2015/12/02/ (水) | edit |

日没前後の薄暮の時間帯に交通事故が相次いでいることから、国土交通省が、一定の暗さになった時点で車のヘッドライトが自動で点灯する機能を新車につけるよう、自動車メーカーなどに義務づける検討を始めたことが分かりました。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1448965501/
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151201/k10010326121000.html
スポンサード リンク
1 名前:(`・ω・´)神です ★:2015/12/01(火) 19:25:01.38 ID:CAP_USER*.net
12月1日 19時11分
日没前後の薄暮の時間帯に交通事故が相次いでいることから、国土交通省が、一定の暗さになった時点で車のヘッドライトが自動で点灯する機能を新車につけるよう、自動車メーカーなどに義務づける検討を始めたことが分かりました。
警察庁によりますと、去年1年間に起きた全国の交通事故の死者4113人のうち、日没の前後1時間ずつの薄暮の時間帯に死亡した人は535人と全体の13%を占め、依然として薄暮の時間帯の交通事故が相次いでいます。
このため、車の機能を向上させて薄暮の時間帯の事故を減らそうと、国土交通省が、周辺の明るさを検知して一定の暗さになった時点で車のヘッドライトが自動で点灯する機能をつけるよう、自動車メーカーなどに義務づける検討を始めたことが分かりました。
対象となるのは国内の自動車メーカーと輸入事業者が販売する4輪車の新車で、この機能では、辺りが暗くなると自動でライトがつく一方、明るくなると自動でライトが消えるということです。
国土交通省によりますと、こうした機能がすでに義務づけられているEU=ヨーロッパ連合の各国に比べて日本ではライトを点灯し始める時間が遅く、歩行者などが車に気付くのが遅れるケースもあるということです。
国土交通省は今後、専門家で作る審議会で意見を聞いたうえで、道路運送車両法に規定されている保安基準を改定する方針です。
薄暮に無灯火が事故につながる可能性
警察庁によりますと、去年1年間に起きた全国の交通事故の死者4113人のうち、日没の前後1時間ずつの薄暮の時間帯に死亡した人は535人でした。
このうち、車と人が関係する死亡事故について、東京・千代田区にある「交通事故総合分析センター」が調べたところ、日没前の1時間に起きた事故は40件あり、この中でヘッドライトを点灯していなかったケースが33件に上りました。これは、率にして80%を超えていて、「交通事故総合分析センター」は、暗くなり始める時間帯でライトを点灯していないことが事故に影響している可能性があるとしています。
また、JAF=日本自動車連盟が作成した検証映像では、ヘッドライトを点灯した場合と点灯していない場合によって、歩行者側からは見え方が大きく違うことが分かります。特に車の色が暗い場合は、ライトを点灯していないとさらに見えにくくなっています。
一方JAFは、全国で、日没前後の時間帯にヘッドライトがつけられているか、4万4910台を対象に実態調査を去年初めて行いました。その結果、JAFが、安全性を高める目安としている日没の30分前から点灯している人は、全体の0.9%にとどまりました。
また道路交通法では、日が暮れた時点からライトの点灯が義務づけられていますが、日が暮れた時点から5分以内に車のヘッドライトをつけて運転している人も、22.8%にとどまったということです。
※全文はソースで 引用元
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151201/k10010326121000.html
2 名前:名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 19:25:39.46 ID:cAYKjTeY0.net日没前後の薄暮の時間帯に交通事故が相次いでいることから、国土交通省が、一定の暗さになった時点で車のヘッドライトが自動で点灯する機能を新車につけるよう、自動車メーカーなどに義務づける検討を始めたことが分かりました。
警察庁によりますと、去年1年間に起きた全国の交通事故の死者4113人のうち、日没の前後1時間ずつの薄暮の時間帯に死亡した人は535人と全体の13%を占め、依然として薄暮の時間帯の交通事故が相次いでいます。
このため、車の機能を向上させて薄暮の時間帯の事故を減らそうと、国土交通省が、周辺の明るさを検知して一定の暗さになった時点で車のヘッドライトが自動で点灯する機能をつけるよう、自動車メーカーなどに義務づける検討を始めたことが分かりました。
対象となるのは国内の自動車メーカーと輸入事業者が販売する4輪車の新車で、この機能では、辺りが暗くなると自動でライトがつく一方、明るくなると自動でライトが消えるということです。
