2015/12/06/ (日) | edit |

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1449363541/
ソース:http://toyokeizai.net/articles/-/95318
スポンサード リンク
1 名前:Japanese girl ★:2015/12/06(日) 09:59:01.11 ID:CAP_USER*.net
ホンダ「2190万円バイク」が背負う重大使命
熟練技術者25人が手作業、年明けから納車
http://toyokeizai.net/articles/-/95318
ホンダは2輪のフラグシップモデル「RC213V-S」を投入、価格は2190万円
「日本のものづくり力は世界で負けていないことを示したい」
ホンダで2輪事業を担当する鈴木哲夫執行役員は、11月末に熊本製作所で開いたフラッグシップモデルの製造見学会でこう述べた。価格は税込2190万円。バイクのロードレース世界選手権の最高峰「モトGP」で2013年、2014年と2連覇を達成した車両を公道で走れる仕様にした「RC213V-S」だ。ホンダのバイクのこれまでの最高額は1992年に発売された「NR」の520万円で、この記録を一気に塗り替えることになる。
コンセプトは「世界一操りやすいマシン」
排気量は1000cc。最高出力はレース仕様から3割程下げているが、仕様変更は必要最低限にとどめ、「世界一操りやすいマシン」という本物の乗り味を再現することにこだわった。鈴木執行役員は「今後開発する全てのバイクに『思い通りに全てが動く』というエッセンスを入れていきたい」と話し、今回の開発で得られた知見を今後活かす考えだ。
選ばれた熟練社員がエンジンを組み立てる。3人チームで1日1基しか製造できない

生産台数は1日1台。エンジンの製作から、フレームの溶接、塗装、部品加工、車両組み立てに至るまで全工程を手作業で行う。繊細な作業を担うのはバイク製作歴が20年以上のベテラン中心の25人だ。社員の中から特別に選抜され、半年以上訓練を受け、2015年9月末に生産を始めた。
バイクの要であるエンジンの組み立ては工程を3段階に分け、それぞれを1人が担当する。各工程には8時間を要するため、3人チームで製造できるエンジンは1日1基だ。作業員は電動工具を使わず、締め付けの強さが数値で分かるレンチでナットを締め付け、その数値を毎回記録していた。定められた数値の範囲を超えないようにし、品質のバラつきが出るのを防ぐためだ。
エンジンの歯車同士の隙間で許容されるのは20ミクロン(1ミクロンは1000分の1ミリ)。人の髪の毛の太さが50~100ミクロンで、他の量販車種では120ミクロン程度を許容しているので、いかに厳しい基準かが分かる。「歯車のかみ合わせの良さがエンジンの性能に直結する」(生産担当者)だけにまさに熟練技術者にしかできないともいえる。
2016年末までに約250台を生産
超高額商品だが、既に世界から300件を超える購入希望が寄せられている。生産は2016年末まで約250台の予定。日本では43件の商談が進行中で、年明けから納車を始める。
ホンダのバイクの世界シェアは30%以上で断然トップだが、二輪事業を支えるのはアジアで全体の約9割を販売する。インドやインドネシアで小型バイクやスクーターを積極的に投入し、市場の成長以上にシェアを伸ばしてきた。
一方、欧米で人気が高い1000ccを超えるような大型バイクでは、米・ハーレーダビッドソンや独・BMWなど老舗ブランドが強く、ホンダは追いかける立場だ。ただ、ライダーの高齢化と相まって、既に市場が成熟しており、伸びしろは限られる。
7 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:02:54.81 ID:OltCAxB30.net熟練技術者25人が手作業、年明けから納車
http://toyokeizai.net/articles/-/95318
ホンダは2輪のフラグシップモデル「RC213V-S」を投入、価格は2190万円

「日本のものづくり力は世界で負けていないことを示したい」
ホンダで2輪事業を担当する鈴木哲夫執行役員は、11月末に熊本製作所で開いたフラッグシップモデルの製造見学会でこう述べた。価格は税込2190万円。バイクのロードレース世界選手権の最高峰「モトGP」で2013年、2014年と2連覇を達成した車両を公道で走れる仕様にした「RC213V-S」だ。ホンダのバイクのこれまでの最高額は1992年に発売された「NR」の520万円で、この記録を一気に塗り替えることになる。
コンセプトは「世界一操りやすいマシン」
排気量は1000cc。最高出力はレース仕様から3割程下げているが、仕様変更は必要最低限にとどめ、「世界一操りやすいマシン」という本物の乗り味を再現することにこだわった。鈴木執行役員は「今後開発する全てのバイクに『思い通りに全てが動く』というエッセンスを入れていきたい」と話し、今回の開発で得られた知見を今後活かす考えだ。
選ばれた熟練社員がエンジンを組み立てる。3人チームで1日1基しか製造できない

生産台数は1日1台。エンジンの製作から、フレームの溶接、塗装、部品加工、車両組み立てに至るまで全工程を手作業で行う。繊細な作業を担うのはバイク製作歴が20年以上のベテラン中心の25人だ。社員の中から特別に選抜され、半年以上訓練を受け、2015年9月末に生産を始めた。
バイクの要であるエンジンの組み立ては工程を3段階に分け、それぞれを1人が担当する。各工程には8時間を要するため、3人チームで製造できるエンジンは1日1基だ。作業員は電動工具を使わず、締め付けの強さが数値で分かるレンチでナットを締め付け、その数値を毎回記録していた。定められた数値の範囲を超えないようにし、品質のバラつきが出るのを防ぐためだ。
