2015/12/02/ (水) | edit |

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1448987254/
ソース:http://news.searchina.net/id/1595727?page=1
1 名前:カーフブランディング(東京都)@\(^o^)/[ageteoff]:2015/12/02(水) 01:27:34.05 ID:UHpFxiYu0.net
中国の商品の品質関連情報サイト「消費者報道」は11月27日、中国の自動車メーカー「BYD」が搭載するデュアルクラッチトランスミッションにトラブルが頻出しているとして、中国政府・国家質量監督検査検疫総局(品質監督検査検疫総局、質検総局)が自主調査するよう求めたと伝えた。BYDには、ブレーキを踏んだ瞬間にエンジンに燃料が送られ、加速する現象も発生しているという。
記事は、実際にトラブルに遭遇したという車主の話を紹介。2014年10月に山道をBYDのセダンで走行していたところ、突然にパワーが弱まり坂を登れなくなってしまった。購入したのは同年5月で、6月に同じ場所を走行したときは軽快に坂を超えられたという。
坂を上ろうと思ってアクセルをできる限り踏み込んだところ、強烈な焦げ臭さを感じた。修理店に持ち込んだところ、デュアルクラッチトランスミッション(DCT)の不具合と分かった。
問題のDCTを交換したところ問題は解決したが、2015年5月には、正常に発進できない問題が出た。こんどはバッテリーを交換した。すると今度は、ブレーキを踏んだ時に時おり、燃料がエンジンに送り込まれて加速する問題が発生した。
短い時間ではあるが、前方に猛然と突っ込むので、停止するまでの距離は明らかに長くなった。そのため、前方の車両とは十分に車間距離を取るように注意しているが、後ろから追突されないかと不安で仕方ないという。
消費者報道によると、温州に住むBYD車車主のひとりは、同市内で結成されたBYD車クラブのメンバは、1人残らず同様の問題に遭遇したという。
質検総局によると、BYD車が搭載するDCTの問題で10月31日までに累計294件の通報を受けた。うち2件は事故に結びついたという。
質検総局はすでにBYDに対して同問題を調査するよう求めており、BYDの対応が不十分と判断した場合には、質検総局自らが調査を進める方針という。(編集担当:如月隼人)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.searchina.net/id/1595727?page=1
3 名前:断崖式ニードロップ(茸)@\(^o^)/:2015/12/02(水) 01:29:07.65 ID:7bzBw3FF0.net記事は、実際にトラブルに遭遇したという車主の話を紹介。2014年10月に山道をBYDのセダンで走行していたところ、突然にパワーが弱まり坂を登れなくなってしまった。購入したのは同年5月で、6月に同じ場所を走行したときは軽快に坂を超えられたという。
坂を上ろうと思ってアクセルをできる限り踏み込んだところ、強烈な焦げ臭さを感じた。修理店に持ち込んだところ、デュアルクラッチトランスミッション(DCT)の不具合と分かった。
問題のDCTを交換したところ問題は解決したが、2015年5月には、正常に発進できない問題が出た。こんどはバッテリーを交換した。すると今度は、ブレーキを踏んだ時に時おり、燃料がエンジンに送り込まれて加速する問題が発生した。
短い時間ではあるが、前方に猛然と突っ込むので、停止するまでの距離は明らかに長くなった。そのため、前方の車両とは十分に車間距離を取るように注意しているが、後ろから追突されないかと不安で仕方ないという。
消費者報道によると、温州に住むBYD車車主のひとりは、同市内で結成されたBYD車クラブのメンバは、1人残らず同様の問題に遭遇したという。
質検総局によると、BYD車が搭載するDCTの問題で10月31日までに累計294件の通報を受けた。うち2件は事故に結びついたという。
質検総局はすでにBYDに対して同問題を調査するよう求めており、BYDの対応が不十分と判断した場合には、質検総局自らが調査を進める方針という。(編集担当:如月隼人)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.searchina.net/id/1595727?page=1
仕様です
4 名前:閃光妖術(家)@\(^o^)/:2015/12/02(水) 01:29:51.35 ID:sOEVzm+F0.net爆発しない不具合
5 名前:ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/12/02(水) 01:29:54.75 ID:y7eRQVOk0.net爆発してないから大丈夫アル
6 名前:クロイツラス(神奈川県)@\(^o^)/:2015/12/02(水) 01:30:06.16 ID:r+FoBh+P0.netサービスある
8 名前:フェイスロック(石川県)@\(^o^)/:2015/12/02(水) 01:30:49.75 ID:PYjjUsAz0.netやばすぎだろ
13 名前:ジャンピングエルボーアタック(東京都)@\(^o^)/:2015/12/02(水) 01:34:09.47 ID:8rRNXmFs0.net中国車だぞ?走るだけ儲けモンだろ
15 名前:魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/:2015/12/02(水) 01:36:09.64 ID:DFoZLZD20.net正常な中国製品
20 名前:オリンピック予選スラム(大阪府)@\(^o^)/:2015/12/02(水) 01:39:56.61 ID:BmywoC9X0.net爆発は欠陥扱いにならない?
