2015/12/10/ (木) | edit |

国家公務員に10日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。管理職を除く一般行政職(平均36.4歳)の平均額は約65万8600円で、昨年冬と比べ約3万3000円減った。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1449714107/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS10H0C_Q5A211C1EAF000/
1 名前:(`・ω・´)神です ★:2015/12/10(木) 11:21:47.39 ID:CAP_USER*.net
2015/12/10 11:00
国家公務員に10日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。管理職を除く一般行政職(平均36.4歳)の平均額は約65万8600円で、昨年冬と比べ約3万3000円減った。
政府は4日、2015年度の国家公務員の月給とボーナスを引き上げることを決めた。来年の通常国会で改正給与法が成立すると、引き上げ分として約3万4600円が追加支給される。合計の支給額は昨年冬に比べ約1600円増える。
引用元 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS10H0C_Q5A211C1EAF000/
4 名前:名無しさん@1周年:2015/12/10(木) 11:24:20.41 ID:dQpEZzDh0.net国家公務員に10日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。管理職を除く一般行政職(平均36.4歳)の平均額は約65万8600円で、昨年冬と比べ約3万3000円減った。
政府は4日、2015年度の国家公務員の月給とボーナスを引き上げることを決めた。来年の通常国会で改正給与法が成立すると、引き上げ分として約3万4600円が追加支給される。合計の支給額は昨年冬に比べ約1600円増える。
引用元 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS10H0C_Q5A211C1EAF000/
年金一年分
8 名前:名無しさん@1周年:2015/12/10(木) 11:25:48.28 ID:QhUOw8eE0.net公務員貴族大勝利!
9 名前:名無しさん@1周年:2015/12/10(木) 11:26:08.14 ID:J6ZCrUTd0.netありがとう自公
12 名前:名無しさん@1周年:2015/12/10(木) 11:27:19.90 ID:JYhPiqY70.net地方公務員のほうがもっとズブズブですわ
13 名前:名無しさん@1周年:2015/12/10(木) 11:27:45.12 ID:7HCX7Cz50.net景気回復してるんだからいいだろw
14 名前:名無しさん@1周年:2015/12/10(木) 11:29:02.29 ID:i+AEiUfO0.netああ第二木曜か
19 名前:名無しさん@1周年:2015/12/10(木) 11:30:16.31 ID:i+AEiUfO0.net国家公務員は全国各地への転勤が多いからよいと思う
しかし地方公務員はなあ
24 名前:名無しさん@1周年:2015/12/10(木) 11:32:31.11 ID:AbWJpSs70.netしかし地方公務員はなあ
日本終了だな
30 名前:名無しさん@1周年:2015/12/10(木) 11:34:20.04 ID:Vk3VaeD5O.net案外少ないな。
まあ、平均値ならこんなもんか。
31 名前:名無しさん@1周年:2015/12/10(木) 11:34:50.58 ID:z2iigV4LO.netまあ、平均値ならこんなもんか。
ボーナス0にして消費税下げろよ
36 名前:名無しさん@1周年:2015/12/10(木) 11:35:54.89 ID:d+FLvejq0.net給料と合わせて100万超えか
38 名前:名無しさん@1周年:2015/12/10(木) 11:35:58.06 ID:OHYW0YCT0.net管理職平均は220万くらいだからな
67 名前:名無しさん@1周年:2015/12/10(木) 11:42:08.91 ID:X0vfv9bH0.netお金無いのになんで賞与なんて出せるの?
72 名前:名無しさん@1周年:2015/12/10(木) 11:42:49.96 ID:XmPD0TJe0.net公務員よりもらえない民間企業は、怠慢
77 名前:名無しさん@1周年:2015/12/10(木) 11:43:17.54 ID:l07Vc78T0.net600兆借金してボーナス支給
100 名前:名無しさん@1周年:2015/12/10(木) 11:46:51.71 ID:qszMYhHq0.net給料やボーナスが高いのより定時帰りがうらやましい
108 名前:名無しさん@1周年:2015/12/10(木) 11:48:31.56 ID:KSniQrLM0.net世の中いろいろ間違ってると思うわ
121 名前:名無しさん@1周年:2015/12/10(木) 11:50:16.41 ID:KtwDKyMY0.netおれの3倍か
すげーな
122 名前:名無しさん@1周年:2015/12/10(木) 11:50:18.30 ID:8I7Y4xgp0.netすげーな
公務員の生活水準維持のためには大増税しかありません
141 名前:名無しさん@1周年:2015/12/10(木) 11:51:58.26 ID:TlAGh4a2O.net公務員がボーナスだと?!
ふざけんな!
154 名前:名無しさん@1周年:2015/12/10(木) 11:53:46.06 ID:vpO2CH5z0.netふざけんな!