国土交通省によりますと、こうした機能がすでに義務づけられているEU=ヨーロッパ連合の各国に比べて日本ではライトを点灯し始める時間が遅く、歩行者などが車に気付くのが遅れるケースもあるということです。
国土交通省は今後、専門家で作る審議会で意見を聞いたうえで、道路運送車両法に規定されている保安基準を改定する方針です。
薄暮に無灯火が事故につながる可能性
警察庁によりますと、去年1年間に起きた全国の交通事故の死者4113人のうち、日没の前後1時間ずつの薄暮の時間帯に死亡した人は535人でした。
このうち、車と人が関係する死亡事故について、東京・千代田区にある「交通事故総合分析センター」が調べたところ、日没前の1時間に起きた事故は40件あり、この中でヘッドライトを点灯していなかったケースが33件に上りました。これは、率にして80%を超えていて、「交通事故総合分析センター」は、暗くなり始める時間帯でライトを点灯していないことが事故に影響している可能性があるとしています。
また、JAF=日本自動車連盟が作成した検証映像では、ヘッドライトを点灯した場合と点灯していない場合によって、歩行者側からは見え方が大きく違うことが分かります。特に車の色が暗い場合は、ライトを点灯していないとさらに見えにくくなっています。
一方JAFは、全国で、日没前後の時間帯にヘッドライトがつけられているか、4万4910台を対象に実態調査を去年初めて行いました。その結果、JAFが、安全性を高める目安としている日没の30分前から点灯している人は、全体の0.9%にとどまりました。
また道路交通法では、日が暮れた時点からライトの点灯が義務づけられていますが、日が暮れた時点から5分以内に車のヘッドライトをつけて運転している人も、22.8%にとどまったということです。
※全文はソースで 引用元
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151201/k10010326121000.html
どうせ切るんだけどな
9 名前:名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 19:28:48.70 ID:L8exW++L0.netLEDライトが眩しすぎる
12 名前:名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 19:29:06.06 ID:SYOcTIyX0.netそんんことよりも眩しいHIDを規制してほしい
22 名前:名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 19:31:08.06 ID:8l/ARjGmO.net自転車にも
30 名前:名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 19:32:20.58 ID:IrixScTqO.net目が暗いのに慣れてないだけだろ
36 名前:名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 19:33:30.85 ID:IrixScTqO.net白や青いライト規制しろ
4 名前:名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 19:27:06.68 ID:KPGlb/xM0.net自転車にも是非
11 名前:名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 19:28:56.97 ID:az/y4cl30.net
>>4
そっちが先だよな
そっちが先だよな
15 名前:名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 19:30:17.31 ID:6yanjqW30.net
29 名前:名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 19:31:59.73 ID:Mn+sOv6e0.net
43 名前:名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 19:34:20.10 ID:SLjBJjzR0.netまぁ 悪くはないとは思う
俺は 無点灯で 対向車がまったく気が付かずに
すぐ脇をすれちがって以来
怖くて自動車には載っていない
46 名前:名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 19:34:30.68 ID:RVtOGnC70.net俺は 無点灯で 対向車がまったく気が付かずに
すぐ脇をすれちがって以来
怖くて自動車には載っていない
バイクみたいに常時点灯でいいと思うが
50 名前:名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 19:34:52.39 ID:+lURCkj10.net昼間でもライトを点灯しよう!
