2015/12/08/ (火) | edit |

news_20151207184810-thumb-645xauto-77738.jpg
アメリカ発祥の会員制量販店「コストコ・ホールセール」(コストコ)は地方出店にあたり、その地域の最低賃金をはるかに上回る高い時給でアルバイト・パート従業員を雇用している。近隣店舗の時給と差が生まれている状況だが、ネットで「すばらしい」「外資系の方が日本経済に貢献している」と賞賛されている。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1449486719/
ソース:http://www.j-cast.com/2015/12/07252542.html?p=all

スポンサード リンク


1 名前:Japanese girl ★:2015/12/07(月) 20:11:59.79 ID:CAP_USER*.net
  アメリカ発祥の会員制量販店「コストコ・ホールセール」(コストコ)は地方出店にあたり、その地域の最低賃金をはるかに上回る高い時給でアルバイト・パート従業員を雇用している。

   近隣店舗の時給と差が生まれている状況だが、ネットで「すばらしい」「外資系の方が日本経済に貢献している」と賞賛されている。

近隣店はどう対抗するか…(画像はコストコ入間倉庫店)

news_20151207184810-thumb-645xauto-77738.jpg

■最低賃金を400円上回る「好待遇」

   2015年11月20日、国内24店舗目となる岐阜羽島倉庫店が岐阜県羽島市にオープンした。時給はポジションによって分かれ、最低でも1200円。深夜、祝日勤務になると1500円~1600円まで跳ね上がる。岐阜労働局が発表している県最低賃金は746円で、コストコの時給はその1.6倍という「好待遇」だ。
   
これをうけてか、近隣に出店していたある大型チェーンストアが12月に時給を上げている。公式サイトの求人募集を見る限り、資材商品管理を担当するパート従業員の時給は11月末時点で780円、12月6日までに820円、7日に900円と徐々に上がった。岐阜県内の同一店舗で同じ業務に携わるパート従業員の時給としては、最も高くなった。日曜、祝日勤務はさらに100円上がる。県の最低賃金や市内にある他店の求人募集内容と比較すると、これでも十分高いと言えるが、コストコの時給には及ばない。

   こうした様子が12月5日頃、インターネット上で広まり、「コストコの時給が素敵すぎ」「すばらしい」といった肯定的な声が多く寄せられた。中には「外資系の方が日本経済に貢献している」との指摘もあった。

   この「好待遇」ぶりは、地域に何らかの影響を及ぼしているのか。羽島市に実家があるという男性は、J-CASTニュースの取材に「羽島市に住む母から、コストコが周りの店舗の人手を奪っているという趣旨の話を聞いた」と明かす。一方で羽島商工会議所の担当者は取材に「あんまり人(手)が集まっていないと聞きますけどね」と話しており、真相は分からない。

■コストコは「同一労働同一賃金」

   他の地域は、コストコ出店でどのような影響を受けたのか。中部地方1号店のコストコ中部空港倉庫店が2013年8月にオープンした愛知県常滑市では、地域の賃金相場が底上げされたという。15年10月7日付け中日新聞電子版によると、パートの時給は10年前に中部国際空港(セントレア)ができてから上がり、コストコ出店後はコンビニなどで時給1000円が普通になった。市内の居酒屋や製造業は、求人に苦労しているようだ。

   その上で、「コストコができ、地元の中小企業の経営者が従業員の賃金や働きがいを意識するようになったのは良い点だ」という常滑商工会議所担当者の言葉を伝えている。

   コストコはアルバイトの時給に「同一労働同一賃金」を徹底させている。現在全国に展開する24店舗では、すべて同じ時給で働ける。「最低でも1200円」は全国共通というわけだ。

   一般的に、日本企業は店舗所在地によってアルバイトの時給を分ける傾向にある。求人情報誌「TOWNWORK」を発行するリクルートジョブズが15年10月20日に発表した「2015年9月 アルバイト・パート募集時平均時給調査」によると、販売・サービス系のアルバイトの時給は最も低い九州地域(798円)と最も高い首都圏(984円)の間で200円近い差がある。

