2015/11/28/ (土) | edit |

自分では当たり前のように記憶していた漢字の読み方が、実は全く違う読み方だったとしたら、とても恥ずかしいものですよね。穴があったら入りたい…なんて思いをする前に、正式な読み方を覚えたいもの。女性のみなさんは、読み方を間違えて、恥ずかしい思いをしたことはありますか?
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1448613387/
ソース:http://woman.mynavi.jp/article/151127-160/
スポンサード リンク
1 名前:冬休み ★:2015/11/27(金) 17:36:27.91 ID:CAP_USER*.net
http://woman.mynavi.jp/article/151127-160/
自分では当たり前のように記憶していた漢字の読み方が、実は全く違う読み方だったとしたら、とても恥ずかしいものですよね。穴があったら入りたい…なんて思いをする前に、正式な読み方を覚えたいもの。女性のみなさんは、読み方を間違えて、恥ずかしい思いをしたことはありますか?
■月極
・「月極。げっきょくと呼んでいたことがあります」(31歳/その他/その他)
・「月極。げっきょくと読んでしまったこと。これでつきぎめとは絶対に読めないと思う」(24歳/食品・飲料/専門職)
・「月極をげっきょくと読んでいた」(26歳/その他/秘書・アシスタント職)
「月極」は日本人が、もっとも間違えやすい漢字の中の一つです。街中でよく見かける文字ですが、なかなか声に出して読むことも少ないので、聞いたことがなければ「げっきょく」と読んでしまうかもしれませんね。
■団塊
・「団塊。だんかい、を、だんこん、と読み間違える」(24歳/その他/事務系専門職)
・「団塊の世代を『だんこんのせだい』と読むのだと勘違いしていた」(31歳/医療・福祉/専門職)
・「団塊。だんこんと読んでいた」(28歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)
「塊」と「魂」は字が似ているので、パッと見にはそう見えてしまうのかもしれませんね。読み間違えるにしても気をつけなければ、場合によってはその場の雰囲気が変わってしまったり、爆笑されることもあるので要注意です。
■弘前
・「弘前をひろまえと言った」(30歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・「弘前をひろまえだと思ってた」(29歳/医療・福祉/専門職)
弘前に限らず、地名や人名の場合、いろんな読み方のできるものが多くあります。住んでいる人にとっては、当たり前のことなのですが、そういった本来の漢字以外の読み方は、聞いたことが無ければ読めないのも仕方ないかもしれません。
■その他
・「殺陣をさつじんと読んでいたこと」(29歳/印刷・紙パルプ/クリエイティブ職)
・「三昧をさんみと……いろいろな味が混ざっているのかと思ってた」(25歳/学校・教育関連/その他)
・「帰省。きしょうと読んでいた」(31歳/医療・福祉/専門職)
よく目にする漢字でも、それを言葉として聞いたことがなければ、意外と間違えて覚えていることも多くあります。こればかりは、そのときに学習していくしかないですよね。
日本語の漢字には、さまざまな読み方があります。その読み方を知っていても、漢字の組み合わせ方によっては、全く異なる読み方をするものもありますよね。特に地名や人名の場合、同じ文字であっても、読み方が全く違う場合もあります。
(ファナティック)
2 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 17:37:13.36 ID:drig7ef80.net自分では当たり前のように記憶していた漢字の読み方が、実は全く違う読み方だったとしたら、とても恥ずかしいものですよね。穴があったら入りたい…なんて思いをする前に、正式な読み方を覚えたいもの。女性のみなさんは、読み方を間違えて、恥ずかしい思いをしたことはありますか?
