2015/12/08/ (火) | edit |

[東京 7日 ロイター] - 7日開催した政府の経済財政諮問会議では、経済・財政再生の各改革項目について目標値期限や目標数値が提示された。金融資産を考慮に入れた負担の仕組みを16年末までに結論を得て、17年の法改正を目指すほか、高所得者の老齢基礎年金支給停止も20年度までに制度改正を目指すとした。病院の機能分化を促すため、16年度末までに地域医療構想をすべての都道府県が策定することなども掲げた。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1449484903/
ソース:http://jp.reuters.com/article/idJPL3N13W2UW20151207
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2015/12/07(月) 19:41:43.78 ID:CAP_USER.net
http://jp.reuters.com/article/idJPL3N13W2UW20151207
[東京 7日 ロイター] - 7日開催した政府の経済財政諮問会議では、経済・財政再生の各改革項目について目標値期限や目標数値が提示された。金融資産を考慮に入れた負担の仕組みを16年末までに結論を得て、17年の法改正を目指すほか、高所得者の老齢基礎年金支給停止も20年度までに制度改正を目指すとした。病院の機能分化を促すため、16年度末までに地域医療構想をすべての都道府県が策定することなども掲げた。
今回の工程表は、歳出削減を目指してこれまで社会保険分野、社会資本整備、教育、その他幅広い検討項目について時期や制度改正を議論してきた結果、目標時期や目標値を掲げたもの。
社会保障分野では、16年度末までに医療費適正計画策定を前倒して策定した自治体がおおむね半数になることを掲げ、一人当たり医療費の地域差の半減を目指す。
重複受診などを避けるため、かかりつけ医以外を受診する場合の定額負担の導入を16年末までに結論を得て、大病院受診者のうち紹介状なしのケースを60%以下とすることを目指す。保険組合が加入者自身の健康医療情報を情報通信技術を活用して提供することを普及させ、22年度までに糖尿病有病者の増加を抑制して、1000万人に抑えることを目指すほか、健康寿命を20年までに1歳以上延伸することを掲げた。社会資本整備分野では、公共施設の管理やストック適正化をめざし、16年度末までに100%の地方公共団体で、公共施設等管理計画を策定することを目指す。公的施設の民間委託などいわゆるPPP(パブリック・プライベート・パートナーシップ)/PFI(民間資本を活用した社会資本整備)手法の導入を優先的に検討する仕組みを構築した省庁や地方自治体(人口20万に以上)の数を16年度末までに100%とすることも掲げた。
3 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/07(月) 19:43:51.01 ID:ZexdO8pb.net[東京 7日 ロイター] - 7日開催した政府の経済財政諮問会議では、経済・財政再生の各改革項目について目標値期限や目標数値が提示された。金融資産を考慮に入れた負担の仕組みを16年末までに結論を得て、17年の法改正を目指すほか、高所得者の老齢基礎年金支給停止も20年度までに制度改正を目指すとした。病院の機能分化を促すため、16年度末までに地域医療構想をすべての都道府県が策定することなども掲げた。
今回の工程表は、歳出削減を目指してこれまで社会保険分野、社会資本整備、教育、その他幅広い検討項目について時期や制度改正を議論してきた結果、目標時期や目標値を掲げたもの。
社会保障分野では、16年度末までに医療費適正計画策定を前倒して策定した自治体がおおむね半数になることを掲げ、一人当たり医療費の地域差の半減を目指す。
重複受診などを避けるため、かかりつけ医以外を受診する場合の定額負担の導入を16年末までに結論を得て、大病院受診者のうち紹介状なしのケースを60%以下とすることを目指す。保険組合が加入者自身の健康医療情報を情報通信技術を活用して提供することを普及させ、22年度までに糖尿病有病者の増加を抑制して、1000万人に抑えることを目指すほか、健康寿命を20年までに1歳以上延伸することを掲げた。社会資本整備分野では、公共施設の管理やストック適正化をめざし、16年度末までに100%の地方公共団体で、公共施設等管理計画を策定することを目指す。公的施設の民間委託などいわゆるPPP(パブリック・プライベート・パートナーシップ)/PFI(民間資本を活用した社会資本整備)手法の導入を優先的に検討する仕組みを構築した省庁や地方自治体(人口20万に以上)の数を16年度末までに100%とすることも掲げた。
生活保護の俺、連勝中V
4 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/07(月) 19:45:07.31 ID:Gh3iK/K6.netこれがマイナンバーの利用用途になるのかな
9 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/07(月) 20:05:13.50 ID:AlYKu3SR.net金融資産だけ?非金融資産は?