いっとくが中央値はこんなんじゃないからな
167 名前:名無しさん@1周年:2015/12/10(木) 11:55:15.37 ID:ocxm2pLN0.net公務員のボーナスを減らせば増税なんて必要ないだろ。
189 名前:名無しさん@1周年:2015/12/10(木) 11:57:31.38 ID:1T+EY3gA0.net公務員・・いいなぁ。
俺はボーナス無し。
213 名前:名無しさん@1周年:2015/12/10(木) 12:00:35.26 ID:b0H4eaMc0.net俺はボーナス無し。
上級国民様マンセー
215 名前:名無しさん@1周年:2015/12/10(木) 12:00:39.41 ID:FSVnD2Fi0.net高いよ。
なんで財政やばいのにこんな出てるのさ(´・ω・`)
224 名前:名無しさん@1周年:2015/12/10(木) 12:01:36.77 ID:mpuPKvL10.netなんで財政やばいのにこんな出てるのさ(´・ω・`)
心配するな
お前らにも大増税のボーナスがあるから
228 名前:名無しさん@1周年:2015/12/10(木) 12:02:18.08 ID:tjYAv52g0.netお前らにも大増税のボーナスがあるから
市役所なんざ夏冬20万でいいだろ
234 名前:名無しさん@1周年:2015/12/10(木) 12:03:32.82 ID:syt0n1/c0.net役人栄えて国滅ぶ
260 名前:名無しさん@1周年:2015/12/10(木) 12:07:48.64 ID:5ltaAKX10.net財政問題なんてほんとは存在しないんだろwwww
262 名前:名無しさん@1周年:2015/12/10(木) 12:08:00.07 ID:OB/gDpuQ0.netおい、日本はバブルだったのか?
スポンサード リンク
- 関連記事
国公が定時帰りとか何の冗談だ?
それはともかく一般職でもボーナスで50~60くらいはもらってるだろと。
ちゃんと就職したなら。
それはともかく一般職でもボーナスで50~60くらいはもらってるだろと。
ちゃんと就職したなら。
国家公務員が定時上がりとか言ってる奴どうせ暇なんだから深夜の霞が関行ってみたら?
あと地方のボーナスの話して文句言ってる奴は記事が読めんのか
あと地方のボーナスの話して文句言ってる奴は記事が読めんのか
妥当
叩いている奴は国民総貧乏化でも望んでいるのか?
叩いている奴は国民総貧乏化でも望んでいるのか?
要は日本の為に適切に対応できてるかどうかが問題
経産省や外務省がちゃんとしてれば増えても支持する人は多い
経産省や外務省がちゃんとしてれば増えても支持する人は多い
国家公務員でもいろんなところに飛ばされまくりの人はごく一部だから、
下の方はほとんど地域固定。
給与額は上場企業基準でやってるからこの額になるんであって、
全社平均にすると確か40後半くらいになるのかな?。
下の方はほとんど地域固定。
給与額は上場企業基準でやってるからこの額になるんであって、
全社平均にすると確か40後半くらいになるのかな?。
あと中央官庁の国家公務員なんて東大・京大のエリートばかりだからな
そこらの零細と比べるのはおかしいし、むしろ安いくらいだろ
そこらの零細と比べるのはおかしいし、むしろ安いくらいだろ
嘘つけやハゲw
おもいっくそ細工された数字やんけ
+20万円だぞマジで
おもいっくそ細工された数字やんけ
+20万円だぞマジで
公務員にボーナス必要ないだろ
なにか成果上げたのか?
なにか成果上げたのか?
一応この数字は圧倒的多数の高卒・大卒一般職員の平均みたいなもんだからね、
キャリアなどごく一部の高給取りも入ってるけど本当に小数なので数字にあまり寄与してない。
参考までに一番上の事務次官の場合年収3000万だからボーナスは約650万かな。
キャリアなどごく一部の高給取りも入ってるけど本当に小数なので数字にあまり寄与してない。
参考までに一番上の事務次官の場合年収3000万だからボーナスは約650万かな。
日本って給料少ないって
平均20万さげれば、1200億円の財源削減
それを年2回やれば2400億円の削減
それを年2回やれば2400億円の削減
何の生産性もない税金寄生虫(笑)
税金古事記には賞与の意味が解らないらしい(笑)
税金古事記には賞与の意味が解らないらしい(笑)
あれ?
