2015/12/05/ (土) | edit |

公務員のボーナスの支給時期からみてみましょう。国家公務員の冬のボーナス支給日ですが、夏は6月30日、冬は12月10日と決められています。また、その支給日が土曜の場合は前日、日曜の場合は前々日の金曜に支給されます。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1449271704/
ソース:http://allabout.co.jp/gm/gc/460576/
スポンサード リンク
1 名前:ファルコンアロー(東日本)@\(^o^)/:2015/12/05(土) 08:28:24.42 ID:nn2ovITL0.net
公務員の冬ボーナス 支給日は12月10日
公務員のボーナスの支給時期からみてみましょう。国家公務員の冬のボーナス支給日ですが、夏は6月30日、冬は12月10日と決められています。また、その支給日が土曜の場合は前日、日曜の場合は前々日の金曜に支給されます。
国家公務員の冬ボーナス支給額 平均71万5400円国家公務員の2015年夏ボーナス(期末・勤勉手当)の平均支給額は61万9900円で前年比5.7%増でした。2015年冬ボーナスも同様にアップする見込みとなっており、平均支給額は前年比3.4%増の71万5400円と予想されています。
地方公務員も含め、公務員全体では前年比1.9%増
地方公務員もあわせた公務員のボーナスはどうでしょうか? 一人当たりのボーナス支給額は前年比1.9%増、2年連続の増加の見込みです。昨年2014年は11.3%増と大きく伸ばしました。
2015年冬の公務員ボーナスは4.2カ月分。前年比0.1カ月アップなお2015年の人事院勧告は、月給は前年比0.36%増、ボーナスは4.2カ月と、2014年の4.1カ月より0.1カ月の増加となりました。これが実現すると、平均年間給与は5万9000円増えることになり、前年比0.9%増となります。
http://allabout.co.jp/gm/gc/460576/
3 名前:サソリ固め(東京都)@\(^o^)/:2015/12/05(土) 08:31:14.91 ID:QddzOKin0.net公務員のボーナスの支給時期からみてみましょう。国家公務員の冬のボーナス支給日ですが、夏は6月30日、冬は12月10日と決められています。また、その支給日が土曜の場合は前日、日曜の場合は前々日の金曜に支給されます。
国家公務員の冬ボーナス支給額 平均71万5400円国家公務員の2015年夏ボーナス(期末・勤勉手当)の平均支給額は61万9900円で前年比5.7%増でした。2015年冬ボーナスも同様にアップする見込みとなっており、平均支給額は前年比3.4%増の71万5400円と予想されています。
地方公務員も含め、公務員全体では前年比1.9%増
地方公務員もあわせた公務員のボーナスはどうでしょうか? 一人当たりのボーナス支給額は前年比1.9%増、2年連続の増加の見込みです。昨年2014年は11.3%増と大きく伸ばしました。
2015年冬の公務員ボーナスは4.2カ月分。前年比0.1カ月アップなお2015年の人事院勧告は、月給は前年比0.36%増、ボーナスは4.2カ月と、2014年の4.1カ月より0.1カ月の増加となりました。これが実現すると、平均年間給与は5万9000円増えることになり、前年比0.9%増となります。
http://allabout.co.jp/gm/gc/460576/
ワカッタワカッタ
4 名前:サソリ固め(神奈川県)@\(^o^)/:2015/12/05(土) 08:31:52.67 ID:vlXV5J7i0.netいつまでつづくかな
6 名前:エメラルドフロウジョン(空)@\(^o^)/:2015/12/05(土) 08:33:38.44 ID:kHhmmH3v0.net160万しかもらえなかった
7 名前:アンクルホールド(dion軍)@\(^o^)/:2015/12/05(土) 08:34:44.43 ID:cdvmWMm80.net昨日の俺のディナー位しかもらえないのかかわいそう
16 名前:ボ ラギノール(WiMAX)@\(^o^)/:2015/12/05(土) 08:53:25.21 ID:el2ojzA+0.net日本は借金1000兆円の国じゃなかったのか
増税しまくってこれはひどい
国民の理解が得られない。悪政。ギリシャと同じ
17 名前:チキンウィングフェースロック(茸)@\(^o^)/:2015/12/05(土) 08:57:51.50 ID:e6IVURdZ0.net増税しまくってこれはひどい
国民の理解が得られない。悪政。ギリシャと同じ
公務員だけど40万くらいだわ
31 名前:ラダームーンサルト(東日本)@\(^o^)/:2015/12/05(土) 09:09:13.71 ID:7wLFRnGy0.net
>>17
だよな・・・。
マジで、給与改定して40歳以上の連中の基本給を今の若手に再分配すべきだろ。
40歳以上の連中(バブル期以前)とバブル崩壊後以降組の差がひどすぎる。
基本給だけで70万くらいの差があるんじゃね?
