2015/12/03/ (木) | edit |

年末のクリスマスシーズンを控え、今年もバターの品薄が問題になっている。政府の規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)は2日開いた会合で、大手乳業メーカーからバター需給の現状を聞き取った。担当者は「在庫は十分にあるはずだ」と話し、不足を訴える小売店などとの食い違いが浮き彫りになった。今年もバターの品薄が懸念される(都内のスーパー)
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1449109649/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS02H1U_S5A201C1EE8000/
スポンサード リンク
1 名前:ランサルセ(大阪府)@\(^o^)/:2015/12/03(木) 11:27:29.94 ID:k5zQcl3z0.net
年末のクリスマスシーズンを控え、今年もバターの品薄が問題になっている。政府の規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)は2日開いた会合で、大手乳業メーカーからバター需給の現状を聞き取った。担当者は「在庫は十分にあるはずだ」と話し、不足を訴える小売店などとの食い違いが浮き彫りになった。今年もバターの品薄が懸念される(都内のスーパー)
「特約店にはまんべんなくバターを供給している。それなのに末端の店頭にないのは、乳業メーカーからすると不思議だ」。会合に出席した雪印メグミルクの小板橋正人取締役執行役員酪農部長はこう説明した。明治は「足元は一昨年並みの在庫が積んであり、この冬は潤沢に供給できる」(木島俊行執行役員酪農部長)との見通しを示した。
会議ではこれまでもバター流通の「川上(供給側)」から「川下(需要側)」の関係者への聞き取りを進めてきた。
国内の生乳需給の調整弁としてバターを国家貿易で輸入する農林水産省は「緊急輸入でバターの供給は十分だ」と主張している。一方、バターを使う「川下」からは「毎年、緊急輸入したバターの数量と市場に出回る量はかけ離れており、一体どこにあるのだろうというのが業界の疑問だ」(全日本洋菓子工業会)との訴えが出ている。
バターはどこにあるのか。農水省などは「高値を狙って流通段階で在庫をためている業者がいるのでは」と疑う。原料である生乳をつくる酪農家の減少や、複雑な流通制度によって生産が一部メーカーに偏っているという構造問題もありそうだ。規制改革会議は流通経路や供給体制をさらに点検し、来年6月をメドに解決策をまとめる。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS02H1U_S5A201C1EE8000/
3 名前:頭突き(東京都)@\(^o^)/:2015/12/03(木) 11:28:26.72 ID:OatRL9cb0.net「特約店にはまんべんなくバターを供給している。それなのに末端の店頭にないのは、乳業メーカーからすると不思議だ」。会合に出席した雪印メグミルクの小板橋正人取締役執行役員酪農部長はこう説明した。明治は「足元は一昨年並みの在庫が積んであり、この冬は潤沢に供給できる」(木島俊行執行役員酪農部長)との見通しを示した。
会議ではこれまでもバター流通の「川上(供給側)」から「川下(需要側)」の関係者への聞き取りを進めてきた。
国内の生乳需給の調整弁としてバターを国家貿易で輸入する農林水産省は「緊急輸入でバターの供給は十分だ」と主張している。一方、バターを使う「川下」からは「毎年、緊急輸入したバターの数量と市場に出回る量はかけ離れており、一体どこにあるのだろうというのが業界の疑問だ」(全日本洋菓子工業会)との訴えが出ている。
バターはどこにあるのか。農水省などは「高値を狙って流通段階で在庫をためている業者がいるのでは」と疑う。原料である生乳をつくる酪農家の減少や、複雑な流通制度によって生産が一部メーカーに偏っているという構造問題もありそうだ。規制改革会議は流通経路や供給体制をさらに点検し、来年6月をメドに解決策をまとめる。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS02H1U_S5A201C1EE8000/
メーカーはネット販売などで現場に直売りしろよ
4 名前:トペ スイシーダ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/12/03(木) 11:29:24.32 ID:dzzpABnl0.net卸業者をつぶせばいいんじゃないかな?