思ったより少なかった印象。
あぁより腐ってるのは地方公務員の方か。
思ったより少なかった印象。
あぁより腐ってるのは地方公務員の方か。
※150つづき
言うけど、ボーナスがあるよね。(年に2回も)
言うけど、ボーナスがあるよね。(年に2回も)
公務員が優遇されれば、民間に優秀な人が流れなくて経済が駄目になるのに、賛同してる奴らは、サヨなんじゃないの
憤怒レポート第5弾 役人天国・地方公務員は「管理職だらけ」 課長補佐以上がウヨウヨ! |現代ビジネス [講談社]
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/31653
>「答申によると、地方公務員の60%以上が課長補佐級以上です。国家公務員ですら38%なのに、地方公務員は3分の2が管理職なのです。それに見合う給与が支払われており、地方公務員の人件費を押し上げる大きな要因になっています」
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/31653
>「答申によると、地方公務員の60%以上が課長補佐級以上です。国家公務員ですら38%なのに、地方公務員は3分の2が管理職なのです。それに見合う給与が支払われており、地方公務員の人件費を押し上げる大きな要因になっています」
公務員だってそれなりに出来るやつがやらんと回らんぞ?
355 :名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 07:54:50.53 ID:LwJgW9rc
ttp://www.asyura2.com/11/senkyo104/msg/929.html
>又地方公務員の管理職の比率が極めて高い。管理職が60%も占め、民間では
>9%以下である。自治体では人事に差をつけるのは忍びないそうだ。こんな理
>屈が通る事が問題だ。
393 :名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 00:31:40.59 ID:L0bjD7cr
公務員全体の平均年齢(平成22年度)
国家 42.2歳
ttp://ssl.jinji.go.jp/hakusho/22nenpoupdf/22_1-3-3.pdf
地方 43.2歳
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h22_kyuuyo_
1_02.pdf
管理職を除く一般行政職員の平均年齢(平成22年度)
国家 35.5歳
地方 36.4歳
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000072157.pdf
ttp://www.asyura2.com/11/senkyo104/msg/929.html
>又地方公務員の管理職の比率が極めて高い。管理職が60%も占め、民間では
>9%以下である。自治体では人事に差をつけるのは忍びないそうだ。こんな理
>屈が通る事が問題だ。
393 :名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 00:31:40.59 ID:L0bjD7cr
公務員全体の平均年齢(平成22年度)
国家 42.2歳
ttp://ssl.jinji.go.jp/hakusho/22nenpoupdf/22_1-3-3.pdf
地方 43.2歳
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h22_kyuuyo_
1_02.pdf
管理職を除く一般行政職員の平均年齢(平成22年度)
国家 35.5歳
地方 36.4歳
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000072157.pdf
*1328136
あそこは特殊事例だから出されてもちょっと…
あそこは特殊事例だから出されてもちょっと…
3 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/06/30(木) 14:17:41
毎度毎度の”管理職を除く”ボーナス。いい加減にしろ。
管理職を除くな。不当表示でクビにしろ。
257 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/06/30(木) 13:42:00
騙されないように。それは管理職除くボーナス。管理職が半分以上いる自治体もあるよ。
まったく実態を反映していない。
6 名前: なまら名無し 投稿日: 2006/12/08(金) 18:46:26 ID:4LxajBGI
管理職を除く一般職員のボーナス66万円ったって、7割が管理職だろが。
民間会社で部長や課長・係長以外の一般職員のボーナス支給額発表するところがあるかよ。破綻道庁はもっと情報公開しなさいよ。
毎度毎度の”管理職を除く”ボーナス。いい加減にしろ。
管理職を除くな。不当表示でクビにしろ。
257 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/06/30(木) 13:42:00
騙されないように。それは管理職除くボーナス。管理職が半分以上いる自治体もあるよ。
まったく実態を反映していない。
6 名前: なまら名無し 投稿日: 2006/12/08(金) 18:46:26 ID:4LxajBGI
管理職を除く一般職員のボーナス66万円ったって、7割が管理職だろが。
民間会社で部長や課長・係長以外の一般職員のボーナス支給額発表するところがあるかよ。破綻道庁はもっと情報公開しなさいよ。
ワイ国家公務員1年目だけど手取り36万だった。民間行った大学時代の友人は100万近く貰ってる奴がゴロゴロいたけど業務内容考えたら特に文句はない。
確か人件費が一般会計の4割を占めて税収分ほぼ食い尽くしてるんだよな。
欧米だと人件費は一般会計の2~3割くらいだが流石に税収全部は食い尽くしてない。
欧米だと人件費は一般会計の2~3割くらいだが流石に税収全部は食い尽くしてない。
国の借金がなくなってからにしろ!!
彼氏が地方公務員だがいつも7時出社12時帰社で民間の時より給料低いって嘆いてるぞ。
定時ってほざいてるやつばかだろ。
そんな羨ましがるなら公務員なれよ
定時ってほざいてるやつばかだろ。
そんな羨ましがるなら公務員なれよ
*1328173
ハァ?残業代が満額出る公務員で給与が低い?もしかして三種?
三種なんてどんなに頑張っても係長止まりだぞ
将来年下のキャリア、セミキャリアに顎でこき使われるだけだから
もう一回試験受けろと言ってあげたら?