だよな・・・。
マジで、給与改定して40歳以上の連中の基本給を今の若手に再分配すべきだろ。
40歳以上の連中(バブル期以前)とバブル崩壊後以降組の差がひどすぎる。
基本給だけで70万くらいの差があるんじゃね?
80 名前:アイアンフィンガーフロムヘル(神奈川県)@\(^o^)/:2015/12/05(土) 10:03:31.63 ID:OtlezVxa0.net
83 名前:トペ スイシーダ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/12/05(土) 10:06:38.08 ID:YrylOh3fO.net
21 名前:ブラディサンデー(東京都)@\(^o^)/:2015/12/05(土) 09:01:43.70 ID:422GFKYV0.netこれって民間と連動してるの?
あげすぎ
28 名前:ショルダーアームブリーカー(関東地方)@\(^o^)/:2015/12/05(土) 09:06:04.02 ID:RFp7zd44O.netあげすぎ
ブラックを除いた民間とほぼ同じ額だしいいんじゃね?
30 名前:ラダームーンサルト(東日本)@\(^o^)/:2015/12/05(土) 09:07:06.56 ID:7wLFRnGy0.netおれ、平均年齢なんだけど、まったく、こんな金額じゃないよ?
上の連中がどんだけ引き上げてるの????
34 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都)@\(^o^)/[age]:2015/12/05(土) 09:15:08.17 ID:orprG2fw0.net上の連中がどんだけ引き上げてるの????
高すぎ
47 名前:ナガタロックII(茸)@\(^o^)/:2015/12/05(土) 09:31:53.54 ID:g2ODYdW80.net新築建ててるのも先生とか自衛隊
公務員ばかり
66 名前:パロスペシャル(群馬県)@\(^o^)/:2015/12/05(土) 09:49:11.36 ID:12a5ZhGB0.net公務員ばかり
公務員の非常勤職員は賞与なんて出ないんだよ(´・ω・`)
75 名前:トペ スイシーダ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/12/05(土) 09:57:05.80 ID:YrylOh3fO.netやっぱ公務員は感覚がおかしいわ
ぬるま湯に浸かってるとこういう体制内改革すらできない無能人材が出来上がると
81 名前:ウエスタンラリアット(茸)@\(^o^)/:2015/12/05(土) 10:05:20.60 ID:c23oGVEW0.netぬるま湯に浸かってるとこういう体制内改革すらできない無能人材が出来上がると
まあその分散財してくれればいいや。
小売的には助かる。
87 名前:ヒップアタック(dion軍)@\(^o^)/:2015/12/05(土) 10:11:11.24 ID:A6xUeFHM0.net小売的には助かる。
赤字でボーナスとか狂ってるわ
社会保障費とか公共投資とか半減させて
もっと増税して黒字出してからにしろよ
90 名前:パイルドライバー(茸)@\(^o^)/:2015/12/05(土) 10:15:20.51 ID:jvMmji1D0.net社会保障費とか公共投資とか半減させて
もっと増税して黒字出してからにしろよ
地方の30歳看護師、総支給50万で手取り42万
これ以上上がることはまずない
これ以上上がることはまずない
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「人材のミスマッチ率」が世界最悪の日本 企業が大学教育を軽視し、高スキル人材を厚遇しないから?
- 「日本の伝統文化が…」急速に進む仏教離れ、消えゆく寺院に海外から惜しむ声
- 厳しすぎる日本のビジネスマナー、あなたにはできる?
