2015/11/28/ (土) | edit |

愛知県常滑市の中部国際空港対岸部でガソリンの安売り競争が激しさを増している。外資系と地場のガソリンスタンド(GS)2店が、レギュラーガソリンを1リットルあたり85~87円で販売、全国平均を45円ほど下回る極端な安値競争になっている。消費者からは歓迎する声がある一方、競合店からは「このままでは店が潰される」と悲鳴が上がっている。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1448661229/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151128-00050018-yom-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:powder snow ★:2015/11/28(土) 06:53:49.57 ID:CAP_USER*.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151128-00050018-yom-bus_all
愛知県常滑市の中部国際空港対岸部でガソリンの安売り競争が激しさを増している。
外資系と地場のガソリンスタンド(GS)2店が、レギュラーガソリンを1リットルあたり85~87円で販売、全国平均を45円ほど下回る極端な安値競争になっている。消費者からは歓迎する声がある一方、競合店からは「このままでは店が潰される」と悲鳴が上がっている。
安売り競争の火付け役は、今月18日に「地域最安値」をキャッチフレーズにオープンした米国の会員制量販店「コストコ中部空港倉庫店」のGSだ。レギュラー1リットルあたり115円で売り出したところ、前日まで117円で販売していた近くのGS「ユニーオイル常滑りんくうSS」が対抗値下げに踏み切った。
ユニーオイルを経営する石油販売業「バロン・パーク」(愛知県半田市)は「安売王が長いことウチの看板だ」(統括部長)と互いに一歩も譲らない値下げ合戦に突入し、翌19日にはいずれも100円を下回った。
コストコ側も「1日に何度もライバルの看板を確認して値下げ」(広報担当者)を繰り返し、27日には午前10時の時点で、コストコが87円、ユニーオイルが85・8円にまで下がった。
2 名前:名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 06:54:42.80 ID:tSRmyo+n0.net愛知県常滑市の中部国際空港対岸部でガソリンの安売り競争が激しさを増している。
外資系と地場のガソリンスタンド(GS)2店が、レギュラーガソリンを1リットルあたり85~87円で販売、全国平均を45円ほど下回る極端な安値競争になっている。消費者からは歓迎する声がある一方、競合店からは「このままでは店が潰される」と悲鳴が上がっている。
安売り競争の火付け役は、今月18日に「地域最安値」をキャッチフレーズにオープンした米国の会員制量販店「コストコ中部空港倉庫店」のGSだ。レギュラー1リットルあたり115円で売り出したところ、前日まで117円で販売していた近くのGS「ユニーオイル常滑りんくうSS」が対抗値下げに踏み切った。
ユニーオイルを経営する石油販売業「バロン・パーク」(愛知県半田市)は「安売王が長いことウチの看板だ」(統括部長)と互いに一歩も譲らない値下げ合戦に突入し、翌19日にはいずれも100円を下回った。
コストコ側も「1日に何度もライバルの看板を確認して値下げ」(広報担当者)を繰り返し、27日には午前10時の時点で、コストコが87円、ユニーオイルが85・8円にまで下がった。
さすがにやりすぎだな
4 名前:名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 06:55:23.93 ID:hr6KU0Rz0.netいつもこんなんなら車買うわ
9 名前:名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 06:58:38.82 ID:NvYlexpb0.netガソリンが高いと文句いってたんだろw
14 名前:名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 07:00:45.84 ID:plqpozqk0.net90年代こんな感じじゃなかった?
26 名前:名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 07:03:37.87 ID:+izGBKrz0.net安すぎわろたわ
65 名前:名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 07:15:33.43 ID:vxKK/PTX0.netそもそもセールでもないのに85円でやっていける事実
71 名前:名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 07:16:28.08 ID:jq2cItCN0.net客寄せで赤字販売してるんだろ。
78 名前:名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 07:18:11.77 ID:k6HR8ku50.net利益度外視ならここまで下げられるってことかw
89 名前:名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 07:19:52.69 ID:TetTKRNt0.netこんな安くても利益出せるのか
だとしたら大半はぼったくりなんだな
93 名前:名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 07:20:32.88 ID:wUu2ppG90.netだとしたら大半はぼったくりなんだな
バブルの時でリッター90円~95円位だったな。
その頃プレミアムガソリンが出始めてプラス10円位が相場だった。
120 名前:名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 07:25:42.15 ID:k4a2Zpxv0.netその頃プレミアムガソリンが出始めてプラス10円位が相場だった。
こりゃ無茶だ
142 名前:名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 07:29:29.52 ID:bh83FbZ90.net10円/L赤字でガソリンを売って集客した場合
1人あたりの集客コストは300~500円ぐらいか
本業の方でそれに見合う利益を出せているということだよね
コストコとか1人で1万円以上買っていく人も多いし
179 名前:名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 07:37:30.13 ID:HkYCw3hg0.net1人あたりの集客コストは300~500円ぐらいか
本業の方でそれに見合う利益を出せているということだよね
コストコとか1人で1万円以上買っていく人も多いし
おれたちの生活費は石油の価格がきめてるからなぁ
そこに二重の税金かけるのは
206 名前:名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 07:43:30.18 ID:U2hs31Zt0.netそこに二重の税金かけるのは
うちの近所は128円だね
高い気がするなぁ
246 名前:名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 07:52:09.76 ID:onNZDXwU0.net高い気がするなぁ
周り潰してから適正価格で独占するつもりかな?