エンジンの歯車同士の隙間で許容されるのは20ミクロン(1ミクロンは1000分の1ミリ)。人の髪の毛の太さが50~100ミクロンで、他の量販車種では120ミクロン程度を許容しているので、いかに厳しい基準かが分かる。「歯車のかみ合わせの良さがエンジンの性能に直結する」(生産担当者)だけにまさに熟練技術者にしかできないともいえる。
2016年末までに約250台を生産
超高額商品だが、既に世界から300件を超える購入希望が寄せられている。生産は2016年末まで約250台の予定。日本では43件の商談が進行中で、年明けから納車を始める。
ホンダのバイクの世界シェアは30%以上で断然トップだが、二輪事業を支えるのはアジアで全体の約9割を販売する。インドやインドネシアで小型バイクやスクーターを積極的に投入し、市場の成長以上にシェアを伸ばしてきた。
一方、欧米で人気が高い1000ccを超えるような大型バイクでは、米・ハーレーダビッドソンや独・BMWなど老舗ブランドが強く、ホンダは追いかける立場だ。ただ、ライダーの高齢化と相まって、既に市場が成熟しており、伸びしろは限られる。
機械の方がいいわwww
10 名前:名無しんぼ[sage@]:2015/12/06(日) 10:05:15.76 ID:pzUB4oe70.net機会の方が正確やろwwww
14 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:06:56.41 ID:pjfoP67I0.netボタン電池かと思ったw
28 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:11:03.98 ID:+EPmRiwg0.net遊び心を知ってるHONDAらしい
34 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:14:22.08 ID:OltCAxB30.netCB750で十分だが。もう作ってないけど。
35 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:14:48.14 ID:i4dm9mf30.netお金持ちがサーキットで走るためのものかな?
46 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:17:28.67 ID:DsUN0PVK0.net一度転んだら百万単位で修理代がかかりそう
53 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:19:17.21 ID:9ZLIjovC0.net仮面ライダーかよ!
29 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:11:09.61 ID:cDlxfWd/0.netこれは売れるだろう
金が有り余って使い道探してるミリオネアに
40 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:16:17.43 ID:SRhnRuVq0.net金が有り余って使い道探してるミリオネアに
バイクに2000万・・・・
はぁ・・・・
48 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:17:51.85 ID:ChlP5hT+0.netはぁ・・・・
どうしたらこんな値段設定になるんだ
57 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:20:08.43 ID:fcGsBsKi0.net
66 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:25:30.99 ID:vP+qp+Jq0.net安くて良い物を作るのが日本であって・・・
GT-R2台も買える値段とか高けーよ
69 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:27:06.49 ID:YdkKyTb40.netGT-R2台も買える値段とか高けーよ
ボロ儲けとはこのことだな。
71 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:27:47.58 ID:eoOY3BnW0.netこけたら寝込むわ
72 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:27:52.52 ID:5bVNEeCT0.net投資と趣味を兼ねれば安い
増産無ければな
86 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:30:39.86 ID:wr3lkHuX0.net増産無ければな
2190万あればバイクより車買うよなw
90 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:31:31.58 ID:U8GWT5og0.net
>>86
これ買うようなひとは車どころか自家用ヘリとかジェットとかも当然もってるだろうw
95 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:32:13.97 ID:s/zuvFt90.netこれ買うようなひとは車どころか自家用ヘリとかジェットとかも当然もってるだろうw
デザインどうにかしろよ
113 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:36:29.66 ID:e88ifYKM0.netプレミアムクラスだな。ほしい
122 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:38:47.61 ID:KDvp1glz0.netこれでレース無双できなかったらどうするの