- 【茨城】常総市:市職員、9月分給与100万円超も 水害対応で、残業最高342時間[毎日新聞]
- 公務員の冬ボーナス 支給日は12月10日 平均71万5400円 前年比3.4%増
- 【靖国爆発】韓国人の男、複数の爆発物材料持って入国か 滞在数日、短期間で犯行 強い計画性
- コストコ、ガソリン安すぎで公取委が圧力 20円値上げ
- 生活保護受給世帯は9月の時点で162万9598世帯、過去最多を更新…厚労省「年金だけでは足りない1人暮らしの高齢者が増えている」
- ノルマ1万枚!年賀はがき販売で郵便局員同士が過酷な潰し合い!売れないと一人で路上販売
公務員様のために働く国だからなこの国は
バブルの時は負け組扱いしていてよく言うわ。
公務員でも若い人や国家公務員は上げてやれよとは思う。
公務員でも若い人や国家公務員は上げてやれよとは思う。
公務員にボーナスってのがおかしいんだよ
通常の給与を増やしてボーナスなくせや
通常の給与を増やしてボーナスなくせや
TPPの影響(日本人の生活への変化④ 雇用影響の大きい分野について)
ttp://ameblo.jp/aozora4747/entry-11116857224.html
TPP関連及び反日工作まとめ 報道されないTPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
ttp://ameblo.jp/aozora4747/entry-11116857224.html
TPP関連及び反日工作まとめ 報道されないTPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
一方、淀川区役所の職員はパソナにすり替わってた。税金で直接雇えばいいのにワンクッションはさむ
日本は妬むんじゃなくて、民間ももっと上がるように経済回すように議論持って行かないと不毛すぎる。
経済回すのに大いに使ってほしい
経済回すのに大いに使ってほしい
バブルの時には公務員もおいしい思いしてる。
華やかな接待の相手は公務員だぞ。
市mp土木の責任者になるとただで豪邸が建つ時代。
華やかな接待の相手は公務員だぞ。
市mp土木の責任者になるとただで豪邸が建つ時代。
とにもかくにも、財政出動は嫌だ。
という、経済学の根っこに染みついた奇妙な「考え方」に基づき、日本や欧州では「デフレ対策は金融政策で」という社会実験が実施され、失敗に終わろうとしています。国民や企業が支出や借り入れの拡大を「増やさない」時期(=デフレ期)というものは存在します。すなわち、セイの法則が成り立たない時期もあるという、至極、当然の話を理解しない限り、日本と欧州は共に「失われた□十年」の道を歩んでいかざるを得ません。
セイの法則が成立しないデフレ期には、中央銀行が無力化されるのです。
各国の政府は、いい加減に現実を認め、「デフレ脱却のためには、財政出動の拡大が必要」という考え方に立ち返る必要があります。
という、経済学の根っこに染みついた奇妙な「考え方」に基づき、日本や欧州では「デフレ対策は金融政策で」という社会実験が実施され、失敗に終わろうとしています。国民や企業が支出や借り入れの拡大を「増やさない」時期(=デフレ期)というものは存在します。すなわち、セイの法則が成り立たない時期もあるという、至極、当然の話を理解しない限り、日本と欧州は共に「失われた□十年」の道を歩んでいかざるを得ません。
セイの法則が成立しないデフレ期には、中央銀行が無力化されるのです。
各国の政府は、いい加減に現実を認め、「デフレ脱却のためには、財政出動の拡大が必要」という考え方に立ち返る必要があります。
GDPの定義には公務員の給料が含まれる。
税収はGDPで決まるから、公務員の給料増やすと一応税収が増える。
優先順位的にはインフラ整備が望ましいけどね。
インフラの整っていない無人島では商売しにくいし。インフラは色んな事の要になるから。
OECD諸国で日本は公務員の給料も人数も一番少ない。つまりマンパワーに頼りすぎて歪が来ている。マスコミに踊らされ過ぎ。
医療業界も似たようなことになってる。
税収はGDPで決まるから、公務員の給料増やすと一応税収が増える。
優先順位的にはインフラ整備が望ましいけどね。
インフラの整っていない無人島では商売しにくいし。インフラは色んな事の要になるから。
OECD諸国で日本は公務員の給料も人数も一番少ない。つまりマンパワーに頼りすぎて歪が来ている。マスコミに踊らされ過ぎ。
医療業界も似たようなことになってる。
俺公務員だけど、公務員の給与なんて子供を大学にやってたらカッツカツだし決して高いわけではない。公務員をたたいてる暇あったら自分たちの給与があがるように動いてくれないとこのままだと日本は終わる。
それに国策で国民の所得を増やすってんなら公務員から増やすのがふつうでしょ?