26 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/07(月) 20:26:55.89 ID:EFX4aHNK.netじゃあ、金をもっと貯め込まなきゃw
35 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/07(月) 20:40:00.95 ID:hDH4soNL.net金を不動産に変えればいいだけ。
36 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/07(月) 20:40:19.19 ID:O3uUpaSz.net割とそれ実現しそうだな
15 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/07(月) 20:10:56.34 ID:JM3iVeY/.net資産なの? 収入じゃなくて! でも実現は無理だろw
みんな金融じゃなくて実物資産に変えるぞw
インフレ来るなw
みんな金融じゃなくて実物資産に変えるぞw
インフレ来るなw
18 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/07(月) 20:15:45.51 ID:AlYKu3SR.net
>>15
消費税も「所得はそんなに無いけど財産はたくさん持ってる」という
老人世代への課税という意味合いもあるからな。
社会インフラを利用してるのは所得があろうとなかろうと同じなので、
所得ばかりに課税されるのは公平性に欠けるかと。
金融資産についてはマイナンバーでかなり正確に
把握できるようになるから無理ではない。
実物資産への「投資」に走ってくれるなら経済的には願ったりかなったりだ。
49 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/07(月) 20:50:37.52 ID:ECmYJ44t.net消費税も「所得はそんなに無いけど財産はたくさん持ってる」という
老人世代への課税という意味合いもあるからな。
社会インフラを利用してるのは所得があろうとなかろうと同じなので、
所得ばかりに課税されるのは公平性に欠けるかと。
金融資産についてはマイナンバーでかなり正確に
把握できるようになるから無理ではない。
実物資産への「投資」に走ってくれるなら経済的には願ったりかなったりだ。
最近、電子カルテ関連銘柄が上がってると思ったらこれか
金融資産と医療情報をリンクさせたシステムになるのかね?
これやるってことは、一般の生命保険料も関わってきそう
ゴールド保険カード持ってる人は割高な保険料かw
54 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/07(月) 20:56:17.45 ID:tYE+xa8Z.net金融資産と医療情報をリンクさせたシステムになるのかね?
これやるってことは、一般の生命保険料も関わってきそう
ゴールド保険カード持ってる人は割高な保険料かw
金持ちは、外銀だろ。
日本国内もクレカ決済で捕捉されない。
71 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/07(月) 21:32:21.44 ID:FKcP/m5B.net日本国内もクレカ決済で捕捉されない。
それならそもそも保険に入れないようにすれば良いだけの話では
84 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/07(月) 22:01:52.67 ID:DE4djSO5c総資産にしろ
96 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/07(月) 21:57:39.54 ID:C74bC3k6.net根本的に間違ってる。
生活保護を無くせ。
まずは其処からだ。
106 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/07(月) 22:17:15.67 ID:A0ld0yoy.net生活保護を無くせ。
まずは其処からだ。
マイナンバーで資産が筒抜けになるんだから絶対にやるべき。
というか国民総保険維持のためにはそれしか方法が無い。
というか国民総保険維持のためにはそれしか方法が無い。
108 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/07(月) 22:20:03.63 ID:tYE+xa8Z.net
>>106
それしか方法が無いというのは嘘だ。
負担率を3割にするとかあるだろ。
ドイツはそれやった。
但し日本がそれやっても、今回みたいなことやっても、解決しないだろうなw
無駄遣いをやめないとね。