123 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:38:48.30 ID:erA1RbTS0.netまぁ1000万の腕時計より分かる気はするけどね~
134 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:40:40.78 ID:sahkZLhd0.net2000万円っぽい外観じゃない。
160 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:48:19.63 ID:83hhwkod0.net買ったあと性能を維持できるメカニック探しに難儀しそうだ。。
165 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:49:03.25 ID:Al3NKDTD0.net絶対買うぞ!宝くじ当たったらだけど
195 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:54:58.47 ID:kp7Qq8j+O.netバイクは無駄に煩いから嫌いだ。
199 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:56:39.24 ID:RpUP5r6A0.net大金持ちのコレクションアイテムだろうな
201 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:56:46.57 ID:4xsIV7Xx0.netなんか見た目が2000万円っぽくないんだけど
202 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:56:57.56 ID:nL9wJGcO0.net立ちゴケしたら泣くなw
236 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 11:03:45.05 ID:ieZM8PZe0.netすごい、芸術品だな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ドアミラーはクルマから消えるのか? 燃費向上効果は限定的
- 新型「プリウス」に注文殺到 3~5か月待ちの人気
- 韓国・ヒュンダイ会長「ベンツやBMWを超える世界最高の超高級車が完成した。」
- スズキ、「ジムニー」が飽きられず売れ続ける理由
- ホンダ「2190万円バイク」が背負う重大使命 熟練技術者25人が手作業、年明けから納車
- 三菱自、「パジェロ」開発中止 エコカーに注力
- 「シビック タイプR」 購入希望が殺到 750台限定に1万件
- GTRも赤子同然 世界最強 ブガッティ ヴェイロン 後継車、完全な姿をスクープ…車名は Chiron か
- 【作れなかった・・】三菱自、主力車の次期「RVR」開発失敗で開発部長を解雇へwへ
ここまでするのは流石に凄いな
これで初期不良なんてあった日にゃ大問題だろうし
これで初期不良なんてあった日にゃ大問題だろうし
2000万円もするのに普通にのれるんですよ、とか言うんだろ
20ミクロンで擦り合わせた歯車がどんだけもつやら。
ガタが広がったら普通のバイクと同じになるだろ。
専用に部品も強化してないと、単に手組ってだけじゃ5000キロ走ったらオーバーホールとかになるんじゃねーの。
ガタが広がったら普通のバイクと同じになるだろ。
専用に部品も強化してないと、単に手組ってだけじゃ5000キロ走ったらオーバーホールとかになるんじゃねーの。
NSXより高いのか
9割がた投機目的の金持ちばっかだろうな、LP-400の新車が今もちょろちょろ出てくるみたいな感じで。即ガレージ行きで路上で見られることなどまず無いだろう・・
>>1325175
オーバーホールのスパンが2000キロで費用が400万
オーバーホールのスパンが2000キロで費用が400万
規定トルクの締め付けなんてエアツールでも出来るだろ
NRすらバブル期のバイクだしな
こんなん、整備するにも普通のバイク屋じゃムリだろ
毎度和光のHRCに持ち込みになるな
維持だけで金食い虫だよ
こんなん、整備するにも普通のバイク屋じゃムリだろ
毎度和光のHRCに持ち込みになるな
維持だけで金食い虫だよ
これより手ごろなマシンをフルチューンした方が高性能で安いだろ
まったくの無駄遣い 転売しようにも価格割れが酷そう
まったくの無駄遣い 転売しようにも価格割れが酷そう
でも職人の月給30万くらいなんだろ
エンジンの歯車ってタイミングギアしか思いつかんけど、最新エンジンだと何処かに使ってるのかな?
ものづくりに対するHONDAの姿勢好き。
もう一度日本にバイクブームを巻き起こしてくれ
もう一度日本にバイクブームを巻き起こしてくれ
全く、かけらも魅力のないデザインだな。
もう少し考えたら?
もう少し考えたら?
サーキット仕様?にこだわるとキックスターターになるの?
気のせいじゃなければ写真では見たことあるペダルが?
気のせいじゃなければ写真では見たことあるペダルが?
H2Rの方が、頑張れば手が届く範囲なのでワクワク感はあったよな。
なんか、何故こんなふざけた価格設定になっているかを理解していない御仁が、あまりにも多いな。
2000万がトイレットペーパーの価値の人が買うんや。常人に理解できるわけない
手作業でも全然おk
最近の日本人に求められる機会並みの正確さと機械と同等の作業スピードをこなせるならば
最近の日本人に求められる機会並みの正確さと機械と同等の作業スピードをこなせるならば
WSBやJSBのマシンでもプライベートで上位走ってるは2~3000万円位するので、それを考えると納得の価格だと思う。
キットパーツが幾らするのかわからんが?
まあポルシェ 911GT3-RSみたいなもんかな?値段もそう変わらんし。
キットパーツが幾らするのかわからんが?
