2015/12/06/ (日) | edit |

日本人は礼儀を非常に重んじるというが、ビジネスマナーの中には厳しすぎると言えるものもあり、当の日本人ですら面倒に感じている。これらのマナー、あなたにはできますか?
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1449389779/
ソース:http://www.recordchina.co.jp/a124502.html
スポンサード リンク
1 名前:Japanese girl ★:2015/12/06(日) 17:16:19.49 ID:CAP_USER*.net
厳しすぎる日本のビジネスマナー、あなたにはできる?―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a124502.html
日本人は礼儀を非常に重んじるというが、ビジネスマナーの中には厳しすぎると言えるものもあり、当の日本人ですら面倒に感じている。これらのマナー、あなたにはできますか?
(1)オフィスや部屋などに案内されたら、座るように言われるまで座ってはいけない。
(2)会議室にも上座と下座がある。
(3)他社のオフィスを訪問した際は、まずコートを脱ぎ、脱いだコートはきれいに畳んで腕にかける。
(4)ビジネス文書を書く場合は、格式ばった頭語と前文、結語をつける。
(5)エレベーターに入る時は順序に気を使う。必ず客人を先に通し、次に上司が乗る。部下や新人はもちろん最後に乗り、ボタンを押す。
(6)部屋に入る時のノックは3回。
(7)名刺交換の後、受け取った名刺をすぐにしまわず、テーブルの上に置いておく。日本では名刺交換に独特な礼儀作法があり、すぐに相手の名刺を名刺入れにしまうと、相手への尊重が足りないと思われる。かといって、ずっと名刺を置きっぱなしだと、名刺のことを忘れてしまったのかと思われる。最も良い方法は、相手が自分の名刺をしまったときに同時にしまうことだ。
(8)先方からお茶をいただいた時は、相手が口をつけるまで飲んではいけない。出されたお茶をすぐに飲んでしまうと、ビジネスの話し合いに来たのか、それともお茶を飲みに来たのかと思われるため、相手がお茶を口にしたのを見届けてから飲んだ方が良い。
(9)名刺を渡す時は相手が差し出した名刺の高さより低い位置で差し出す。
このマナーはたいしたことがない様に思われるが、相手もマナーにこだわる人だったら、差し出す位置がどんどん低くなってしまう。
(10)客人を見送るときは、エレベーターのドアが完全に閉まるまでその場を離れてはいけない。日本人のマナーでは、相手の姿が見えなくなるまで見送らなければならない。
配信日時:2015年12月5日(土) 5時11分
(提供/人民網日本語版・翻訳/SN・編集/武藤)
2 名前:名無しさん@1周年[age]:2015/12/06(日) 17:17:33.08 ID:QQg8rZV40.nethttp://www.recordchina.co.jp/a124502.html
日本人は礼儀を非常に重んじるというが、ビジネスマナーの中には厳しすぎると言えるものもあり、当の日本人ですら面倒に感じている。これらのマナー、あなたにはできますか?
(1)オフィスや部屋などに案内されたら、座るように言われるまで座ってはいけない。
(2)会議室にも上座と下座がある。
(3)他社のオフィスを訪問した際は、まずコートを脱ぎ、脱いだコートはきれいに畳んで腕にかける。
(4)ビジネス文書を書く場合は、格式ばった頭語と前文、結語をつける。
(5)エレベーターに入る時は順序に気を使う。必ず客人を先に通し、次に上司が乗る。部下や新人はもちろん最後に乗り、ボタンを押す。
(6)部屋に入る時のノックは3回。
(7)名刺交換の後、受け取った名刺をすぐにしまわず、テーブルの上に置いておく。日本では名刺交換に独特な礼儀作法があり、すぐに相手の名刺を名刺入れにしまうと、相手への尊重が足りないと思われる。かといって、ずっと名刺を置きっぱなしだと、名刺のことを忘れてしまったのかと思われる。最も良い方法は、相手が自分の名刺をしまったときに同時にしまうことだ。
(8)先方からお茶をいただいた時は、相手が口をつけるまで飲んではいけない。出されたお茶をすぐに飲んでしまうと、ビジネスの話し合いに来たのか、それともお茶を飲みに来たのかと思われるため、相手がお茶を口にしたのを見届けてから飲んだ方が良い。
(9)名刺を渡す時は相手が差し出した名刺の高さより低い位置で差し出す。
このマナーはたいしたことがない様に思われるが、相手もマナーにこだわる人だったら、差し出す位置がどんどん低くなってしまう。
(10)客人を見送るときは、エレベーターのドアが完全に閉まるまでその場を離れてはいけない。日本人のマナーでは、相手の姿が見えなくなるまで見送らなければならない。
配信日時:2015年12月5日(土) 5時11分
(提供/人民網日本語版・翻訳/SN・編集/武藤)
面倒くさい
4 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:17:51.77 ID:U7kz/oYq0.netこんな些細なことが厳しいとか頭おかしい
6 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:18:31.45 ID:kCpwvfEf0.netこれは普通だろ?