■月極
・「月極。げっきょくと呼んでいたことがあります」(31歳/その他/その他)
・「月極。げっきょくと読んでしまったこと。これでつきぎめとは絶対に読めないと思う」(24歳/食品・飲料/専門職)
・「月極をげっきょくと読んでいた」(26歳/その他/秘書・アシスタント職)
「月極」は日本人が、もっとも間違えやすい漢字の中の一つです。街中でよく見かける文字ですが、なかなか声に出して読むことも少ないので、聞いたことがなければ「げっきょく」と読んでしまうかもしれませんね。
■団塊
・「団塊。だんかい、を、だんこん、と読み間違える」(24歳/その他/事務系専門職)
・「団塊の世代を『だんこんのせだい』と読むのだと勘違いしていた」(31歳/医療・福祉/専門職)
・「団塊。だんこんと読んでいた」(28歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)
「塊」と「魂」は字が似ているので、パッと見にはそう見えてしまうのかもしれませんね。読み間違えるにしても気をつけなければ、場合によってはその場の雰囲気が変わってしまったり、爆笑されることもあるので要注意です。
■弘前
・「弘前をひろまえと言った」(30歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・「弘前をひろまえだと思ってた」(29歳/医療・福祉/専門職)
弘前に限らず、地名や人名の場合、いろんな読み方のできるものが多くあります。住んでいる人にとっては、当たり前のことなのですが、そういった本来の漢字以外の読み方は、聞いたことが無ければ読めないのも仕方ないかもしれません。
■その他
・「殺陣をさつじんと読んでいたこと」(29歳/印刷・紙パルプ/クリエイティブ職)
・「三昧をさんみと……いろいろな味が混ざっているのかと思ってた」(25歳/学校・教育関連/その他)
・「帰省。きしょうと読んでいた」(31歳/医療・福祉/専門職)
よく目にする漢字でも、それを言葉として聞いたことがなければ、意外と間違えて覚えていることも多くあります。こればかりは、そのときに学習していくしかないですよね。
日本語の漢字には、さまざまな読み方があります。その読み方を知っていても、漢字の組み合わせ方によっては、全く異なる読み方をするものもありますよね。特に地名や人名の場合、同じ文字であっても、読み方が全く違う場合もあります。
(ファナティック)
とっとーと 鶏と思っていた
4 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 17:37:33.00 ID:2VY8NoYX0.net雰囲気・・・
5 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 17:37:36.60 ID:O9wg+mxf0.netまたげっきょく南極大冒険か
6 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 17:37:48.07 ID:4y+0G1LV0.netでじる
9 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 17:38:31.03 ID:ZiYAYnTv0.net払拭(ふくしょく) ・ 出汁(でじる)
10 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 17:38:31.84 ID:NkXhznyD0.netクリーニングオフ
11 名前:名無しさん@13周年:2015/11/27(金) 17:43:17.27 ID:CgOyJEgwg放出
15 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 17:38:47.39 ID:JFRjnj4n0.netだんこんはあかんだろ
37 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 17:40:34.43 ID:/ybfbz9W0.net月極駐車場って有るじゃん
38 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 17:40:35.56 ID:PMWnu/Xx0.netか、香具師
105 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 17:44:55.84 ID:U7m75PqC0.netなんだ無学自慢か?
こんなの普通に生活していたら覚えるだろ。
113 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 17:45:28.11 ID:8HfOG1YJ0.netこんなの普通に生活していたら覚えるだろ。
占冠、しめかんむり
115 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 17:45:34.62 ID:9wAzUi1j0.net鶯谷 つたや
116 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 17:45:39.02 ID:5gVtoGggO.net既出
これも間違えやすいか
128 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 17:46:22.38 ID:Pi6cXbwX0.netこれも間違えやすいか
チャットの閲覧者(かんらんしゃ)
139 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 17:46:58.91 ID:Z1+ShIMb0.netwidthをウィドゥスと読んでいた
145 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 17:47:17.70 ID:z+v3v8aI0.net汎用
149 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 17:47:30.15 ID:Re/s+0hR0.net既婚者をがいこんしゃ
157 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 17:47:53.24 ID:55KH/P4W0.net宇宙をうちゅうと読んでたりな
167 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 17:48:27.71 ID:mz3BGJA30.netシュミレータ
189 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 17:49:43.18 ID:Re/s+0hR0.net匝瑳市をしさし
195 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 17:50:14.12 ID:2QNLnX7x0.netこれはAUTO
203 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 17:50:37.24 ID:UV1eMsxv0.netせんたっき、何故か変換できる!