公務員給与も高すぎる。
115 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/07(月) 22:41:01.08 ID:bcg9vErE.netそれしか方法が無いというのは嘘だ。
負担率を3割にするとかあるだろ。
ドイツはそれやった。
但し日本がそれやっても、今回みたいなことやっても、解決しないだろうなw
無駄遣いをやめないとね。
公務員給与も高すぎる。
つーか、金持ちよりナマポの方が大学病院に入院しまくってるよ。
まずこっちをなんとかしてくれよ。
120 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/07(月) 22:48:45.18 ID:9gPGK3RP.netまずこっちをなんとかしてくれよ。
金融資産持ちが医療費上がるならそれで仕方ないけど
診察も資産順にすべきだな
もち生保とかは納税者の診察の後ね
いっそ公共の施設も納税順にしてくれ
141 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/07(月) 23:54:39.68 ID:FbyR4V8q.net診察も資産順にすべきだな
もち生保とかは納税者の診察の後ね
いっそ公共の施設も納税順にしてくれ
保険料は、逆累進性の税金みたいになってたからな
昔みたいに格差が少ない社会なら、それでも良かったが
これほど貧富の格差が拡大するなら、保険料も資産に応じて
払ってもらわないとね。
148 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/08(火) 00:19:35.27 ID:jXJmlt+u.net昔みたいに格差が少ない社会なら、それでも良かったが
これほど貧富の格差が拡大するなら、保険料も資産に応じて
払ってもらわないとね。
米国の真似ばかりしてる日本
保険制度も抜本からすると思う
なぜか完了が黙示中
154 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/08(火) 00:57:12.58 ID:yUb8fxfh.net保険制度も抜本からすると思う
なぜか完了が黙示中
それ以前に自己負担100%にしようよ
155 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/08(火) 01:34:45.49 ID:8SJtTAwn.netそんなことする前に
年金の基礎控除を縮小する方が早いし
楽
年金の基礎控除を縮小する方が早いし
楽
スポンサード リンク
- 関連記事
コレ老人世代から反発凄そうな気がするけど実現出来るのかね?
自由診療かへの布石が着々と進んでるね。
でも官僚はいいのかね、医者を皆保険制度という鎖から解き放ったら武見みたいにまた好き放題されると思うけど。
偏差値上では文Iよりも上なんて国立医学部はいっぱいあるのにそういう人材を押さえつけておかなくちゃ官僚といえども痛手を見るだろ。
でも官僚はいいのかね、医者を皆保険制度という鎖から解き放ったら武見みたいにまた好き放題されると思うけど。
偏差値上では文Iよりも上なんて国立医学部はいっぱいあるのにそういう人材を押さえつけておかなくちゃ官僚といえども痛手を見るだろ。
税金寄生虫である古事記公務員の人件費を削減して社会保障に回せば無問題(笑)
はやく力ス公務員を一律最低時給にしろや、八゛力安倍(笑)
はやく力ス公務員を一律最低時給にしろや、八゛力安倍(笑)
よい感じだ
これを基に年金なども金持ちは減額し貯金できなかった世帯に増額しよう
不動産には手をだすなよ家が無くなる
これを基に年金なども金持ちは減額し貯金できなかった世帯に増額しよう
不動産には手をだすなよ家が無くなる
これだけ自己責任自己責任言う国なんだから保険も自己負担率100%でいいんじゃないんすかね
健康管理も自己責任
健康管理も自己責任
本当の金持ちはあんまり困らないし、
対策しようと思えばいろいろできる(資産を動かせる)から羨ましいね。
対策しようと思えばいろいろできる(資産を動かせる)から羨ましいね。
内部留保課税の応用やん。
こっちは経団連が嫌がるから困難だけど。
タンス預金増やす政策して何がしたいんだろう
とりあえず顔データベースを作ったサヨクデモ参加者の資産を全額ボッシュートしようぜ
「俺の給料を上げろ」というと睨まれて飛ばされるが
「不公平だあいつの給料を下げろ、いや無償で働かせろ、くたばったらドブに放り込め」
とやるとそれはもう喜んで!!労働者様国民どのがこう仰せだぞひれ伏して従え!
ってなって、 誰が誰の首を絞めてるかってさぁ
「不公平だあいつの給料を下げろ、いや無償で働かせろ、くたばったらドブに放り込め」
とやるとそれはもう喜んで!!労働者様国民どのがこう仰せだぞひれ伏して従え!