5 名前:レインメーカー(茸)@\(^o^)/:2015/12/03(木) 11:29:24.75 ID:Gfe3bdKF0.net横流ししてるんだろバターカルテルが
7 名前:スリーパーホールド(東京都)@\(^o^)/:2015/12/03(木) 11:29:42.57 ID:sV+8++F30.netチーズはどこへ消えたか
8 名前:フェイスクラッシャー(大阪府【11:17 大阪府震度1】)@\(^o^)/:2015/12/03(木) 11:29:59.98 ID:Loa8N8SE0.netバーター取引ってやつだろ、知ってる
13 名前:ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府【11:17 大阪府震度1】)@\(^o^)/:2015/12/03(木) 11:31:08.10 ID:CV6a/c3Y0.net記憶にございません
14 名前:バックドロップホールド(庭)@\(^o^)/:2015/12/03(木) 11:31:15.57 ID:oFz2CCkB0.net消えたバターを追え
30 名前:ドラゴンスクリュー(東京都)@\(^o^)/:2015/12/03(木) 11:35:22.06 ID:BTFJcrPl0.netバターはどこに消えた?
37 名前:ミドルキック(愛知県)@\(^o^)/:2015/12/03(木) 11:36:47.17 ID:9TytL5yG0.net規制緩和しろよ
外国製なんてめちゃ値段安いぞ
45 名前:膝靭帯固め(北海道)@\(^o^)/:2015/12/03(木) 11:38:11.53 ID:yfo3gyUW0.net外国製なんてめちゃ値段安いぞ
単純に考えるとな
中国に輸出してる
50 名前:張り手(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/12/03(木) 11:39:13.86 ID:laVnokT/0.net中国に輸出してる
消えたバターの謎
84 名前:イス攻撃(宮崎県)@\(^o^)/:2015/12/03(木) 11:49:59.91 ID:fOX8+lAB0.net在庫抱えて値段維持してんだろうなあ
89 名前:ダブルニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/12/03(木) 11:52:15.34 ID:4be0vOVM0.netバターがなければジャムを塗ればいいじゃない
117 名前:エルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/12/03(木) 12:04:33.03 ID:f3YqeWEY0.netバター揚げ食べたくなってきた
122 名前:スターダストプレス(関東地方)@\(^o^)/:2015/12/03(木) 12:08:04.28 ID:9cslwG19O.netちうごく辺りに出回ってたりとかか?
128 名前:32文ロケット砲(東京都)@\(^o^)/:2015/12/03(木) 12:11:53.28 ID:P6t2OcOq0.net爆買いじゃね?
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 冬のボーナス、「無し」が40%
- 伊藤忠商事「時代は中国。全社員の4人に1人が中国語を喋れるように徹底的に叩き込む」
- 台湾の二輪車メーカー「キムコ」が日本市場に参入
- パソコン3社が事業統合 東芝・富士通・VAIO交渉へ
- 現場「今年もバターが品薄だ」→メーカー「需要を満たす分は作ってる」 途中でどこかへ消えてると判明
- 年収「300万円未満」や「1000万円以上」の世帯はどの地域に多いのか・・・「世帯の年間収入マップ」が公開
- 電源も電池も不要なカセットガス式ファンヒーター 岩谷産業
- 年金積立金7.9兆円の運用損 世界株安影響、過去最悪 (朝日新聞)
- 湖池屋 通常Mサイズの約8倍の総重量500gのデラックスサイズのポテトチップス発売
無能農林水産省
マーガリンください!
単に中間にいるやつらが中国に横流ししているだけだ。犯人が中国人だとわかりきっているから表ざたにならない。いつものことだ。
>>バターがなければジャムを塗ればいいじゃない
ほんこれ
普通に考えると中国に流れてる
ほんこれ
普通に考えると中国に流れてる
売国企業を晒せ
バターの上からジャム塗るだろ普通
バターってパンに塗るだけじゃないからね?
マーガリン塗ったらいかんの?