ハァ?残業代が満額出る公務員で給与が低い?もしかして三種?
三種なんてどんなに頑張っても係長止まりだぞ
将来年下のキャリア、セミキャリアに顎でこき使われるだけだから
もう一回試験受けろと言ってあげたら?
443 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:44:49 ID:dmEmSE420
地方公務員の人件費を民間と同等に →消費税廃止できる (消費税収約10兆)
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因
国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
地方自治体税収で足りない人件費→16兆円→地方交付税16兆円
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知 824万(513)<1.61> 滋賀 727万(478)<1.52>
東京 821万(601)<1.37> 岩手 725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重 722万(471)<1.53>
大阪 799万(529)<1.51> 福島 721万(413)<1.74>
兵庫 797万(498)<1.60> 群馬 721万(461)<1.56>
京都 787万(485)<1.62> 富山 721万(421)<1.71>
埼玉 774万(478)<1.62> 青森 721万(335)<2.15>
静岡 761万(476)<1.60> 秋田 719万(361)<1.99>
福岡 754万(439)<1.72> 栃木 719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜 718万(444)<1.63>
千葉 747万(513)<1.46> 愛媛 714万(419)<1.70>
石川 744万(434)<1.71> 熊本 714万(388)<1.84>
茨城 737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良 737万(463)<1.60> 宮崎 710万(368)<1.93>
山口 735万(423)<1.74> 佐賀 709万(381)<1.86>
山形 735万(373)<1.97> 高知 709万(388)<1.83>
徳島 734万(427)<1.72> 岡山 706万(425)<1.66>
大分 732万(386)<1.90> 山梨 701万(472)<1.49>
宮城 731万(435)<1.68> 長野 697万(445)<1.57>
長崎 729万(402)<1.81> 島根 692万(394)<1.76>
広島 729万(471)<1.55> 香川 691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄 690万(343)<2.01>
福井 728万(415)<1.75> 鳥取 668万(373)<1.80>
新潟 727万(401)<1.81>
地方公務員の人件費を民間と同等に →消費税廃止できる (消費税収約10兆)
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因
国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
地方自治体税収で足りない人件費→16兆円→地方交付税16兆円
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知 824万(513)<1.61> 滋賀 727万(478)<1.52>
東京 821万(601)<1.37> 岩手 725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重 722万(471)<1.53>
大阪 799万(529)<1.51> 福島 721万(413)<1.74>
兵庫 797万(498)<1.60> 群馬 721万(461)<1.56>
京都 787万(485)<1.62> 富山 721万(421)<1.71>
埼玉 774万(478)<1.62> 青森 721万(335)<2.15>
静岡 761万(476)<1.60> 秋田 719万(361)<1.99>
福岡 754万(439)<1.72> 栃木 719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜 718万(444)<1.63>
千葉 747万(513)<1.46> 愛媛 714万(419)<1.70>
石川 744万(434)<1.71> 熊本 714万(388)<1.84>
茨城 737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良 737万(463)<1.60> 宮崎 710万(368)<1.93>
山口 735万(423)<1.74> 佐賀 709万(381)<1.86>
山形 735万(373)<1.97> 高知 709万(388)<1.83>
徳島 734万(427)<1.72> 岡山 706万(425)<1.66>
大分 732万(386)<1.90> 山梨 701万(472)<1.49>
宮城 731万(435)<1.68> 長野 697万(445)<1.57>
長崎 729万(402)<1.81> 島根 692万(394)<1.76>
広島 729万(471)<1.55> 香川 691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄 690万(343)<2.01>
福井 728万(415)<1.75> 鳥取 668万(373)<1.80>
新潟 727万(401)<1.81>
来年地方公務員勤務だが、みんなの嫉妬が気持ちいいわ
でも実際は定時帰りなんてないからな、地方公務員も
でも実際は定時帰りなんてないからな、地方公務員も
役人は何の責任も負わずもらうものだけもらうのか。
米1328196
ああ、いいだろ。わるいか?
悔しかったら営業成績あげて会社から賞与をあげてもらうよう交渉するんだな
ああ、いいだろ。わるいか?