12 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:20:14.18 ID:1WrIJFUY0.netどこが厳しい?普通だわ
23 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:22:42.56 ID:I2uE1B9A0.netぜんぜん守ってないwww
35 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:24:28.49 ID:R7RO2qh70.netこういうマナーの発信源を突き止めると面白そうだね
42 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:25:03.82 ID:CN/R0LJN0.netお茶を出されても飲んではいけない。あれは、形だから。
49 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:26:07.01 ID:aQOU6kub0.netノックは2回な
それ以外はごくごく普通の事
57 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:27:25.93 ID:3uiODKoqO.netそれ以外はごくごく普通の事
仕事が怖い
無職でいい
日本人はマナーとか言って、自分で自分を追い詰めてると思うわ
68 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:28:42.97 ID:FQoSnfwI0.net無職でいい
日本人はマナーとか言って、自分で自分を追い詰めてると思うわ
こんなことで議論する時間すら勿体無い
くだらねーわ
79 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:30:27.48 ID:oOSrsUvY0.netくだらねーわ
ノックは2回じゃなかったのかwwwww(´・ω・`)
96 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:31:21.64 ID:KQ9yO6qf0.net新人の頃にこれらのマナーを教えられ、きちんと出来てる人は
仕事もちゃんと覚えてこなせるイメージが無いことも無いが、実際どうなんだろう
102 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:32:09.05 ID:xNa5L8380.net仕事もちゃんと覚えてこなせるイメージが無いことも無いが、実際どうなんだろう
お茶が変だな
わざわざお茶だけ飲みに来るやつなんかいねえよ
わざわざお茶だけ飲みに来るやつなんかいねえよ
114 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:33:58.52 ID:g7aRwXbY0.net
>>102
商談はついででお茶のみに行った例を知ってる…
商談はついででお茶のみに行った例を知ってる…
137 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:35:21.56 ID:D6xx/+GR0.net
106 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:32:59.79 ID:TPOsgk/a0.net信頼性を重んじる 日本スタイル
107 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:33:10.30 ID:djLhn70i0.net意味不明だからなかなか覚えられない
142 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:35:30.78 ID:CjPzPkHD0.netいうほど厳しくなかったw
169 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:38:12.03 ID:svotGO550.net名刺とお茶は勘弁してくれ。あとノックは2回派です
195 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:40:36.39 ID:rkilkSDt0.netさまざまな大手企業に行きましたが適当でしたよ。
207 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:41:30.33 ID:gRh4FIHq0.net実際はやってない
301 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:50:49.62 ID:ZdYkXsZL0.net9はコントのネタにできるな。
お互い相手より下から出そうと攻防戦になる。
325 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:53:05.88 ID:87sixli40.netお互い相手より下から出そうと攻防戦になる。
こう書かれると面倒に感じるけど
普段自然とこの通りにやってる
普段自然とこの通りにやってる
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 7割超の家庭が「固定電話はない」--「携帯電話で済ませられるから」
- 【沖縄】米軍機へのレーザー光照射、56歳男を逮捕-宜野湾市
- 「人材のミスマッチ率」が世界最悪の日本 企業が大学教育を軽視し、高スキル人材を厚遇しないから?
- 「日本の伝統文化が…」急速に進む仏教離れ、消えゆく寺院に海外から惜しむ声
- 厳しすぎる日本のビジネスマナー、あなたにはできる?
