2015/11/30/ (月) | edit |

001mira-resu.jpg
国土交通省が、道路運送車両法が定める自動車の保安基準を改定し、乗用車やバス、トラックに備わるすべてのミラーをカメラとモニターで代用することを認める。ドライバーの死角をなくす高性能カメラを普及させ、交通事故の減少を狙い、来年6月にもミラーが全くない新型車が公道を走れるようになる。【内橋寿明】

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1448847754/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151130-00000013-mai-soci

スポンサード リンク


1 名前:かばほ~るφ ★:2015/11/30(月) 10:42:34.06 ID:CAP_USER*.net
<ミラーレス車>公道へ 「カメラで代用」国交省が解禁へ
11月30日(月)10時0分配信


◇16年6月にも新基準 死角減少に期待

国土交通省が、道路運送車両法が定める自動車の保安基準を改定し、乗用車やバス、トラックに備わるすべてのミラーをカメラとモニターで代用することを認める。ドライバーの死角をなくす高性能カメラを普及させ、交通事故の減少を狙い、来年6月にもミラーが全くない新型車が公道を走れるようになる。【内橋寿明】

自動車の国際基準を定めている国連の「自動車基準調和世界フォーラム」(WP29)が今月、一部のミラーに限定していた代用をすべてのミラーに拡大することを決めた。新しい基準は来年6月に発効する見通し。

WP29は、代用を認める条件を「映像がミラーと同じ範囲や画質」とした。ドライバーの違和感をなくすため従来のドアミラーやルームミラーとほぼ同じ位置にカメラやモニターを設置。夜間でも肉眼と同程度に見えるようモニターの明るさやコントラストを細かく規定した。

基準を満たせば、追加機能が認められる。国交省が期待するのは車体周囲を映すカメラ映像で死角をなくすこと。現行の保安基準は、車体の前や横に立つ子どもを運転席から視認できなければならないが、真後ろの視界については規定がない。だが、後進時の事故は多い。徳島市では10月、盲導犬と一緒に通勤途中の男性視覚障害者(当時50歳)がバックしてきた2トントラックにはねられて死亡した。運転手の後方確認が不十分だったとみられている。

また、右ハンドル車は車体左の死角が大きく、左折時の巻き込み事故が起きやすい。巻き込みを防ぐために肉眼の視野より広く映るカメラが有効になる。死角をカメラで捉える設備は一部で導入されているが、国交省は性能を高め更に普及させたい考えだ。

関係者によると、国内主要自動車メーカーは技術開発を進め、カメラは実用レベルに達している。ある大手幹部は「当面は死角を補うカメラとミラーが併用されるだろうが、性能が高まれば『ミラーレス』時代が来るかもしれない」と話す。

名古屋大未来社会創造機構の二宮芳樹特任教授は「雨の日や車内に荷物を置いた時、ミラーでは見えにくいがカメラだと鮮明に捉えることができる。氷点下など厳しい気象条件でも故障しないよう性能を高めることが大切だ」と話している。

Yahoo!ニュース(毎日新聞 11月30日(月)10時0分配信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151130-00000013-mai-soci

【上】死角を消す新型車のモニター(イメージ)【下】
従来のトラックの死角(上から見たところ)

001mira-resu.jpg
4 名前:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 10:44:50.99 ID:Agq8d6Js0.net
心眼
8 名前:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 10:46:27.92 ID:QnzobNCY0.net
ミラーも付けとけよ。
16 名前:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 10:48:54.25 ID:toxqQCpS0.net
窓なんて飾りですよ
17 名前:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 10:49:09.73 ID:6DpyR4OF0.net
一眼レフカメラかよ
18 名前:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 10:49:09.87 ID:J3fN+avZ0.net
ワイパーレス作ってくれないかな
32 名前:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 10:52:00.08 ID:isPO43bw0.net
次は窓なし だな
53 名前:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 10:56:38.51 ID:EIm+7qN50.net
遅延の方が気になるなー
139 名前:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 11:12:10.67 ID:FzxoecTD0.net
ワイパーの要らないフロントウィンドウはまだなん

146 名前:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 11:14:18.71 ID:+rel52IC0.net
ほんとだっさいミラーなんとかしてほしいw
149 名前:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 11:14:51.23 ID:7m+oCPSi0.net
慣れるまで怖そうだけど
慣れると楽そう
218 名前:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 11:27:41.83 ID:bUB8799a0.net
これはいいとおもう
229 名前:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 11:29:54.57 ID:HiUSJySV0.net
モニターだと距離感狂うんだよな。
250 名前:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 11:34:17.28 ID:g8QSMzoo0.net
目視と併用してこそだと思うのだけどなぁ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1319991 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/30(Mon) 15:10
ごめんなさい
マジックミラーレス号が公道にくりだすのかと思いこれは大変なことになると思ってしまった  

  
[ 1319994 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/30(Mon) 15:15
全天周モニターの時代がもうすぐやね。あとはコストとメンテ。  

  
[ 1319995 ] 名前: 名無しさん  2015/11/30(Mon) 15:15
>1319991
このバッカモンがっ!ww  それじゃフレーム号じゃないかww  

  
[ 1319996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/30(Mon) 15:15
そうやってバッテリーばっかり酷使するんだから……  

  
[ 1319997 ] 名前: 名無し  2015/11/30(Mon) 15:15
カメラが故障する可能性はないの?
故障してもとドライバーは平気なのかな?  

