2015/12/04/ (金) | edit |

今年、賃金を引き上げたか、引き上げる予定の企業の割合は85%で、統計が比較できる1999年以降で最も多くなったことがわかりました。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1449197943/
ソース:http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2650534.html
スポンサード リンク
1 名前:フロントネックロック(愛媛県)@\(^o^)/:2015/12/04(金) 11:59:03.91 ID:BK2Ke4K40.net
85%の企業が賃上げ、1999年以降最多に
今年、賃金を引き上げたか、引き上げる予定の企業の割合は85%で、統計が比較できる1999年以降で最も多くなったことがわかりました。
従業員100人以上の民間企業を対象に、厚生労働省が行った調査によりますと、今年、賃金を引き上げたか、引き上げる予定の企業の割合は、前の年から1.8ポイント増え、85.4%でした。1人あたりの賃金の引き上げ額は、平均で月額5282円となりました。賃上げの企業の割合と引き上げ額のいずれも、統計が比較できる1999年以降で最も高くなっています。
厚労省は「景気が回復して、企業の業績が改善し、結果として賃金に反映された」としています。(03日21:33)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2650534.html
関連
実質賃金、4カ月連続増=10月の毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/2015/12/04/idJPL3N13R1ZI20151204
5 名前:キン肉バスター(千葉県)@\(^o^)/:2015/12/04(金) 12:03:40.72 ID:PxRbNYMz0.net今年、賃金を引き上げたか、引き上げる予定の企業の割合は85%で、統計が比較できる1999年以降で最も多くなったことがわかりました。
従業員100人以上の民間企業を対象に、厚生労働省が行った調査によりますと、今年、賃金を引き上げたか、引き上げる予定の企業の割合は、前の年から1.8ポイント増え、85.4%でした。1人あたりの賃金の引き上げ額は、平均で月額5282円となりました。賃上げの企業の割合と引き上げ額のいずれも、統計が比較できる1999年以降で最も高くなっています。
厚労省は「景気が回復して、企業の業績が改善し、結果として賃金に反映された」としています。(03日21:33)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2650534.html
関連
実質賃金、4カ月連続増=10月の毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/2015/12/04/idJPL3N13R1ZI20151204
格差社会が捗るな
17 名前:バズソーキック(公衆電話)@\(^o^)/:2015/12/04(金) 12:13:52.65 ID:V9pSM1gB0.netパヨクまた負けたw
18 名前:タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/:2015/12/04(金) 12:15:06.85 ID:+CtrZ48g0.netうちの会社は残りの15%ということか
28 名前:断崖式ニードロップ(禿)@\(^o^)/:2015/12/04(金) 12:19:35.24 ID:Qn+9Jiat0.net賃金を上げた(自分だけ)
10 名前:マスク剥ぎ(茸)@\(^o^)/:2015/12/04(金) 12:10:20.43 ID:AGhosw4/0.netうちの会社(中小)も賃上げ始まった
募集出しても来ないし
このままじゃ人手不足倒産だしね
24 名前:スリーパーホールド(東京都)@\(^o^)/:2015/12/04(金) 12:18:38.09 ID:dgp2Zv6c0.net募集出しても来ないし
このままじゃ人手不足倒産だしね
年収が多少上がっても消費増税や強制徴収される
社会保険料もどんどん上がってるので
使える金はどんどん減っているのが現実
36 名前:雪崩式ブレーンバスター(大阪府)@\(^o^)/:2015/12/04(金) 12:22:14.71 ID:l1r0Obkj0.net社会保険料もどんどん上がってるので
使える金はどんどん減っているのが現実
どこの並行世界の話なんだろうな・・・
俺の給料はいつ上がるんだよ!!!!
38 名前:ジャンピングカラテキック(dion軍)@\(^o^)/:2015/12/04(金) 12:22:36.66 ID:JsQqPe4A0.net俺の給料はいつ上がるんだよ!!!!
