2015/12/03/ (木) | edit |

newspaper1.gif
「自爆営業」という言葉を知っているだろうか? 年賀はがきが発売され始める毎年11月、郵便局員たちが各々に与えられた販売ノルマを達成するために、年賀はがきを自分で買い取り、金券ショップに持ち込む行為のことだ。メールやLINEが普及したこともあり、最近では若者だけでなく中高年の人々もあまり年賀はがきを買わなくなったそうだ。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1449105471/
ソース:http://www.excite.co.jp/News/column_g/20151203/Bizjournal_mixi201512_post-4818.html

スポンサード リンク


1 名前:かかと落とし(東日本)@\(^o^)/:2015/12/03(木) 10:17:51.85 ID:CMSdpGRS0.net 
「自爆営業」という言葉を知っているだろうか? 年賀はがきが発売され始める毎年11月、郵便局員たちが各々に与えられた販売ノルマを達成するために、年賀はがきを自分で買い取り、金券ショップに持ち込む行為のことだ。

メールやLINEが普及したこともあり、最近では若者だけでなく中高年の人々もあまり年賀はがきを買わなくなったそうだ。

販売ノルマも郵便局によってさまざまだ。

「2000枚でいい局もあれば、1万枚売らないといけない局もあります。年賀はがきの販売が始まったからといって、ほかの目標が下がるわけではありません」

では、年賀はがきを売れない社員はどうなるのだろうか。

「まず、年賀はがきの出張販売に行かされますね。大抵は路上販売など、屋外の寒いなかでの販売です。複数人で行かされることがほとんどですが、ひとりで防寒着も渡されずに行かされた、なんて話も聞いたことがあります。局長からは『何枚売れた?』『どうして売れないんだ?』『売れるように今ここで練習しろ』と何時間もロール・プレイングをさせられたりもします。

もちろん勤務時間外です。そこまでするくらいだったら、いっそ自分で買い取ったほうがましだと思う感覚はよくわかりますね」(同)

「郵便事業は郵政グループのなかでもお荷物という感覚があります。郵便局という組織はもともと国営だったせいか、社員のクビを切るということをしません。どんなにできない社員だろうとそれは変わりません。だから少しでも目標を下げるために、相手が自ら『辞めたい』と言うまで徹底的にいじめ抜きます。なかにはそうした嫌がらせに辛抱強く耐える社員もいますが、大方すぐ心が折れますね。うつ病で休職している社員に、『いつ辞めるの?』なんて電話しているのも聞いたことがあります」

http://www.excite.co.jp/News/column_g/20151203/Bizjournal_mixi201512_post-4818.html
2 名前:オリンピック予選スラム(埼玉県)@\(^o^)/:2015/12/03(木) 10:19:06.90 ID:xk9MO1eV0.net
はがきなんてもういらんのだから減らせ
4 名前:ダブルニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/12/03(木) 10:20:43.86 ID:4be0vOVM0.net
はがき売りの少女
6 名前:リキラリアット(東京都)@\(^o^)/[agete]:2015/12/03(木) 10:22:06.76 ID:iorKPXcc0.net
時代について行けない業種は惨めだね
10 名前:ファイヤーボールスプラッシュ(東京都)@\(^o^)/:2015/12/03(木) 10:23:31.34 ID:v19VG6lu0.net
独占事業なのにノルマ設定。
16 名前:ドラゴンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/:2015/12/03(木) 10:26:53.31 ID:9umuXqtq0.net
書かれた年賀状もバイトに捨てられるしな
18 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(佐賀県)@\(^o^)/:2015/12/03(木) 10:28:23.85 ID:a0EQPuhK0.net
局員もこの時期を考えるだけで嫌になるだろうな
24 名前:ダイビングエルボードロップ(茸)@\(^o^)/:2015/12/03(木) 10:30:31.11 ID:nITR5LXF0.net
これ、ブラックなんだけど誰も叩かないな
37 名前:バックドロップ(奈良県)@\(^o^)/:2015/12/03(木) 10:36:23.18 ID:IdcE1Q/I0.net
年賀状よりもネットに力入れたら?
そのほうが資金は確保しやすいでしょ


44 名前:セントーン(dion軍)@\(^o^)/:2015/12/03(木) 10:41:49.21 ID:9Dn6IYGw0.net
まあ時代遅れだわな
45 名前:ファイヤーバードスプラッシュ(三重県)@\(^o^)/:2015/12/03(木) 10:42:21.91 ID:tPASBKPD0.net
職員の給料をピンハネしてるだけ

