2015/12/02/ (水) | edit |

014_mnensyu_.png 総務省統計局が公開している平成25年住宅・土地統計調査の中には「世帯の年間収入階級(5区分)」というデータがあり、「300万円未満、300万円〜500万円、500万円〜700万円、700万円〜1000万円、1000万円以上」の世帯がどのくらいあるかが調査されているのですが、そのデータを地図上にマッピングしたのが「世帯の年間収入マップ」です。「年収1000万円以上の世帯が5%を超える地域」など指定することで、どの地域にどういう年収の世帯が多いのかが一目でわかるようになっています。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1448957590/
ソース:http://gigazine.net/news/20151201-household-income-map/

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2015/12/01(火) 17:13:10.76 ID:CAP_USER.net
http://gigazine.net/news/20151201-household-income-map/

総務省統計局が公開している平成25年住宅・土地統計調査の中には「世帯の年間収入階級(5区分)」というデータがあり、「300万円未満、300万円〜500万円、500万円〜700万円、700万円〜1000万円、1000万円以上」の世帯がどのくらいあるかが調査されているのですが、そのデータを地図上にマッピングしたのが「世帯の年間収入マップ」です。「年収1000万円以上の世帯が5%を超える地域」など指定することで、どの地域にどういう年収の世帯が多いのかが一目でわかるようになっています。

世帯の年間収入マップ
http://shimz.me/datavis/mimanCity/

画面左下から世帯年収を「300万円未満」「300万円~500万円」「500万円~700万円」「700万円~1000万円」「1000万円以上」に設定可能で……

バーをスライドさせることで、指定した年収の世帯が地域に占める割合を変更できます。例えば、「年収300万円未満の世帯が10%を超える地域」と指定すると、該当する地域の部分が赤色に変化。

画面右上のズームイン・ズームアウトボタンを使うと特定の地域だけをじっくり見ることも可能です。「年収300万円未満の世帯が10%を超える地域」と指定した場合、関西地区は真っ赤に。なお、地図上の灰色の地域はデータのない部分となっています。

「年収300万円未満の世帯が30%を超える地域」と指定すると、東の方の地域が外れました。

「年収300万円未満の世帯が50%を超える地域」はこんな感じ。

「年収300万円未満の世帯が70%を超える地域」とすると、ぽつんと一箇所だけが赤くなったので……

カーソルをかざして詳細を見てみると、大阪府西成区でした。年収300万円未満の世帯は全体の74%で、300万円~500万円の世帯が16%、500万円~700万円の世帯が4%、700万円~1000万円の世帯が3%、1000万円以上の世帯は1%でした。

今度は「年収1000万円以上の世帯が10%を超える地域」で指定してみると、全国的に見て少数。

「お金もちのマダムが集まっている」というイメージの兵庫県芦屋市はもちろん該当しており、年収1000万円以上の世帯が全体の16%を占めていました。

014_mnensyu.png

続いて、中部地方を見てみます。「年収1000万円以上の世帯が5%を超える地域」はこんな感じ。

「年収1000万円以上の世帯が8%を超える地域」にしてみるとこう。

016_mnensyu.png

「やけに集中しているな」と思ってカーソルをかざしてみたところ、愛知県の豊田市・岡崎市・西尾市などが並んでいました。愛知県豊田市における年収1000万円以上の世帯が占める割合は9%でした。

最後に関東を見てみます。「年収1000万円以上の世帯が8%を超える地域」は、やはり都市部に集中。

「年収1000万円以上の世帯が20%を超える地域」も存在しました。

カーソルを当ててみると、東京都港区・千代田区・中央区・神奈川県青葉区が該当し、最も割合が多い港区に至っては年収1000万円以上の世帯が26%で、4世帯に1世帯が年収1000万円以上であることが分かります。

「年収300万円未満の世帯が43%を超える地域」としてみると、東京を中心としたドーナツ化現象が起こっていました。

022_mnensyu.png

東京で年収300万円未満の世帯の割合が多かったのは足立区。41%の世帯が該当しました。
9 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/01(火) 17:24:10.30 ID:25hsBgOw.net
年収100万でも資産がある人もいるからな
12 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/01(火) 17:26:34.59 ID:Nz/qE4mP.net
単純に独身世帯が多いんじゃね世帯収入だからな
14 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/01(火) 17:28:27.27 ID:Nz/qE4mP.net
確か年金も世帯収入に入るよね
20 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/01(火) 17:34:53.76 ID:0NT6kQk/.net
地域格差が悲惨すぎて引くわw
21 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/01(火) 17:36:47.73 ID:4dBlX7Wu.net
年収一千万越え芦屋市16%はたしかにすげえ
23 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/01(火) 17:37:29.32 ID:VThJkmIf.net
うちは地域の上位3割に入ってたわ