2015/12/ 7 18:58
http://www.j-cast.com/2015/12/07252542.html?p=all
3 名前:名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 20:13:08.19 ID:5BJ8JsoC0.net
ハロウィンと同じゴリ押し感がぱねえ
5 名前:名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 20:13:16.84 ID:bMEgdJ6L0.net
黒船だな
9 名前:名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 20:14:06.02 ID:4gSF9RHR0.net
近くに今度できるらしいわ
10 名前:名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 20:14:30.96 ID:6t7bA9zs0.net
俺も面接うけてくる
11 名前:名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 20:14:32.66 ID:sQXx5ZQQ0.net
一人暮らしだと利用しずらい
15 名前:名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 20:15:10.35 ID:t+gMfJ+A0.net
何はともあれ時給が上がる事は良いことだ。
17 名前:名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 20:15:57.85 ID:GKJWzc+T0.net
よいことだ
18 名前:名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 20:15:58.28 ID:5BJ8JsoC0.net
甘い話にゃ裏がある
34 名前:名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 20:19:28.30 ID:XvdA5Ytt0.net
時給高くても腰痛めたらやだな
44 名前:名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 20:20:59.71 ID:mqZawBaR0.net
どんどん色んな業界で
こうなっていけばイイんだよ
そうすれば他も上げざるえなくなる
企業が儲けすぎなんだよ


52 名前:名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 20:21:50.55 ID:fls6DGhJ0.net
ついに日本に上級バイト国民が誕生したか。。
62 名前:名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 20:23:39.11 ID:AOJZyYIJ0.net
何もかもが特大サイズ
小柄な女性は働けない店舗だよ
68 名前:名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 20:24:44.02 ID:lpq36eqb0.net
いやいや
これは凄いよ
地方の正職よりも下手すると上
72 名前:名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 20:25:14.04 ID:a5yiMp5q0.net
TPPに賛成する庶民が激増するなw
98 名前:名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 20:29:22.88 ID:USwUqsA/0.net
でも大変なんでしょう?
129 名前:名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 20:34:43.24 ID:k/MWV6XG0.net
日本よこれが世界だ
168 名前:名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 20:39:37.72 ID:n2NhnBi00.net
良いことじゃねーか
問題無いし人材来るじゃん
189 名前:名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 20:42:12.20 ID:8YF5Xhao0.net
これは金の使い方を分っている企業ですね
こういところをケチケチしていたら攻める事ができないからね
203 名前:名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 20:44:04.83 ID:H7YtXI0Q0.net
IKEAもそうだけど
よっぽど外資の方がマトモで笑えるwwww
206 名前:名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 20:44:40.13 ID:7Gq0ZDj20.net
でも外資はすぐ切られるじゃん
243 名前:名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 20:48:16.91 ID:17HBv+bU0.net
>>206
外資でなくても非正規はどこも同じかと
店舗が撤退すれば日本企業だろうが外資だろうが解雇だよ
285 名前:名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 20:52:17.98 ID:DD4nPpMZ0.net
なんだかんだ言いながらも

攻めの経営
これは凄いわ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1326199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/08(Tue) 06:24
そんだけ人件費上げてもあの価格で出せるってよっぽど経営手腕が良いんだな。
他の人手を奪う?何寝言ほざいてんだ?
薄給でこき使うブラック企業が悪いんだろ!!  

  
[ 1326211 ] 名前: 名無しさん  2015/12/08(Tue) 06:42
Amazonと一緒で日本に納税しないのかもしれんからなんとも言えんが、上がるのはいいことだよな。  

  
[ 1326212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/08(Tue) 06:43
TPPで外資がより多く入ってきて正規・非正規問わず、時給/給料が上がっていくといいね。

今までが物価のわりに低すぎたから  

  
[ 1326213 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/08(Tue) 06:44
会員制だから分量あたりの値段が他と大して変わらなくても
  会費もったいないからコストコに行こう>1家庭分じゃ持て余す>近所さそってゲスト会員でまとめ買い
の連鎖で販売量稼げるからな。  

  
[ 1326214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/08(Tue) 06:45
口だけの連中よりよっぽどマシ、これに関しては給料上げない連中
の言い分何かどうでもいい  

  
[ 1326216 ] 名前: 保守  2015/12/08(Tue) 06:46
安部さんも是非政策として取り入れるべき。
大手流通小売、製造など、同一労働どちんぎんにするだけで、地方に人が集まり戻る。
少子化なんて一気に解決すんだよね。
地方に本社移転しただけで、社員の出生率が倍になるんだからw  

  
[ 1326219 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/08(Tue) 06:51
んー反対
ようするに企業体力を落としてでも、ってのと
中核メンバーの少ない0.1%経営者、残りバイトって構造なんじゃねーの?
危ういなー  

  
[ 1326220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/08(Tue) 06:53
>これをうけてか、近隣に出店していたある大型チェーンストアが12月に時給を上げている。

市場競争が働いているのは良いことですね。
日本の経営者はなぜか人件費削って価格競争ばかり目が向く人ばかりだけど、高く売る努力や無駄を削減して人件費に回すという発想の人は少ない。
  