悔しかったら営業成績あげて会社から賞与をあげてもらうよう交渉するんだな
底辺ほいほい
たかが65万で高すぎるとか何言ってるんだ。
たかが65万で高すぎるとか何言ってるんだ。
国家公務員は賞与2か月分×2(年4か月)
賞与3か月×2(年6か月)の企業もあるし、税金対策で賞与なしの変わり年俸1000万もいるというのに、いちいち嫉妬していたら生きていけねえぜ
なぜ待遇の良い仕事に転職か、スト権でもつかって給与を交渉しないのかわからない
公務員はスト権ないかんな
賞与3か月×2(年6か月)の企業もあるし、税金対策で賞与なしの変わり年俸1000万もいるというのに、いちいち嫉妬していたら生きていけねえぜ
なぜ待遇の良い仕事に転職か、スト権でもつかって給与を交渉しないのかわからない
公務員はスト権ないかんな
案の定暇で仕方ない公務員様が湧いてるwwwww
増税しないとやっていけないですぅ、
と喚いて他人の財布に手を突っ込んでるくせにボーナスも給与も削らない。
これで批判されたら苦し紛れの嫉妬連呼なんだからシロアリにも困ったもんだ
と喚いて他人の財布に手を突っ込んでるくせにボーナスも給与も削らない。
これで批判されたら苦し紛れの嫉妬連呼なんだからシロアリにも困ったもんだ
※1328207
悔しかったら公務員として働いてみれば?
悔しかったら公務員として働いてみれば?
流石公務員様
思考回路が東電と全く同じだなw
思考回路が東電と全く同じだなw
国家公務員って中央省庁の官僚だけじゃなく震災でお世話になった自衛隊の皆さんも含まれるだろ
少ないくらいじゃね?
少ないくらいじゃね?
1328212
呆れられてる事にも気づかないんだ?w
呆れられてる事にも気づかないんだ?w
公務員にボーナスなんか無いんだが、これ報道して何か意味があるのか?
単に年俸から夏に2/17、冬に2.5/17、年度末に0.5/17が支給されるだけに過ぎないわけだが。
年度始めに決まっているから、インフレの時は大変だったんだから。
単に年俸から夏に2/17、冬に2.5/17、年度末に0.5/17が支給されるだけに過ぎないわけだが。
年度始めに決まっているから、インフレの時は大変だったんだから。
国家公務員の賃金下げて底辺が行くような職になったら日本終わるだろ
給料高いからエリートが狙うんだし
給料高いからエリートが狙うんだし
年度始めの予算が決まっているから、12ヶ月均等払いでも良いんだが、社会保険などの負担を揃える意味で、民間大手と支給形態を合わせているだけなんだが。
そもそも夏季手当、年末手当、年度末手当で、賞与じゃないし。
そもそも夏季手当、年末手当、年度末手当で、賞与じゃないし。
嘗ての高度成長の時代、好景気→インフレ→賃金目減り、が起こり、民間は賞与で補填したんだが、公務員には賞与が無いので、年度末には随分と賃金が目減りしたもんだ。
文句言ってる人は公務員になればいいだけ。
公務員みたいなつまらなすぎて退屈極まりなくて何の面白みもない仕事してるんだしいいんじゃないの?
公務員より何の役にも立たない議員どもの人員削減しろ。
公務員みたいなつまらなすぎて退屈極まりなくて何の面白みもない仕事してるんだしいいんじゃないの?
公務員より何の役にも立たない議員どもの人員削減しろ。
公務員よりはるかに底辺の奴らって可哀想
頭が悪いから大した企業にも入れずかといって公務員になることもできず
一生社畜やってろ
頭が悪いから大した企業にも入れずかといって公務員になることもできず
一生社畜やってろ
叩いてる奴らが底辺すぎるだけだろ
※1328222
それだいぶ昔の話だろ
今は国家公務員のボーナス年4.1カ月だぞ
それだいぶ昔の話だろ
今は国家公務員のボーナス年4.1カ月だぞ
まぁ国家の方なら…
意外に少ない印象。
昔、公民館勤めの一年目夏ボーナスが50万とか聞いて驚いたことに比べればな。
本人に聞いた話だから間違いは無い。
昔、公民館勤めの一年目夏ボーナスが50万とか聞いて驚いたことに比べればな。
本人に聞いた話だから間違いは無い。
GDPの定義に公務員の給料は含まれる。
民間が低すぎるだけ。公務員の給料下げるんじゃなくて国土強靭化したら速攻で景気良くなる。
財政出動しないからGDP下がってる。
民間が低すぎるだけ。公務員の給料下げるんじゃなくて国土強靭化したら速攻で景気良くなる。
財政出動しないからGDP下がってる。
日本はセル経済制裁
日本はセルフ経済制裁している
我慢と足の引っ張り合いが美徳とされるマゾ国家
だからいつまでたってもデフレ脱却できない
我慢と足の引っ張り合いが美徳とされるマゾ国家
だからいつまでたってもデフレ脱却できない
公務員こそ年俸制でいいだろ
ボーナス、手当て無し
ボーナス、手当て無し
日本の公務員はOECD諸国で一番給料も人数も少ない
逆に言うとマンパワーに頼り過ぎて歪みが出まくっている
こういう実態無視してマスコミの扇動に乗っかって情けない人結構まだいることに驚き
逆に言うとマンパワーに頼り過ぎて歪みが出まくっている
こういう実態無視してマスコミの扇動に乗っかって情けない人結構まだいることに驚き
公務員叩きしてる人可哀想
OECDで一番給料少ないのにそんなことも知らないなんて大々的に主張してるのが