まぼろし~
中間業者の責任にするのはどうなのかと。
金儲けってのは戦争と一緒で、常に相手の弱点や不備をついてくるものなんだから、
そんな連中につけこまれないような政策をするのがお上の責任でしょ。
スパイ防止法を作らずノーガードでヘラヘラしてたら、スパイに情報を盗まれるのと同じだ、
金儲けってのは戦争と一緒で、常に相手の弱点や不備をついてくるものなんだから、
そんな連中につけこまれないような政策をするのがお上の責任でしょ。
スパイ防止法を作らずノーガードでヘラヘラしてたら、スパイに情報を盗まれるのと同じだ、
バターではないけど、ここ最近目薬のサンテFXが安売りしなくなった。
爆買いされてるらしいが、関係してるなら迷惑甚だしい話だ。ロートのヤツでも買ってればいいのに。
爆買いされてるらしいが、関係してるなら迷惑甚だしい話だ。ロートのヤツでも買ってればいいのに。
中国かなるほど。
あそこの国も近い将来破滅するだろうなぁ。
あそこの国も近い将来破滅するだろうなぁ。
中国人があーだ言ってる奴。
別にバターは日本産がとりわけ品質良い訳でもないし欧米産のが
よっぽど安いんやぞ。そもそも中国人そこまでバター食わん
別にバターは日本産がとりわけ品質良い訳でもないし欧米産のが
よっぽど安いんやぞ。そもそも中国人そこまでバター食わん
小さいサイズで定価で良ければコンビニにある
流通在庫が少ないから、需要の変化に追従できないのではないかと。
それで断続的に品不足が発生すると。
それで断続的に品不足が発生すると。
どうせ北に流れてるんだろ
日本に入ってくる輸入バターは通常時はエシレみたいな高級品のイメージ。
品不足になると、普及品のバターも出回るが、安いというイメージはない。
品不足になると、普及品のバターも出回るが、安いというイメージはない。
>バターはどこにあるのか。
>農水省などは「高値を狙って流通段階で
>在庫をためている業者がいるのでは」と疑う。
そんなん、住友とかの商社系やら卸が一番の犯人じゃんwww
犯人が対策の会長なんかやっててうまくいくわけがない
>農水省などは「高値を狙って流通段階で
>在庫をためている業者がいるのでは」と疑う。
そんなん、住友とかの商社系やら卸が一番の犯人じゃんwww
犯人が対策の会長なんかやっててうまくいくわけがない
スーパーでバイトしてるけど意外と>>128っぽいかもな
うちは1人2つまでって規制されてるから
うちは1人2つまでって規制されてるから
この時期になると毎年のように品薄になるのは困りますね。
クリスマスケーキが高くなっちゃうのかな。
この時期は一般の人たちもケーキとか作るしバターの品薄は本当に困りますね。
クリスマスケーキが高くなっちゃうのかな。
この時期は一般の人たちもケーキとか作るしバターの品薄は本当に困りますね。
バター向けに生乳出荷しても大した金にならんらしい。
つまりはそういうことだろ?
つまりはそういうことだろ?
大陸行きだな。(中国だけではないだろうね)
何しょうもない無駄議論してんだ。
流通でおかしな事が起きてるって結論出てんだから小売店がメーカーから直買いOKにすりゃ良いだけじゃん。
そうすりゃ、買い貯めして価格操作してた中間流通業者が不良在庫抱えて、結果値崩れした格安バターが市場にあふれてバターあまりまくるyo。
流通でおかしな事が起きてるって結論出てんだから小売店がメーカーから直買いOKにすりゃ良いだけじゃん。
そうすりゃ、買い貯めして価格操作してた中間流通業者が不良在庫抱えて、結果値崩れした格安バターが市場にあふれてバターあまりまくるyo。
口蹄疫の年からバターが無いの。昨年は確保できたけど、今年は無理で、仕方ないからニュージーランドバターを入れたんだけど、びっくりする位コクが無いのよね。不味いとは言わないけど、味が無いの。国産バター使いたい…
ポルナレフ状態か
そうすると大規模な小売業者が怪しい
イオンあたり怪しくないか?
イオンあたり怪しくないか?