消費税を上げたのは民主党
45 名前:サソリ固め(茸)@\(^o^)/:2015/12/04(金) 12:27:50.83 ID:0+ufiMeP0.netだいたい物価が上がるから日本の売上高が上がるんだよ
GDPが上がる構造全く理解してないな
47 名前:クロイツラス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/12/04(金) 12:28:43.81 ID:+ylpivPr0.netGDPが上がる構造全く理解してないな
予定の企業が70%位だったりして
49 名前:ミッドナイトエクスプレス(空)@\(^o^)/:2015/12/04(金) 12:29:53.49 ID:kw4VdVrZ0.net社員120人の中小だが今年から給料上がった
ミンス政権が始まってからずっと凍結されてたけどな
株も上がるし安倍ちゃんには頭が上がらない
51 名前:ダイビングヘッドバット(茨城県)@\(^o^)/:2015/12/04(金) 12:30:34.65 ID:6SyBhr510.netミンス政権が始まってからずっと凍結されてたけどな
株も上がるし安倍ちゃんには頭が上がらない
30人程の小さい会社だけど
社員の給料は据え置きだなあ。
パートが前と同じ時給じゃ集まらなくなったから、
時給50円UPしたらちらほら集まった。
こういうのも賃上げ?
社員の給料は据え置きだなあ。
パートが前と同じ時給じゃ集まらなくなったから、
時給50円UPしたらちらほら集まった。
こういうのも賃上げ?
52 名前:スリーパーホールド(東京都)@\(^o^)/:2015/12/04(金) 12:31:24.47 ID:dgp2Zv6c0.net
>>51
そういうことかも
そういうことかも
56 名前:タイガースープレックス(庭)@\(^o^)/:2015/12/04(金) 12:34:03.00 ID:1JCfzISj0.net
57 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(茸)@\(^o^)/:2015/12/04(金) 12:34:47.06 ID:MtUEgyti0.net
>>51
社会の中でそろそろ賃上げしないとなあ、という雰囲気は割と大事なこと
社会の中でそろそろ賃上げしないとなあ、という雰囲気は割と大事なこと
87 名前:パイルドライバー(庭)@\(^o^)/:2015/12/04(金) 13:09:29.76 ID:vAHAmsJv0.net
55 名前:アトミックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/12/04(金) 12:33:24.62 ID:5Dowz69b0.netかなり上がった。
アベノミクス様々。
63 名前:フェイスロック(神奈川県)@\(^o^)/:2015/12/04(金) 12:37:24.37 ID:gpP/xPmj0.netアベノミクス様々。
景気後退だわたわけ 税金上げやがって
64 名前:ランサルセ(神奈川県)@\(^o^)/:2015/12/04(金) 12:39:01.36 ID:TM0MQ/kW0.net今まで賃下げ続いてたからね
ここから下がることは無いだろうけど
さほど大きく上がることも無い
68 名前:アトミックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/12/04(金) 12:39:41.43 ID:MCjMxEm40.netここから下がることは無いだろうけど
さほど大きく上がることも無い
企業じゃなくて、非正規と正社員の比率と賃上げ状況はどうなんですかね?
70 名前:ファイヤーバードスプラッシュ(庭)@\(^o^)/:2015/12/04(金) 12:46:34.55 ID:ChL0td0f0.net従業員100人以上wwwwwww
71 名前:断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/12/04(金) 12:46:36.54 ID:M5xhudjB0.net月に千円上げても「賃上げ」
78 名前:グロリア(茸)@\(^o^)/:2015/12/04(金) 12:57:55.00 ID:KuDkc5500.net扶養手当てで7500円上がった
何でもない20代の社員は1万上がったってさ
81 名前:足4の字固め(東京都)@\(^o^)/:2015/12/04(金) 13:00:04.58 ID:twva9d7N0.net何でもない20代の社員は1万上がったってさ
みんなアベちゃんに大感謝しなきゃだな!
