2015/12/10/ (木) | edit |

0151209at54_p.jpg 生活必需品にかかる消費税率を低く抑える軽減税率について、自民、公明両党は9日、生鮮食品と加工食品を含めた食品全般を対象にする方向で最終調整に入った。税収減を埋めるための財源は8000億円から1兆円の規模となる見通し。両党は合意にこぎ着けた上で10日の与党税制改正大綱決定を目指す。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1449674925/
ソース:http://www.jiji.com/jc/zci?g=eco&k=201512/2015120900853&pa=f

スポンサード リンク


1 名前:スリーパーホールド(東京都)@\(^o^)/:2015/12/10(木) 00:28:45.77 ID:kPLG+jfO0●.net 
軽減税率、食品全般を対象に=最大1兆円規模-10日に大綱決定・自公

0151209at54_p.jpg
与党税制協議会に臨む自民党の宮沢洋一税調会長(左手前から3人目)と
公明党の斉藤鉄夫税調会長(右手前から3人目)ら=9日、東京都千代田区(代表撮影)


 生活必需品にかかる消費税率を低く抑える軽減税率について、自民、公明両党は9日、生鮮食品と加工食品を含めた食品全般を対象にする方向で最終調整に入った。

税収減を埋めるための財源は8000億円から1兆円の規模となる見通し。両党は合意にこぎ着けた上で10日の与党税制改正大綱決定を目指す。

軽減税率の財源を8000億円規模に設定すれば、2017年4月の消費税率10%への引き上げ時に、酒、外食、飲料、菓子類を除く食料品を税率8%の軽減対象にすることが可能。1兆円規模なら、酒、外食以外の全ての飲食料品が対象になる。

 自民党幹部は9日、周辺に「(財源を8000億円以上とすることで)もう決まっている」と述べた。一方、公明党関係者も「8000億~1兆円の間で落ち着くと思う」と語った。

 自民党はこれまで、中小事業者の混乱を最小限に抑えるとともに、社会保障関係で低所得者対策の一部を取りやめることで浮く4000億円の財源に収まるよう、軽減税率の導入当初は対象を生鮮食品に限定するよう主張。将来的には加工食品まで広げる案を提案してきた。

 しかし、公明党が軽減税率の実現を選挙の重要公約として掲げてきたことに配慮。8000億円以上の規模で、加工食品を対象にするよう求めてきた公明党の要求を最大限に取り込む必要があると判断した。(2015/12/10-00:16)

http://www.jiji.com/jc/zci?g=eco&k=201512/2015120900853&pa=f

20151209-00000020-asahi-000-2-view.jpg
2 名前:シャイニングウィザード(dion軍)@\(^o^)/:2015/12/10(木) 00:29:54.67 ID:Y8CfRSZ30.net
輸出戻し税をやめるべき
3 名前:膝十字固め(佐賀県)@\(^o^)/:2015/12/10(木) 00:30:01.89 ID:agb4Hyzp0.net
ラムネ菓子も対象ですか
5 名前:断崖式ニードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2015/12/10(木) 00:30:48.77 ID:nB2ao5jL0.net
かしこい
6 名前:イス攻撃(三重県)@\(^o^)/:2015/12/10(木) 00:31:12.76 ID:YuLmjTyj0.net
消費税10%越えが早まるだけだな
10 名前:ツームストンパイルドライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/12/10(木) 00:33:49.70 ID:ZZX5pWGc0.net
低所得者にはマイナスを含めて所得税で還付しろよ
12 名前:シューティングスタープレス(愛知県)@\(^o^)/:2015/12/10(木) 00:34:48.19 ID:cIhJoS/X0.net
公明に大幅譲歩したんで選挙は安泰で参院選圧勝だな
13 名前:キドクラッチ(島根県)@\(^o^)/:2015/12/10(木) 00:36:05.46 ID:Jju7wFUr0.net
なんのために増税したんだよ・・・
15 名前:ダイビングフットスタンプ(東京都)@\(^o^)/:2015/12/10(木) 00:38:38.53 ID:UGW8QtHt0.net
増税しなきゃ良いだけ
無駄な議論お疲れさん