OECDで一番給料少ないのにそんなことも知らないなんて大々的に主張してるのが
国のお荷物に賞与なんて出すなよ
【上級国民】日本の公務員給与って本当に高いの?世界各国の公務員と比較してみた - NAVER まとめ
ttp://matome.naver.jp/odai/2140274305322007501
アメリカ合衆国 357万円(国民平均給与額325万円)
イギリス 275万円(国民平均給与額240万円)
フランス 198万円(国民平均年収180万円)
ドイツ連邦共和国 194万円(国民平均年収205万円)
カナダ 238万円 (国民平均年収252万円)
イタリア 217万円(国民平均年収200万円)
オーストラリア 360万円(国民平均年収500万円)
日本国 724万円(国民平均年収412万円)
ttp://matome.naver.jp/odai/2140274305322007501
アメリカ合衆国 357万円(国民平均給与額325万円)
イギリス 275万円(国民平均給与額240万円)
フランス 198万円(国民平均年収180万円)
ドイツ連邦共和国 194万円(国民平均年収205万円)
カナダ 238万円 (国民平均年収252万円)
イタリア 217万円(国民平均年収200万円)
オーストラリア 360万円(国民平均年収500万円)
日本国 724万円(国民平均年収412万円)
いわゆるキャリア官僚(事務次官クラス)のボーナスはこの10倍。
だって推定平均年収3000万円超えてるんだよ。
自分たちが日本を動かしている、と思っているよ。
彼らにとって、大臣(国会議員)の交代なんて仮面を付け替えるようなもの。
だって推定平均年収3000万円超えてるんだよ。
自分たちが日本を動かしている、と思っているよ。
彼らにとって、大臣(国会議員)の交代なんて仮面を付け替えるようなもの。
歳入が余っているんだろう?
そんなことはないんだがボーナスと残業がゼロなら、年間の労働時間が決まっているから時間当たりで働きが評価される。ボーナスという制度はその辺をうやむやにする制度。
そんなことはないんだがボーナスと残業がゼロなら、年間の労働時間が決まっているから時間当たりで働きが評価される。ボーナスという制度はその辺をうやむやにする制度。
こういう記事には必ず卑屈で怠慢な底辺(低所得者)が騒いでくれるから見てて楽しい
結果的に、我が国では実際に公務員給与引き下げが実施され、デフレを「促進」した。
なにしろ、公務員だろうが誰だろうが、国民がおカネを消費もしくは投資として使ってはじめて、デフレギャップが埋まり、日本経済はデフレ脱却へと近づくのだ。政策により公務員給与が引き下げられ、彼らの消費や投資が減ると、その分だけ日本のデフレギャップは拡大してしまう。すなわち、デフレ深刻化だ。
デフレが深刻化すると、公務員以外の日本国民の所得水準までもが小さくなっていく。いわば、日本国民総貧困化である。
くどいようだが、筆者は公務員ではないため、公務員給与が高かろうが低かろうがどうでもいい。とはいえ、国民のルサンチマン丸出しの「公務員給与を削れ!」という声に押され、政治家が公務員給与を引き下げ、公務員の消費が減少していく状況は勘弁してほしい。
なぜなら、給与を引き下げられた公務員が「買うのをやめた」商品は、筆者の書籍かも知れないのだ。
国民経済が繋がっている以上、デフレ期に他人の足を引っ張ると、自分の足も引っ張られてしまう。この当たり前の事実を、日本国民はそろそろ認識した方が良い。
なにしろ、公務員だろうが誰だろうが、国民がおカネを消費もしくは投資として使ってはじめて、デフレギャップが埋まり、日本経済はデフレ脱却へと近づくのだ。政策により公務員給与が引き下げられ、彼らの消費や投資が減ると、その分だけ日本のデフレギャップは拡大してしまう。すなわち、デフレ深刻化だ。
デフレが深刻化すると、公務員以外の日本国民の所得水準までもが小さくなっていく。いわば、日本国民総貧困化である。
くどいようだが、筆者は公務員ではないため、公務員給与が高かろうが低かろうがどうでもいい。とはいえ、国民のルサンチマン丸出しの「公務員給与を削れ!」という声に押され、政治家が公務員給与を引き下げ、公務員の消費が減少していく状況は勘弁してほしい。
なぜなら、給与を引き下げられた公務員が「買うのをやめた」商品は、筆者の書籍かも知れないのだ。
国民経済が繋がっている以上、デフレ期に他人の足を引っ張ると、自分の足も引っ張られてしまう。この当たり前の事実を、日本国民はそろそろ認識した方が良い。
主要国一般政府雇用者対労働人口比率、公務員給与対GDP比率
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20120301-1.jpg
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20120301-1.jpg
※1328321
普段からメディア批判する割に、そのメディアが作り出した公務員叩きに乗っかるのだから滑稽な事この上ないw
普段からメディア批判する割に、そのメディアが作り出した公務員叩きに乗っかるのだから滑稽な事この上ないw
くだんね
公務員叩いたら幸せになれんの?