229 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 17:51:47.79 ID:JuxvpwB90.net
224 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 17:51:30.72 ID:YGYsvUxh0.net月極は月決めに直すべき
234 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 17:52:08.04 ID:94oVxt/l0.net最安値(さいあんち)
239 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 17:52:16.86 ID:Q4fHeWov0.net御用達は「ごようたつ」でも間違いではないと知らなかった。
辞書を調べたら「ごようたし」「ごようたつ」両方あるらしかった。
ひとに間違いを指摘しようとして、念のため調べなおしてよかった。
265 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 17:53:45.76 ID:2VY8NoYX0.net辞書を調べたら「ごようたし」「ごようたつ」両方あるらしかった。
ひとに間違いを指摘しようとして、念のため調べなおしてよかった。
強敵 = とも
291 名前:名無しさん@1周年:2015/11/27(金) 17:54:42.42 ID:dvJ2cze30.netこ、琴線
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 鳥取県の人口が57万人割れ 県民の3割は65歳以上に
- 日本の奨学金がサラ金なみに腐りきっていると話題に
- 東京五輪基本方針決定 「国民総参加による日本全体の祭典」
- 5人に1人が「結婚歴なし・独身」、40代こじらせ未婚男子の実態!
- もう超はずかしい! 大人になっても読み方を間違えていた言葉6選
- TPPが日本の英語化を加速し、国民が「英語階級=エリート」「日本語階級=劣等民」に分断される可能性
- 福井県「福井で暮らすほうが、東京で暮らすより3000万円お得だよ!」 大学生にPRへ
- 授業中に「デモ練習」 「戦争法案絶対反対」「安倍はやめろ」 福岡教育大准教授「ギャグのつもりで」 停職3カ月の懲戒処分
- 史上最高額の年末ジャンボ史上最高の1等・前後賞合わせて10億円
雰囲気を「ふいんき」と言うよな
だんこんておまえw
※1
言わねーよ
漢字からして「ふいんき」なんて読める要素どこにもねーし
言わねーよ
漢字からして「ふいんき」なんて読める要素どこにもねーし
遵守
相殺をそうさつって言う奴いるな
占冠もだけど、北海道と沖縄の地名は全般的に初見殺しだよなw
新田原とか嘉手納とか
新田原とか嘉手納とか
米語におけるstephenという刺客
地名は知らないとどうにもならない。
同じ漢字でも垂水みたいに地域によって違う読み方するものもあるし。
同じ漢字でも垂水みたいに地域によって違う読み方するものもあるし。
Ai、、、エーワン
瓦葺、、、かわらあし
瓦葺、、、かわらあし
※1318166
外国語とかわらない原住者の言葉にむりやり漢字あてただけだしな
外国語とかわらない原住者の言葉にむりやり漢字あてただけだしな
シミュレーションをいまだにシュミレーションだとおもっているやつw
垂水は垂水以外何て読むの?
ずっと垂水って読んでたわ
豚汁も豚汁って読む派だけど豚汁って読む地域もあるらしいね
ずっと垂水って読んでたわ
豚汁も豚汁って読む派だけど豚汁って読む地域もあるらしいね
「帰省。きしょうと読んでいた」
他にも居たんだ。
しかも分かってても未だに言ってしまう^^;相手は「起床?」とか思ってたかな。
他にも居たんだ。
しかも分かってても未だに言ってしまう^^;相手は「起床?」とか思ってたかな。
シミュレーションの他はコミュニケーションとシチュエーションだね
旧中山道を「きゅうちゅうさんどう」と読んだ某フジ女子アナがいてな
ASUSU
結局どれだよ!