275 名前:名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 07:59:36.32 ID:yZUyksKv0.net最近安くて安定してるなと思ってたけど
とんでもない安さのとこもあるんだなw
322 名前:名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 08:10:09.29 ID:YC4TD2qE0.netとんでもない安さのとこもあるんだなw
セルフの118円のところを使っているわ
土日だと2万円プリカで3円引きになるし
353 名前:名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 08:14:01.87 ID:7vUQEGCV0.net土日だと2万円プリカで3円引きになるし
俺がガキのときは90円台だったのは覚えてる
しかもフルサービスの店でw
373 名前:名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 08:17:32.86 ID:9iSkT3650.netしかもフルサービスの店でw
ちょっと前は90円台がフツーだった
今の値段が異常だと知れ
今の値段が異常だと知れ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【危機】激ウマだが絶望的に売れない森永お菓子ジャック -あまりにも売れず森永が消費者に自虐的ヘルプ
- 「ガンプラ」匠の技 国産貫き35年、成形は専用機
- シャープ、中国最大手のBOEなどに液晶技術供与検討
- 過去最高の年間730万個出荷! あの「G-SHOCK」がスゴいことになっていた
- ガソリン安売り激化1L85~87円…他店悲鳴 全国平均を45円ほど下回る極端な安値競争
- 日本経済、失速鮮明に GDPマイナス成長止まらず…安倍首相、景気好調を強弁
- ドコモ、NOTTVを会員数低迷により来夏終了
- 「爆買い」効果で広がる“日本人お断り” 居酒屋、百貨店、カプセルホテル…外国人専門店が急増
- <PS4>世界販売数3000万台を突破 発売2年の最速ペース
ぼったくりだの何だの言ってるが、
今のガソリン税が53.8円でそこに消費税がかかってる。残りの半分の大半が元売りに持ってかれるから、スタンドの利益なんて雀の涙だよ。
だから、スタンド経営なんてするもんじゃない。本当に儲からないからね
今のガソリン税が53.8円でそこに消費税がかかってる。残りの半分の大半が元売りに持ってかれるから、スタンドの利益なんて雀の涙だよ。
だから、スタンド経営なんてするもんじゃない。本当に儲からないからね
原油や其の加工品がこんなに安くても商売になるんなら
もう二度と原油やガソリンは上らないね
だって安い物なんでしょう
160/ℓとか金返せって言いたいワ
WTI115ドルとか詐欺じゃねーか
もう二度と原油やガソリンは上らないね
だって安い物なんでしょう
160/ℓとか金返せって言いたいワ
WTI115ドルとか詐欺じゃねーか
物流を考えると軽油を50円位にすれば運送会社も楽になるんじゃないかな~
ホントはこれくらいでやってけるんだけど
競争が働いてないから下げずにやってるんだね
携帯3社の料金と同じ
競争が働いてないから下げずにやってるんだね
携帯3社の料金と同じ
安い?
ほんの10年前はこのくらいだったぞ!
ほんの10年前はこのくらいだったぞ!
いやいや、フツーの流通ガソリンじゃこの価格は無理だって。
コストコは客寄せ用な。ユニーは有名な話だが、期限切れをかき集めてきて混ぜて売ってるの。
10年前の価格と比べるのはナンセンス。ここ10年で石油の採掘費用は倍以上になってる。10年前に掘れなかった場所を費用のかかる新技術で掘ったり、これまた新技術でシェールガスの利用をしとるわけだからね。その結果、採掘費と増えた流通量の均衡で今の原油価格になっとるわけ。
コストコは客寄せ用な。ユニーは有名な話だが、期限切れをかき集めてきて混ぜて売ってるの。
10年前の価格と比べるのはナンセンス。ここ10年で石油の採掘費用は倍以上になってる。10年前に掘れなかった場所を費用のかかる新技術で掘ったり、これまた新技術でシェールガスの利用をしとるわけだからね。その結果、採掘費と増えた流通量の均衡で今の原油価格になっとるわけ。
この値段だとさすがにダンピングになると思う。
片手間の連中に本業が潰される構図
TSUTAYAとゲオみたい
TSUTAYAとゲオみたい
このコストコ一店舗だけなら間違いないね、不当廉売
なので全国のコストコで販売しておくれw
年会費4200円ならすぐ元が取れるわ
なので全国のコストコで販売しておくれw
年会費4200円ならすぐ元が取れるわ
車輸入で米・カナダに特例…TPP全章判明
ttp://www.yomiuri.co.jp/economy/20151105-OYT1T50058.html
TPP関連及び反日工作まとめ TPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
ttp://www.yomiuri.co.jp/economy/20151105-OYT1T50058.html
TPP関連及び反日工作まとめ TPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
牛丼屋が無駄に張り合って値下げして利益がてほざいてたのと一緒で
ばかだから何も考えないで張り合って苦しんでるだけだろ
ばかだから何も考えないで張り合って苦しんでるだけだろ
こんなに安くできるんだから他はぼったくりだって発想はブラック企業の経営者に向いている
混ぜ混ぜ
抜き打ち強制調査は無いからどうにでもなる
抜き打ち強制調査は無いからどうにでもなる
スタンドの仕入れはその地域のそれまでの価格毎に元売りが調整している。平均120前後なのに90で売っても利益出るかトントンなら、スタンドは絶対に潰れないし店員店長は大多数が高給取りになれる
そうでは無い理由が元売りが生かさず頃さずに調整するから。だから弱小はタンク改修が必要になったり等金が一気に必要になると辞めるしかなくなる
そうでは無い理由が元売りが生かさず頃さずに調整するから。だから弱小はタンク改修が必要になったり等金が一気に必要になると辞めるしかなくなる
90円台の頃は利幅はリッターあたり20円以上あったんだよ。
正直ぼろ儲けに近かった。
それが今の利幅はリッターあたり5円を割っている。
これじゃ地方で廃業するスタンド続出するのも当然ですわ。
小売店の利ざやは減る一方なのに減価は上がる一方、
その間はどこに消えてるんでしょうね?