まあポルシェ 911GT3-RSみたいなもんかな?値段もそう変わらんし。
機械の精度って突き詰めようとすると手作業になるからなあ・・・。
日本のモノづくりって家内製手工業なの?
レースに出る車両に保安部品つけたバイクだからな
価値が分かる人には買えるだけでも嬉しいし、値段も良心的過ぎる
価値が分かる人には買えるだけでも嬉しいし、値段も良心的過ぎる
ワールドスーパーバイクでは、アプリリアやドゥカティなんか優遇措置がとられているから、ホンダもコレで参戦して欲しい。近年のCBRは見ていて切なくなる。ライダーが可哀想。
金持ち向けアイテムにしっとすんなよ
今年は酸っぱい葡萄が大豊作なのですか?
ワークスマシンを素人に売る時代
維持費もべらぼうに高いんだろうな
ツーリング行く度にオーバーホールか
ツーリング行く度にオーバーホールか
2000万円だったらアストン買うわ
年間リース料数億円のmotogpマシンRC213Vを公道で走れるレベルまで抑え込んだマシンだってのを知らない人が多いから仕方ないわな
ホンダの言うことが事実なら13年マルケス仕様とほぼ同じなんだし逆によくこんな値段に抑え込んだと褒めるべきだろう
知らない人間に言うならF1マシンをを街中で走れるレベルにまで落として売ってると思えばいい
※1325191
サーキットキットを使ったらこれより速い市販車なんてないはずだなら
ただ、今のSSと同じで使いこなせる人間なんて素人には居ないから安心していいぞ
ホンダの言うことが事実なら13年マルケス仕様とほぼ同じなんだし逆によくこんな値段に抑え込んだと褒めるべきだろう
知らない人間に言うならF1マシンをを街中で走れるレベルにまで落として売ってると思えばいい
※1325191
サーキットキットを使ったらこれより速い市販車なんてないはずだなら
ただ、今のSSと同じで使いこなせる人間なんて素人には居ないから安心していいぞ
これって10年後にプレミアムついているのかね?
これはアフターサービス込みで極上の商品にして提供したら受けると思う。立身出世して大金持ちになった人はこういうのが大好きだろうからな。良い宣伝にもなると思うよ。
宗一郎様が、お亡くなりになった後、ホンダのバイクは、品質が落ちた。
中国で生産されたカブは、新車から故障頻発で、スクラップ同然だし、
RC213が、いくら良くても、他のスポーツバイク品質は、YAMAHAや
SUZUKIには、遠く及ばない。 ヨーロッパの雑誌を見れば、HONDAは過去の物だ。
中国で生産されたカブは、新車から故障頻発で、スクラップ同然だし、
RC213が、いくら良くても、他のスポーツバイク品質は、YAMAHAや
SUZUKIには、遠く及ばない。 ヨーロッパの雑誌を見れば、HONDAは過去の物だ。
俺には全く縁が無いけど、この価格が大バーゲンだって事になぜ気付かない。
車で言えばまんまF1マシンが手に入るんだぞ。
車で言えばまんまF1マシンが手に入るんだぞ。
大金持ち方面からは、日本はこういう商売を何でやらないのか、と言われてたからな
本物のプレミアムが求められるから、思い立って簡単にやれることでもないが、やっていくべき道だろう
本物のプレミアムが求められるから、思い立って簡単にやれることでもないが、やっていくべき道だろう
ホンダはデザインガーって
ホンダはダサい二ダー
って書かないの? 外人さんたちw
ホンダはダサい二ダー
って書かないの? 外人さんたちw
デザインに文句つけてるひとが多いけど、レース用のマシンだからデザインにこだわる余地はあまりないよ。
金持ちアピールするための商品じゃない。
金持ちアピールするための商品じゃない。
製造部門の精鋭25人で、約2000万円のバイクを250台作ると単純に約50億円の売り上げ。本田の看板と管理部門や販売網も使うことを考えると、儲かるという金額ではない。経営的には負担であっても、敢えて現場のモチベーションや熟練技術者、本田のアイコンを維持強化する為だと見るべきだ。単なる経営イメージや流行、或いは財務絶対主義的な考えからは、たぶん絶対に出てこない発想だと思う。一時のソニーが何故駄目になったのか、誰が駄目にしたのかを思い出せば分かることだ。
なお、部品の供給は三年で打ち切る模様
※1325188
>規定トルクの締め付けなんてエアツールでも出来るだろ
ホンダの元エンジニアも言っていたが、エアツールはトルクのバラツキが大きい。それが大量産車。
>規定トルクの締め付けなんてエアツールでも出来るだろ
ホンダの元エンジニアも言っていたが、エアツールはトルクのバラツキが大きい。それが大量産車。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