  
[ 1320005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/30(Mon) 15:26
ナイトビジョンとサーマルビジョンも付けて画像処理した上で接近警報で教えてくれ
と言うかむしろ全部AIがやってくれ  

  
[ 1320007 ] 名前: あー  2015/11/30(Mon) 15:27
特に大型車両の側通る時はドライバーの死角に入るかどうかの判断はミラーにドライバーの顔が見える事で外からの確認は出来たけど、カメラじゃねー?ドライバーの様子が外からの分からん。  

  
[ 1320011 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/30(Mon) 15:36
これは故障しても停車すればいいからそんなに危険じゃないんじゃないかな
  

  
[ 1320024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/30(Mon) 15:59
高速道路巡航やスポーツカーだと空気抵抗が減って燃費や速度性能も良くなるかもね  

  
[ 1320031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/30(Mon) 16:32
コフィンシステムがついに実現か  

  
[ 1320036 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/30(Mon) 16:37
死角をカバーできるならカメラの方が良いな。  

  
[ 1320044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/30(Mon) 16:58
自動運転目指すなら、このくらい出来る信頼性がないとね。  

  
[ 1320045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/30(Mon) 16:58
既存の自動車にも取り付けられるようなシステムはよ  

  
[ 1320050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/30(Mon) 17:22
既存はダメだと思うぞ、型式認定でさ。
慣れると、この方が安全かも。
まっ、すぐに車は出てくるな。楽しみ。  

  
[ 1320053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/30(Mon) 17:33
車レス車持ってる人が最強  

  
[ 1320059 ] 名前: 名無し  2015/11/30(Mon) 17:44
耳なし芳一なるてことか
こっそりバックカメラで後ろの車を撮影出来ちゃうね
  

  
[ 1320064 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/30(Mon) 17:56
1319991
1319995

クそワロタ
案外景気回して少子化解消しそう  

  
[ 1320072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/30(Mon) 18:13
故障とかしなきゃ普通のミラーより安全そうだけど、機械は壊れるものだしなあ。
整備が簡単とかならいいけど。
あとは雨の時とかどうなんだろね。
雨の強い日はサイドミラーの確認が結構不安だから、その面が優れるなら将来的に期待したいわ。  

  
[ 1320077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/30(Mon) 18:20
トラックの運ちゃんだと壊れても検査入るまで直させない事業所出てきそうだな
ミラーと併用が無難に思えるが  

  
[ 1320079 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/30(Mon) 18:26
故障した際の為にミラーも残しておくべきなのでは  

  
[ 1320081 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/30(Mon) 18:27
サイドカメラついてる運転したことあるけど、すごく乗りやすいよ
死角がなくなるんで、車線変更するときに斜め後ろを振り向くなんてことしなくてよくなる
広角で下のほうも見えるんで発進時の子供の巻き込みとかも減らせると思う  

  
[ 1320162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/30(Mon) 20:07
ミラーが割れたりもげたりした時のために既存車にもカメラ取り付けた方がいい。  

  
[ 1320167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/30(Mon) 20:12
パトレイバー2だとこの手の車が主流って設定だったな  

  
[ 1320189 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/30(Mon) 20:33
まあ大型車なんて死角の塊だからな、左折時の二輪車や歩行者の巻き込み事故なんかが減るだろう  

  
[ 1320190 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/30(Mon) 20:37
朝焼けの光の中にたつ影は  

  
[ 1320201 ] 名前: Kudo  2015/11/30(Mon) 20:58
↑ ミラーマーン~ 
Aピラーが太い! ちょっと離れてると対向車が隠れる。歩行者なら消失だ。
あそこにモニターつけるって外国の記事あったな。
  

  
[ 1320232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/30(Mon) 21:36
車輸入で米・カナダに特例…TPP全章判明
ttp://www.yomiuri.co.jp/economy/20151105-OYT1T50058.html

TPP関連及び反日工作まとめ  TPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/  

  
[ 1320562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/01(Tue) 08:37
カメラが曇ったり水滴でぼやけたりしたらどうするんですかね?  

  
[ 1320637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/01(Tue) 11:04
あえてフェンダーミラー
  

  
[ 1320652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/01(Tue) 11:20
夜でも昼間みたいにカラーで見えるカメラ使ってくれるといいな。
ただ、ミラーをなくす必要は無いな。  

  
[ 1320730 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/01(Tue) 14:08
右左折時にAピラーが邪魔だからそこもモニターにしてほしい  

  
[ 1320808 ] 名前: 名無しさん  2015/12/01(Tue) 16:42
>>139
それ、ノーベル賞もの。@ワイパーレスフロントウィンドウ  

  
[ 1320826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/01(Tue) 17:28
ドカ雪の日は何も見えない悪寒。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