ちなみにボーナスは勤勉手当と期末手当だから業績が~なんていうのは全く見当違いな。
それに国策で国民の所得を増やすってんなら公務員から増やすのがふつうでしょ?
ちなみにボーナスは勤勉手当と期末手当だから業績が~なんていうのは全く見当違いな。
消費税廃止して国土強靭化しまくったらこの手の問題は話題にすら出てこなくなるよ
日本人はマゾすぎる。
さっさとデフレ脱却すればいろんな問題が消えるのに。
日本人はマゾすぎる。
さっさとデフレ脱却すればいろんな問題が消えるのに。
>>87
>赤字でボーナスとか狂ってるわ
>社会保障費とか公共投資とか半減させて
>もっと増税して黒字出してからにしろよ
一番ダメなパターンワロタ。増税で黒字になんか永遠にならんよ
>赤字でボーナスとか狂ってるわ
>社会保障費とか公共投資とか半減させて
>もっと増税して黒字出してからにしろよ
一番ダメなパターンワロタ。増税で黒字になんか永遠にならんよ
>俺公務員だけど、公務員の給与なんて子供を大学にやってたらカッツカツだし決して高いわけではない。
は?公務員以外がカツカツじゃないとでも?民間じゃ子供を大学に行かせられない家庭だってある。妙な不幸自慢みたいの止めてくれよ。
>それに国策で国民の所得を増やすってんなら公務員から増やすのがふつうでしょ?
何で普通なの?まず根底から間違ってる。所得を増やしても消費が増えなきゃ意味がない。国策でやるのは景気を上昇させる事。国民が自然に消費出来る状態じゃなきゃ意味がなく、公務員の為にも消費税増税するんじゃ全く逆効果でしかない。
景気が良いならGDPはもっと伸びる。今が日銀緩和状態でマイナス状態だと言うことは社会に金が回っていない状態。報酬増するのは明らかにおかしい。
は?公務員以外がカツカツじゃないとでも?民間じゃ子供を大学に行かせられない家庭だってある。妙な不幸自慢みたいの止めてくれよ。
>それに国策で国民の所得を増やすってんなら公務員から増やすのがふつうでしょ?
何で普通なの?まず根底から間違ってる。所得を増やしても消費が増えなきゃ意味がない。国策でやるのは景気を上昇させる事。国民が自然に消費出来る状態じゃなきゃ意味がなく、公務員の為にも消費税増税するんじゃ全く逆効果でしかない。
景気が良いならGDPはもっと伸びる。今が日銀緩和状態でマイナス状態だと言うことは社会に金が回っていない状態。報酬増するのは明らかにおかしい。
民間を基準に2倍が現実
1324044
あの~、所得ってGDPの定義なんですが…。
生産者は消費者でもある。人件費はコストとしかみなしていないからな~。本当は経済は繋がっているのに。
とはいえ民間にこれを求めるのは酷。儲け至上主義じゃない非営利団体が率先するのはまず第一歩でもある。
それはともかく景気ぶん回すのは賛成。消費税も邪魔。
少子化解消したいなら公務員の給与増に反対するのは矛盾してるし、マスコミの毒は深いね。
あの~、所得ってGDPの定義なんですが…。
生産者は消費者でもある。人件費はコストとしかみなしていないからな~。本当は経済は繋がっているのに。
とはいえ民間にこれを求めるのは酷。儲け至上主義じゃない非営利団体が率先するのはまず第一歩でもある。
それはともかく景気ぶん回すのは賛成。消費税も邪魔。
少子化解消したいなら公務員の給与増に反対するのは矛盾してるし、マスコミの毒は深いね。
公務員殿は安心してじゃんじゃん使いまくってほしい。
まぁ、なんで庶民のために使わなあかんねん、お前がつかえよと思うだろうけど。
接待は最近法律緩和されて多少経費扱いできるようになったけど全盛期には程遠いね。もうちょい緩和してもいいんじゃないか?