84 名前:フロントネックロック(東京都)@\(^o^)/:2015/12/04(金) 13:04:10.49 ID:/JqQcrGY0.net求人が増えてるらしいな
88 名前:ドラゴンスリーパー(茸)@\(^o^)/:2015/12/04(金) 13:16:52.10 ID:q3pN+eju0.net100%じゃないからダメとか言い出すんでしょ
103 名前:アイアンフィンガーフロムヘル(庭)@\(^o^)/:2015/12/04(金) 13:47:25.56 ID:eKYgyNnS0.net調査数、有効回答数がない統計に価値があるのか
国の発表という時点で、数字に信憑性ないし
108 名前:ジャンピングDDT(関東・東海)@\(^o^)/:2015/12/04(金) 13:51:54.35 ID:LRTr4NBMO.net国の発表という時点で、数字に信憑性ないし
うちはこういうの関係ない会社だが
皆上がったなら良かったのう
皆上がったなら良かったのう
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 安倍ちゃんの支持率wwwwwwwwwwwwwwwww
- 安倍首相は収入1億8千万円、全国会議員で5位
- 【ガースー】菅官房長官が在職日数歴代3位に。後藤田官房長官と並ぶ
- 【小渕基金】自民、日中緑化基金積み増しに賛否相次ぐ=「最貧国でない」「国民交流必要」
- 【アベノミクス】85%の企業が賃上げキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! サヨク発狂へw
- 自民党、五郎丸に“接近” 数年先を見据え「国民的スター」確保?
- 野田聖子「3年後、私がポスト安倍になるのは不可能ではない」
- 「次の首相」誰がふさわしい?トップは石破氏の18%、小泉氏は7%、「答えない・分からない」52% 朝日新聞の自民党員調査
- 安倍首相「この3年間、みんなで頑張ってマイナスからプラスへ、諦めから希望へ、日本を大きく変えることができた」
結局消費税とかで目減りしてるから上がったって感じはしないな。
内需エンジン始動か?
パート、バイトが足りないなら、自民党に要望出すこと。
欲しいタイプ、いらないタイプもハッキリ意思表示すべき。
欲しいタイプ、いらないタイプもハッキリ意思表示すべき。
安倍総理、有難うございます
嘘だぞ
ソースは俺
ソースは俺
>>従業員100人以上の民間企業を対象に
んんん?
んんん?
上がりました。ありがとう。
>予定の企業が70%位だったりして
これな(笑)
賃金上げた企業のパ~センテ~ジ出さない時点でお察し(笑)
これな(笑)
賃金上げた企業のパ~センテ~ジ出さない時点でお察し(笑)
田舎の中小企業じゃ1割程度しか上がっとらん
6000円ぐらい上がって俺氏ホクホク顔
自分が上がらないから批判してる人ってなんなのかな
上がってる人がいるとか増えたって喜ばしいことじゃないのか
100人中100人全員が上がらないと政策は失敗なのか?
上がってる人がいるとか増えたって喜ばしいことじゃないのか
100人中100人全員が上がらないと政策は失敗なのか?
非正規増えて給与総額は減ってるんだろ。
<#`皿´> グギギ…我がCoopは絶対に賃上げしないニダ!
12月にもなって「予定」も何もないだろうし、これ相当前に取ったアンケートだろ
詳細を出せ詳細をよ
詳細を出せ詳細をよ
100人未満は対象ではありません。
大阪ロケットの工場って100人以上の企業だっけ?
日本ってそういう零細企業で成り立っているんじゃないの?
100人以上はもう中堅に入れてもいいくらいの規模。
一方では個人起業を推進する日本政府。
やはりアベノミクスはマクロ経済をデコレーションで飾り金粉を振りまいて体裁を整えるだけの新自由主義経済推しだねえ。
大阪ロケットの工場って100人以上の企業だっけ?