- 【茨城】常総市:市職員、9月分給与100万円超も 水害対応で、残業最高342時間[毎日新聞]
- 公務員の冬ボーナス 支給日は12月10日 平均71万5400円 前年比3.4%増
- 【靖国爆発】韓国人の男、複数の爆発物材料持って入国か 滞在数日、短期間で犯行 強い計画性
- コストコ、ガソリン安すぎで公取委が圧力 20円値上げ
印鑑の角度が抜けてるぞwww
お前ら率直に言って取引先にこういう些細なマナー違反されてムカつく?
大体はどうでもいいけど万が一相手が切れだしたらめんどくせーからしぶしぶ演技してるだけだよな??
大体はどうでもいいけど万が一相手が切れだしたらめんどくせーからしぶしぶ演技してるだけだよな??
ノック2回は便所だろ
お茶淹れる側の人間だが
帰った後に口を付けてないのを見るとちょっとガッカリする
帰った後に口を付けてないのを見るとちょっとガッカリする
エレベーターのマナーを、会社と関係ない人がたくさんいるところでも実行してるサラリーマンいるよね。
それ、社会人とか関係なく、市民としてマナー違反だから。
それ、社会人とか関係なく、市民としてマナー違反だから。
(1)オフィスや部屋などに案内されたら、座るように言われるまでっていうか座っていいのか分からんから待ってる
(2)会議室の上座下座なんて知らん
(3)他社のオフィスを訪問した際というか、就活のときは会社に入る前にコートは脱いで持つってのがあったな。今は客先行ってもやってない
(4)ビジネス文書を書く場合は、格式ばった頭語と前文、結語をつける?何それ
内容が重要なんであって、形式は持ってるフォーマットに落としこむだけ
(5)エレベーターは基本ボタン係になればいいし、即座に入って開けるボタン押してないと閉まるだろ
客なり上司なり、扉に挟むつもりかよ
(6)部屋に入る時のノックはしない。カードかざして開けるだけ。ローテクやな、君の会社。
(7)名刺交換は長々書いてるけど、まあ普通だな。名前分からなくなるから、名刺は手元に置いておいた方が確認できていいよね。
(8)先方からお茶をいただいた時は、相手が口をつけるまで飲んではいけない。ってあるけど、誰もお前がいちいち茶飲んでるかなんて気にしない
(9)名刺を渡す時は相手が差し出した名刺の高さより低い位置で差し出す。なんてことはあんまり考えないね。乾杯で目上の人よりグラス下げるのと同じ心理だろう。どうでもいいし、誰も気にしない
(10)客人を見送るときは、エレベーターのドアが完全に閉まるまでその場を離れてはいけない。ってのは、恋人相手のことと一緒だよ。
相手の心象を最後まで持たせたいときにする、相手から見て嬉しい行動ってだけ
そら重要な相手ならそうするだろってだけの話
全部に書いてみた
(2)会議室の上座下座なんて知らん
(3)他社のオフィスを訪問した際というか、就活のときは会社に入る前にコートは脱いで持つってのがあったな。今は客先行ってもやってない
(4)ビジネス文書を書く場合は、格式ばった頭語と前文、結語をつける?何それ
内容が重要なんであって、形式は持ってるフォーマットに落としこむだけ
(5)エレベーターは基本ボタン係になればいいし、即座に入って開けるボタン押してないと閉まるだろ
客なり上司なり、扉に挟むつもりかよ
(6)部屋に入る時のノックはしない。カードかざして開けるだけ。ローテクやな、君の会社。
(7)名刺交換は長々書いてるけど、まあ普通だな。名前分からなくなるから、名刺は手元に置いておいた方が確認できていいよね。
(8)先方からお茶をいただいた時は、相手が口をつけるまで飲んではいけない。ってあるけど、誰もお前がいちいち茶飲んでるかなんて気にしない
(9)名刺を渡す時は相手が差し出した名刺の高さより低い位置で差し出す。なんてことはあんまり考えないね。乾杯で目上の人よりグラス下げるのと同じ心理だろう。どうでもいいし、誰も気にしない
(10)客人を見送るときは、エレベーターのドアが完全に閉まるまでその場を離れてはいけない。ってのは、恋人相手のことと一緒だよ。
相手の心象を最後まで持たせたいときにする、相手から見て嬉しい行動ってだけ
そら重要な相手ならそうするだろってだけの話
全部に書いてみた
ビジネスってのは他社とのチキンレースな面があるからな。
わかりやすい部分なら値段とか性能とかで差が付けられるけど、営業系統は寄る辺がないからどれだけ下手に出れるかのチキンレースになりがち。