まぁ、なんで庶民のために使わなあかんねん、お前がつかえよと思うだろうけど。
接待は最近法律緩和されて多少経費扱いできるようになったけど全盛期には程遠いね。もうちょい緩和してもいいんじゃないか?
1324044
>>公務員の為にも消費税増税
「消費税が上がった後で公務員給与があがる」
それだけでこういう風に本気で思ってるんだろうなぁ。。。
>>公務員の為にも消費税増税
「消費税が上がった後で公務員給与があがる」
それだけでこういう風に本気で思ってるんだろうなぁ。。。
だから、人件費控除型、内部留保課税しろよ。
銀行屋のボーナスを国債、消費税経由で譲渡するなんて、バ鹿げてる。
銀行屋のボーナスを国債、消費税経由で譲渡するなんて、バ鹿げてる。
日本は一度潰れないとダメかもね
大企業だって傾かないと真の構造改革ってできないもの
大企業だって傾かないと真の構造改革ってできないもの
税金古事記が自滅していく様はワクワクするな(笑)
1324100
構造改革の類はデフレ促進策なんだけどな
新自由主義者は面倒だからオールリセットだ~って地道に真っ当な確実なことやることから目を背けてるけど
国民の頭の中改革した方がいいかもな
構造改革の類はデフレ促進策なんだけどな
新自由主義者は面倒だからオールリセットだ~って地道に真っ当な確実なことやることから目を背けてるけど
国民の頭の中改革した方がいいかもな
地方上級ワイ、35万の模様
全員死んでしまえよもう
ギリシャはたくさん。
1324029 ちなみにボーナスは勤勉手当と期末手当だから業績が~なんていうのは全く見当違いな。
→勤勉でもないし、そもそもボーナスは利潤が出たら出るもの。公務員がもらうのはやっぱりおかしい。というか実際見ていてホントに税金もらってるって感覚ないのな。ホントにぬるま湯だと思う。あとエゴだけで働いている事にも驚いた。公に資するとかほとんど考えないの。
→勤勉でもないし、そもそもボーナスは利潤が出たら出るもの。公務員がもらうのはやっぱりおかしい。というか実際見ていてホントに税金もらってるって感覚ないのな。ホントにぬるま湯だと思う。あとエゴだけで働いている事にも驚いた。公に資するとかほとんど考えないの。
>>消費税廃止して国土強靭化しまくったらこの手の問題は話題にすら出てこなくなるよ
日本人はマゾすぎる。
さっさとデフレ脱却すればいろんな問題が消えるのに。
ほんこれ
昨今の生活保護受給者を叩く流れから見ても、文字通りの格差社会で生活に余裕のない人間が極めて多い。
戦後なんかも、生活に余裕のない時代ではあったが、それは周りも含めて全体的な流れであった
から「自分だけじゃないんだ!」って慰めにもなったが、今のご時世は格差社会と言う名の通り、生活に余裕のある人間と生活に余裕のない人間が両極端すぎて、生活に余裕のない人間が、「生活保護受給者等を槍玉に挙げてこいつら楽に稼げておかしい」みたいな話になってくるんだよ。自分の生活にゆとりがあったらいちいち自分より下のやつなんで叩いて悦に浸ったりしないから
日本人はマゾすぎる。
さっさとデフレ脱却すればいろんな問題が消えるのに。
ほんこれ
昨今の生活保護受給者を叩く流れから見ても、文字通りの格差社会で生活に余裕のない人間が極めて多い。
戦後なんかも、生活に余裕のない時代ではあったが、それは周りも含めて全体的な流れであった
から「自分だけじゃないんだ!」って慰めにもなったが、今のご時世は格差社会と言う名の通り、生活に余裕のある人間と生活に余裕のない人間が両極端すぎて、生活に余裕のない人間が、「生活保護受給者等を槍玉に挙げてこいつら楽に稼げておかしい」みたいな話になってくるんだよ。自分の生活にゆとりがあったらいちいち自分より下のやつなんで叩いて悦に浸ったりしないから
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