日本ってそういう零細企業で成り立っているんじゃないの?
100人以上はもう中堅に入れてもいいくらいの規模。
一方では個人起業を推進する日本政府。
やはりアベノミクスはマクロ経済をデコレーションで飾り金粉を振りまいて体裁を整えるだけの新自由主義経済推しだねえ。
※1323413
諭吉振ってタクシー呼んでるようなバブルの時代でも
「俺は給料上がってないから」
と言ってるのは居たから嫉妬以外の何物でもない
諭吉振ってタクシー呼んでるようなバブルの時代でも
「俺は給料上がってないから」
と言ってるのは居たから嫉妬以外の何物でもない
他人の好景気は回りまわって自分の懐も温かくするという初歩中の初歩を理解しない奴が多すぎる
10月実質賃金、0.4%増 4カ月連続増
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFL03HD3_T01C15A2000000/
実質賃金ガーって騒がれてたけどこういうニュースは全然話題にならないよね
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFL03HD3_T01C15A2000000/
実質賃金ガーって騒がれてたけどこういうニュースは全然話題にならないよね
給料の上げ幅より税金の上げ幅のほうが上だから結局賃下げと変わらん。
サヨク・共産『 小企業・零細企業ガー 』
って発狂するwww
要は中国滅ぼせば、俺たちの給料上がるんだよ。
半分以上の人が従業員100人未満の会社で働いてると思うんだけど
「従業員100人以上の民間企業を対象」らしいが?
というかこの統計前も賃金引上げする予定と書いてた気がするが、本当にあがるの?
というかこの統計前も賃金引上げする予定と書いてた気がするが、本当にあがるの?
実際に賃金が引き上げられてそれを報告するならともかく
こういう小手先の目くらましを出してくるってことは・・・・w
そりゃ普通に考えれば従業員多い会社から上がっていくだろ。
少人数で特殊なことやってる会社は知らないけど。
少人数で特殊なことやってる会社は知らないけど。
定昇でも賃上げ、ベアでも賃上げ、
ベアが上がらないと、賃上げって感じしないよね。
ベアが上がらないと、賃上げって感じしないよね。
こういう記事は以前から何度も出ていてそのたびにネトウヨが勝利宣言していたが
現実には実質賃金下がり続けてるんだけど
現実には実質賃金下がり続けてるんだけど
大手の85%の間違いだろ、従業員が万単位なのに上がんねえぞ!役員どもはわからん…
総評系組合員だが無性に腹立たしい。
組合からは民主党を応援しろと言われて投票してきたが民主党政権の時は
給料は上がらず、ボーナスカットばかりだった。
安倍首相の自民党政権になってからはボーナスは出るわ、昇級はあるわで
俺らにとってはいいことづくめじゃないか!!
もう、組合支持の民主党よりも自民党のほうが俺たちのことを考えている。
次回の選挙は組合員でつるんで自民に投票したい。
ジッシツチンギンガーw
住宅設備系の仕事だが仕事は増えたな
それに大もの器具を購入してくれるのは利益が高く会社は助かる
今月のボーナス期待しとけと社長が言うくらいだから楽しみ
住宅設備系の仕事だが仕事は増えたな
それに大もの器具を購入してくれるのは利益が高く会社は助かる
今月のボーナス期待しとけと社長が言うくらいだから楽しみ
社会人が昼間からネットやれるのか
賃金をあげれるようないい会社に勤めれてないまたは、上げるに値しないと判断されてる無能がわめいてるなぁw
悔しかったら努力しろよ。
優良企業が欲しがるような資格やらを身につけろよ。
何にもしないで、わめいたって何にも変わらないって理解しろよ。
あ、理解してたらわめかないかw
悔しかったら努力しろよ。
優良企業が欲しがるような資格やらを身につけろよ。
何にもしないで、わめいたって何にも変わらないって理解しろよ。
あ、理解してたらわめかないかw
全体のGDPは減ってるけど一人当たりは増えている
つまり人口減を覆すほどではないが少しは裕福になったわけだ
つまり人口減を覆すほどではないが少しは裕福になったわけだ
これが続けばいいんだけど、消費税をまた上げられると、下がるんだろうなと。
正社員を減らして非正規を増やし賃上げ
こういう会社も多いのでは
こういう会社も多いのでは
アベノセイダーズ息してる?