22 名前:アイアンフィンガーフロムヘル(家)@\(^o^)/:2015/12/10(木) 00:42:20.69 ID:mBZ+QDiq0.net
社会保険を税方式にしたほうが助かる。
NHKは国営放送
31 名前:キャプチュード(宮崎県)@\(^o^)/:2015/12/10(木) 00:53:45.93 ID:qJ3P8lbD0.net
前やんなかったっけ
3パーと5パー
32 名前:クロスヒールホールド(dion軍)@\(^o^)/:2015/12/10(木) 00:54:10.32 ID:BYD9GM4B0.net
選挙対策だけどね
後で倍返し
58 名前:フロントネックロック(広島県)@\(^o^)/:2015/12/10(木) 01:18:48.89 ID:KDHcw2OE0.net
今のまま8%とか全然軽減じゃないふざけすぎ
69 名前:かかと落とし(catv?)@\(^o^)/:2015/12/10(木) 01:32:10.42 ID:b/gxACTP0.net
結局半端だなんだ言われて
15%の10%ぐらいになるんじゃねーの?
77 名前:栓抜き攻撃(関西地方)@\(^o^)/:2015/12/10(木) 01:45:25.48 ID:xKzrcKkI0.net
つうか、今の不況スパイラルは
全部消費税作ったことが原因だろ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1327775 ] 名前: 名無しさん  2015/12/10(Thu) 02:25
食品税は空気税みたいなもんだからな  

  
[ 1327780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 02:31
【アメリカ市民団体が悪質なTPP協定について報道した内容とは】 書き起こし
ttp://irohira.web.fc2.com/d38_TPP.htm

TPP関連及び反日工作まとめ  報道されないTPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/  

  
[ 1327787 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 02:36
流石に世間の風当たりが悪かったんだろう。
これでは次の選挙に負けるかもと思ったんだろ。
前の選挙公約が軽減税率だったのに財務省などに押し切られて妥協したら自民党の面目が立たないからな。  

  
[ 1327790 ] 名前: 名無しさん  2015/12/10(Thu) 02:40
食品の分類が一番メンドイし、批判も起こりやすいからな
多分これがベター
あとはみりんがどうなったか気になる  

  
[ 1327791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 02:41
今回決定しようとすることは、時間や労力からしたら無駄に終わるな。
国の収入を上げるは重要だが、早く無駄を削れよ。議員、官僚、群がる企業で一番文句を言わない中間層の資産を食ってばかり。上と下の人間はもっと金をくれくれと叫んでる。  

  
[ 1327792 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/10(Thu) 02:42
青山氏は 消費税増税凍結になる とか言ってなかったっけ?  

  
[ 1327793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 02:48
報スxの政府叩きが酷かったな  

  
[ 1327800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 03:08
財源は新設増税か社会福祉の削減だろうよ。そもそもオリンピック関連とか余計なトコに使いまくっててどうやっても財源が足らん。しかも福島復興そっちのけでソレだし。

正直、衆院選は自民で良いと思うが参院選は自民の圧勝させてもロクなコトにならんよ。  

  
[ 1327803 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/10(Thu) 03:21
富裕層ほど生鮮食品を購入し、低所得者ほど加工食品に頼ってるって調査結果が出てたからな

そもそも増税するのに財源がいるってのが狂ってるわけだが  

  
[ 1327804 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 03:23
なあ、いまからでも廃止にできないかな?消費税。
どんどん誰得になってくんだが…。  

  
[ 1327806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 03:28
増税するなら確実に増税しろ。妙な軽減策やめて個別給付で対応させろ
本来別々の財政政策と社会保障政策を強引に一本化するな  

  
[ 1327807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 03:29
そもそも増税すんなよ
二年連続景気後退してんだぞ  

  
[ 1327811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 03:37
0 %に、しろよ
無能  

  
[ 1327812 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 03:41
いいよもう、日本潰しちまえよ  

  
[ 1327814 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 03:46
入口だけいなしてすぐ複雑化するでしょ   

  
[ 1327816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 03:46
真剣に結婚まで考えてた相手いたが、この調子なら子供作らない方がいいかな
その分の資金で海外で独身貴族するか真面目に検討するわ  

  
[ 1327819 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 03:52
口に入り胃で消化する食品、飲料は対象あるいは無税にして、その他のは15%から20%に上げれば良い

兎に角、贅沢品より毎日食べる食費の総額の方が人間の生涯で一番お金がかかるから  

  
[ 1327822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 04:01
毎日のものだからこそ、景気に関わらず、
安定財源になる。それが消費税の目的。

団塊のオシメを変えるのに、原資が必要。
減税は欲しければ、新税を提案すべきで、
景気を加速出来る「内部留保課税」をオススメする。

それと、削られた社会保障関連費の内容のチャックも必要だ。

  

  
[ 1327823 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/10(Thu) 04:03
青山さんは外したな
自公でもめて決まらないから増税はなし!になるはずじゃ・・・  

  
[ 1327829 ] 名前:     2015/12/10(Thu) 04:20
宗教ってのは金集めの手段でもあるから損をして得をするって思考が無理なんでしょ
織田信長と敵対した本願寺がいい例  