26 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/01(火) 17:39:59.01 ID:UBpXY7ud.net
地方は300未満が多いが、逆に言うとその程度の
所得でも暮らしていけてるってことか。
37 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/01(火) 17:52:35.25 ID:Lt94eIzB.net
興味深いな
面白いのは平均所得と必ずしも連動していないのな
結局、東京が裕福といっても
一部の富裕層が引き上げているんだろうな
41 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/01(火) 18:00:23.97 ID:0IjmrN3x.net
退職金暮らし
43 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/01(火) 18:03:11.01 ID:0NT6kQk/.net
300万円未満、40%が一番わかりやすい
関東-名古屋とそれ以外でかなりの格差があることがわかる
56 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/01(火) 18:17:52.15 ID:oelXnM52.net
200万円未満の項目が必要だろ
78 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/01(火) 18:54:07.51 ID:taI5ISo6.net
うわああ 60%だ 貧乏なんだな
89 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/01(火) 19:07:24.92 ID:CwFGjiaI.net
世帯年収で比べるのは、時代に合わないと思うが
90 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/01(火) 19:10:24.38 ID:hQqa2+cQ.net
世帯の年間収入だから年収350万×3人でも1000万以上
108 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/01(火) 20:01:41.64 ID:ZmYZ3tZf.net
しかし共働き世帯が増えてる割には世帯年収が低いかんじ
125 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/01(火) 20:52:40.07 ID:t0+NfeQx.net
足立は若者の街だから低いのは仕方ないよ
129 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/01(火) 20:58:11.52 ID:SKUS1/Y6.net
世帯分離したら安くなるだろ
146 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/01(火) 22:37:47.62 ID:efE3xmBn.net
文京区住み年収160万の俺は例外
173 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/02(水) 00:18:48.28 ID:o0VHav/B.net
一人暮し率が上がる都市部は低い世帯も増える
190 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/02(水) 04:29:29.03 ID:U9k8Ex3a.net
わいのとこほとんどが500万以下やった
221 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/02(水) 08:44:27.20 ID:mAQX0ZVl.net
これ額面なんだろ、世帯で300万未満が40%越えとかまじなのか・・・?
とか思たけど、老人世帯の比率が高くなるとそうなるのかな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1321804 ] 名前: 結局、公務員が増えるだけ。  2015/12/02(Wed) 17:35
税金は、消費税一本でOK。
収入に応じて操作をすると結局公務員が増えるだけ。  

  
[ 1321810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/02(Wed) 17:39
1321804
公務員が増えて困ることあるか?
新自由主義者は無責任だわ。
消費税は廃止で国土強靭化推進する方が真っ当にしてみんな喜ぶ確実な方法なんだが  

  
[ 1321815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/02(Wed) 17:42
1321804
何でもかんでも儲け重視ばかりだとバランスが悪い。
儲からない業界も必要だぞ。
幼稚な思想蔓延させた新自由主義者は責任取ってほしい。  

  
[ 1321821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/02(Wed) 17:48
神奈川県青葉区で草  

  
[ 1321823 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/02(Wed) 17:52
世帯収入は面白いな
大阪は稼ぐところで住むのは神戸みたいな格言めいたものあるし割とその通りっぽいデータだな  

  
[ 1321846 ] 名前:    2015/12/02(Wed) 18:33
神戸周辺で、金持ちが住んでるのは、阪急より北側の山手と呼ばれるエリアで、JRをはさんで、阪神より南側は、治安が悪い。  

  
[ 1321891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/02(Wed) 20:16
300万円未満の世帯が70%以上が全国で1つだけ有りました、さてどこでしょう?  

  
[ 1321904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/02(Wed) 20:41
TPPの影響(日本人の生活への変化④ 雇用影響の大きい分野について)
ttp://ameblo.jp/aozora4747/entry-11116857224.html

TPP関連及び反日工作まとめ  報道されないTPPの21分野  域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/  

  
[ 1321934 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/02(Wed) 21:26
大阪市で年収300万円以下が50%を超える区は、大阪都構想で反対が多かった区に重なる気がする。  

  
[ 1321987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/02(Wed) 22:50
「世帯収入」で1000万越えって意外に少ないな
年収の低い若者がそんなに数居ないから、収入源が年金の年寄りが多いってことかね?

※1321815
儲けと言うか人の欲望に忠実でない社会システムが長期維持できたケースは存在しないんですけど
出した結果ともらえる報酬が見合わないと働かなくなると言う人間の行動原理が社会を支えている以上仕方ないね
※1321810に比べればまだ※1321804が現実的なんだよな  

  
[ 1321993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/02(Wed) 23:00
自演乙  

  
[ 1322060 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/03(Thu) 01:09
御前崎。  

  
[ 1322500 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/03(Thu) 16:16
ちなみに、団塊で普通に旦那が会社員をやってた夫婦世帯は
厚生年金で余裕で世帯収入300万~だから、高齢化で低所得者がってのはウソ

経団連と自民の新自由主義者ががグルになって
非正規化や基本給の引き下げをやり過ぎて
貧乏な20代~30代が増えすぎているのが原因  

  
[ 1323039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/04(Fri) 07:45
世帯年収で考えるからこうなる
愛知の地元進学地元就職率は高く、親と同居はする率も高い
親の年収に足したら結構な金額になる
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