>>こういう記事は以前から何度も出ていてそのたびにネトウヨが勝利宣言していたが
現実には実質賃金下がり続けてるんだけど
その結果から導き出されるのは、お前が底辺低所得であって欲しいと心の底から願っているネトウヨがマトモな企業に務めていて、お前がブッラク勤務って事だねwww
現実には実質賃金下がり続けてるんだけど
その結果から導き出されるのは、お前が底辺低所得であって欲しいと心の底から願っているネトウヨがマトモな企業に務めていて、お前がブッラク勤務って事だねwww
消費税8%にする時、増税分が負担にならないよう所得を増やしますって言っていたんだが
85%で過去最高??
何かおかしくないか?
今度また10%まで上げようとしてるよね?
85%で過去最高??
何かおかしくないか?
今度また10%まで上げようとしてるよね?
つか、このサイト、偏向しすぎだろ。
「常識的に考えた」のほうが全然まともだわ。
「常識的に考えた」のほうが全然まともだわ。
おかしいと感じたら、その思いは大切にすべき。
もたらされる情報は、何かしらの意図を持って流されている。
つまり、中小企業(100人未満?)は調査の対象外って事。
もたらされる情報は、何かしらの意図を持って流されている。
つまり、中小企業(100人未満?)は調査の対象外って事。
求人しても人が来ないから給料上げてるだけだろw
人手不足が深刻だがどうにもならない
しかも実質賃金は下降の一途。
ここ見てるのはたぶん社会で孤立してるネト ウヨたちだろうねw
人手不足が深刻だがどうにもならない
しかも実質賃金は下降の一途。
ここ見てるのはたぶん社会で孤立してるネト ウヨたちだろうねw
「インフレやりまーす」って安倍は選挙中に高らかに叫び回ってたのに、
ここで実質賃金がどうとかぼやいてる人は、一体安倍の話の何を聞いていたんだろうか…。
ここで実質賃金がどうとかぼやいてる人は、一体安倍の話の何を聞いていたんだろうか…。
そもそも個別の賃金を上げるのは政府の仕事じゃないだろ
現金給与総額が上がってれば普通はそこで終わりなんだが
現金給与総額が上がってれば普通はそこで終わりなんだが
※1323514
オマエも冷静にもう一度周りを見回してみた方がいいぞw
オマエも冷静にもう一度周りを見回してみた方がいいぞw
地方零細だけど月給は上がってない。
しかし冬のボーナスは1.6か月出る。
今年の夏が2.2か月分で去年の冬は1.9か月分だった。
実質の年収は減った。
まあボーナス自体無かった2011年という地獄と比べると天国だけどね。
しかし冬のボーナスは1.6か月出る。
今年の夏が2.2か月分で去年の冬は1.9か月分だった。
実質の年収は減った。
まあボーナス自体無かった2011年という地獄と比べると天国だけどね。
で?
総企業数の中の何%なんだよ
上場企業だけで計算すんなや
総企業数の中の何%なんだよ
上場企業だけで計算すんなや
会社の負担になっていた高給取りの無能団塊が退職して
賃金の額面自体減るのは当然だろう。
そんな事実すら認識できない類ってなんなの?
やっぱ暴力団や労働組合ゴロのように言いがかりしかつけない朝鮮韓国人だね。
賃金の額面自体減るのは当然だろう。
そんな事実すら認識できない類ってなんなの?