という呼びかけがいっときあったが、
今では誰も点けていないな。
62 名前:名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 19:36:22.77 ID:UMKn4bC10.netという呼びかけがいっときあったが、
今では誰も点けていないな。
霧雨みたいなときに安全のために日中に点灯してると、
わざわざパッシングしてくる奴がいるんだよな
73 名前:名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 19:37:20.61 ID:5vJz4gjFO.netわざわざパッシングしてくる奴がいるんだよな
オートライトは便利
自分の車は夕方になるとすぐに点灯する
102 名前:名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 19:42:40.60 ID:GWAvDaFM0.net自分の車は夕方になるとすぐに点灯する
安全を考えるなら
つけっぱなしの方がいいだろう
中途半端だな
153 名前:名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 19:51:49.55 ID:C+h8jDEj0.netつけっぱなしの方がいいだろう
中途半端だな
16時ぐらいになったらつけてる。
172 名前:名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 19:55:56.27 ID:HYU4pWqp0.net自分の存在をアピールするのに付けてるぞ
173 名前:名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 19:56:20.50 ID:5dmlHSiB0.net新車が対象ね。
191 名前:名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 20:02:52.99 ID:NpY9N3NY0.net常時点灯にしてもいいけど、計器まで夜間モードになるのがなぁ。
224 名前:名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 20:11:16.96 ID:Uo9MSNAd0.netバイクみたいに常時点灯でいいじゃん。
255 名前:名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 20:18:25.41 ID:ZnYaxAIT0.netオートウインカーはよ
271 名前:名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 20:21:41.39 ID:rVSY5SDf0.netこれはいいね
変な意地っ張りっているからね
しかし定刻になると一斉に灯るのか
なんともかんとも
358 名前:名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 20:44:15.29 ID:n/+mtklu0.net変な意地っ張りっているからね
しかし定刻になると一斉に灯るのか
なんともかんとも
バイクと同じ仕様でいいよ
エンジンかけたらライト点灯
382 名前:名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 20:55:51.34 ID:KKOmXBkQ0.netエンジンかけたらライト点灯
トンネルで点けないやつが嫌い
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ノルマ1万枚!年賀はがき販売で郵便局員同士が過酷な潰し合い!売れないと一人で路上販売
- 「今日は段ボール44箱です」マイナンバー返送続々、大阪市は連日5000通 3か月で廃棄?
- 【速報】 靖国爆発 韓国籍の男関与か ホテル捜索も事件直後に出国
- 【悲報】野村総研「日本の職業のうち49%が、東京五輪後15年以内にロボット、人工知能に置き換わる」
- 車のライト 自動点灯機能の義務化を検討
- 流行語大賞「トリプルスリー」に困惑の声 「流行ってたん?」「初めて聞いた」 一般的にはインパクトが薄かった
- 人が使ってるのを聞いてイラッとくる言葉ランキング 1位「~だお」
- 「狭くたって都心に住みたい」 親子3人2LDKで45平米・・・都心でコンパクトマンションが広がる
- グンマー「群馬をすき焼き県と呼んでくれ。11月29日はすき焼きの日な。」
カメラ搭載とドライブデータ保存も義務化してくれ
デジタルメーターでオートライト搭載してない車だとライト点けてないことに気づかないんだろうな
付いてるけど使ったことないな
霧とか吹雪で点灯すると、インパネやナビまで夜間モードになるのがウザい。
ほんとオプティトロンメーターのせいで特に雨の日に無灯火なことに気付いてないやつ多過ぎ
しかも黒い車に限って
しかも黒い車に限って
現行技術の搭載を義務付けるってことならあんま意味ないわな
今でも無灯火は犯罪なんだから今と変わらん
ちょっとした暗がりに入るたびにチャカポカして困ってる
LEDはともかく、HIDだと寿命縮まないの?
LEDはともかく、HIDだと寿命縮まないの?
1321693
これ。
あと自動ブレーキも。
これ。
あと自動ブレーキも。
こんなもん義務化する前に本気でHIDの規制してほしい。目おかしくなる。
ライト転倒 ドラレコは義務化してくれ
高速のトンネルでライト点けずに追い越し車線走る奴マジ危ない
ついでに、免許証にスタートキー機能と保険情報とETC機能を統合して、
スロットに挿した免許に保険契約情報が登録されていないとエンジンが掛からない仕様にしてくれ。
スロットに挿した免許に保険契約情報が登録されていないとエンジンが掛からない仕様にしてくれ。
軽自動車に「スペアタイヤと水温系」を義務化しろ!?