  
[ 1327830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 04:20
消費税10%増税は流すべきなんだが、安倍首相でも一回引き延ばすのが精一杯。
財務省の力は絶大だから。反発され過ぎても困るのだろう。
本来は経済成長による純増税で賄うべきなのだが、財務省は財政規律しか興味がない。経済は財務省の範疇ではないし期待もしていないのだろう。

会社で言えば会社を牛耳っている財務担当で
「会社が赤字なら社員の給料減らせばいいじゃない」と言うようなもの。
しかしそれでは社員の士気が余計下がってしまうなどの配慮はない。
社長も売上アップさえすればと舵を切り一定の成果は出るものの給料も福利厚生も減らされるので息が短いといった状態。  

  
[ 1327834 ] 名前: 名無しさん  2015/12/10(Thu) 04:30
国産優遇もしくは限定じゃないのでやりなおし。
加工ありならまた毒餃子とかとんでもないものが入ってくるぞ。  

  
[ 1327841 ] 名前: ななし  2015/12/10(Thu) 05:06

消費税がある限り景気回復は無い
税金の性質からして絶対に
景気は悪化しかしない
景気回復にはお金を回す(使う)
必要があるが
消費するとペナルティーを受ける
お金を使うと罰を受けるのが消費税
回復するはずがない
特殊な事情のあるドイツを除き
消費税を導入している全ての国が
景気低迷している事実は隠せない


  

  
[ 1327845 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 05:14
公務員の給料を下げて、消費税をやめれば国内消費も拡大して税収もあがりウハウハだわ。  

  
[ 1327848 ] 名前: 名無し  2015/12/10(Thu) 05:19
茶番だな  

  
[ 1327853 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 05:52
・消費税そのものの廃止
・国土狂人化の推進
・デフレを促進するTPPの棄却

コレをやるだけで安心安全快適便利になり、移民に頼らなくてよくなり、日本の様々な問題が解決し、人々が暮らしやすくなり、商売もしやすくなり、様々な分野の技術等がより発展しながら継承され、新しいものも開発されていく。
たったのこれだけで日本が発展、繁栄していく。
逆に言うとデフレが原因の問題が多すぎる。ならばデフレ退治すればいいだけ。
しかし日本はなぜかセルフ経済制裁している。  

  
[ 1327857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 05:59
未だに財源がーとか言ってるが、国は徴税権の他にも通貨発行権持ってる。
何故かそこは隠したまま議論進めて矛先逸らししているけど。
もろちん無限には国債発行出来ないけど。インフレ率と金利がボトルネックになるから。
じゃー今は無尽蔵じゃねって錯覚起こすぐらい国債発行できる状況、ってかそうしろって市場が示していることの裏返し  

  
[ 1327859 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 06:01
輸出戻し税は何年か前に廃止になってなかったっけ?  

  
[ 1327860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 06:04
創価関連企業が潤うな  

  
[ 1327861 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 06:11
お米に自動車付けて200万円!!!
面倒な事するぐらいなら最初から消費税自体廃止すればいいだろ。
あらゆる税金の源であるGDPを直接削る消費税は税収下げる行為と全く同じ。
消費税廃止する方が無駄な事務処理も無くなってGDP上がって税収も増えるから合理的。
何でもかんでも効率ばかり追求して非常時のことは考慮しない新自由主義者ですらぐうの音も出ない真っ当な合理的措置が消費税廃止。人頭税が好きだから矛盾してんだけどね新自由主義者は。  

  
[ 1327864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 06:22
>>15
これ。あいつら本当に馬.鹿じゃねーの?  

  
[ 1327866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 06:24
減税するのに『その財源は?』とか分けわかんない。
財務省は、搾ることより稼ぐことを考えろよ。  

  
[ 1327872 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 06:48
消費税は日本に合わなかっただよ
消費税をあげる度に経済は衰退する  

  
[ 1327878 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 06:53
10%で軽減税率とかって時点でバ_カ_バ_カしい
15%超えてからやれ
消費税嫌なら所得税率を一律+20%されても我慢しろ
診療治療自己負担枠50%超えても文句言うな  

  
[ 1327893 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/10(Thu) 07:26
ソシャゲに課金してるのに金がないって言ってるようなもんだぞ
生活保護者ばりの頭かよ  

  
[ 1327900 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 07:39
消費増税自体をやめろってば
財務省の言いなりになるな  

  
[ 1327927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 08:59
たかが10%程度の消費税で騒ぎすぎ
消費税で終わるような家庭の事なんていちいち考慮してられるかよ
文句有るなら、議員になるかマトモに稼ぐんだな  

  
[ 1327934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 09:14
消費しなきゃ景気が上向かないのにそれに税をかければ不景気になるのは当然だよね
消費税は景気が良くなりすぎてそれを抑制するために設定するもの
景気が悪い時は所得に税をかけなきゃ  