やっぱ暴力団や労働組合ゴロのように言いがかりしかつけない朝鮮韓国人だね。
統計のマジックだな
全企業の86パーセントが従業員20人未満の小規模企業者
従業員100人以上の民間企業が対象ということなので
この統計では全企業の86パーセントが完全に除外されているということになる
全企業の86パーセントが従業員20人未満の小規模企業者
従業員100人以上の民間企業が対象ということなので
この統計では全企業の86パーセントが完全に除外されているということになる
愉快、愉快。三橋ブログ系発狂(笑)。
消費税以外で税収上げた挙げ句、賃上げまでやったのだが。消費増税分のGDP減らした分を補ってこれは凄い。まだ消費増税っていうのは止めた方がいい。民主の時に増税してたら大惨事。アヒル口の猪八戒が民主の経済政策は正しいって認めろってほざいてたけど。
まあバブル時代にも貧乏人はいたわけだからねぇ
そういや連合って、自民党の賃上げ活動に反対してたよな
あいつら労働組合のくせに労働者の給料アップが嫌なんだとよ
腐ってる
あいつら労働組合のくせに労働者の給料アップが嫌なんだとよ
腐ってる
TPPの影響(日本人の生活への変化④ 雇用影響の大きい分野について)
ttp://ameblo.jp/aozora4747/entry-11116857224.html
TPP関連及び反日工作まとめ 報道されないTPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
ttp://ameblo.jp/aozora4747/entry-11116857224.html
TPP関連及び反日工作まとめ 報道されないTPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
※1323514
つまり仕事が溢れていて賃金上げないと人が集まらないんだろ?
お前の言い分だと景気が良くなってるようにしか聞こえないんだけど・・・
つまり仕事が溢れていて賃金上げないと人が集まらないんだろ?
お前の言い分だと景気が良くなってるようにしか聞こえないんだけど・・・
こんなガバガバな統計信じるほうがどうかしてるよ。
会社辞めてから久しぶりに
東海道線にの乗ったが
車内広告が2割?ぐらい埋まってないかった。
通勤していた頃はなかった現象だが、、、。
偶然なのかな。
東海道線にの乗ったが
車内広告が2割?ぐらい埋まってないかった。
通勤していた頃はなかった現象だが、、、。
偶然なのかな。
へーいいね
なんで今のダンピング合戦の中、給料上げれるのかようわからん。
自動車部品だけど。
自動車部品だけど。
まぁ業種や規模にもよるから全員ではないだろうけど…
個人的には中小なのに給料上がってるから本当に有り難い
個人的には中小なのに給料上がってるから本当に有り難い
まあ賃上げの話は出ない方のが多いと思うぞ、地方は。統計調査機関が官僚御用達でしかない。
そして賃上げした企業にも有給や手当の福利厚生が減ったって話もチラホラ聞こえる。加えてサビ残増えたって話も。
そして賃上げした企業にも有給や手当の福利厚生が減ったって話もチラホラ聞こえる。加えてサビ残増えたって話も。
アベノミクスで大きな利益を上げたのはほとんど大企業で日本の大多数を占める中小企業はほぼ横ばいか物価上昇によりむしろ利益が減っている。だから政府も一律に賃金上げろとは言えない。
アメリカが賃金上昇しているのは強い中小と新興企業が生まれる率が高いから。対して日本は既存のビジネスから脱却できず上からコスト削減圧力に悩まされる下請け中小が大多数なので全体の賃金を上昇させる力になりにくい。ユニコーンと言われる企業数など比較すると日本は全く及ばない。
日本の処方箋は、溜め込みがちな大企業や富裕層の資金を日本の市場に流すことと利益率の高い新しい産業を生み出すことで全体の成長を押し上げていくしかない。
理論上不可能な不良率ゼロを要求されながら価格を半分にさせられる下請けの例
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/45333?page=3
アメリカが賃金上昇しているのは強い中小と新興企業が生まれる率が高いから。対して日本は既存のビジネスから脱却できず上からコスト削減圧力に悩まされる下請け中小が大多数なので全体の賃金を上昇させる力になりにくい。ユニコーンと言われる企業数など比較すると日本は全く及ばない。
日本の処方箋は、溜め込みがちな大企業や富裕層の資金を日本の市場に流すことと利益率の高い新しい産業を生み出すことで全体の成長を押し上げていくしかない。
理論上不可能な不良率ゼロを要求されながら価格を半分にさせられる下請けの例
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/45333?page=3
そうなんだよ、社会や国民全員で賃上げの雰囲気に持って行く時期だよ パラダイムシフトすべき 他の場面でも値引き要求や安物志向は控えめにして物事に正当な対価を払う意識を徐々に高めよう
安倍自民党が労働者の賃上げに尽力しているのに邪魔する連合ってなんなの?