ってなって、 誰が誰の首を絞めてるかってさぁ
まあ、これで不動産が暴騰して海外からも投機対象になり下層は住む場所すら無くなるわけですね
金持ちになるような頭の良い人間が愚か者の集りに負ける訳ない
愚か者が妬みでやる事なんざ結局当の本人たちにものすごい痛みとなって返ってくる
金持ちになるような頭の良い人間が愚か者の集りに負ける訳ない
愚か者が妬みでやる事なんざ結局当の本人たちにものすごい痛みとなって返ってくる
自己負担をあげろよ。サービスを受ける人間が金を払うのが当たり前だ
自己負担率を上げるだけならわかるが保険料上げるとかいううことになると、何のためにバ・カ高い税金払ってきたのかわからんな。明らかな二重かぜいだよ。
大金融資産持ってるやつは保険に頼るなということならわかる。
でも金持ちから金を奪うはNG。そもそもいくらぐらい持ってたら金持ちなのかそこも謎だけどね。
大金融資産持ってるやつは保険に頼るなということならわかる。
でも金持ちから金を奪うはNG。そもそもいくらぐらい持ってたら金持ちなのかそこも謎だけどね。
じゃあ病院にも通えない貯金も出来なかった人達に対してお前らの住所公開しようぜ
それでお前らがこの世から消えたら導入という事にしよう
お前らがころころされなかったら貧乏人は我慢して野垂れ氏ぬ社会という事でやっていけるしな!
それでお前らがこの世から消えたら導入という事にしよう
お前らがころころされなかったら貧乏人は我慢して野垂れ氏ぬ社会という事でやっていけるしな!
蟻とキリギリス
これはまっとうな政策
応分負担の考え方をしないとこの先もたない
応分負担の考え方をしないとこの先もたない
俺は税金1億弱払ってきたんだからゴールドカードくれや。一人くらい刹しても無罪で頼むわ
一定額以上の巨額資産(10億円とか)を持つ人は
健康保険の適用対象から外すだけでなく
年金の支払い対象からも外せいいよ
健康保険の適用対象から外すだけでなく
年金の支払い対象からも外せいいよ
システムを複雑にすればするほど不正の温床になるぞ。
外部から見た時に何が行われてるか解りにくくなるからな。
下手したら内部の人間だって自分が何をやってるのか理解しないまま
不正を手伝わされることになるかもしれないし。
投資による所得の税率をあげれば?
システムを簡略化して事務費や人件費を下げる発想はないのか?
外部から見た時に何が行われてるか解りにくくなるからな。
下手したら内部の人間だって自分が何をやってるのか理解しないまま
不正を手伝わされることになるかもしれないし。
投資による所得の税率をあげれば?
システムを簡略化して事務費や人件費を下げる発想はないのか?
>保険、年金の対象外
は?じゃあ払わなくてもいいよな?てめえら貧乏人の何十倍も払って、挙げ句に貰いは少ないのを我慢してやってんだぞ?調子こくな
お前ら払ってるつもりだろうが給与明細見てみろや
なんぼ払ってるんや
俺は毎月50万以上引かれてたんだぞ
来年には会社売るから所得税はなくなるけどよ~
は?じゃあ払わなくてもいいよな?てめえら貧乏人の何十倍も払って、挙げ句に貰いは少ないのを我慢してやってんだぞ?調子こくな
お前ら払ってるつもりだろうが給与明細見てみろや
なんぼ払ってるんや
俺は毎月50万以上引かれてたんだぞ
来年には会社売るから所得税はなくなるけどよ~
若いうちの健保 年金の掛け金は全て税金化し
掛け金という概念は無くす
健保 年金の支払いは
一定以下の低所得 低資産の老人に限定すろ
単純化すると良く分かる
掛け金という概念は無くす
健保 年金の支払いは
一定以下の低所得 低資産の老人に限定すろ
単純化すると良く分かる
富裕層への負担は、累進課税を強化して、税金での補助で賄うべき
保険料は、貧富の差で変えるべきではない
保険料の変動は、傷病リスクに応じるのが、王道
何が、識者()だ
保険料は、貧富の差で変えるべきではない
保険料の変動は、傷病リスクに応じるのが、王道
何が、識者()だ
ごめん、忘れてた事があった。
パート所得、103万円の壁を取っ払いたいと思いませんか?