チーズ用なら税金から補助金が出るけどバター用なら少ない
政府がばたーつくらないでチーズ作れって指導しているからだろ
政府の役人ならバターに不自由することもないだろうからな
酪農家なんかいくら牛乳増産しても乳業メーカーにいらない
って言われたら捨てるしかないんだからな
政府がばたーつくらないでチーズ作れって指導しているからだろ
政府の役人ならバターに不自由することもないだろうからな
酪農家なんかいくら牛乳増産しても乳業メーカーにいらない
って言われたら捨てるしかないんだからな
カカオなんかは世界的に不足気味だね。
あれも中国が買ったかららしいけど、その他のものも中国が買うようになって品不足になったものがいくつかある。
あれも中国が買ったかららしいけど、その他のものも中国が買うようになって品不足になったものがいくつかある。
マーガリンください
メーカーも知っててとぼけてるよね、そんなのばっかり
無知な消費者の皆さんに、正しい情報を授けましょう。
脂肪が高い牛乳がコクがある。おいしい。
ほとんどデタラメです。
牛乳の味は無視乳固形分に含まれる成分によるところが大きいのです。
脂肪にうまみを感じさせるだけの味なんて、ほとんどありません。
脂肪の高い牛乳は口当たりが濃い。コクがある。
これもウソです。
市販されている牛乳は固形分と水分が分離しないように、固形分を機械的に細かく砕いています。
特に脂肪は脂肪球同士がくっつきやすく、脂肪球がたくさんくっついて塊が大きいほど物理的に濃いとかコクがあると感じているだけです。
これらをちゃんと説明できない生産者や販売者は、素人のカンチガイで語っているだけです。
ついでにもう一つ・・・、
同じ白い食品で大根と牛乳。
大根は固形物、牛乳は液体。
でも・・・、実は牛乳の方が固形分が多く、大根の方が水分が高いのです。
皆さんは大根を買っているでしょうが、大部分は水を買っていることになります。
脂肪が高い牛乳がコクがある。おいしい。
ほとんどデタラメです。
牛乳の味は無視乳固形分に含まれる成分によるところが大きいのです。
脂肪にうまみを感じさせるだけの味なんて、ほとんどありません。
脂肪の高い牛乳は口当たりが濃い。コクがある。
これもウソです。
市販されている牛乳は固形分と水分が分離しないように、固形分を機械的に細かく砕いています。
特に脂肪は脂肪球同士がくっつきやすく、脂肪球がたくさんくっついて塊が大きいほど物理的に濃いとかコクがあると感じているだけです。
これらをちゃんと説明できない生産者や販売者は、素人のカンチガイで語っているだけです。
ついでにもう一つ・・・、
同じ白い食品で大根と牛乳。
大根は固形物、牛乳は液体。
でも・・・、実は牛乳の方が固形分が多く、大根の方が水分が高いのです。
皆さんは大根を買っているでしょうが、大部分は水を買っていることになります。
中国とニュージーランドの連携だろ
もっと輸入するように仕掛けてる
親中ニュージーランドを信用するな
チーズもバターも乳製品を輸入させようと工作員が湧いてる
米欄にもあるように日本製品の悪評を広めてる
もっと輸入するように仕掛けてる
親中ニュージーランドを信用するな
チーズもバターも乳製品を輸入させようと工作員が湧いてる
米欄にもあるように日本製品の悪評を広めてる
>1322553
勉強になったわ。また自分でぐぐるけどな。最初の傲慢な一文さえ無くせば素直に感謝できたのに。
勉強になったわ。また自分でぐぐるけどな。最初の傲慢な一文さえ無くせば素直に感謝できたのに。
大手メーカーもためこんでるだろうけど、小売店も値崩れしないようにためこんでる。
送料無料まで8000~10000円以上買わなければならないのに買えるバターは1個とかさ。個数制限し続けている限り市場にバターは出回らないよ。
それに外国産のバターって国産の5分の1。税金入っても半額くらい。
年末の一番使うときにさっさと在庫開放しろよ。
送料無料まで8000~10000円以上買わなければならないのに買えるバターは1個とかさ。個数制限し続けている限り市場にバターは出回らないよ。
それに外国産のバターって国産の5分の1。税金入っても半額くらい。
年末の一番使うときにさっさと在庫開放しろよ。
役人ってほんと使えねーのな
無能林水産省
そんなもん品薄だと得するヤツに決まってるだろ
むしろ規制強化だろ。カルテルやめさせろ。
「自由な」競争が必要なのであって消費者の利にならない無秩序な競争なんざいらん。
「自由な」競争が必要なのであって消費者の利にならない無秩序な競争なんざいらん。
まちがえた。「自由な競争」じゃなくて「公平な競争」が必要 だった。
犯人は在チ。ョン!!