日本語で労働組合とは労働者の敵って意味だね。
連合、韓国民潭、日教組、朝鮮総連、電通、自治労、日放労どもは
マジで日本国民の敵。
日本語で労働組合とは労働者の敵って意味だね。
連合、韓国民潭、日教組、朝鮮総連、電通、自治労、日放労どもは
マジで日本国民の敵。
数字のマジックやね
公務員も含めた総労働人口の内、民間の6.5%が賃上げした・・・と
国家公務員は先日賃上げが決まったし、地方公務員はその「100人以上の事業所」基準で
賃金を決めるから賃上げ決定と
さて、残りの75%はいつになりますかね?
公務員も含めた総労働人口の内、民間の6.5%が賃上げした・・・と
国家公務員は先日賃上げが決まったし、地方公務員はその「100人以上の事業所」基準で
賃金を決めるから賃上げ決定と
さて、残りの75%はいつになりますかね?
>1324583
>民間の6.5%が賃上げした・・
>さて、残りの75%はいつになりますかね?
だいじょうぶか?
にほんごよめる?
すうじってわかる?
>民間の6.5%が賃上げした・・
>さて、残りの75%はいつになりますかね?
だいじょうぶか?
にほんごよめる?
すうじってわかる?
おれの会社の子会社(製造工場)は下がってるみたいやわ
これまで非正規増やしてコストダウンしてたが、品質低下(中国工場より悪くなった)モラル低下(中国人がやるようなことした)と非正規の弊害が出たんでワーカーの正社員化を進めてるんだよね
品質トラブル多発、非正規が部品転売しておまえら中国人かってことが発生して本社から改善要求して方針転換したみたいだわ
これまで非正規増やしてコストダウンしてたが、品質低下(中国工場より悪くなった)モラル低下(中国人がやるようなことした)と非正規の弊害が出たんでワーカーの正社員化を進めてるんだよね
品質トラブル多発、非正規が部品転売しておまえら中国人かってことが発生して本社から改善要求して方針転換したみたいだわ
賃金は景気回復の最後に上がるから、対策がやっと効いて来たんだな。
うちは老齢化で仕事減ってるけど良い事だね。
ただし消費税が足引っ張ってるかな。
うちは老齢化で仕事減ってるけど良い事だね。
ただし消費税が足引っ張ってるかな。
ウリの賃金は上がってない二ダ
賃上げなんてどこの国の話二カ?
賃上げなんてどこの国の話二カ?
うちの会社も円高、ユーロ安時代に調子に乗ってたドイツ企業に対して総反撃始まってるわ
うちは15%の方かあ・・・と思ったけどそもそも従業員100人もいないから関係なかった
だから売国サヨクは消費税上げろと騒ぎ出したんだな
この効果が出る前に消費税で潰そうという売国活動
賃上げは売国サヨクや労働組合お仕事なのに、何もせず
売国活動だけを必死にやりまくってる
この効果が出る前に消費税で潰そうという売国活動
賃上げは売国サヨクや労働組合お仕事なのに、何もせず
売国活動だけを必死にやりまくってる
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