  
[ 1326224 ] 名前: 名無しさん  2015/12/08(Tue) 07:00
それで廻る体制なんだからいいだろ  

  
[ 1326228 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/08(Tue) 07:07
ちょっと前にガソリンで独占禁止法に触れたからなんか裏がありそう  

  
[ 1326229 ] 名前: あ  2015/12/08(Tue) 07:09
コストコは本国でもホワイトかつ安定雇用で有名だし、さもありなん。

外資がすぐ切られるってのとも異なると思うが、仮に切られるにしても非正規ならどこも同じだし。

デメリットが特に無いな。
すばらしい。  

  
[ 1326231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/08(Tue) 07:17
中の人だけど高時給、正社員も残業無しって高待遇でも入社半年で半分は消えるんだけどなw  

  
[ 1326238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/08(Tue) 07:37
企業が納税してなくても高所得バイトから税金がっぽりですし  

  
[ 1326247 ] 名前: あ  2015/12/08(Tue) 07:55
一方日本(笑)、上げたといっても未だ900円wwwwwwww
もう一回滅びた方が良いね  

  
[ 1326249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/08(Tue) 07:56
一方、経団連は人件費を上げるくらいなら移民を入れる事を選択した。

ホント搾取する事しか考えてねーな。  

  
[ 1326261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/08(Tue) 08:22
TPPの影響(日本人の生活への変化④ 雇用影響の大きい分野について)
ttp://ameblo.jp/aozora4747/entry-11116857224.html

TPP関連及び反日工作まとめ  報道されないTPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/  

  
[ 1326266 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/08(Tue) 08:27
バイト代10ドルは高くないということだろ
韓国産ガソリンによる価格破壊は問題だが、これはいい競争になるだろう  

  
[ 1326268 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/08(Tue) 08:31
コストコ応援するでぇ!
行かへんけど  

  
[ 1326270 ] 名前: 名無し  2015/12/08(Tue) 08:33
同一労働同一賃金ってことは、正社員でも時給1200円?生活できないだろ。  

  
[ 1326293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/08(Tue) 09:17
とっとと時給最低賃金を1200円に法律化しろや(笑)
一億総活躍なんだろ? 八゛力安倍(笑)  

  
[ 1326301 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/08(Tue) 09:36
非正規でも雇用が増えたら叩いて
非正規や失業者が雇用されたゆえの賃金低下をたたいて
失業率の遊びがなくなり賃金の上昇が出てきたら無視して
一企業の非正規の賃金が平均より上なら政府批判に使うのか
最低賃金で雇わないバイト先なんていつでもあるだろうにな  

  
[ 1326315 ] 名前: 名無しさん  2015/12/08(Tue) 10:01
※1326293
仕事についてない人にはいくら上がろうが関係ありませんよw  

  
[ 1326319 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/08(Tue) 10:14
国が賃上げしろって経団連に言わなきゃならないのがおかしいんだけどな
景気を上げるのは国家の仕事だけど給料上げるのは民間の会社
この前なんか連合が財務大臣に賃上げしろとか言う訳の分からんことになってたよ
狂ってるよこの国の搾取側って  

  
[ 1326331 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/08(Tue) 10:36
地元の商店街は潰れるな
ウォルマートと同じこと  

  
[ 1326341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/08(Tue) 10:53
賃金上げよりもむしろ所得を制限すればいいと思うよ

所得は前年の5%アップまでとか  

  
[ 1326374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/08(Tue) 11:35
ネオリベは海外の労働市場の流動性について
追随すべきと言うが
賃金については言及しないよね  

  
[ 1326400 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/08(Tue) 12:32
ただな、正社員雇うより安いんだわ。  

  
[ 1326433 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/08(Tue) 13:34
ごめん、忘れてた事があった。

『パート所得、103万円の壁』を取っ払いたいと思いませんか?

厚労省のご都合で、
所得130万円の壁の話をしているようですが、103万円の壁撤去の方が経済効果が高いと思います。

思う所を、自民さんへ意見をして貰えると、自分としてはうれしいです。  

  
[ 1326553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/08(Tue) 16:06
結局日本企業は効率悪いんだよな
中抜きとかは得意なくせに  

  
[ 1326732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/08(Tue) 20:29
既に飲食やコンビニは集まりにくくなってるもんな~
そもそも今までが低すぎたのかなと  

  
[ 1326800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/08(Tue) 22:06
アメリカででは「コスコー」って発音する
「t」は発音しない  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