売れ残った分は、経営側が責任とって全額払うべき
58 名前:16文キック(茸)@\(^o^)/:2015/12/03(木) 10:48:42.48 ID:/nMfqU4b0.net
ノルマ果たしたとしてやっと普通の扱いw
給料倍になるならみんなヤル気出すのにな
102 名前:ニーリフト(高知県)@\(^o^)/:2015/12/03(木) 11:20:31.85 ID:j7/16hZq0.net
労基は仕事しろよ
公務員は仕事しないなぁ
104 名前:膝靭帯固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/12/03(木) 11:23:08.92 ID:g7812mi10.net
以前は見たことなかったが、民営化してからか
勝ち組だったのにな
106 名前:不知火(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/12/03(木) 11:24:03.72 ID:r3PeOlWh0.net
昔は公務員(同様?)で安泰な職業だと思われていたのに
今やブラック企業の代表格になってしまったな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1322425 ] 名前: 縲?  2015/12/03(Thu) 14:15
それだけ公務員時代は無駄に税金使われてたって事だ。  

  
[ 1322432 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/03(Thu) 14:28
ノルマ課さなくても売れてたんだから、税金の無駄云々は筋違いだよ
ただでさえ郵便局員は安月給なのに  

  
[ 1322435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/03(Thu) 14:34
ま~だやってたのかよw
今年は言って来なかったから局で買っちまった

出世コース乗ってるみたいだしもういいのかな?  

  
[ 1322436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/03(Thu) 14:35
リストラもなく高卒が定年まで勤められる
その代償としてのモノだったろうが名残だけが残った形になったね
時代が変わって組織が変わったのならこう言うのも買えんといかんだろうね  

  
[ 1322438 ] 名前: あ  2015/12/03(Thu) 14:38
民営化されるまえから、簡易保険、頒布会とかいろいろノルマはあるよ。今に始まったことじゃない。  

  
[ 1322441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/03(Thu) 14:39
郵便局は 独 率 採 算 なので
税金は使われておりません。
あしからず  

  
[ 1322443 ] 名前: w  2015/12/03(Thu) 14:46
上の連中はインサイダーでボロ儲け
絶対逮捕されないからヤり放題  

  
[ 1322446 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/03(Thu) 14:51
民営化前の駆け込み建て替えは資金流用の疑いがあるだろ
局舎が自宅兼用だと下手するとマンション化して賃貸とってたり
掘り返してみると面白いことわんさかでそうだな  

  
[ 1322457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/03(Thu) 15:05
元公務員と言っても郵便事業は鉄道事業と同じ別枠だったからな。
採用試験も行政職より数ランク下の難易度だった。  

  
[ 1322459 ] 名前: 名無しさん  2015/12/03(Thu) 15:15
年賀状出すの止めたわ。貰って嬉しい年賀状なら良いけど、そんなに無いしな。
子供の写真とか結婚したとか誰得やねん。  

  
[ 1322462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/03(Thu) 15:20
不毛すぎる  

  
[ 1322470 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/03(Thu) 15:29
公務員時代から自爆営業はあったけどなぁ  

  
[ 1322476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/03(Thu) 15:39
年賀状を紙で作るの止めたら良い。やりたいと言う人だけにしたら。  

  
[ 1322510 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/03(Thu) 16:34
ノルマ1万枚販売作戦  

  
[ 1322523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/03(Thu) 16:58
無能な上は切り捨てられないのに
実務をこなしてる末端が上の不始末で切られる理不尽
リストラが最たるものだけど先ず切るべきは上だよな
株式会社なら株主と社員で結託して下剋上かませるだろ  

  
[ 1322546 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/03(Thu) 17:33
郵便局員は家族一族皆郵便局員という奴が多いので、他局のノルマ(家族の)をこなしてから自分のノルマって奴は多い
親が特定局とかな奴は確実に自分を後回し、なあ、藤岡w  

  
[ 1322547 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/03(Thu) 17:33
葉書は、圧倒的に早くて安い通信手段であるメールに代わった。
もう葉書辞めたらどうかね。誰も使わないし。  

  
[ 1322563 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/03(Thu) 18:00
やらされてるのは30~40代くらいまでだけどな
労組の圧力が強いからそれより上の世代には無茶なこと言えないし
20代はそもそも正社員がいないから従う義理がない  

  
[ 1322658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/03(Thu) 19:40
他のを売れよ

クリスマスケーキ、おせち料理、フライドチキン、ギフト、クリスマスプレゼント

ハガキなんか売るなよ  

  
[ 1322727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/03(Thu) 21:32
* 1322658 殿

友人が外務の郵便局員。既にその辺もノルマがあって、三田屋のハムとか大量に自爆購入してるよ。父の日や母の日、御中元、御歳暮等など。

ノルマの金額設定がいくらかは知らないけどね。  

  
[ 1322780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/03(Thu) 22:44
元公務員で殿様商売してた連中が、上の方でで民営化された後の競争社会の市場原理を現場の人間に押し付けて無能采配連発してんだから終ってるよ、日本郵政は
無能な将校と使い捨ての兵卒という旧日本軍と全く同じ状況になってる  

  
[ 1322857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/04(Fri) 00:25
TPPで日本は郵貯・簡保の資産を無差別開放させられる
ttp://kakiokosi.com/share/economy/242

TPP関連及び反日工作まとめ  報道されないTPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