結局どれだよ!
高見盛関を『たかみもりぜき』と呼んでまちた。ごめんなたい
ちゃんと正しい読み方も書いといてよ
不親切な記事だなぁ
不親切な記事だなぁ
※1318181
「いちにちじゅうやまみち」じゃなかったかな?
あと、年俸をいつも「ねんぼう」と読んで、フジ大御所の露木さんにその都度言い直されている女子アナもいたな。
「いちにちじゅうやまみち」じゃなかったかな?
あと、年俸をいつも「ねんぼう」と読んで、フジ大御所の露木さんにその都度言い直されている女子アナもいたな。
不運(ハードラック)と踊(ダンス)っちまった
宇宙=そら
Knifeも一瞬躓くなぁ。
※1318177
垂水は地域によって、たるみず、たるみ、たれみずと異なる読み方があるよ。
垂水は地域によって、たるみず、たるみ、たれみずと異なる読み方があるよ。
代替って、だいがえてのありですか
代替えってのがあるみたいだから、正確には、ダイガってのも、正解ですか?
代替えってのがあるみたいだから、正確には、ダイガってのも、正解ですか?
月極さんは駐車場チェーンでは最大手だからな!
為替=かわせ
外国為替=がいこくかわせ
外為=がいため
なのには納得いかなかったなあ
外国為替=がいこくかわせ
外為=がいため
なのには納得いかなかったなあ
※1318166
新田原(にゅうたばる)は沖縄でなく宮崎の地名やで
宮崎出身の俺に謝罪しる
なお福岡にも新田原(しんでんぱる)駅がある模様
新田原(にゅうたばる)は沖縄でなく宮崎の地名やで
宮崎出身の俺に謝罪しる
なお福岡にも新田原(しんでんぱる)駅がある模様
難読文字でもないのに間違った読みをしてるのは恥ずかしいな
たまにTVでやらかしてるの見るとこっちまで恥ずかしくなるわ
遊説をゆうせつで調べるとゆうぜいの読み間違いってのが辞書にのってたのは笑った
たまにTVでやらかしてるの見るとこっちまで恥ずかしくなるわ
遊説をゆうせつで調べるとゆうぜいの読み間違いってのが辞書にのってたのは笑った
普段さんざんゆとり世代と煽ってるくせにこりゃ滑稽だわ
元寇を「げんかん」と読んでいた。正しくは「げんこう」
漢字も書けたし授業でも習ったはずなのに、何故に間違えていたし。
漢字も書けたし授業でも習ったはずなのに、何故に間違えていたし。
PCとかに慣れてきてるのもあって、読めはするけど実際メモとかで感じが書けなくなってきてる。PCで漢字変換するときも「あー、これこれ」みたいな感じで変換してるしね。
昔、テレビで大石内蔵助を「だいこくないくらのすけ」と読んだアシスタントがいて、
違う違う、それは「大石ないぞうのすけ」だと嘘を教えられてからかわれてた。
違う違う、それは「大石ないぞうのすけ」だと嘘を教えられてからかわれてた。
東国原って人いたな、そいえば
読み方ではないけど惜しいをほしいっていう奴割りとマジでヤバイと思う
秋波を「あきなみ」って読んだよ。
普通そう読むだろうがよおおお!
普通そう読むだろうがよおおお!
匿名希望(とくなのぞみ)さん…
「放出(はなてん)」と「十三(じゅうそう)」は地元民しか理解不能だろ。
そもそも「喜連」は栃木(きつれ)と大阪(きれ)で読み方違うし。
そもそも「喜連」は栃木(きつれ)と大阪(きれ)で読み方違うし。
文盲をぶんもうと読んでいた文盲でした
興梠さん
ん? お、おき…ろ?…さん…
とか言って、ホントすいあしぇんでしたぁっ!!