そんなことして公務員の質が下がったらかえって益々不幸が近付くだけじゃん?
公務員叩いたら幸せになれんの?
そんなことして公務員の質が下がったらかえって益々不幸が近付くだけじゃん?
>>77
>600兆借金してボーナス支給
これやったらデフレなんか軽く脱却して、バブルなんて軽く超えるスーパー好景気になるよ
>600兆借金してボーナス支給
これやったらデフレなんか軽く脱却して、バブルなんて軽く超えるスーパー好景気になるよ
GDPの定義すら知らない人間がまだまだいる事実。
それ知っとくだけで経済が全然理解できるのに、小学校で徹底的に教えた方がいいんじゃないか?
乱暴に解説すると、
GDPとはみんなが何ぼ使ったかの合計金額であり、この中には公共事業や公務員の給料も含まれる(他にもみんなの所得の合計金額や、みんなの付加価値の合計金額もあり、これらの3つはすべて等しい値になる)。
誰かの支出は誰かの収入、誰かの負債は誰かの資産。
現金は日銀にとっては負債。それ以外にとっては資産。
お金は基本的に河原で燃やすなどのもったいないことをしない限り、この世から消えない。
デフレとはGDPが減り続けること。
全ての税収はGDPが源。消費税はGDPを削る、すなわち税収を減らす。
国には徴税権と通貨発行権がある。
国債は無限には発行できない。なぜなら、インフレ率と金利がボトルネックになるから。
日本の国としての借金は-300兆円で断トツの黒字国家。
日本国債はほぼ100%国内で調達し、100%円建てだから刷って返せる(最近は刷らずに端末操作だけ)。
整備新幹線は外国から借りてまでお金を工面したが、20世紀中には全部返している。
結果的により安心安全快適便利になり、暮らしやすくなり、商売がしやすくなり、新しい技術も生まれ、さらに稼げるようになった。
日本は借金の類は律儀に返していっている。借り換えしたりも結構やっている。
これだけ理解するでいいのに
そうするとすぐにわかるのが、日本の場合は国土強靭化と消費税廃止するだけで他の国より簡単に未曾有の好景気に持っていける。
それ知っとくだけで経済が全然理解できるのに、小学校で徹底的に教えた方がいいんじゃないか?
乱暴に解説すると、
GDPとはみんなが何ぼ使ったかの合計金額であり、この中には公共事業や公務員の給料も含まれる(他にもみんなの所得の合計金額や、みんなの付加価値の合計金額もあり、これらの3つはすべて等しい値になる)。
誰かの支出は誰かの収入、誰かの負債は誰かの資産。
現金は日銀にとっては負債。それ以外にとっては資産。
お金は基本的に河原で燃やすなどのもったいないことをしない限り、この世から消えない。
デフレとはGDPが減り続けること。
全ての税収はGDPが源。消費税はGDPを削る、すなわち税収を減らす。
国には徴税権と通貨発行権がある。
国債は無限には発行できない。なぜなら、インフレ率と金利がボトルネックになるから。
日本の国としての借金は-300兆円で断トツの黒字国家。
日本国債はほぼ100%国内で調達し、100%円建てだから刷って返せる(最近は刷らずに端末操作だけ)。
整備新幹線は外国から借りてまでお金を工面したが、20世紀中には全部返している。
結果的により安心安全快適便利になり、暮らしやすくなり、商売がしやすくなり、新しい技術も生まれ、さらに稼げるようになった。
日本は借金の類は律儀に返していっている。借り換えしたりも結構やっている。
これだけ理解するでいいのに
そうするとすぐにわかるのが、日本の場合は国土強靭化と消費税廃止するだけで他の国より簡単に未曾有の好景気に持っていける。
212 :名無しさんの主張 :05/02/08 15:17:51
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2004/040324_1.html
地方公務員の平均給与月額(勤労・期末手当含まず・その他一部手当含まず)
449,972円 全職種
440,274円 一般行政職
388,265円 技能労務職
474,731円 高等学校教育職
460,177円 小・中学校教育職
525,241円 警察職
勤労・期末手当の合計を年間4.4カ月分とすると、
全職種平均、45万×16.4ヶ月=732万円
技能労務職、39万×16.4ヶ月=639万円 ← 最低給与職でもコレ
しかもこれには手当ての一部が含まれてない。
534 :名無しさんの主張 :05/02/08 19:01:09
週刊文春7月3日号に「公務員の人件費高すぎる」と題して産業別の年間人件費が
次のように掲載された。(国民経済計算年報 平成13年度版)
1.公務員 1018万円
2.電気・ガス・水道などの公益事業 795万円
3.金融・保険 678万円
4.輸送機械 629万円
5.電気機械 584万円
6.小売・卸売 430万円
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2004/040324_1.html
地方公務員の平均給与月額(勤労・期末手当含まず・その他一部手当含まず)
449,972円 全職種
440,274円 一般行政職
388,265円 技能労務職
474,731円 高等学校教育職
460,177円 小・中学校教育職
525,241円 警察職
勤労・期末手当の合計を年間4.4カ月分とすると、