厚労省のご都合で、
所得130万円の壁の話をしているようですが、103万円の壁撤去の方が経済効果が高いと思います。
思う所を、自民さんへ意見をして貰えると、自分としてはうれしいです。
パート所得、103万円の壁を取っ払いたいと思いませんか?
厚労省のご都合で、
所得130万円の壁の話をしているようですが、103万円の壁撤去の方が経済効果が高いと思います。
思う所を、自民さんへ意見をして貰えると、自分としてはうれしいです。
個人保険と思うから個人エゴムキ出しになる
国家による社会福祉政策だよ
北欧の重税&高福祉のあの政策
膨大な人数の有色人種の移民のせいで破綻してるが社会福祉政策としては正しい
国家による社会福祉政策だよ
北欧の重税&高福祉のあの政策
膨大な人数の有色人種の移民のせいで破綻してるが社会福祉政策としては正しい
治安が悪化してお前の子供がレ,イプされバラバラにされるなんて事を限りなく0%にするための”平等”なコスト
公務員給料は絶対に下がらないよ。GDPアップに直接寄与するからしゃーないw
民が景気悪い時期は、官が直接払えるカネをつり上げるしかない。いい加減経済の仕組み覚えろw
あとインフレ目指してるのに、コストダウン言うヤツも経済理解してない。
資本主義ってゆースタイルは、無駄遣いしてなんぼなんだよ。
倹約スタイル大好きな国民性に合わないかもだが、戦勝国さまの押し付けスタイルだからしゃーないw
だから個人レベルでの倹約は好きにすればいいが、国家経済を家庭経済と同じ感覚で語ると大局を誤るよw
そもそも真逆な感覚のモノ多いんだからw
保険に関しては、無い袖は振れない低収入層はどーしよーもないから、しばらく金持ち&年寄り層には我慢してもらうしかないね。
たぶん先進医療の発展も視野に入れて、TPP絡めて世界の金持ち医療ビジネスに参入したいってのが政府の本音だろうから、
もーちょい待てれば(笑)、日本でもカネ払えば最高級の医療が受けられるようになるはず…あくまで未定だがw
民が景気悪い時期は、官が直接払えるカネをつり上げるしかない。いい加減経済の仕組み覚えろw
あとインフレ目指してるのに、コストダウン言うヤツも経済理解してない。
資本主義ってゆースタイルは、無駄遣いしてなんぼなんだよ。
倹約スタイル大好きな国民性に合わないかもだが、戦勝国さまの押し付けスタイルだからしゃーないw
だから個人レベルでの倹約は好きにすればいいが、国家経済を家庭経済と同じ感覚で語ると大局を誤るよw
そもそも真逆な感覚のモノ多いんだからw
保険に関しては、無い袖は振れない低収入層はどーしよーもないから、しばらく金持ち&年寄り層には我慢してもらうしかないね。
たぶん先進医療の発展も視野に入れて、TPP絡めて世界の金持ち医療ビジネスに参入したいってのが政府の本音だろうから、
もーちょい待てれば(笑)、日本でもカネ払えば最高級の医療が受けられるようになるはず…あくまで未定だがw
>公務員給料は絶対に下がらないよ。GDPアップに直接寄与するからしゃーないw
ハ゛カ過ぎて話にならないんだが…。下がってるよな?GDPは?
ハ゛カ過ぎて話にならないんだが…。下がってるよな?GDPは?
TPP合意がはらむ公的保険制度の「空洞化」
ttp://medical-confidential.com/confidential/2015/11/post-1020.html
TPP関連及び反日工作まとめ 報道されないTPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
ttp://medical-confidential.com/confidential/2015/11/post-1020.html
TPP関連及び反日工作まとめ 報道されないTPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