レプティリアンが犯人
爬虫類人
爬虫類人
そのまま韓国へ輸出してます。石油と一緒
海外行くとバターもチーズも安くて驚くよなー
モッツァレラチーズのでかいのが80円とか
クリームチーズの大容量が120円とかだし
味も普通においしい
モッツァレラチーズのでかいのが80円とか
クリームチーズの大容量が120円とかだし
味も普通においしい
牧場や道の駅で買ってくればいいのかなー
いざとなったら牛乳振って自作するか
いざとなったら牛乳振って自作するか
写真撮るときに「バター」って言っちゃったの寅さんじゃなくて御前様
※1322488
中国から別の国へ横流ししている可能性もあるだろ
バターロンダリングをしている可能性が
民主党政権時代に農水省中国人スパイ事件が起きていたんだし
中国から別の国へ横流ししている可能性もあるだろ
バターロンダリングをしている可能性が
民主党政権時代に農水省中国人スパイ事件が起きていたんだし
これは昭和時代の北商カズノコ事件の様相を呈してきたようですな
反日ランドで乳製品供給過多で
給料を社員に現物で配ってるってニュースがあったけど
日本にはいってきたりしてないよな??
給料を社員に現物で配ってるってニュースがあったけど
日本にはいってきたりしてないよな??
バターが投資家や転売業者の玩具にされてるのか
これって、海外産の安いバターを輸入しないために農水省と業者がグルになって、「足りていること」にしているだけじゃないの?
※1322642
だから世界的に見てとりわけ品質が良いという訳でもなく、保護されてて
高いだけの日本産バターをどこに横流しするんだよ、ちっとは考えろよ
だから世界的に見てとりわけ品質が良いという訳でもなく、保護されてて
高いだけの日本産バターをどこに横流しするんだよ、ちっとは考えろよ
農水省の乳製品生産量を見たら、生乳の生産量は3%ぐらいしか減ってないのにバターの生産量が10%以上減ってる。
変わりに粉ミルクと生クリームの生産量が増えてる。
同時に両方とも中国への輸出が増えてる。
変わりに粉ミルクと生クリームの生産量が増えてる。
同時に両方とも中国への輸出が増えてる。
バターが足りないのに牛乳を捨ててるんだぞ
何年品薄なんだよ。
普通に近所のコストコで冷蔵室に山積みにして売られてたが。。。
バター作っているトコが、直接ネット通販とかすれば良いのに、と思う。
勿論、事情はそんな簡単なワケでは無いが、現実として「お菓子職人」や「中小の飲食店」のような現場こそ、バターが足りずに困っているという話を聴くと、「卸が入るからダメなんじゃね?」と言いたくなってしまう。
勿論、事情はそんな簡単なワケでは無いが、現実として「お菓子職人」や「中小の飲食店」のような現場こそ、バターが足りずに困っているという話を聴くと、「卸が入るからダメなんじゃね?」と言いたくなってしまう。
大手に流れて町場のパン屋ケーキ屋が困ってんだろ。コンビニケーキとか増えてんだからさ。
※1322667
お前さんのような自分は詳しい体の輩は必ず挑発文をつけないと気が済まないよな
マーガリンでも食って寝てろ
お前さんのような自分は詳しい体の輩は必ず挑発文をつけないと気が済まないよな
マーガリンでも食って寝てろ
今冬は気温が高めだろ?。で、バターは暖かいと溶けてしまうからさ。
中国のせいにされても、彼らも唖然とするだろう。
だって、ニュージーランド辺りから輸入した方が
安いし安定供給してくれるし。
何が悲しくて、安くもなく供給量も安定しない
日本産バターを輸入する必要があるのやら。
だって、ニュージーランド辺りから輸入した方が
安いし安定供給してくれるし。
何が悲しくて、安くもなく供給量も安定しない
日本産バターを輸入する必要があるのやら。
バター200g作るのに必要な牛乳は5リットルだよ?
加工乳の卸値が90円としても原価だけで450円
実際には脱脂粉乳とかも一緒に作ってるけど
メーカー的には全然、儲からない
もちろん加工乳生産者も飲料用原乳と比較すれば安くて儲からない
なのでバターを値上げすればいくらでも作れる
あと、ニュージー産は現地では安いけど輸入に航空便を使うので
結局、割高になる
船便(冷凍)を使えば輸送費は若干、安くなるけど
上にあるように味は・・・・
なので関税が高いのもあるけど現状では価格面で日本産に適わない
あと味がどうこう言ってる人がいるけど
たぶん発酵バターと比較してるんだと思う
欧米で主流の発酵バターは風味は良いけど
冷凍できないので航空便になる
なので関税なんて関係ないくらい輸送コストがかかる
あと基本的に世界中で乳製品は国で保護されているので
現地の値段=実際にかかった費用ではないので注意
加工乳の卸値が90円としても原価だけで450円
実際には脱脂粉乳とかも一緒に作ってるけど
メーカー的には全然、儲からない
もちろん加工乳生産者も飲料用原乳と比較すれば安くて儲からない
なのでバターを値上げすればいくらでも作れる
あと、ニュージー産は現地では安いけど輸入に航空便を使うので
結局、割高になる
船便(冷凍)を使えば輸送費は若干、安くなるけど
上にあるように味は・・・・
なので関税が高いのもあるけど現状では価格面で日本産に適わない
あと味がどうこう言ってる人がいるけど
たぶん発酵バターと比較してるんだと思う
欧米で主流の発酵バターは風味は良いけど
冷凍できないので航空便になる
なので関税なんて関係ないくらい輸送コストがかかる
あと基本的に世界中で乳製品は国で保護されているので
現地の値段=実際にかかった費用ではないので注意
※1322709
うっはwww まともに言い返せないば かの遠吠えワロスwww
うっはwww まともに言い返せないば かの遠吠えワロスwww
※1322719
詳しすぎ、業界の方ですか?
