろ
いつまで半世紀前から同じこと繰り返してんだ
こういうの作ってしばらくしてからみんかんにして天下り先にすんだろ
いつまで半世紀前から同じこと繰り返してんだ
これをそのまま生活保護に流用したら褒めてやるよ
こういうの始める前に、先にナマポの支給を
プリペイドカードに全て移行しろよ。
そのシステム運用の金より倍額現金支給の方が安かったりして
イイハナシダナア
生活保護でやれ
って書きに来たら書いてあったけど書いて帰る。
って書きに来たら書いてあったけど書いて帰る。
そんなプリペイドカードができたら、早速特亜が偽造カード作って使いまくりそう。
パチンコのプリベイドカードを忘れたとは言わさんぞ。
パチンコのプリベイドカードを忘れたとは言わさんぞ。
低所得者に4000円のプリカ郵送でいいよ
将来は消費税を10%以上にするつもりなんだから
四の五の言わずに低率減税導入しろや
導入が先になるか後になるかの話じゃねえか
四の五の言わずに低率減税導入しろや
導入が先になるか後になるかの話じゃねえか
その仕組みを作るのにかかるコスト分の税金を減税しろ
それで国債発行してるんだから笑わせるなって話だわ
それで国債発行してるんだから笑わせるなって話だわ
上限あるなら軽減税率でもなんでもないじゃん
ただの割り引きクーポンカードだろこれ
ただの割り引きクーポンカードだろこれ
ミン スよりましだけど、現政権もまともなの外交だけだな
財務省いいかげんにしろ
これ前の金券配るのと何が違うのよ。カードって読み方を変えただけじゃんww
年間の飲食料品購入費が20万以下、つまり月の食費が1万7千円以下、つまり一日の食費が500円程度の人だと範囲に収まる感じやね
生活保護でもプリペイドカードやポイントカードで払えない金があるともしらないウマシカが何かレスしたりコメントしたりしてるね
財務省許すのこれ?許してるなら採算が取れてるっていう報告が欲しいな。
>>1317684
煽りに来たのか知らないけど
ナマポで食う飯はうまいか?
ぐらいの感想ですよ
煽りに来たのか知らないけど
ナマポで食う飯はうまいか?
ぐらいの感想ですよ
所得補償で、収入400万円を基準にそれ以下なら、収入に逆比例させ最大月額1万円を支給する、食料は衣料の税額は平均15%相当に匹敵し5%程度減税。
それとも、食料品と衣料品の販売店の消費税を免責する、食料と衣料は実質5~6%程度の減税になる。
それとも、食料品と衣料品の販売店の消費税を免責する、食料と衣料は実質5~6%程度の減税になる。
こういうことするのに何の疑問も持たない人たちに税金使わせてたら
そりゃいくらあっても足りませんわなw
そりゃいくらあっても足りませんわなw
こんな中途半端なことやるくらいなら、食料品ほかの生活必需品の税率を下げるか、据え置くかして、生きるのに必ずしも必要でないものの税率を上げればいいと思うんだが。
※1317694
>食料と衣料は実質5~6%程度の減税になる。
だからそれが4000億円に収まるのかってのが最大の問題だろ。
無い袖は振れんのだぞ。
>食料と衣料は実質5~6%程度の減税になる。
だからそれが4000億円に収まるのかってのが最大の問題だろ。
無い袖は振れんのだぞ。
そもそも率が低過ぎる。財源が無いと言うのを真に受けるとでも?
割り振りの偏りが酷過ぎるなんてもうばれ始めて来ていると思うが。
割り振りの偏りが酷過ぎるなんてもうばれ始めて来ていると思うが。
>食料品と識別されれば税率が軽減される仕組みが想定されるため、対象品目の線引きは不要になる。
これが意味わからん
現状でもバーコードに食料品って情報が入ってるってこと?
外食とか通販はどうするんだ?
これが意味わからん
現状でもバーコードに食料品って情報が入ってるってこと?
外食とか通販はどうするんだ?