多分客観的に効果を評価すれば実用的にはほぼ意味ないって結論になるだろうよ。
例えるなら「縁起が悪いから価格やスペックの数字に4を使ってはいけない」とか、多くの場合そんなレベルの話だわ。
わかりやすい部分なら値段とか性能とかで差が付けられるけど、営業系統は寄る辺がないからどれだけ下手に出れるかのチキンレースになりがち。
多分客観的に効果を評価すれば実用的にはほぼ意味ないって結論になるだろうよ。
例えるなら「縁起が悪いから価格やスペックの数字に4を使ってはいけない」とか、多くの場合そんなレベルの話だわ。
ビジネスマナーから寿司の食い方まで、儲けている奴がいるんだろうな
数ヶ月も経てば身につくような事だよね。
一通り身についたら時と場合に依ってアレンジすれば良いだけ。
一通り身についたら時と場合に依ってアレンジすれば良いだけ。
ノックは2回。3回やるのはトイレ叩き。
失礼に当たらないように気配りするのはわかるけど
こんな事にこだわって肝心の仕事のプレゼンなんかがテンプレ通りで中身も工夫も無い
営業多すぎ もうちょっと色々考えて欲しい
こんな事にこだわって肝心の仕事のプレゼンなんかがテンプレ通りで中身も工夫も無い
営業多すぎ もうちょっと色々考えて欲しい
ノック2回はトイレの時だから!って、ビジネスマナーの先生に習ったよ。
ノックは3回!らしい。
ノックは3回!らしい。
TPPの影響(日本人の生活への変化④ 雇用影響の大きい分野について)
ttp://ameblo.jp/aozora4747/entry-11116857224.html
TPP関連及び反日工作まとめ 報道されないTPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
ttp://ameblo.jp/aozora4747/entry-11116857224.html
TPP関連及び反日工作まとめ 報道されないTPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
マナーの成り立ちからしてすべてが無駄だと思わないが
しょーもないのも結構あるよな
しょーもないのも結構あるよな
できないなら日本で商売すんな
ビジネスマナーってもうリアルと乖離してるし……
例えばがら空きの駐車場で適当に止めた俺の車の脇にピッタリくっつけて止められて、
わざわざ出車しにくい状態にしてくださるのとかは、ビジネスマナーに執着するあまりに
正常な判断力を失ってるんじゃないかと思う
例えばがら空きの駐車場で適当に止めた俺の車の脇にピッタリくっつけて止められて、
わざわざ出車しにくい状態にしてくださるのとかは、ビジネスマナーに執着するあまりに
正常な判断力を失ってるんじゃないかと思う
『79 名前:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:30:27.48 ID:oOSrsUvY0.net
ノックは2回じゃなかったのかwwwww(´・ω・`)』
日本のビジネスマナーは日本の伝統。
相手の立場を尊重する、“侍”の精神から来ている。
とやかく言う前に覚えろ ‼
尚、ノックは欧米では3回以上が原則。2回以下はノックとは言わない。
洋画を観てもノックは必ず4回は叩いている。
ノックの習慣は元々日本にはなかったので、2回でも良しとしても少し足りない感じ。
日本では手前に引く戸(所謂ドア)は昔なかった。横に引く戸(所謂引戸)
が主流で、開けるときは声を掛ける。それで、返答がない場合は握りこぶしの腹で戸を軽く叩く。
ノックは2回じゃなかったのかwwwww(´・ω・`)』
日本のビジネスマナーは日本の伝統。
相手の立場を尊重する、“侍”の精神から来ている。
とやかく言う前に覚えろ ‼
尚、ノックは欧米では3回以上が原則。2回以下はノックとは言わない。
洋画を観てもノックは必ず4回は叩いている。
ノックの習慣は元々日本にはなかったので、2回でも良しとしても少し足りない感じ。
日本では手前に引く戸(所謂ドア)は昔なかった。横に引く戸(所謂引戸)
が主流で、開けるときは声を掛ける。それで、返答がない場合は握りこぶしの腹で戸を軽く叩く。
人事やってる人の話しだとビジネスマナーの殆どは相手も気にしてないしマナー講師の教えるビジネスマナーは過剰で人によって違うから参考にならないとか
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