正直ぼろ儲けに近かった。
それが今の利幅はリッターあたり5円を割っている。
これじゃ地方で廃業するスタンド続出するのも当然ですわ。
小売店の利ざやは減る一方なのに減価は上がる一方、
その間はどこに消えてるんでしょうね?
灯油もそうなってくれませんかね。
あと、ガスも。
あと、ガスも。
※1318876
単純に原油価格があがっとるからね。さらに言えばその価格が上がった原因は採掘費用の上昇にあるわけだ(いまは20年前の採掘技術じゃ採掘できない所からも採掘してるわけで、そういう意味じゃ20年前にやたらと石油が枯渇するって言ってたのも嘘じゃない)。
まあいつかは費用が完全に割に合わん時が来るわけで、そのときどうするかよな。
単純に原油価格があがっとるからね。さらに言えばその価格が上がった原因は採掘費用の上昇にあるわけだ(いまは20年前の採掘技術じゃ採掘できない所からも採掘してるわけで、そういう意味じゃ20年前にやたらと石油が枯渇するって言ってたのも嘘じゃない)。
まあいつかは費用が完全に割に合わん時が来るわけで、そのときどうするかよな。
WTI 42ドル
後20ドル位下がるってシティで言ってたおー
159リットルで20ドルの原油としたら
税金やら加工費もろもろでも
ガソリン60円/ℓで良いんじゃねー
経由で30円/ℓやなー
灯油は20円/ℓでポリ一つ360円プラス消費税
これならオレ北海道でも暮らせるわ
原油なんて穴掘って拾ってくる様なもんよ。
後20ドル位下がるってシティで言ってたおー
159リットルで20ドルの原油としたら
税金やら加工費もろもろでも
ガソリン60円/ℓで良いんじゃねー
経由で30円/ℓやなー
灯油は20円/ℓでポリ一つ360円プラス消費税
これならオレ北海道でも暮らせるわ
原油なんて穴掘って拾ってくる様なもんよ。
20年前よりも高くなってる一番の原因は
WTIよりも
為替だよ・・・
1ドル100円になったらリッター90円台も可能だが
経団連がトヨタの天下りを受け入れ、意向で120円台キープ
WTIよりも
為替だよ・・・
1ドル100円になったらリッター90円台も可能だが
経団連がトヨタの天下りを受け入れ、意向で120円台キープ
何でも急激なのはなぁ…スタンドまた潰れまくるぞ。
客寄せもあろうが、周囲を潰すことで足を運ばざるを得ない状態にするのも計画にはありそう
何にせよ本業ならともかく、他業種を本業の都合で圧迫してビジネスで通るのだろうか
何にせよ本業ならともかく、他業種を本業の都合で圧迫してビジネスで通るのだろうか
為替1ドル360円の時代
原油は1バレル13円じゃなかった
ドルじゃなく円だよ
1997年ドル円123円の時代には原油1バレル19ドルさ
やっぱりガソリン60円/ℓだね
暫く忘れていた原油の安さを思い出したんだから
もう上らないよ。
卸価格だって下がるでしょう。
石油は水より安い。
原油は1バレル13円じゃなかった
ドルじゃなく円だよ
1997年ドル円123円の時代には原油1バレル19ドルさ
やっぱりガソリン60円/ℓだね
暫く忘れていた原油の安さを思い出したんだから
もう上らないよ。
卸価格だって下がるでしょう。
石油は水より安い。
さすがに公取動けよ
周りが潰れまくるぞ
周りが潰れまくるぞ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