飲料用に牛乳使ったほうが儲かるんだよね
だからメーカーは極限にバターを作りたくない、作っても自社で使う分とか・・・
>担当者は「在庫は十分にあるはずだ」
が信用できないデータ見せろ、ただし自社で使った分のバターのトン数は引いてな!
詳しすぎ、業界の方ですか?
飲料用に牛乳使ったほうが儲かるんだよね
だからメーカーは極限にバターを作りたくない、作っても自社で使う分とか・・・
>担当者は「在庫は十分にあるはずだ」
が信用できないデータ見せろ、ただし自社で使った分のバターのトン数は引いてな!
バター ニ/ダー アル。
※1322553
低脂肪乳飲んで見ろよ。マズいから。
バター溶かした高脂肪の加工乳飲んで見ろよ。ウマいから。
低脂肪乳飲んで見ろよ。マズいから。
バター溶かした高脂肪の加工乳飲んで見ろよ。ウマいから。
ダメだわ
期限間近で半額のシールが貼られた生クリームを買い占めて自分でバター作ったりしてる。作りたてのバターはマジで旨いから。ケーキ焼いたりパン作ったりするからマーガリンよりバター。トーストに塗るのはマーガリン。
なるべく高く売りたいわけだから
需要が強いときは出し惜しみするわな。
中学生でもわかる理屈。
需要が強いときは出し惜しみするわな。
中学生でもわかる理屈。
安く買える業務用のが品薄なだけだろ
どうしても必要なら高くても買えよ
運送業なんてガソリンや軽油がどれだけ値上がりしたって買ってるし、だからと言って送料に転化なんてできず耐えてるのに甘えたこと言うなよ
どうしても必要なら高くても買えよ
運送業なんてガソリンや軽油がどれだけ値上がりしたって買ってるし、だからと言って送料に転化なんてできず耐えてるのに甘えたこと言うなよ
恐ろしいアメリカの戦略TPP 東谷暁氏がアンカーで語る真実 カナダ農業はアメリカ資本に支配された
ttp://mozugoe.jugem.jp/?eid=59
TPP関連及び反日工作まとめ 報道されないTPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
ttp://mozugoe.jugem.jp/?eid=59
TPP関連及び反日工作まとめ 報道されないTPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
昔のトイレットペーパー騒ぎですかぃ?
国産バターがどこかに消えてもいいです。
地上波の規制は緩和しません。
何が規制改革会議だよw
てめーらの利権創作してるだけじゃねーか。
地上波の規制は緩和しません。
何が規制改革会議だよw
てめーらの利権創作してるだけじゃねーか。
乳製品の関税撤廃して輸入自由化で解決だろ
あるスーパーでは豊富にあるのに、別の所ではいつも品切れ。
コンビニに行けば、普通にある。
只、仕入れがドヘタなだけな気がする。
コンビニに行けば、普通にある。
只、仕入れがドヘタなだけな気がする。
品薄どころじゃない。価格がほとんど50%は上がってる、なんだこのインフレ
北だろ。日本産より外国産ガーという理屈がかの国では通用しない。
なんでかというと輸入するルートが限られてるから。
しかもこれは途中でなくなってる闇だからね。うまい汁を吸うのは・・・分かるよな?
なんでかというと輸入するルートが限られてるから。
しかもこれは途中でなくなってる闇だからね。うまい汁を吸うのは・・・分かるよな?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