21 名前:河津掛け(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/12/02(水) 01:40:24.43 ID:zL42HMz60.net中国での日常
22 名前:ハイキック(東京都)@\(^o^)/:2015/12/02(水) 01:40:31.06 ID:tD0EjWud0.netダイナミック入店
24 名前:テキサスクローバーホールド(福岡県)@\(^o^)/:2015/12/02(水) 01:41:57.72 ID:nMowu1yo0.netDCTって次どれに変速するか予測しないとだめなんだよな
でかなりの確率で外れる
27 名前:ナガタロックII(庭)@\(^o^)/:2015/12/02(水) 01:42:54.86 ID:f0kAL5T30.netでかなりの確率で外れる
電子制御なんか使うから悪い
技術無いんだからキャブレターにしろ
28 名前:アルゼンチンバックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/:2015/12/02(水) 01:43:28.98 ID:jZkSVjzU0.net技術無いんだからキャブレターにしろ
ブレーキ踏んだら加速とか、韓国車かよwww
30 名前:逆落とし(dion軍)@\(^o^)/:2015/12/02(水) 01:44:14.27 ID:u5jSj2h50.net登れないのなら下れば良いではないか
36 名前:アトミックドロップ(埼玉県)@\(^o^)/:2015/12/02(水) 01:52:09.21 ID:XL6CDNif0.netなんだ爆発してないのか
中国らしくないな
43 名前:目潰し(北海道)@\(^o^)/:2015/12/02(水) 02:05:49.04 ID:q6LKB51N0.net中国らしくないな
中国人にはお似合い
16 名前:ニールキック(catv?)@\(^o^)/:2015/12/02(水) 01:37:42.69 ID:HhG0aF730.netオチは爆発
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 台湾人「日本当地時代が懐かしいお・゚・(ノД`)」懐日映画が続々制作され大ヒット
- 韓国の「綱引き」がユネスコ登録決定! しつこく説得しなんとか登録成功 日本と中国はハブ
- 【悲報】 韓国、日本人と中国人に対してだけ大韓民国と名乗っていることが判明
- ロシア、トルコに対する経済制裁の内容を発表 トマトやニワトリなどの輸入を禁止へ
- 中国車で相次ぐ欠陥 「坂を登れない」「ブレーキ踏んだら加速した」
- 【画像】ドイツ警察の新しい制服がダースベーダーのようだと話題に
- 中国の人民元 円を抜き第3の主要通貨に
- 法王「実を言うと地球はもうだめです。 突然こんなこと言ってごめんね。 でも本当です。」
- 中国メディア「J-20(殲-20)に比べれば心神などザコ。日本人がその真実を知ればびっくり仰天だろう」
日本と同じように製造したつもりでも試験のノウハウないと品質にばらつきでるだろうし、こういう事もありそう。
中国車だからで全て終了wwwww
車輸入で米・カナダに特例…TPP全章判明
ttp://www.yomiuri.co.jp/economy/20151105-OYT1T50058.html
TPP関連及び反日工作まとめ 報道されないTPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
ttp://www.yomiuri.co.jp/economy/20151105-OYT1T50058.html
TPP関連及び反日工作まとめ 報道されないTPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
中途半端な故障はダメなんだよなあ。
クレームを訴える人も証拠も消し飛ぶくらいの「エクストリーム不具合」を心掛けないと。
クレームを訴える人も証拠も消し飛ぶくらいの「エクストリーム不具合」を心掛けないと。
DCTとかCVTと比較して信頼性が比較にならないほど駄目、
中国では良い結果になってるみたいだね〜w
中国では良い結果になってるみたいだね〜w
まだか?
ステアリング・ホイール外れ
もうすぐだ!
ステアリング・ホイール外れ
もうすぐだ!