  
[ 1327939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 09:23
その前に増税すんなよ  

  
[ 1327948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 09:37
そもそもアベノミクスで20兆円も特別会計が増えているのだから、こんな小さい数字で国民を混乱させる議論することじゃない

相変わらず財務省のデタラメぶりが目立ったな  

  
[ 1327950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 09:44
銀行屋が国債を買うための元となっている、企業の固定化させている流動資産に税をかけると、
使わない事がペナルティーになって、設備投資等で経済が動き出し、消費税の逆の効果を生み出す。

さらに、景気の良し悪しを出にくくし、
好循環から来る、「他の税の増収」で、
財政再建しようとするのが「内部留保課税」

ってのを考えてみたんだよ。
経団連からみれば、偶像崇拝の偶像である「お金」を取られる話だけどね。  

  
[ 1327952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 09:45
今だに財務省は、税収は税率じゃなくて名目GDPできまるということすら知らない
経済ドシロウト集団
消費税増税は名目GDPが15兆円失われるだけ

安倍総理も税収は名目GDPで決まることも知らない子分相手に大変なこと  

  
[ 1327984 ] 名前: 名無しさん  2015/12/10(Thu) 10:53
※1327866
増税後の増加税収の使い道はすでに決定済みで、軽減をして税収を減らすと予定されていた配分ができなくなる。その穴埋めをどうするかという話だと思う
これに加えて、軽減税率のシステム導入に関する費用が結構かかるという話もある  

  
[ 1327997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 11:09
先進国の中で日本だけが全く経済成長していない。
その理由がこれです。  

  
[ 1328003 ] 名前: 名無し  2015/12/10(Thu) 11:16
連立を思い切って解消しないから、こう言う羽目に成った。
民間の小売業が迷惑するだけ、おまけに1兆円の減収で社会保障費
に充当する目的の増税が、創価学会員を喜ばせる為の政策に変遷して
年間一人当たり4500万円のコストが係る政治家が取り組む問題で
はない。2%の消費税を軽減する為に情熱燃やす創価は頭がおかしい。  

  
[ 1328013 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/10(Thu) 11:30
ほんと創価票だけの無駄な議論
10%を一部8%にするだけでどんだけ企業に手間と費用がかかると思ってるんだよ  

  
[ 1328049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 12:13
宗教法人にたっぷり課税して税収不足を補ってはどうでしょうか。  

  
[ 1328063 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/10(Thu) 12:36
複式帳簿にしなさい。  

  
[ 1328072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 12:43
どーせやるなら飲食料品全部は当たり前の話。
よっぽど、財務省はトンチンカンの集まりなんだな  

  
[ 1328083 ] 名前: へーへ  2015/12/10(Thu) 12:59
※58と32と15と2と10黙ったらいい加減にして何が選挙対策や輸出税かあ?やってみなきゃわからない  

  
[ 1328104 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 13:39
消費税容認の※の低知能ぶりがパネェwwww  

  
[ 1328130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 14:42
しかし、今考えると飲食料品半分なんていう、トンチンカン財務省案なんて、よく言えたものだな

まーどーせ消費税増税凍結になるんだから、どーでもいいんだけど  

  
[ 1328131 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 14:44
消費税を当てにして湯水の如く使ってるからだろ バカジャネーノ  

  
[ 1328171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 15:46
は? 何が軽減なんだ?
飲食物8%のままだったら今と変わらんだろうが(笑)
え? 他が10%だから軽減?
なんだ、詐欺か(笑)  

  
[ 1328179 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/10(Thu) 15:56
税金が給料の政治家たちには何%でもいいんだろうな。一般人(中小企業)並みの給料にしろよ。日本国民の財産をあてにしすぎだ。  

  
[ 1328319 ] 名前: 名無しの日本人  2015/12/10(Thu) 18:55
※1327984
最初に軽減税率も導入するって話してた上での増税なのに無計画過ぎるな  

  
[ 1328471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/10(Thu) 22:13
日本国民はそろそろ、打ち壊しを思い出したほうがいいかもしれない。
あ、お店に、じゃないよ。財務省に、だよ? 
それくらいやらないと、あいつら、国民の財産をお菓子感覚でむさぼりつづけるよ?  

  
[ 1328668 ] 名前: 名無しさん  2015/12/11(Fri) 02:59
軽減税率なんて導入したらそもそもの意義がなくなるじゃないか。
「物品税をやめてより公平な消費税で薄く広くとる」これが導入の重要な意義だったはずだ。

これなら消費税を廃止して物品税を復活させた方がいい。
車、家電、PC、被服などの食料品以外のすべてに25%〜40%の物品税をかければいい。  

  
[ 1328904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/11(Fri) 12:06
金持ち優遇ですわ。金持ちも当然食品買うし。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