増税分が2%として、4000円なら20万円の消費に相当する税額。
自炊の1人分の食材費としては、妥当な金額だな。
こんな端金のことで、ギャーギャー騒いでいるのは、滑稽w
自炊の1人分の食材費としては、妥当な金額だな。
こんな端金のことで、ギャーギャー騒いでいるのは、滑稽w
レジで何が食品に該当するかは判るから、食品の消費税の金額も計算できる。
該当する部分だけ抜き出して、プリカでも支払えるようにするってことだろ。
全国のレジにそんな機能を持たせるのは面倒だから、
いっそ何に使っても良いことにすれば簡単だろ。
該当する部分だけ抜き出して、プリカでも支払えるようにするってことだろ。
全国のレジにそんな機能を持たせるのは面倒だから、
いっそ何に使っても良いことにすれば簡単だろ。
現金で還付しても良いのだが、手渡しやら口座振込やらで、受け渡し方法が面倒、
プリカや商品券の形式なら、簡易書留で発送して終り。
それでも事務コストの方が高くなるかも知れんがな。
プリカや商品券の形式なら、簡易書留で発送して終り。
それでも事務コストの方が高くなるかも知れんがな。
財務省無理に増税しなくてもええんやで?
落選した理由よりも
選ばれた方の理由をじっくり考察して欲しい、和田とか
エンブレム佐野の顛末を一部始終見ててそう思いました
選ばれた方の理由をじっくり考察して欲しい、和田とか
エンブレム佐野の顛末を一部始終見ててそう思いました
メディア上では「無かった事」になっている小泉改革からの既定路線だから、
さっさと増税すれば良いんじゃね。
軽減税率?、物品税廃止の反省はないのかよ、そんなもん要らんから。
さっさと増税すれば良いんじゃね。
軽減税率?、物品税廃止の反省はないのかよ、そんなもん要らんから。
ぞーぜーって決まってないから真剣に軽減税率話し合わないでいいよ。
消費税いる?
高級品を買った場合に裕福税みたいなのつければいいだろ
高級品を買った場合に裕福税みたいなのつければいいだろ
内部留保課税が欲しいです。
消費税が経済 減速型の所得税。
内部留保課税が経済 加速型の法人税。
みたいです。
消費税が経済 減速型の所得税。
内部留保課税が経済 加速型の法人税。
みたいです。
この間の愚策と何等変わらないという無能さ加減が凄いわ。海外の温暖化対策とやらには兆もバラマくのに国内の増税では4000億すら削らないという。
そうだな。
ご先祖様が命懸けで欧米列強から奴隷解放した亜細亜人の大半が結局は底辺人種だった。
そんな連中のために一兆もの血税をばらまくなど愚の骨頂。
ご先祖様が命懸けで欧米列強から奴隷解放した亜細亜人の大半が結局は底辺人種だった。
そんな連中のために一兆もの血税をばらまくなど愚の骨頂。
「社会保障充実のために消費増税します」
「また増税するけど、一部オマケするからその分社会保障削るわ」
…頭大丈夫ですか?
「また増税するけど、一部オマケするからその分社会保障削るわ」
…頭大丈夫ですか?
どーかんがえても、設置費用分を軽減税率にのせるべきこと
これは、また、第2のキールアーチになるだけ
また、ダメダメの財務省案みたいに総スカンになる
これは、また、第2のキールアーチになるだけ
また、ダメダメの財務省案みたいに総スカンになる
増税スピードあげるんかね
軽減税率以前に増税するなよ
だいたい低所得者の方が加工食品を多く購入するのがおかしい。
低所得者にたいする金の使い方の教育をした方が良くないか?
低所得者にたいする金の使い方の教育をした方が良くないか?
軽減税率導入されても、安くなるとは限らないからやめた方が良い。
欧米みたいに20%以上なら軽減税率も必要かなと思うが、10%程度で
軽減税率を導入すべきでない。
欧米みたいに20%以上なら軽減税率も必要かなと思うが、10%程度で
軽減税率を導入すべきでない。
「日本経済は消費税10%で完全に終わります」(by ノーベル賞経済学者クルーグマン)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-4512.html
強烈な消費税8%の衝撃
ttp://ameblo.jp/minna4970/entry-11954349965.html
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-4512.html
強烈な消費税8%の衝撃
ttp://ameblo.jp/minna4970/entry-11954349965.html
一律で4000円配れ。簡単じゃん
減税が目に見えるようにするには、こういう方法がいいよな
チャージして割り増しするほうが消費喚起しやすいけどセキュリティが大変そうだから
これでもいいか。
チャージして割り増しするほうが消費喚起しやすいけどセキュリティが大変そうだから
これでもいいか。
これなら毎年プレミアム商品券出してくれた方がいいなあ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