30 登れないのなら下れば良いではないか
いっそのことバックで登ればいいのでは?かっこ~は下りに見えますぞ。
いっそのことバックで登ればいいのでは?かっこ~は下りに見えますぞ。
まだ
まだこれは車だから購入した奴の自己責任だけど、
次は旅客機だからな、今度は本当に阿鼻叫喚ものに成るぞ。
次は旅客機だからな、今度は本当に阿鼻叫喚ものに成るぞ。
元はハードカレンシーになるべきじゃない
ちょっとしたミスさ。
ブレーキとアクセルを踏み間違えるくらいでちょうどいいのか
って怖いわ!!!
って怖いわ!!!
日本車と同じように作っただけだから。
研究開発の結果日本車に似たのならこんな欠陥は出てこない。
元から日本車を真似ただけだから一つ一つの部品の品質管理などしていないだろ。
機構的にも原理だけわかっていても自分たちで開発していないからどこが悪いかもわかっていないんじゃないか?
研究開発の結果日本車に似たのならこんな欠陥は出てこない。
元から日本車を真似ただけだから一つ一つの部品の品質管理などしていないだろ。
機構的にも原理だけわかっていても自分たちで開発していないからどこが悪いかもわかっていないんじゃないか?
いまだに石炭暖房が主流の国が原発を輸出すんだと。
人類滅亡へまっしぐらだ!
人類滅亡へまっしぐらだ!
どう言う構造にすればブレーキ踏んだ時にエンジンに燃料を送れるんだよ。
構造が謎だな。
構造が謎だな。
全車同じ不具合なら仕様だろ
なあに、かえって車間距離が広がる
なあに、かえって車間距離が広がる
こんな自動車メーカーにクラブなんかあるの?
韓国車の方がまだマシなのか・・・?
棺桶
企業に関与してるバフェットに賠償してもらえ
北欧のメーカーに噂のドイツメーカーも中国で製造しているから注意した方が良い!!
アメリカの集団訴訟でトヨタ訴えてた婆さんは中国車乗ってたんじゃねーの?
日本で中国車乗ってる人っているのかなぁ。そんな勇気ある志願者見てみたい気もする。
なんだ、爆発はしないのか
車検制度がない限りは、欠陥車はなくならない
自動車メーカーは「売っておしまい」だからやばい
しかし ブレーキ踏んだら加速て、これ日本車やったら「リコール騒動」で倒産の危機や
あちらさんは国家権力でも「無視」するんかよ
たくましいな (棒)
自動車メーカーは「売っておしまい」だからやばい
しかし ブレーキ踏んだら加速て、これ日本車やったら「リコール騒動」で倒産の危機や
あちらさんは国家権力でも「無視」するんかよ
たくましいな (棒)
サイドブレーキを引いたら爆発が出たら起こして
アイヤ~ブレーキとアクセル付け間違えたアル
中国車の普通の仕様だが、何か問題でも?
爆発は?
中国車はハンドル付きの棺桶かい。
贅沢は言わないこと。
エンジンがかかるだけで満足しなさい。
エンジンがかかるだけで満足しなさい。
発想の転換だね。
こういう話は嫌いじゃない
むしろ中国製なんだから正常だろ。ただ爆発してないからまだ正常な中国製とは言えない。
これじゃあ韓国製レベルだ。ここから爆発してこそ中国製だ。
これじゃあ韓国製レベルだ。ここから爆発してこそ中国製だ。
これ、オプションだろ!
普通に動く車じゃ、面白くない人向け!
普通に動く車じゃ、面白くない人向け!
>ブレーキを踏んだ瞬間にエンジンに燃料が送られ
ブレーキを踏んだら燃料供給系が作動するなんてなかなかシュールなギャグだなww笑いの芸術品と言ってもいい。
ブレーキを踏んだら燃料供給系が作動するなんてなかなかシュールなギャグだなww笑いの芸術品と言ってもいい。
ブレーキ踏んだら加速・・・成程、その発想はなかった
中国で作る車両に電子制御なんてまだ早過ぎだったんだなー。
まあ、ホンダも某国製のデュアルクラッチに苦しめられていたしねえ。
大気汚染で空気中に不純物が大量に入っていて電子部品を作る時に
回路の中にその不純物が混入して回路が短絡したんだね。
あるいは某国が作ったパクリ部品を使ったとかだろ。
回路の中にその不純物が混入して回路が短絡したんだね。
あるいは某国が作ったパクリ部品を使ったとかだろ。
韓国車と同じ…パクリ元は韓国の現代かな?(´д`|||)
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