全職種平均、45万×16.4ヶ月=732万円
技能労務職、39万×16.4ヶ月=639万円 ← 最低給与職でもコレ
しかもこれには手当ての一部が含まれてない。
534 :名無しさんの主張 :05/02/08 19:01:09
週刊文春7月3日号に「公務員の人件費高すぎる」と題して産業別の年間人件費が
次のように掲載された。(国民経済計算年報 平成13年度版)
1.公務員 1018万円
2.電気・ガス・水道などの公益事業 795万円
3.金融・保険 678万円
4.輸送機械 629万円
5.電気機械 584万円
6.小売・卸売 430万円
【楽して】 【がっぽり】 /\
\ |
∩∩ 現 業 の 春 は こ れ か ら だ ! V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒ ⌒ /
|浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の /
|職 員 | |用務員 / (ミ ミ) |お ば |
| | | | / \ |ちゃん |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
・年収1200万
・年収1100万 ・年収900万
・年収850万
・俺達、中卒・高卒のトップエリートですが、何か?
・実質 1日4時間の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1週間はかかる程の
超高度専門技術職 ですが、何か?
・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
便所そうじなんてしませんが、何か?
現業(中高卒者のみの労務職)は影の最強勝ち組ですが何か?
ttp://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/
マスコミの方が高給
公務員こそ、「内部留保課税」に賛同しておくれよ。
流動資産を固定化してしまっている大企業の留保で、銀行屋に国債を買われて、その巨大な額を基準に給与額の文句を言われたくないだろう。
給与が高い低いを議論する前に、
こういう悪循環による極端な状態を正常化しなければいけない。
日本の黒字額は、良いことではない。
労働搾取がある場合に起こることで、
内外経済の購買力縮小を意味する場合が多いから。
流動資産を固定化してしまっている大企業の留保で、銀行屋に国債を買われて、その巨大な額を基準に給与額の文句を言われたくないだろう。
給与が高い低いを議論する前に、
こういう悪循環による極端な状態を正常化しなければいけない。
日本の黒字額は、良いことではない。
労働搾取がある場合に起こることで、
内外経済の購買力縮小を意味する場合が多いから。
TPPの影響(日本人の生活への変化④ 雇用影響の大きい分野について)
ttp://ameblo.jp/aozora4747/entry-11116857224.html
TPP関連及び反日工作まとめ 報道されないTPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
ttp://ameblo.jp/aozora4747/entry-11116857224.html
TPP関連及び反日工作まとめ 報道されないTPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
国家公務員って今にも倒れそうな有様で仕事してるから給料あげてもいいと思う
だが地方公務員、テメェは駄目だ
だが地方公務員、テメェは駄目だ
1328485
元々給料泥棒レベルしかいないじゃんwwww
元々給料泥棒レベルしかいないじゃんwwww
とはいえ、現在の日本には公務員に対し情けない「ルサンチマン」を抱き、公務員の足を引っ張れば、
自分も幸せになれると勘違いしている頭の悪い人たちが大勢います。
去石信一記者は、この手の公務員ルサンチマンを抱く「愚民」たち向けに、
上記の記事をねつ造したと考えて間違いないでしょう。
非常事態発生時に、公務員が懸命に対処したのであれば、その対価を支払う。
それでも、人手が不足しているのであれば、公務員を適正な対価を支払い、増やす。
この種の当たり前のことを国民の多数派が理解しない限り、このままではドイツも日本も、
「公務員が非常事態に対応できない発展途上国」まっしぐらだと思い、
本日は両国の極めて類似した事例について取り上げました。
自分も幸せになれると勘違いしている頭の悪い人たちが大勢います。
去石信一記者は、この手の公務員ルサンチマンを抱く「愚民」たち向けに、
上記の記事をねつ造したと考えて間違いないでしょう。
非常事態発生時に、公務員が懸命に対処したのであれば、その対価を支払う。
それでも、人手が不足しているのであれば、公務員を適正な対価を支払い、増やす。
この種の当たり前のことを国民の多数派が理解しない限り、このままではドイツも日本も、
「公務員が非常事態に対応できない発展途上国」まっしぐらだと思い、
本日は両国の極めて類似した事例について取り上げました。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