二輪にできて四輪にできない訳はないだろうし、常時点灯で。
トンネルは出口に旧道とかの交差点あるところ多いからトンネル内でライト点けないと危ない。
一時停止線でもそうだが、周りからどう見られてるかを考えて運転するようにみんながなると幸せレベルがまた一つ上がる。
自己中運転減ってきてつくづく思う。
一時停止線でもそうだが、周りからどう見られてるかを考えて運転するようにみんながなると幸せレベルがまた一つ上がる。
自己中運転減ってきてつくづく思う。
常時点灯にするのはいいが走行中だけにしてくれ
ハザード出して路肩に停まってるのに
ライトつけっぱなしのクルマは危険だし鬱陶しい
ハザード出して路肩に停まってるのに
ライトつけっぱなしのクルマは危険だし鬱陶しい
薄暮でつけない奴が多過ぎ、つけなくてもまだ見えると思っているんだろうが自分の為だけじゃないからな
新車からで義務化してほしい。安全の底上げの為にも必要
夜間、ライトの点灯の有無で、動くかどうか判断しているから、
路肩停止中までライトを点灯されると、逆に邪魔なんだよ。
薄暮云々言うなら、雪雨霧はどうなんだよ。
路肩停止中までライトを点灯されると、逆に邪魔なんだよ。
薄暮云々言うなら、雪雨霧はどうなんだよ。
※1321812
点けずに事故を起こす奴に合わせるんだから仕方ない。
こうやってどんどん馬/鹿のハードルが下がっていく。
今じゃ、特殊学級行きの奴ですら入れる大学があるしw
点けずに事故を起こす奴に合わせるんだから仕方ない。
こうやってどんどん馬/鹿のハードルが下がっていく。
今じゃ、特殊学級行きの奴ですら入れる大学があるしw
バ カでも乗れるようにじゃなくてバ カは乗れないようにして
車輸入で米・カナダに特例…TPP全章判明
ttp://www.yomiuri.co.jp/economy/20151105-OYT1T50058.html
TPP関連及び反日工作まとめ 報道されないTPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
ttp://www.yomiuri.co.jp/economy/20151105-OYT1T50058.html
TPP関連及び反日工作まとめ 報道されないTPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
それよりもHIDというク.ソライト禁止して欲しいな。
通勤が短くなって安い車に変えたけどハロゲンの雨の日の夜間快適すぎてワロタ。
対向車のは眩しいし、ディーラーは絶対に切れないと豪語してたど切れた。
交換したら1万8千円。左右の色が違ってる。おれはHIVバルブと呼んでいる。
通勤が短くなって安い車に変えたけどハロゲンの雨の日の夜間快適すぎてワロタ。
対向車のは眩しいし、ディーラーは絶対に切れないと豪語してたど切れた。
交換したら1万8千円。左右の色が違ってる。おれはHIVバルブと呼んでいる。
自転車に義務化してくれ
邪魔でかなわん
邪魔でかなわん
それより
横道からの顔出し対策に真横からウインカー判断できるようにしてくれ
横道からの顔出し対策に真横からウインカー判断できるようにしてくれ
「それより」で始まるコメントのむなしさ。
自分語りなんか関心ねーよwww
自分語りなんか関心ねーよwww
踏み切り(だいたい地上に盛り上がっている)を挟んで、両側の車が眩しくて事故るw
最近ってウインカー小さすぎてよく見えない車があるな
>1322018
俺は1322012じゃないが、
君が何に関心が無いかってことに対して、全く、関心が無い。
どちらかというと、君の存在感アピールのほうが、うっとうしい。
俺は1322012じゃないが、
君が何に関心が無いかってことに対して、全く、関心が無い。
どちらかというと、君の存在感アピールのほうが、うっとうしい。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