ん? お、おき…ろ?…さん…
とか言って、ホントすいあしぇんでしたぁっ!!
>旧中山道を「きゅうちゅうさんどう」と読んだ某フジ女子アナがいてな
違うだろ。有賀さつきが言ったのは「いちにじゅう、やまみち」だぞ
違うだろ。有賀さつきが言ったのは「いちにじゅう、やまみち」だぞ
wi-fi
うぃーふぃー…
うぃーふぃー…
地名・人名は接する頻度考えれば読めなくてもしょうがない気もする
月極と定礎は日本を席捲してる巨大財閥だぞw
荻野・萩野 読めないし書けない
>旧中山道を「きゅうちゅうさんどう」と読んだ某フジ女子アナがいてな
1日中山道か?
どうせフリップ書いたADが間違えたか、字がへたくそだったんだろ。まぁ、プロなら気付けというのが露木の考えなんだろうけどさ。
1日中山道か?
どうせフリップ書いたADが間違えたか、字がへたくそだったんだろ。まぁ、プロなら気付けというのが露木の考えなんだろうけどさ。
なるほどねぇ
フインキはそのうち音位転換で認知されちゃうのかもね
地名、人名は読めなくても仕方無い。
友達がそば処をそばじょって呼んでて笑った。
にしひぐれざと
げんまき
かめと
でびかりせきゆ
げんまき
かめと
でびかりせきゆ
失敗を「しゅっぱい」
母親がそう発音していたからなんだが
なぜか弟は正しく発音していた
母親がそう発音していたからなんだが
なぜか弟は正しく発音していた
山茶花 さんざか→さざんか は定着してるけど
雰囲気 ふんいき→ふいんき は許せない不思議
雰囲気 ふんいき→ふいんき は許せない不思議
子供の頃間違って覚えてしまった焚書→たんしょ、未だに間違える。
日常生活では使わない言葉だから、人前で恥を掻くわけじゃないけどね…
日常生活では使わない言葉だから、人前で恥を掻くわけじゃないけどね…
これは一見さんと完売御礼
団塊をダンコンと呼んで大笑いされた記憶 未だに思い出すと 赤くなる シク シク
呼んで→ 読んで でした 失礼いたしました
一昨日だったかOha4で畑正憲さんを「はたけまさのり」と読んで
後で謝罪してたな。
後で謝罪してたな。
殺陣(さつじん)
日暮里(にっぽり)を日暮里とよンだ。
安達太良山(あたたらやま)を「あだちたいりょうざん」って読みました
呉(くれ)を「ご」と読んだ人を笑ったけど人のこと言えなかったです
呉(くれ)を「ご」と読んだ人を笑ったけど人のこと言えなかったです
「古い読み方が常に正しく、正解は一つだと思っていた。超はずかしい!」
因みに世論(よろん)は元々セロンだったのだがNHKがゴリ押ししてヨロンになった
天安門事件に於ける一般人の死傷者数もゼロになった
因みに世論(よろん)は元々セロンだったのだがNHKがゴリ押ししてヨロンになった
天安門事件に於ける一般人の死傷者数もゼロになった
widthをウィドゥスと読んでいた
ウィドゥスだろう。ワイズというやつはちゃんと勉強してないだけ。(増えてるけど)
ウィドゥスだろう。ワイズというやつはちゃんと勉強してないだけ。(増えてるけど)
有賀「キュウチュウサンドウをイチニチジュウヤマミチを読んだ女子アナが・・・」が正解ですよ!
「旧・中山道(キュウナカセンドウ)」を「キュウチュウサンドウ」と読んだのは有賀さつき
「旧・中山道(キュウナカセンドウ)」を「キュウチュウサンドウ」と読んだのは有賀さつき
昔、言質をゲンシツだと思ってた
失敗して恥ずかしい思いすれば覚えるよね
失敗して恥ずかしい思いすれば覚えるよね
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
